物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。
他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。
[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31
【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
1221:
匿名さん
[2022-06-04 14:12:24]
|
1222:
マンション検討中さん
[2022-06-04 14:13:14]
>>1218 匿名さん
春日は4路線使えるけど、南北線と三田線は似たような経路で微妙な駅が多くて、大江戸線と丸ノ内線は目的地によっては大回りになるから、何処に行くにも便利かというと違うかも。 あと春日は繁華すぎて文京区に住むメリット少な過ぎ。あれだったら四谷や市ヶ谷、飯田橋でも変わらないし、JR使えるからそっちの方が便利。 |
1223:
匿名さん
[2022-06-04 14:14:00]
それは、ないです。 |
1224:
匿名さん
[2022-06-04 14:14:56]
>>1219 匿名さん
湯島からだったら、銀座線の上野広小路駅から銀座駅まで10分だからね。地上からホームまでも近い。それも銀座線の銀座駅は銀座三越のところだからね。銀座一丁目駅につながる豊洲駅と比べること自体、ちゃんちゃら可笑しい。文京区のほうが断然、利便性が高いよ。 |
1225:
匿名さん
[2022-06-04 14:16:01]
本郷三丁目交差点のそばにライフができたのは割と買い物に不便していた本郷民にとって朗報なんだけど、かつての元気だったころの大横町商店街にあったスーパーとくらべてどうなんだろうなという気もしないでもない。
|
1226:
匿名さん
[2022-06-04 14:18:02]
豊洲は電車より車が圧倒的に便利な気がするけどね。道も広いし、そういうコンセプトの街なのでは。
|
1227:
匿名さん
[2022-06-04 14:21:26]
|
1228:
マンション検討中さん
[2022-06-04 14:21:52]
|
1229:
匿名さん
[2022-06-04 14:22:45]
|
1230:
匿名さん
[2022-06-04 14:25:37]
>>1220 匿名さん
たしかに三田線から丸の内線に出る時、えって言うくらい距離あるね。それでも後楽園はやっぱり便利で、飯田橋・市ヶ谷・永田町を押さえられるのは大きい。区庁舎があるだけあって再開発に力を入れてるしね。なぜあれだけ再開発を進めるのか訳がわからんくらい。 本郷三丁目も良いと思いますよ。高台だから空気が良いと言うか。できれば住んでみたい。茗荷谷あたりも緑が多くて良い。新大塚になると大塚も使えて、文京区感は一気に消えるけど考え方によっては良い。 |
|
1231:
マンション検討中さん
[2022-06-04 14:26:49]
写真を無断転載する文京区民にドン引き…
住んでる人間のヤバさは文京区の方が上かも。 |
1232:
匿名さん
[2022-06-04 14:28:41]
|
1233:
匿名さん
[2022-06-04 14:29:35]
豊洲民にとって頼りの綱だった銀座へのアクセスもまさか文京区に負けてしまうとは…東京は確実に丸の内線に軍配ですな。
|
1234:
マンション検討中さん
[2022-06-04 14:34:15]
>>1232 匿名さん
取り敢えず文京区民が江東区如きに負けたくないと必死なのは分かりました♪ |
1235:
匿名さん
[2022-06-04 14:34:51]
|
1236:
匿名さん
[2022-06-04 14:37:09]
|
1237:
マンション検討中さん
[2022-06-04 14:38:19]
個人的に文京区のライバルは江東区より目黒区や品川区辺りだと思ってますけどね~そう考えるとこのスレッドのタイトル、文京区民を煽り過ぎ(笑)
|
1238:
匿名さん
[2022-06-04 14:40:30]
とりあえずソースを示すのは写真を使わせていただく際の最低限のマナーだと思う。
豊洲については政治がらみで政党間の足のひっぱりあいがあるのでソースの確からしさが吟味できないとなんともお返事し難いね。 |
1239:
マンション検討中さん
[2022-06-04 14:40:52]
>>1236 さん
雑誌記事から無断転載なので聞くだけ無駄ですよ。 |
1240:
匿名さん
[2022-06-04 14:43:18]
元月島民だが、豊洲は豊洲自体で買い物が解決するし、銀座・有楽町にも近くて利便性の高い良い街なのに、文京区のような地盤が強固でかつ利便性の高い地域に妙に絡むから痛い目に合うのよ。
|
とはいっても後楽園にあるラクーアの成城石井とか白山通り沿いのクイーンズ伊勢丹へ買い物に通うことになるからなあ...個人的には本郷より小石川の低地寄りの方が生活利便性の観点からすると住みやすい気がする。本郷は番町に似ていて半分オフィス街っぽいところがある。