物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。
他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。
[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31
【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
2613:
匿名さん
[2022-07-15 03:31:06]
|
2614:
匿名さん
[2022-07-15 06:51:34]
みんなイライラしているのがわかりますよ。
コロナでだんだんシャレにならなくなってきているのがわかる。 でも人を傷つけていいという言い訳にはなりませんよ |
2615:
匿名さん
[2022-07-15 06:53:32]
|
2616:
匿名さん
[2022-07-16 14:22:56]
東京都は都心を定義していない。
東京都都市整備局は新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針において、同心円上に外側から、中核広域拠点域、センターコアエリア、国際ビジネス交流ゾーンを定めている。ビジネスの中心が都心ならば、国際ビジネス交流ゾーンが都心ととらえておおむね間違いではないだろう。そのエリアには江東区と文京区の一部が含まれている。 |
2617:
匿名さん
[2022-07-16 14:32:44]
ただ問題なことは、国際ビジネス交流ゾーン内のオフィス需要が振るわない。
https://nordot.app/917651400166293504?c=39546741839462401 都心五区の平均空室率は6.39%、借り手優位の状況になりつつある |
2618:
匿名さん
[2022-07-16 15:39:34]
ここのスレ立てした人って間違ったこと言ってるよね。
>東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区 とあるけれど... 昭和33年ごろまで東京都は都心6区と言う言い方をしてきたがその後使わなくなる。 石原都政時代の環状メガロポリス構想におけるセンターコアは首都高中央環状線の内側で、目黒区、新宿区、豊島区、板橋区、足立区、葛飾区とその内側に文京区、港区、千代田区が入って合計9区となる。このころになると都心区という表現はしなくなり、区や都道府県境界を超えた広域で都市の未来を語るようになった。その境界は環状道路がつかわれ、都市軸という概念が形作られた(リンク先25ページ) https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kanko/mnk/vi_03.pdf レインズ都心五区は千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区でここだけは合っている |
2619:
匿名さん
[2022-07-16 15:43:06]
>いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、
とありますが、文京区は都心6区にもセンターコアエリアにも含まれている。 そして最新の新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針において、江東区はその一部だが都心である国際ビジネス交流ゾーン入りを果たした。もちろん文京区の一部もそこに含まれている。 |
2620:
匿名さん
[2022-07-16 16:05:49]
また始まっちゃったよ。 この文京区の人、心の病気でしょ。 |
2621:
購入経験者さん
[2022-07-16 19:46:35]
山手が多い文京区と下町が多い江東区の比較は無いだろ。
|
2622:
匿名さん
[2022-07-17 05:46:40]
江東区を無理矢理都心に混ぜようとしても笑われるだけです。
|
|
2623:
匿名さん
[2022-07-18 05:01:27]
>>2622 匿名さん
>江東区を無理矢理都心に混ぜようとしても とはいえ国際ビジネス交流ゾーンのエリア内である臨海副都心は江東区だよね。 この辺で持ち上げる人の多い渋谷や六本木・虎ノ門とかと制度上は同じ扱いだよね。 やはり都心扱いされるにはごちゃごちゃとしたカオスのようなボッタクリ飲食店の集積が必要なのだろうか? |
2624:
匿名さん
[2022-07-18 12:08:36]
文京区は東大があるからね。
大半の人には関係ないけど。 |
2625:
匿名さん
[2022-07-18 12:32:53]
臨海副都心には武蔵野大学の有明キャンパスがあるよ、アドレスも江東区だし。
|
2626:
匿名さん
[2022-07-18 12:39:56]
武蔵野大学がある、と言った手前矛盾しているかもしれないけれど、京都大学を見れば分かるとおり、大学って本来街の中心街からは外れた場所にあるものなんだよね。
都心とはビジネスの中心地であり、ショッピングやグルメ、観光などの中心地でないといけない。学び舎の立地としては決して好ましいものではない。もちろん人の住む場所としても好ましくない。 |
2627:
匿名さん
[2022-07-18 12:45:37]
慶応大学は浜松町→三田だな
|
2628:
匿名さん
[2022-07-18 13:03:29]
|
2629:
匿名さん
[2022-07-18 14:54:14]
>>2626 匿名さん
その考え方は、少なくとも23区内では、当てはまらないのでは? 残念ながら、現実を見れていない全く的外れの指摘だと思うな。 厳密には都心近接だけど、東京大学のキャンパスは文京区本郷にあり、中心街からは離れていない。四ツ谷にキャンパスがある上智大学、三田にキャンパスがある慶応義塾大学なんかは、超都心に位置しているよ。青山学院大学だって渋谷の一等地にあり、明治大学だって御茶ノ水、法政大学は市ヶ谷にある。中央大学法学部も文京区に戻ってくるし。 |
2630:
匿名さん
[2022-07-18 20:54:46]
>>2629 匿名さん
>残念ながら、現実を見れていない全く的外れの指摘だと思うな。 もちろん、地方の若い人たちの都心に行きたい気持ちに寄り添う方が学生集めに有利だという観点とか就活に有利という観点など、さまざまな観点から都心に大学が回帰していることは知っていますよ。 確かに大学は保全対象施設ではないですが、明治時代に東大の近所の遊郭が移転させられたように、勉学のための施設のそばに風俗営業の店が存在しているのは好ましくないに決まっています。 |
2631:
匿名さん
[2022-07-18 20:59:46]
明治時代に東京大学はひょっとしたら千葉の国府台に造られたかもしれない。
学問の府は都心から離れた静かな田舎がいいと当時の人も考えていたのでしょう。 企業の研究所とかが都心から離れた場所にキャンパスがあるのを皆さんご存知でしょう。 |
2632:
匿名さん
[2022-07-18 21:07:18]
例えばハーバード大学はボストンの都心部ではなく、郊外のケンブリッジにあるのを皆さんご存知ですか?オックスフォード大学はロンドンのど真ん中にありますか?違いますよね、コーチで1時間半はかかりますよね。ケンブリッジもロンドンから電車で1時間以上かかりますよ。さらに最寄駅からバスで10分ぐらいかかりますが(笑
|
無視してスレ落としとけば自然消滅するよ、こんなくだらないスレ。