物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。
他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。
[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31
【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
1301:
名無しさん
[2022-06-05 00:06:52]
ららぽーとで喜ぶ田舎者江東区民
|
1302:
名無しさん
[2022-06-05 00:07:17]
江東区民は都心に住めない***
|
1303:
名無しさん
[2022-06-05 00:07:53]
不便な汚染土壌は豊洲の特権だね
|
1304:
名無しさん
[2022-06-05 00:08:41]
江東区とか江戸川区は台風で全域が沈む低湿地
|
1305:
名無しさん
[2022-06-05 00:09:19]
犯罪だらけの通り魔先進都市門前仲町
|
1306:
名無しさん
[2022-06-05 00:09:59]
覚せい剤の売人が豊洲駅前に沢山いるって
|
1307:
名無しさん
[2022-06-05 00:10:34]
都心に住めない貧乏は隅田川の向こう
|
1308:
名無しさん
[2022-06-05 00:11:16]
豊洲は企業撤退、貧民がマンションに殺到
終わってる街だね |
1309:
名無しさん
[2022-06-05 00:11:53]
中央区を諦めた貧乏だらけの江東区
|
1310:
匿名さん
[2022-06-05 04:51:58]
なかなか文京区民と江東区民が罵りあわないのでセルフで書き込み始めましたね(笑
実際ららぽができたときに文京区内の自宅から車で行って、パイプオルガンを聞いたりキッザニアに親戚の子供連れてったりとかしたなあ。池袋に映画は見に行っていたんだけど、駅から歩くしワンストップで終わらない。車で乗りつけて朝から映画ー食事ー買い物ー最後はあおきで食材買い込んで車で帰る、と一連の流れが一軒で済むのが画期的でしばらくハマってた。 |
|
1311:
匿名さん
[2022-06-05 04:58:32]
深川ギャザリアができたときも文京区から車で行ったけど、ららぽの方が個人的には肌にあったなあ。最近だと幕張新都心のイオンモールなんかが近い感じだけど、棟が分かれているので一体感に乏しく、なんというか増築を繰り返した温泉旅館みたいな風情で豊洲のららぽほどのインパクトがないのが残念。なにより遠いからね、文京区から。
物件の偵察のついでに色々なショッピングモールを見学に行くけど、やっぱり豊洲のららぽが一番だな。今のところ。 |
1312:
匿名さん
[2022-06-05 05:02:41]
川向うの城東は貧乏人と、マンション業者に騙された田舎者が住むエリアです。
|
1313:
匿名さん
[2022-06-05 05:27:05]
亀戸はやっぱり亀戸天神の藤だよなあ
夜に行くとライトアップされていてなかなかいい写真が撮れる まだ亀戸クロス見に行ってないんだよなあ。カメイドクロックは規模的には小さめのアリオみたいな感じだと思うんだけど一度見に行きたいね。 |
1314:
匿名さん
[2022-06-05 05:31:25]
これまで錦糸町側がメインだった錦糸町・亀戸副都心だけど、だんだん亀戸も伸びていくんじゃないかな。錦糸町は魚虎があるのが羨ましいよなあ。あの辺に住んでいる人はおいいしい魚介類が簡単に手に入るのでうらやましい。
|
1315:
匿名さん
[2022-06-05 05:34:24]
東京都からも中核的な拠点地区に指定されている亀戸は伸び代がいっぱいある
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/new_ctiy/katsuyo_hosh... 文京区よりも熱いかもしれない |
1316:
匿名さん
[2022-06-05 05:55:08]
亀戸クロス、なかなかいい感じで売れてるみたいだね
「値上がりで買えなかった人、抽選に漏れて買えなかった人たくさんいるから妬みを買うのは仕方ないですね。3.35億の部屋も売れて、城東最高額は確定したわけですし、住民の皆さんはどっしり構えて平和にいきましょ。 」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/652519/res/17044/ |
1317:
通りがかりさん
[2022-06-05 05:58:43]
文京区は書込みは熱いけど、開発らしい開発は後楽園だけよ。新大塚は完全に見捨てられてる。春日通りの電線類の地中化も茗荷谷まで。
|
1318:
匿名さん
[2022-06-05 06:11:55]
>>1316 匿名さん
ブランズタワー豊洲で5.78億の売れた部屋の方が高いよ! |
1319:
匿名さん
[2022-06-05 06:16:49]
>>1317 通りがかりさん
まあ開発してオフィスとかショッピングモールを作っても既に店もオフィスビルもたくさんあるし、戸建て住宅街はなかなか現状を変えることには積極的でないようだし、文京区はゴーイングマイウエイで良いのでは。 多分印刷製本業のような軽工業やラブホテルのような風俗産業が社会構造の変化にともなって文京区から去っていくことで生じた空白地帯を埋めるように小さな開発がこれからも続くのではないかなと思う。 古文の授業で読んだ人もいると思うけど"ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし"という名文があるが、変わらないようで変わっていくものはある。 |
1320:
匿名さん
[2022-06-05 06:23:55]
|