物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。
他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。
[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31
【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
561:
住民でない人さん
[2022-05-19 16:15:06]
100年もつマンションを買っても、その地域が今のようにヒップな地域であり続けるかどうか、私はそういう懸念を持つ。だが、駅近、交通の結節点、主要地域への鉄道アクセスの利便性などは100年後も変わらないだろう。100年変わらない価値を私は買いたい。
|
562:
匿名さん
[2022-05-19 16:39:09]
日本国家や東京都、大企業が自発的かつ半永久的に再開発を続けてくれる中央線内側+山手線内側は、100年価値という意味においても、住まいにおける一つの理想のかたちなのでしょうね。 |
563:
匿名さん
[2022-05-19 16:49:00]
>>562 匿名さん
素朴な疑問だけど、別に中央線内側(南側?)や山手線内側に高い金を払って住まなくても、内側に近い外側エリア(山手線外側・中央線外側、山手線内側・中央線外側)に住めば、コスパがいいんじゃない? たいして都心に行くにも時間は変わらないだろうし、むしろ内側だって不便な場所はあるし。内側、外側と言っているのがどうもしっくり来ない。貴方がアホなのか、私がアホなのか。 |
564:
買い替え検討中さん
[2022-05-19 18:13:10]
普通は自分の収入や資産に合わせて住める場所に住むから
自然と地価の安い郊外の人口が多くなる やや無理してでも住みたい場所に住む人は拘りがある人 |
565:
匿名さん
[2022-05-19 21:10:24]
内側外側なんてもう古い。
文京区は北区や荒川区、台東区や豊島区と一心同体なのだ。 |
566:
住民さん4
[2022-05-19 21:21:00]
北区、文京区、台東区、葛飾区、足立区をあわせて、
線路北区とすべき |
567:
匿名さん
[2022-05-19 22:46:50]
|
568:
匿名さん
[2022-05-20 00:36:20]
>>566 住民さん4さん
線路北のパークコートすら買えないネタンデル人の住民さん4やね |
569:
マンコミュファンさん
[2022-05-20 07:56:43]
>>568 匿名さん
Twitterではこういう評価みたいですね 『パークコート(パコ)は、虎ノ門や四番町は仕様良し、渋谷はまあ普通? 一方 都合でパコbrandになった文京小石川(もとは別brand予定)や、建替え仕様控えめの乃木坂とか、幅ある印象. グランの方が厳選されてる印象かな』 |
570:
通りがかりさん
[2022-05-20 08:08:24]
まぁまぁ^_^
線路北には純正のパークコートタワーはないということだけど、バブル期のナンチャッテ低層パークコートは何件かあるぞ。ww |
|
571:
住民でない人さん
[2022-05-20 08:23:50]
>>562 匿名さん
大小さまざまな再開発はあるんだろうけれど、もう既にあるところに、同じものを作っても大した乗数効果は得られないと思うんだよね。無い所に作る、あるいは今まで見たこともないものを作ることによる乗数効果は高い。 再開発とは本来価値が低いものを高くする営為であるならば、既にあるところにどんどん再開発を進めるという方向性はいつか天井にぶちあたるだろう。 |
572:
住民でない人さん
[2022-05-20 08:41:07]
>>563 匿名さん
山手線の外側から中への通勤は混雑しているという一言に尽きるね。電車だけでなく車通勤でも渋滞がつきもの。 山手線内側のメリットは、逆方向なので電車が比較的空いている、車も空いている。同じ時間に家を出れば、外側に住んでいるよりも早く職場に着いて体力的にも楽だし、なにより家族といる時間が確保しやすい、共稼ぎならばなおそのメリットは大きい。 ただ物価が高いとか緑が少ないとか特有の問題があるので一長一短ではあるが。 |
573:
住民でない人さん
[2022-05-20 08:49:08]
都心区というレッテルがつくとむやみやたらと高くなり、ときとして交通利便性などのメリットを超えて高値がつくのはいかがなものだろうかとは思う。個々の物件で見るとなぜこんなに高いのかと首を捻るようなものも物件探しの最中によく出会う。
|
574:
匿名さん
[2022-05-20 12:46:43]
1日の利用者数が多い駅ランキングなるものがあるんだけれど、新宿、渋谷、池袋がベストスリーなんだけどさ、なにげに北千住が4位なんだよな
北千住は副都心でいいんじゃない?足立区は都心区ですね。 https://shingakunet.com/area/ranking_station-users/tokyo/ |
575:
匿名さん
[2022-05-20 14:26:13]
港区に臨海副都心があるおかげで副都心区になってしまい、豊島区新宿区渋谷区と同格になってしまった。やはり品位を保つ意味で江南と台場を江東区に売り渡してしまおう。これで都心区決定、おめでとうございますってね。
|
576:
匿名さん
[2022-05-20 14:50:18]
|
577:
匿名さん
[2022-05-20 15:50:27]
人口密度が高い区ほど居住地としてあまり魅力を感じない不思議。
|
578:
匿名さん
[2022-05-20 17:07:04]
>>577 匿名さん
検証もされていない、悪意のある頭の悪い例示だ。人口密度と居住地の魅力の相関性はないと思う。その論理が当てはまるのなら、中央区より足立区のほうが、港区より江東区のほうが魅力があることになる。街の魅力を人口密度で測るのはオカルトに近い荒唐無稽だと思う。 |
579:
匿名さん
[2022-05-20 17:54:51]
>>576 匿名さん
土地や家賃が安いところほど人口密度が低いというのなら、国立や小平のほうが家賃が高くないといけなくなるが... http://area-info.jpn.org/to21010006130001.html 明治神宮とかオフィスビル街のような居住できない地域が広く広がっているせいかと |
580:
匿名さん
[2022-05-20 17:56:04]
しかし港区はそのうち別荘税でも取ったらいいんじゃないかと思うよ。
住宅の供給量の増加に比べて人口の増加スピードが遅すぎるよね。 |