東京23区の新築分譲マンション掲示板「【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
 

広告を掲載

いつかは内側さん [更新日時] 2022-09-18 15:49:00
 削除依頼 投稿する

物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。

他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。

[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31

 
注文住宅のオンライン相談

【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

1568: 匿名さん 
[2022-06-11 12:05:15]
>>1567 匿名さん

そうだ、そのとおり。よくぞ正論を言ってくれた! 江東区なんて低地ばかりなのにね。クスクス(^w^)
1569: 匿名さん 
[2022-06-11 12:54:36]
>>1561 匿名さん
ありがとうございます。
三井不動産が誇るビッグデータですね。
億ション買うなら港区千代田区渋谷区にしないと詰むという理由が、一目でわかります。

文京区は不人気なようですが、江東区に負けないように頑張って欲しいですね。
1570: 匿名さん 
[2022-06-11 13:14:43]
不人気というか23区でも屈指の人口の少なさなんだが
安けりゃ人口多いはずなんだが、養分の主張と矛盾するんだよな
まあ養分にはわからんだろう
1571: 匿名さん 
[2022-06-11 13:25:00]
>>1570 匿名さん

文京区は再開発が進んでいないから、タワマンの多い区と比べたら、そりゃ居住人口は少ないよね。でも、それと住みやすさは別じゃない? 文京区を批判する人の書き込みは牽強付会で論点をずらしすぎ。
1572: 匿名さん 
[2022-06-11 13:32:25]
>>1571 匿名さん

残念ちがう
1573: 買い替え検討中さん 
[2022-06-11 13:42:02]
港区と言っても港南・芝浦みたいに辺鄙なところもあるし、千代田区だって岩本町あたりは台東区と変わらない。渋谷区だって幡ヶ谷・本町は下町だろう。
ならば、地盤の良い文京区の山手、たとえば本郷や小石川に住みたいという人も相当居るだろう。また江東区豊洲は「一度はタワマン」というパワーカップル中心に人気だろう。マンションって区毎で見るようなものじゃなくて、そのマンション立地のブランド力の方が重要でしょう。
1574: 匿名さん 
[2022-06-11 14:28:59]
文京区を批判する書き込みは悉く劣勢ですね。クスクス(^w^)
1575: 匿名さん 
[2022-06-11 14:41:42]
>>1562 匿名さん

文京区には本郷台地があって災害とは無縁ですね。
1576: 匿名さん 
[2022-06-11 15:00:57]
文京区の購入希望者全員を合わせても、
港区の1.5億ション以上の購入希望者と同じくらいか

なんか、貧乏くさいな
1577: クス男 
[2022-06-11 15:03:14]
文京区民、
三井不動産のビッグデータの前に、散る


クスクス(^人^)
1578: 買い替え検討中さん 
[2022-06-11 15:09:01]
港区と言っても港南、芝浦は、高輪や南麻布とはちょっと違うだろう。
1579: 匿名さん 
[2022-06-11 15:29:14]
>>1578 買い替え検討中さん

そうだ、そうだ!
クスクス(^w^)
1580: 匿名さん 
[2022-06-11 15:33:28]
>>1577 クス男さん

文京区は、三井不動産がこれから開発するよ。ドームだったり、宝生ハイツの建て替えもあるしね。
1581: 匿名さん 
[2022-06-11 16:50:56]
しかし以前から文京区の小石川流域には縄文人や弥生人の遺構が残っているということを再三にわたって示してきたが、それでもなお埋め立てだと主張する人は何がしたいの。五千年前の縄文海進の時は東京ドーム近辺は海だったのは間違いないが、縄文人が埋め立てなくても海が勝手に下がっていって陸になったわけで...

