物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。
他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。
[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31
【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
1508:
匿名さん
[2022-06-10 08:59:10]
|
1509:
匿名さん
[2022-06-10 09:13:00]
|
1510:
匿名さん
[2022-06-10 09:45:28]
>>1509 匿名さん
貴殿は、絵に描いた餅に踊らされているだけ。なんも学習していないんだね。住まいは別に中心にある必要はない。中心にはオフィスや商業があって、その中心の近くにあることが価値だと思うけどね。 |
1511:
ひろゆき
[2022-06-10 10:50:33]
|
1512:
匿名さん
[2022-06-10 11:35:54]
|
1513:
匿名さん
[2022-06-10 11:43:54]
事実は以下の通り
瓦礫による埋立地(土壌汚染あり) 谷底低地 |
1514:
匿名さん
[2022-06-10 11:45:57]
>>1510 匿名さん
『絵に描いた餅に踊らされているだけ。』 不動産の世界ではその『絵に描いた餅』こそ重要。 失礼だがあなたの地域には『絵に描いた餅』すら存在しないのでは? しかもこの餅は一部不動産業者が自社物件を売り逃げするために描いた宣伝文句などの類ではなく、国土交通省や東京都が都市計画として公式に発表した方針。 これを絵に描いた餅というなら、何なら信用できると言うの?もしかして、あなた個人の勘?感想? |
1515:
匿名さん
[2022-06-10 11:47:51]
|
1516:
検討板ユーザーさん
[2022-06-10 11:48:21]
____ r、/ ⌒ ⌒ \ |.l1 (● ) (● )ヽ えっ? お前、 .|^ ) (__人__) | 文京区の大半は、 .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`! 江戸線引きの外側 / イ イ7 _/ だって知らねーの? {__/\ ヽ { |
1517:
匿名さん
[2022-06-10 12:16:39]
キリがないねぇ。
ああ言えばこう言うみたいな。 海の民と陸の民、信じる神が違うから争いが起きちゃう。 |
|
1518:
匿名さん
[2022-06-10 12:42:30]
豊洲 vs 小石川 なら
海 vs 沼 だろjk |
1519:
匿名さん
[2022-06-10 12:57:21]
>なぜなら、東京、大手町、霞ヶ関など日本の中枢が集まる街との接続が良い。
‘接続が良い’とか泣かせてくれるw |
1520:
匿名さん
[2022-06-10 13:23:17]
海辺も河川敷もどんな人が住み着くか分かるだろう。ブルーシート張ってさw毎日キャンプで楽しいなぁ。
|
1521:
匿名さん
[2022-06-10 13:45:22]
|
1522:
匿名さん
[2022-06-10 13:54:48]
___ _/ ⌒ ⌒ \ えっ? /)) (●) (●) ヽ 小石川の場外馬券売り場で |∩ (_人_) | ワンカップ大関飲むのに / ノ、_ヽノ_ノ ̄) ブルーシートはいらないだろ? / / /フ_/ L_/\ \( |
1523:
匿名さん
[2022-06-10 13:58:57]
|
1524:
匿名さん
[2022-06-10 14:01:43]
まあ不動産ってイメージ戦略に基づく効果的宣伝をいかに行うかが重要だからね。絵に書いた餅も全てを否定するわけにもいかないだろう。
ただ商業地とかは商圏人口とか容積率なんかで高い地価がつくわけで、住みやすいから地価が上がるわけじゃないし、値段が高いから住みたい(そこに住んでいる自分のイメージを大きくしたい)という需要もあることを考えると、果たして価格が高いから住みやすい街、人気のある街と言えるかどうかは疑問だけどね。 |
1525:
匿名さん
[2022-06-10 14:04:42]
ただ国際ビジネスの拠点として品川が発展すればそれに隣接する港南とかも恩恵を受けるだろうし、今は羽田新空路でもめている港区の南西側もそれなりに不動産価値が上がるんじゃないかと思う。ただこれはそこが都心だからではなく、中核的な拠点としての品川に隣接する住居地域として、だけどね。
|
1526:
匿名さん
[2022-06-10 14:14:44]
___ _/ ⌒ ⌒ \ えっ? /)) (●) (●) ヽ それってあなたの感想ですよね |∩ (_人_) | / ノ、_ヽノ_ノ ̄) 小石川の競馬場で / / /フ_/ 少し頭を冷やしてきては? L_/\ \( |
1527:
匿名さん
[2022-06-10 14:28:55]
接続が良いというだけで都心になるなら、郊外沿線の街が一斉に都心に入れろ叫び出して収集つかなくなるな。ほんと馬券場で頭冷やしてこいよ。
|
1528:
匿名さん
[2022-06-10 14:40:07]
|
1529:
匿名さん
[2022-06-10 14:40:43]
今日も小石川競馬で負けたお ワンカップ大関も買えないお 小石川の高架下でブルーシート広げて寝るお (・ω・`) /) /) ⌒⌒//|  ̄∪∪ ̄ //"⌒"⌒"⌒" ".゙"//| ̄ ̄ ̄ ̄//""゙" .゙"//| ̄ ̄ ̄ ̄//"@"" "//| ̄ ̄ ̄ ̄//"ヽレ゙" |
1530:
匿名さん
[2022-06-10 15:13:48]
そんな場所郊外にいくつもあるだろ?そもそも都心に行ける言ってる時点で、それ都心じゃねえし。小石川沼の泥水で頭を冷やしたまえ。
|
1531:
匿名さん
[2022-06-10 16:33:26]
|
1532:
匿名さん
[2022-06-10 16:45:31]
小石川も豊洲も、同じ埋め立て湾岸カテゴリー。
似たもの同士、仲良くしなさいよ。 |
1533:
匿名さん
[2022-06-10 17:11:10]
|
1534:
匿名さん
[2022-06-10 17:54:02]
このスレッドのイナゴはやたら港南という地名に食いつきがいいなあ...
|
1535:
匿名さん
[2022-06-10 17:56:05]
|
1536:
匿名さん
[2022-06-10 18:54:03]
|
1537:
匿名さん
[2022-06-10 18:58:14]
>>1535 匿名さん
この辺の連中は小石川の低地とかバカにしているけど千川通り沿いの文字通り低地から縄文土器とか出ているぞ、マジで。縄文時代って長いので縄文海進の頃に海だったかどうかは不明だけれど比較的早い時期に水が引いて陸になった証拠にはなる。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/62516 |
1538:
匿名さん
[2022-06-10 19:05:26]
しかし23区のマンション相場の値上がりが一桁で、東京都市部や横浜川崎だけでなく東京圏の千葉埼玉神奈川の三県が揃って二桁上昇だなんて凄いね。上昇率では都心は完全に抜かれた。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/res/48504/ 都心は鉄板という神話に翳りが出てきた証拠だろう。 |
1539:
匿名さん
[2022-06-10 19:11:01]
小石川植物園の西側、もっぱら旧小石川の川べりだったあたりの歩道整備工事に伴う発掘調査では縄文土器どころか旧石器も出てきている。
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/47151 小石川流域はどうやら人が随分と昔から住んでいたようだね。 春日のパークコート文京小石川の現場からは弥生時代の遺構もみつかっている。 文京区の低地は先史時代の低地遺構の宝庫とも言えるかもしれない。 |
1540:
匿名さん
[2022-06-10 19:26:24]
谷底低地の小石川と海をゴミで埋立した豊洲なら地歴は圧倒的に小石川がいいな。
|
1541:
匿名さん
[2022-06-10 19:32:48]
|
1542:
匿名さん
[2022-06-10 20:08:56]
またそういう地域差別発言が...
豊洲には豊洲の良さがあるでしょうに。やっぱり湾岸の広々とした感じがいいですよね計画的に作られた広い道路、大きな駐車場のある巨大な店。巨大な超高層マンション。まるで外国に来たような気分になりますよ。汚染物質もあるのかもしれないけれど、コンクリとアスファルトで封印されてしまえば安全でしょう。はっきり言って道を走る車の排ガスの方が危険極まる汚染物質を大量に発生しているぐらいです。 |
1543:
匿名さん
[2022-06-10 20:35:52]
>>1542 匿名さん
豊洲のららぽーとやスーパービバホームなどに買い物に行くし、すごく便利だけど、なんか人工的というか落ち着かない。文京区は区間整理されておらず災害のときは大変なエリアもあるけど、路地裏にお洒落なお店やレストランや喫茶店が多く、そういう街歩きの楽しさは文京区に軍配が上がるかな。 |
1544:
匿名さん
[2022-06-10 20:44:08]
|
1545:
匿名さん
[2022-06-10 21:14:53]
どっちも同じ埋め立て地ですから、東京人から好奇な目を向けられるエリアとしては、大差ないと思いますよ。
|
1546:
匿名さん
[2022-06-10 21:21:32]
|
1547:
匿名さん
[2022-06-10 21:49:28]
文京区>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
江東区 だからね。 |
1548:
匿名さん
[2022-06-10 21:55:56]
/\___/\ / / ヽ ::: \ | (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま~た始まった | ,;‐=‐ヽ .:::::| \_埋め立て地の言い訳_ \ `ニニ´ .:::/ /`ー‐--‐‐―´´\ |
1549:
匿名さん
[2022-06-10 22:17:04]
|
1550:
匿名さん
[2022-06-10 22:48:29]
豊洲は埋め立て地だからね。
クスクス(^w^) |
1551:
匿名さん
[2022-06-11 06:01:16]
小石川を埋立仲間にしたがる豊洲。
豊洲の仲間になりたくない小石川。 豊洲は平地だから、液状化以外の災害危険度は低そう。小石川は谷底低地だから、大雨・ゲリラ豪雨には注意だね。 ただ、大地震が起こってエレベーターが使えなくなったら、豊洲のタワマンは不便だわな。50階まで階段で水を運ぶことを考えたらぞっとする。 |
1552:
匿名さん
[2022-06-11 06:46:16]
>>1551 匿名さん
一番辛いのは、豪雨で浸水したタワマンだな。武蔵小杉のタワマンは大きな被害にあってたね。2週間も避難生活をしたそうだから、想定外の雨量があると危ないということだ。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/60914 |
1553:
匿名さん
[2022-06-11 06:49:06]
>だから、小石川は埋め立て地じゃないからね
完全な、埋め立て地です。 東京の方なら大抵は知っている、歴史。 上京された方だと一発で、バレますよ。 |
1554:
匿名さん
[2022-06-11 06:52:05]
>>1551 匿名さん
一番辛いのは、豪雨で浸水したタワマンだな。武蔵小杉のタワマンは大きな被害にあってたね。2週間も避難生活をしたそうだから、想定外の雨量があると危ないということだ。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/60914 |
1555:
匿名さん
[2022-06-11 06:56:04]
|
1556:
匿名さん
[2022-06-11 07:13:22]
谷端川(小石川)は暗渠化して下水道幹線になってるが、川を整備して蓋をしたということを埋め立てと言うのかな?ちょっと違うよな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/谷端川 |
1557:
マンション検討中さん
[2022-06-11 08:55:38]
|
豊洲 >> 小石川 (1000万超の差)
だし、この格付けでいいんじゃないかな