プライム川崎についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.prime-ks.jp/
所在地:神奈川県川崎市川崎区本町二丁目1番5(地番)
交通:京急本線・京急大師線「京急川崎」駅下車徒歩6分、
JR東海道本線・京浜東北線・南武線「川崎」駅下車徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.27平米~68.48平米
売主:京浜急行電鉄
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-15 09:24:44
プライム川崎ってどうですか?
262:
評判気になるさん
[2023-03-03 21:03:45]
|
263:
検討板ユーザーさん
[2023-03-03 22:01:21]
京急川崎も一気に風景変わりそう!
動画を見るも川沿いまで開発されるみたいなので、遊歩道とか商業開発の導線が広がりそうですね |
264:
匿名さん
[2023-03-03 22:06:44]
ついでにラーメン二郎のすぐ近くの踏切もなんとかしてくれると嬉しいです。
|
265:
eマンションさん
[2023-03-04 08:30:38]
>>264 匿名さん
あそこの踏切は川崎市営地下鉄との接続でなくなる予定でしたが、地下鉄白紙によって大師線の改良も白紙になってしまってますね。 京急蒲田みたいに高架+要塞化したら駅前空間出来て良いのになとは思います。 |
266:
匿名さん
[2023-03-04 13:59:52]
高いけど資産価値は高そうだから買って損はなさそう。
大きな欠点もないし、魅力的だよね。 |
267:
マンション比較中さん
[2023-03-04 20:05:53]
>>264
本町踏切は廃止&鉄道アンダーで検討されています。1期事業が完了してから着手なので先の長い話ですが・・ https://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000018/18287/town_... |
268:
マンション検討中さん
[2023-03-04 21:04:00]
|
269:
口コミ知りたいさん
[2023-03-05 21:35:46]
アウトレット前の韓国料理屋が臭過ぎでは。あれも無くなるんですかね。
|
270:
口コミ知りたいさん
[2023-03-05 21:38:06]
京急前の車道をなくして全部歩道にすればいいのに。街を分断してる。
|
271:
マンション掲示板さん
[2023-03-06 00:32:42]
|
|
272:
周辺住民さん
[2023-03-06 16:27:46]
道路沿いの変な階段無くなるの良かったです。
|
273:
マンション検討中さん
[2023-03-06 23:44:23]
京急川崎駅の改札出て右手の券売機裏辺りに、ホームレスや身なりの汚い変質者が昼間から叫んでたりしますが、ああいう方々は駅前が綺麗になると見かけなくなるので環境美化は大事。
|
274:
匿名さん
[2023-03-07 07:45:01]
あのプロジェクトのサイト見ましたが位置関係おかしくないでしょうか。
改札の前に建物があるように見えますが、ヨドバシの所ってオフィスビルでしたよね? |
275:
通りがかりさん
[2023-03-07 08:01:45]
>>274 匿名さん
24階建てだかの再開発オフィスビルは別計画で進行中です。 記者会見で低層階からアリーナまで繋げて多摩川まで遊歩道を作るって言ってました。 ブレイブサンダースの試合、人気で半端なく人が押し寄せるので、京急川崎駅のホームも広げてほしいなあ。 |
276:
匿名さん
[2023-03-07 12:28:11]
人が増えて治安が悪くなりそうですね。ブレイブなんちゃらに興味も無いし何よりうるさそう
|
277:
周辺住民さん
[2023-03-07 12:38:45]
アリーナ建設の話もあり、3月に入って一気に申し込みが増えたようです。
販売価格もこのニュースが出たからさらに上げたのだとか。 |
278:
匿名さん
[2023-03-07 12:48:46]
>>277 周辺住民さん
盛り上がってきてて良いですね。 私はアリーナの件は、人が増えて、道も綺麗になって、治安の面で安心材料だと感じております。 ブレイブというのは今まであまり知りませんでしたが、アリーナが出来たら一度は見てみたいと思います。楽しみが増えました。 |
279:
通りがかりさん
[2023-03-07 22:08:43]
親会社のDeNAはベイスターズ人気を復活させたように、スポーツビジネスがかなり得意なので地域活性化に相当期待できると思います。
|
280:
匿名さん
[2023-03-08 19:07:41]
|
281:
マンション検討中さん
[2023-03-09 06:21:25]
>>280 匿名さん
資産価値は反対側だしどうでしょうか それより住民にとってはアリーナ客の暇つぶし&大人のお店にいくなどでマンション前の徘徊、騒音、酒を飲んで興奮した輩のゴミの散布などやで治安悪化の懸念あり、逆に騒がしく住みずらくなるのでは 又現在3路線の電車や踏切の騒音、その他鉄橋の音が毎回通る度にグシャガシャーンと音が凄く、アリーナ作るのに解体建築の工程で4年くらいは工事の騒音もして、住んでから4年くらいまできつそう… でもアリーナができ反対側から障害物もなくなり直線で駅に行けそうで裏口から行けば徒歩4分くらいになりそう、1Ldkのセカンドハウス的なら購入したいかな |
282:
周辺住民さん
[2023-03-09 14:11:57]
5年後、楽しみです。
|
283:
匿名さん
[2023-03-09 15:33:50]
ローンの仮審査が無事に通った!よかった!川崎に行くぞ!
|
284:
マンション検討中さん
[2023-03-09 18:43:25]
マンション周りには現状コンビニや目立つお店等は無く、導線的にはわざわざこの周りまで人が徘徊するということは考えられないと思います。アリーナから駅の最短ルートの導線からもはずれています。
(多摩川土手を散歩して時間をつぶす…みたいなことならあるかもしれませんが…) ちなみに商業地域のため、今後マンション周りにそういったお店ができる可能性はあるので、それを承知の上で購入された方が良いと思います。 また、電車往来や大師道の騒音についてキツいなど懸念のある人はそもそもこの物件を選ばないと思いますので、工事の音も同様かと。(北東側は二重サッシです。) |
285:
匿名さん
[2023-03-09 20:40:21]
販売ペースが上がってきましたね
|
286:
マンション掲示板さん
[2023-03-10 05:48:52]
|
287:
eマンションさん
[2023-03-10 09:56:04]
|
288:
マンション検討中
[2023-03-10 11:06:17]
|
289:
マンション検討中さん
[2023-03-10 11:36:40]
>>284 マンション検討中さん
友達はプライムスタイル川崎で住んでいます。友達の部屋で騒音などを確認したところ、全ての窓が閉まったらほぼ聞こえないぐらいになります。プライムスタイル川崎は大師線の踏切の隣ので、その音と電車通過際の音が非常に大きいです。もし、ベランダと窓が開けたら、やはり騒音が大きいのが事実です。ただし、それは個人差があると思いますが、私にとって、我慢できないレベルではありません。川崎プライムはスタイルより防音施策が良いのが事実ですが、閉まったままに期待できると思います。しかも、踏切より少し距離がありますので、そちらは多分大丈夫です。ただし、京急本線の距離にすごく近くて、そして電車数も大師線より多くなります。そちらの音の方が心配になりますが、十全十美の部屋だったら、この値段にならないので、購入に決意しました!完成までに期待しています。 |
291:
マンション検討中さん
[2023-03-10 13:36:46]
|
292:
マンコミュファンさん
[2023-03-10 13:38:57]
ランキングのトップ10圏外だったのが、ここ数日で5位にランクインしてますね。
アリーナ効果恐るべし…! |
293:
マンコミュファンさん
[2023-03-11 00:32:17]
|
294:
口コミ知りたいさん
[2023-03-12 16:37:23]
|
295:
eマンションさん
[2023-03-12 21:42:34]
そろそろリーマンショックの再来か
シリコンバレー銀行破綻、他行への波及懸念…リーマン・ショック以降で最大規模 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230311-OYT1T50190/ |
296:
eマンションさん
[2023-03-14 07:23:42]
|
297:
マンション掲示板さん
[2023-03-14 20:00:12]
京急川崎駅と川崎駅がペディストリアンデッキで繋がるらしいんですが、どなたかその計画ご存知の方いますか?
検索してもヒットしないので、どうなったのか気になって |
298:
マンション検討中さん
[2023-03-14 21:00:38]
|
299:
マンション掲示板さん
[2023-03-14 23:57:07]
>>298 マンション検討中さん
ご回答ありがとうございます。まだ本決定ではなかったんですね! |
301:
評判気になるさん
[2023-03-16 19:02:44]
2期6次は11戸と二桁販売でペースが上がってますね。
やはりアリーナ効果でしょうか。 A1'がプランから消えたあたり、投資よりの需要な気がします。 |
302:
匿名さん
[2023-03-16 21:08:50]
赤れんが庁舎前の複合高層ビル、建設工事“やり直し”の異常事態…施工不良と虚偽報告発覚、大成建設の取締役ら辞任へ
という事で、大手建設会社も信頼性が心配になってきました。 心配になって資料を取り寄せようとしたが、梨の礫。 購入者又は購入者の関係者は、しっかり安全を確保して、時々チェックできる体制をとって欲しいと思います。 |
303:
ご近所さん
[2023-03-17 13:57:53]
MR見てきました。仕様もいいですね。将来的にも資産価値は維持できそうです。
ただ・・・やはり川近くというのが引っ掛かっています。 ここ数十年想定を超える規模の気象変動が起こっていることを踏まえると 長ければ50年は住むことかもしれない土地のリスクとしては大きなインパクトです。南武線沿線ならハザードマップに引っかかるところが多いでしょうが川のすくそばに住むことはまた心象的にもその比ではない気がします。 値段と利便性を考慮するとリスクは許容するか??その辺の綱引きですね。 |
304:
マンション検討中さん
[2023-03-17 18:53:34]
|
305:
あさみ
[2023-03-17 20:06:15]
こちらは優良住宅ではないですね。ずっと優良住宅だと思ったんですが、迷っています。どうしたらいいですか。
|
306:
マンコミュファンさん
[2023-03-18 10:34:52]
|
307:
匿名さん
[2023-03-18 12:21:03]
>>304 マンション検討中さん
どうこうというレベルではない。これ何を言いたいのかさっぱりですが。 仮に氾濫して広範囲に被害がでたとして遠からず復興はするでしょう。浸水しないエリアもあるのだからそこを基盤にもできる。 何もこの世の終わりが来るわけでもなく人々の生活は続きますよ。 その際に自分の資産が無に帰すのか大幅な損失を被るのか想像しようもないですがそういうリスクを言っているのでしょう。 ここから先の未来はわかりませんがそういうリスクを 「回避」・「転嫁」・「軽減」・「受容」するのがマネジメントですね。 私的には数十年という長いスパンのリスクマネジメントが必要であり、時間とともに状況は悪くなる可能性も高く、損失した場合のコストが大きすぎて回避以外の手はなく諦めました。 |
308:
匿名さん
[2023-03-18 14:42:38]
>>302 匿名さん
一個人でどうこうできるレベルの話ではないと思います。 虚偽報告が発覚とのことであれば例え取り寄せられたとしてその資料の信ぴょう性をどう判断するのですか? チェックと言いますが、当該の事件もなんらかのチェック体制はあったでしょう。 このような事件は昔からあります。結局は信に頼るのでしょう。 心配ならご自身で設計した戸建てを業者を選んで施工を監視して安全安心を確保しましょう。 |
309:
検討板ユーザーさん
[2023-03-26 08:51:50]
レスは増えてないですが県内の人気物件ランキング3位に浮上してますね。
アクセス数が多いのかな? |
310:
eマンションさん
[2023-03-27 05:34:57]
|
311:
検討板ユーザーさん
[2023-03-27 19:45:41]
|
https://kawasaki-arena-city.dena.com/