太田道灌の時代には細い小川が流れていただけだから、河原に堤を作って宅地造成をするだけで住めたわけで...埋め立てなんて大規模でお金のかかることしてないですよ。
1582: 匿名さん 
[2022-06-11 17:05:09]
>>1581 匿名さん
小石川を埋め立てだと主張する人は、理論的には破綻しててもお構いなしだから異様な執念を感じる。君子危うきに近寄らずだから、相手にしない方が無難。

君子危うきに近寄らずで考えると、埋立地には住まずに武蔵野台地に住むのが当たり前。彼等は虎穴に入らずんば虎子を得ずとやらで、リスクを取ってでもタワーマンションを買っている訳だから人種が違うわ。
1583: 匿名さん 
[2022-06-11 17:14:25]
確かに小石川築地という言葉はあって、築地というのは埋立地のこと。だから小石川全体が築地ならば小石川は埋立地ということになる。しかし、小石川築地というのは小石川馬場のあったあたりということになっていて、本郷湯島絵図に明記されている。江戸時代の地図なので正確な場所を推定するのは困難だが、柳町小学校近辺の低地エリアとみられる。よく見るとこの辺を基点とする水路が描かれていて、水運用というよりもこの辺から湧き出る湧水を排水するための水路とすると符号する。
http://codh.rois.ac.jp/edo-maps/owariya/20/1853/20-169.html.ja

おそらく築地とされたのはこの周辺の狭い領域のことだろう。関東大震災のときにもピンポイントで揺れの強い地域があったことも埋め立てによる軟弱地盤が非常に狭い地域だったという仮説を補強している。
1584: 匿名さん 
[2022-06-11 17:24:41]
たぶんどこかで小石川築地、あるいは小石川大沼という単語だけ聞きつけて小石川の低地全体が湿地帯であったかのような妄想を抱いたのだろう。

しかしよく調べてみれば、小石川大沼は単に小石川が注いでいる大沼であって、その場所は現在の地名の小石川にではなく、現在の三崎町、西神田、神田神保町辺りの低地であり、さらに小石川築地は小石川馬場付近のごく狭い地域であるとわかる。関東大震災のときの想定震度を当時の家屋被害度から推測する研究によっても、神田川の南側一体で特に揺れが強くエリア全体で大きな被害が出ていることから、その一体が元湿地帯の軟弱地盤であったことは容易に想像できる。ぜひ原典を探していただいて神田川の北側とは被害に好対照が生じていることをご確認いただきたい。
1585: 匿名さん 
[2022-06-11 17:31:48]
関東大震災の木造家屋被害から想定震度を推定するプロジェクトで論文を執筆した著者は、小石川大沼の小石川をあえて外し、大沼という表現をしている。現在の町名の小石川との混同による思い違いを避け、科学的に正確な表現とするためであろう。研究者はちゃんとわかっている。
1586: 匿名さん 
[2022-06-11 17:40:02]
日比谷入江にせよ、大沼にせよ、干拓や埋め立てなどの手段で造成された土地には現代においても人はあまり多くは住んではいない。それは昔から人が住んでいなかったから。

一方で江戸時代から小石川にはたくさんの人が住んでいた。そしてその後もいっときは工場の街になりなから、工場の移転とともに住宅街へと姿を変えている。もし人の住む土地でないとしたならば彼らは頭がおかしいということになる。しかし、現実はおだやかで控えめな人々が家族みんなで楽しく暮らす地として小石川を選んでいて、人気の住宅地として発展しているわけで、これが大手町や日比谷がマンション街になったらわからないが、要するに人の住むのに向いた場所は千代田区の都心なのか文京区の都心ではない場所なのか、という問いへの答えそのものだろう。
1587: 匿名さん 
[2022-06-11 18:27:33]
>>1586 匿名さん
参考になります。

下のリンクは関東大震災の被害状況です。城東、皇居の北、東側の揺れや被害が大きいことがわかります。佃島は埋立地ではないため揺れが小さかったことは理解できますが、埋立地である月島の揺れが大きくなかったことは意外ですね。日比谷入江はやはり揺れが大きかったようです。

http://www.bosaijoho.jp/topnews/item_6564.html


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる