東京23区の新築分譲マンション掲示板「【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
 

広告を掲載

いつかは内側さん [更新日時] 2022-09-18 15:49:00
 削除依頼 投稿する

物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。

他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。

[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31

 
注文住宅のオンライン相談

【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

1187: 匿名さん 
[2022-06-03 22:44:16]
>>1185 匿名さん

同じ価格で練馬か豊洲を選べと言われたら、絶対に練馬でしょ。
1188: 匿名さん 
[2022-06-03 23:03:40]
>>1178 マンション検討中さん

文京区にブサイクが多い根拠はなんですか? 統計を取ったのですか? あなたの勝手な印象、妄想ではないですか? 答えを求めます。
1189: 匿名さん 
[2022-06-04 00:21:29]
ブサイクが多い根拠を出すのは無理ですよ。美は全て主観ですから。
お前の母ちゃん出臍!というくらい根拠のないものです。

豊洲は綺麗な街なのに、変な人がいると評価が落ちます。
実利を取って住んでるだけなので、文京区と比較する必要はありません。

別に都心アドレスが欲しければ晴海や勝どきに住めば良いだけですから。
便利さでは間違いなく豊洲の方が上なのに、江東区というアドレスだけで晴海・勝どきと価格が変わらないのは、豊洲が江東区だからですよ。

豊洲住みは実利を取る現実主義者ですよ。
晴海の端のタワマンとか月島まで20分近く歩くこと考えたらやっぱり豊洲ですね。
1190: 名無しさん 
[2022-06-04 00:27:48]
主観でブサイクが多い街と勝手に決めつけて、匿名をいいことに、ここに平然と書き込む奴ほど心もブサイクで、そんな奴が支持する街には、絶対に住みたくない。相手を尊重できない奴は、人として最低だ。
1191: 匿名さん 
[2022-06-04 02:32:40]
>>1185 匿名さん
東日本大震災では豊洲で液状化がありましたけど。
台地の練馬では起こりえませんね。

1192: 匿名さん 
[2022-06-04 04:43:23]
>>1191 匿名さん
百聞は一見に如かずと申しますよ↓地盤改良って大事だな
https://nz666.exblog.jp/15049063/
https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/daishinsai/58570.html
1193: 匿名さん 
[2022-06-04 04:47:23]
>>1191 匿名さん
一般には練馬区は液状化はおきないと信じられているけど、地域によってはそうでもないよという話もある。
https://www.news-postseven.com/archives/20200225_1543768.html?DETAIL

適切な地盤改良を行えば大丈夫だと思うけど、起きないと高をくくって手抜きをすると痛い目にあうかもねえ。ハザードのいいところはそういう思い込みによる過小評価によって人災がおきるリスクがあると思っていい。
1194: 匿名さん 
[2022-06-04 05:45:44]
豊洲は結構液状化が見られたみたいですね。
https://plaza.rakuten.co.jp/pikapikago/diary/201103120001/
1195: 匿名さん 
[2022-06-04 08:15:21]
人が人として住みたい場所は
非常に強力な正比例の関係により
マンションが高くなるのです

つまり
豊洲の方が春日より
人が人らしい生活を営むニーズが強いのです
1196: マンション検討中さん 
[2022-06-04 08:18:38]
若い女性にアンケートをとると
春日()より豊洲に住みたいと答える人の方が
圧倒的に多いでしょうね
1197: 匿名さん 
[2022-06-04 08:33:49]
>>1195 匿名さん

豊洲は液状化現象の可能性が高く、ひとたび液状化現象が起きれば、居住者の生活クオリティーがかなり下がるのは必至です。ただ、商業施設が充実していて、銀座や大手町へも近いという立地であるのも事実で、液状化リスクがあっても、利便性が高い点に人気があるのだと思います。非常に住みやすいエリアなのは間違いないです。

なお、文京区の春日と比較することが多いですが、災害の危険度で言えば、豊洲を含め湾岸のほうが高いのは自明の理で議論の余地はありません。

春日の再開発のマンション購入者は、実需より投資が多いとみられ、周辺相場に似合わない高騰を見せていて、いずれは下落するでしょうね。マンション下のテナントもパッとしませんし。ただ、文京区のほかのエリアはそれほど価格の変動はなく、都心に隣接した立地の優位性から、今後も安定傾向で手堅いと思います。
1198: 匿名さん 
[2022-06-04 09:02:07]
WikiPeciaの鉄道路線図を見ると、南東部は都心っぽく、それ以外は外周っぽく見えますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA#/media/%E3%8...(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)%E5%8C%BA%E5%86%85%E3%81%A8%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3.png
1199: 匿名さん 
[2022-06-04 09:42:42]
>>1198 匿名さん

文京区は春日と湯島が交通利便性が高そうですね。
1200: 匿名さん 
[2022-06-04 11:12:45]

地下鉄しかないのは片手落ちですね
1202: 匿名さん 
[2022-06-04 12:09:59]
>>1200 匿名さん
地下鉄だけで良くない?

後楽園・春日は4路線使えるからな。混むからできればJRは使いたくないわ。
湯島なら場所によって、JR御徒町、御茶ノ水、秋葉原のどれかが使えそうだけど。
1203: 匿名さん 
[2022-06-04 12:25:07]
>>1200 匿名さん

おぬし、文京区の地理を知らないな。千石からだったら巣鴨駅、湯島からだったら御徒町駅や御茶ノ水駅が普段使いできるよ。
1204: 匿名さん 
[2022-06-04 12:41:45]
地下鉄って乗るのに時間かかるから地下鉄のるくらいならタクシー使うわ。
目的地がビッグターミナルなら山手線最強。
1205: 匿名さん 
[2022-06-04 13:00:32]
>>1204 匿名さん
じゃあ丸の内線がいい。
浅くて乗り易いし、地下鉄で唯一東京駅に乗り入れしてるからかなり便利。
新宿・池袋・銀座を抑えているのも嬉しいところ。
1206: マンション検討中さん 
[2022-06-04 13:28:17]
>>1203 匿名さん
湯島は上野界隈のラブホ街で文京区?って感じの街。丸の内線は新宿行くには時間かかるし、手前銀座だし。基本、文京区は銀座か池袋。

引き合いに出されてる江東区の湾岸エリア。あの辺の住民は豊洲のららぽ、高いものは銀座。ほぼエリア内完結できるのは文京区より優れてる。
1207: 匿名さん 
[2022-06-04 13:30:18]
>>1196 マンション検討中さん
若い女性は埋立地の地名なんか知らないよ。
オシャレなレストランとかも皆無だし。

1208: 匿名さん 
[2022-06-04 13:32:12]
>>1206 マンション検討中さん
春日から新宿に行くのに丸ノ内線なんか使うわけない。
大江戸線があるだろ。

1209: マンション検討中さん 
[2022-06-04 13:34:44]
文京区は丸の内線沿線は便利で魅力感じるけど、それ以外なら豊洲の方が生活のQOL高そう。どーせ豪邸住めるわけじゃないし、高い金出して文京区の路地裏の極小戸建て住むなんてイヤ。
1210: マンション検討中さん 
[2022-06-04 13:40:54]
>>1208 匿名さん
大江戸線は深過ぎるし伊勢丹遠いし
新宿西口は微妙な店だらけでイマイチ
1211: マンション検討中さん 
[2022-06-04 13:50:00]
地上からホームまでの到達時間や本数に差があるせいで、本郷三丁目や後楽園(春日)から丸の内線で銀座の街に出るのと大江戸線で新宿の街に出るので10分以上差があるのよね。

大江戸線は新宿西口駅で町外れなのもマイナス。
1212: 匿名さん 
[2022-06-04 13:55:56]
昔月島のタワマンに住んでたけど、月島は銀座か豊洲に出て買い物だから、月島より豊洲の方が便利。ただ、東京駅か月島はバスで10分くらいだし、タクシーでも1,000円だから東京駅との相性は断然月島が良い。
そうやって考えると、内陸ながらも10分くらいで楽々と東京に出られる後楽園は神だと思う。利便性も高くかつ内陸と言うのはなかなか無いからね。後楽園の富坂上あたりは起伏はあるが地盤も良くて、マンションなら眺めも良さそう。
1213: 匿名さん 
[2022-06-04 13:56:22]
>>1206 マンション検討中さん

文京区から新宿へ行くには、本郷三丁目駅か春日駅から大江戸線に乗ると近いよ。丸ノ内線だと遠回りだよ。
1214: 匿名さん 
[2022-06-04 13:58:09]
>>1212 匿名さん

後楽園周辺は浸水エリアなので、文京区だったら坂上の本郷三丁目駅周辺のほうが住みやすいかも。
1215: 匿名さん 
[2022-06-04 14:01:12]
まぁ線路北ってだけで銀座は時間かかるわな。
ぶっちゃけ豊洲の倍くらいかかるんじゃね?
1216: 匿名さん 
[2022-06-04 14:04:34]
>>1215 匿名さん

いいかげんなことを言うな。本郷三丁目からだと丸ノ内線で9分。倍もかからないよ。
1217: マンション検討中さん 
[2022-06-04 14:05:23]
>>1213 匿名さん
新宿も遠くはないけど丸ノ内線で銀座や池袋出た方が断然便利なのよ。
1218: 匿名さん 
[2022-06-04 14:06:31]
>>1214 匿名さん
駅自体はたしかに後楽園より本郷三丁目の方が安全そうだけど、富坂上や伝通院前あたりも住むなら良さそうでしょ。普段使いに4線使えるのは大きい。
ただ、坂上に登ることを考えたら特に歳とると本郷三丁目かもね。
1219: 匿名さん 
[2022-06-04 14:09:41]
>>1215 匿名さん
1216さんのおっしゃる通り多分10分くらいなんだろうけど、東京超えて銀座まで出るとだいぶ遠くに来た感じは出る。池袋の方が近いから。ところで、豊洲だと銀座一丁目に出るだろうから銀座自体なら逆に文京区から行った方が早いかもね。
1220: 匿名さん 
[2022-06-04 14:10:28]
>>1218 匿名さん

後楽園は4線使えると言っても、駅と駅の間の距離があまりにも長すぎる。本郷三丁目駅だったら、上野広小路にも御茶ノ水にも歩いて行けるので、すごく生活しやすいと思う。路地裏の名店も多いし。
1221: 匿名さん 
[2022-06-04 14:12:24]
>>1214 匿名さん
とはいっても後楽園にあるラクーアの成城石井とか白山通り沿いのクイーンズ伊勢丹へ買い物に通うことになるからなあ...個人的には本郷より小石川の低地寄りの方が生活利便性の観点からすると住みやすい気がする。本郷は番町に似ていて半分オフィス街っぽいところがある。
1222: マンション検討中さん 
[2022-06-04 14:13:14]
>>1218 匿名さん
春日は4路線使えるけど、南北線と三田線は似たような経路で微妙な駅が多くて、大江戸線と丸ノ内線は目的地によっては大回りになるから、何処に行くにも便利かというと違うかも。

あと春日は繁華すぎて文京区に住むメリット少な過ぎ。あれだったら四谷や市ヶ谷、飯田橋でも変わらないし、JR使えるからそっちの方が便利。
1223: 匿名さん 
[2022-06-04 14:14:00]

それは、ないです。

1224: 匿名さん 
[2022-06-04 14:14:56]
>>1219 匿名さん

湯島からだったら、銀座線の上野広小路駅から銀座駅まで10分だからね。地上からホームまでも近い。それも銀座線の銀座駅は銀座三越のところだからね。銀座一丁目駅につながる豊洲駅と比べること自体、ちゃんちゃら可笑しい。文京区のほうが断然、利便性が高いよ。
1225: 匿名さん 
[2022-06-04 14:16:01]
本郷三丁目交差点のそばにライフができたのは割と買い物に不便していた本郷民にとって朗報なんだけど、かつての元気だったころの大横町商店街にあったスーパーとくらべてどうなんだろうなという気もしないでもない。
1226: 匿名さん 
[2022-06-04 14:18:02]
豊洲は電車より車が圧倒的に便利な気がするけどね。道も広いし、そういうコンセプトの街なのでは。
1227: 匿名さん 
[2022-06-04 14:21:26]
>>1185 匿名さん

>でも豊洲って災害に強いんだよ
どこらへんが?
どこらへんが?
1228: マンション検討中さん 
[2022-06-04 14:21:52]
>>1224 匿名さん
銀座線まで歩ける湯島はラブホ街だけどな。
銀座や日本橋のアクセスは江東区の方が優れてるけど、上野や新宿、池袋へのアクセス考えると文京区の方が便利かもね。
1229: 匿名さん 
[2022-06-04 14:22:45]
>>1185 匿名さん

>でも豊洲って災害に強いんだよ
いったいどこらへんが?
いったいどこらへんが?
1230: 匿名さん 
[2022-06-04 14:25:37]
>>1220 匿名さん
たしかに三田線から丸の内線に出る時、えって言うくらい距離あるね。それでも後楽園はやっぱり便利で、飯田橋・市ヶ谷・永田町を押さえられるのは大きい。区庁舎があるだけあって再開発に力を入れてるしね。なぜあれだけ再開発を進めるのか訳がわからんくらい。
本郷三丁目も良いと思いますよ。高台だから空気が良いと言うか。できれば住んでみたい。茗荷谷あたりも緑が多くて良い。新大塚になると大塚も使えて、文京区感は一気に消えるけど考え方によっては良い。
1231: マンション検討中さん 
[2022-06-04 14:26:49]
写真を無断転載する文京区民にドン引き…
住んでる人間のヤバさは文京区の方が上かも。
1232: 匿名さん 
[2022-06-04 14:28:41]
>>1228 マンション検討中さん

ということは、江東区はビッグターミナル駅へのアクセスが弱いことを認めるんですね。
1233: 匿名さん 
[2022-06-04 14:29:35]
豊洲民にとって頼りの綱だった銀座へのアクセスもまさか文京区に負けてしまうとは…東京は確実に丸の内線に軍配ですな。
1234: マンション検討中さん 
[2022-06-04 14:34:15]
>>1232 匿名さん
取り敢えず文京区民が江東区如きに負けたくないと必死なのは分かりました♪
1235: 匿名さん 
[2022-06-04 14:34:51]
>>1226 匿名さん

豊洲は車がないと不便であることを認めるんですね。素直に認めなよ。
1236: 匿名さん 
[2022-06-04 14:37:09]
>>1227 匿名さん
>>1229 匿名さん
辰巳とか新木場では東日本大震災で大きな液状化被害が出たみたいだけど比較的時期が新しい埋め立てで地盤改良が徹底していた豊洲は被害がかなり少なかったようだけれど。その写真は豊洲何丁目の写真かな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる