住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「 シティテラス多摩川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 染地
  6. シティテラス多摩川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-22 16:53:49
 削除依頼 投稿する

シティテラス多摩川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tamagawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153333

所在地:東京都調布市染地三丁目1-811(地番)
交通:A棟より徒歩6分、C棟より徒歩5分、F棟より徒歩4分の「多摩川住宅中央」バス停から「調布駅南口」バス停まで約13分(通勤時約13分)
   B棟より徒歩7分、D棟より徒歩6分、E棟より徒歩5分、G棟より徒歩4分の「西和泉」バス停から「調布駅南口」バス停まで約12分(通勤時約12分)
間取:1LDK~4LDK
面積:30.68平米~87.01平米
売主:住友不動産 長谷工コーポレーション
施工会社:未定
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
国内最大規模の団地再生!多摩川住宅が(仮称)調布多摩川住宅建替プロジェクトへ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42267/
シティテラス多摩川【予定価格】多摩川住宅の壮大なドラマの幕開け!価格に期待!眺望や共有施設から見たおすすめ住戸は?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61015/

[スレ作成日時]2022-04-14 22:01:57

現在の物件
所在地:東京都調布市染地三丁目1-811、同番943(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩20分 (B棟エントランスより)、徒歩21分(D棟・E棟エントランスより)、徒歩22分(A棟・C棟・G棟エントランスより)、徒歩24分(F棟エントランスより)
価格:4,900万円~7,200万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.91m2~82.62m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 900戸

シティテラス多摩川ってどうですか?

2888: 名無しさん 
[2025-02-14 07:24:37]
>>2886 マンション検討中さん
言い方、ってヤツじゃね?
2889: 通りがかりさん 
[2025-02-14 09:19:51]
ハザードとか誰でも知ってることを、さも識者っぽく言うから滑稽なのでは。
2890: 匿名さん 
[2025-02-14 09:26:26]
検討者にとって既購入者からの助言はとてもありがたいのですが、
欠点の議論に不快感を覚える方はもうこのスレッドは卒業して、
住民スレに移動するべきです。
購入検討者の多方面からの比較検討を、
所有者視点からみて感じる不快感で邪魔しないでいただきたい。
2891: eマンションさん 
[2025-02-14 09:54:00]
>>2890 匿名さん
いやだから、この話題は以前からやってて同じ話を繰り返してるだけで、あなたの書き込みに何の斬新さもありません。
他人ばかり責めずに、あなたが最初から掲示板を読み返してください。
その上で、新たな視点で問題を見つけて書き込んでください。
とにかく他人ばかり悪者にせず、あなたが掲示板を頭から読み返してください。
2892: マンコミュファンさん 
[2025-02-14 12:22:11]
>>2890 匿名さん
議論になってない書き込みだから文句言われてるんだと思いますよ。
文章力を高めて、建設的な議論になるような課題提起をしていただければ、誰も何も言わないと思いますよ。
2893: 通りがかりさん 
[2025-02-14 12:29:18]
引越し下見と引越し日決定の案内がきました。
いよいよですね。実感が湧いてきた感じです。
そろそろ家具や電化製品も考えないと。
2894: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-14 12:46:09]
>>2890 匿名さん
自分が正義だと思い込んでるのか…
2895: マンション検討中さん 
[2025-02-14 12:47:20]
>>2892 マンコミュファンさん
そうそう
色々と言い方変えてるけど駅遠でハザードの物件なんか価値無し、買うのはアホって事をずっと言ってるだけだからね
2896: マンコミュファンさん 
[2025-02-14 12:49:31]
>>2890 匿名さん
駅遠とかハザードとかのただの事実を議論っていってる?
議論っていうならどう付き合っていくか、デメリットメリット両方上げるのがディベートのルールですよ
指摘だけしてればいいって日本の野党ですか貴方は

ここのメリットデメリットをまずは貴方一度明文化してみたら?多分できないから君には
2897: 名無しさん 
[2025-02-14 12:51:38]
>>2893 通りがかりさん
思ったより遠目の日程になってしまったので相談したら解決した
2898: 管理担当 
[2025-02-14 12:53:01]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

2899: マンコミュファンさん 
[2025-02-14 13:01:14]
>>2897 名無しさん
早くなるものなんですねw
第三希望日くらいだったですが
希望の土日だったのでそのまま
にします。準備も遅い方なのでw


2900: マンコミュファンさん 
[2025-02-14 16:26:03]
>>2893 通りがかりさん
シスコンにはエアコンだけしか頼まず、なるべく抑えめにソファやキッチンボードなどを揃えましたがかなり満足してます
家具屋巡りが楽しいですよね
2901: 匿名さん 
[2025-02-14 16:31:20]
>2886

検討者ってプラス要素とマイナス要素を天秤にかけて評価する。すでに契約しちゃった人はマイナス評価はケチをつけられた気分になる。

この掲示板は契約者は住民板でってなってるんだけど、それができない契約者がいるってのも検討者にとっては評価ポイントと考えるしかないかな。
2902: マンション検討中さん 
[2025-02-14 18:02:43]
>>2901 匿名さん
マイナスの指摘内容が薄いからじゃないですか?
ハザードに引っ掛かってるのは、多摩川が横にあるんですから小学生でもわかることでしょう。そのネタで、ここは問題提起もできないのかと憤られても困ります。
要するにハザード圏内のマンションは避けましょう。駅遠のマンションやめましょう。はい、そうですね。で済むだけなので。これ以上は不毛で議論になり得ません。

もうちょっと議論したいなら、例えば、ハザードマップ引っかかってる。→いや、東京都が治水対策やってます。→でも、こういうデータがあって、治水対策甘いんじゃないか。→いや気をつけた方がいいのは内水氾濫で、どのぐらいの危険度かとか……
そうしないと話が広がりようがないですよ。もっというと、過去にそういったやり取りがありますよ?
2903: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 18:38:37]
>>2901 匿名さん
だから、言い方だと何度言えば、、、
2904: マンション検討中さん 
[2025-02-14 19:20:53]
2つの掲示板と主な用途
1.検討板
新築物件、あるいは、完売後に流通する中古物件を購入検討されている方、物件の情報を提供可能な方が利用可。
新築完売後は、中古住宅を購入検討されている方向けの情報交換・提供の場としてのみご利用ください。
情報提供を目的とした内容であれば、住人や他の方も投稿できますが、契約者・住人同士の情報交換については住民板をご利用ください。
2.住民板
契約された方、入居者が増えてきたら、新たに住民板にスレッドを作成し、住人同士の掲示板としてご利用ください。
マンション契約後の方、入居済の方専用です。それ以外の方は、投稿できません。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
※住民板の匿名リストには「住民でない人さん」がありますが、これは投稿者自らが住民でないと言われていることになりますので、削除対象になります。
2905: eマンションさん 
[2025-02-14 19:33:10]
もうほっときましょう。
さあ、ご自由にどうぞ。
2907: 管理担当 
[2025-02-14 19:38:08]
[No.2906と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2908: 通りがかりさん 
[2025-02-14 20:15:18]
>>2904 マンション検討中さん
あなたは新築物件を購入検討されてる方じゃないですよね?
2909: 通りがかりさん 
[2025-02-15 01:52:56]
選挙ドットコム
伊藤 達也 ブログ
最終年度の「多摩川緊急治水対策プロジェクト」 防災、減災のまちづくりをすすめます
2025/1/20
多摩川流域では、令和元年台風19号で大きな水害が発生しました。災害復旧と浸水被害軽減のため「多摩川緊急治水対策プロジェクト」を国、都県、市区が連携して実施しています。来年度はこのプロジェクトの最終年度となります。


堤防整備や堰の改築事業と合わせ、多摩川の水位を低下させるため、川底を掘って、水が流れる面積を広くする「河道掘削」事業を進めてきました。河道掘削事業については、狛江市部分は100%終了していますが、調布市部分は50%が残っています。調布市部分の掘削箇所は範囲も広く量も多くため、水中ブルドーザーやバックホー浚渫船を活用します。これら事業を進めるための予算は、先月成立した令和6年度補正予算と、令和7年度予算案に盛り込まれています。





通常国会が今週から始まります。防災、減災のまちづくりを進めるための重要な事業を実施するため、予算委員会でしっかりと審議を重ねていきます。
また、このプロジェクト終了後も、切れ目なく、治水対策と環境の創出を一体的に実施していけるよう、国土交通省京浜河川事務所と議論しました。洪水氾濫等の災害から地域住民の生命、財産、生活を守るとともに、水と緑のオアシスとして、かけがえのない自然の恵みを享受し、次世代により良い資産として継承できるよう、進めていきたいと思います。



?詳細はこちらをご覧ください。
「多摩川緊急治水対策プロジェクト」



The post 最終年度の「多摩川緊急治水対策プロジェクト」 防災、減災のまちづくりをすすめます first appeared on 衆議院議員 伊藤達也公式ホームページ(自民党所属).

この記事をシェアする




著者
伊藤 達也
伊藤 達也

選挙 第50回衆議院議員選挙 (2024/10/27)
選挙区
東京22区 96,748 票 比例 東京ブロック 自由民主党 [当選]

肩書 衆議院議員 元金融担当大臣 衆議院予算委員長
党派・会派 自由民主党
その他
伊藤 達也さんの最新ブログ
足元の中小企業の資金繰りを取り巻く環境について
2025/2/14

資産運用立国の実現に向けて
2025/2/5

中小企業・小規模事業者を巡る現状と課題を議論
2025/1/29

下請法改正はじめ、中小企業の賃上げ原資確保へ政策総動員
2025/1/21

記事一覧へ

登録して地域情報を確認

会員登録をしてもっと楽しく、便利に。

政治家の方へ
選挙ニュース
サイトご利用案内
運営会社
利用規約
よくあるご質問(有権者向け)
プライバシーポリシー
利用者情報の外部送信について
お問い合わせ
ホーム
選挙ドットコムでは”選挙をオモシロク”を合言葉に、
より多くの選挙報道・政治家情報を掲載する
日本最大級の選挙・政治家情報サイトです



c イチニ Inc. All rights reserved.

郵便番号だけで無料会員登録!登録した地域情報を確認しよう。
2910: 名無しさん 
[2025-02-15 05:41:04]
>>2909 通りがかりさん
堰で水位を一定にして用水を取水しているのに、
水位を下げるとは矛盾しています。
2911: 通りがかりさん 
[2025-02-15 05:59:07]
>>2910 名無しさん
伊藤さんに伝えてあげてください。
2912: 通りがかりさん 
[2025-02-15 07:15:15]
>>2910 名無しさん
もう何年も工事してますが、
川の水位は全く変化ありません。
堰があるので当然ですが。
その人は何かを勘違いしています。
それよりも年末頃に工事でワンドが閉じられて、
春の産卵場所が無くなりました、
漁協は知っているんですかね?
2913: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-15 07:55:09]
>>2912 通りがかり
気になるならそのプロジェクト関係者に聞けばいいじゃないですか
それでここでの書き込みは終わりです
ここの人は関係者じゃないから情報共有までしかできないので
2914: eマンションさん 
[2025-02-15 07:56:29]
>>2912 通りがかりさん
変化ないとか言われても…
それのデータあります?一人の目測だけだったら残念です
2915: eマンションさん 
[2025-02-15 07:59:21]
>>2912 通りがかりさん
まずはこちらをご覧下さい「多摩川緊急治水対策プロジェクト」と書いてますよ
ちゃんと隅から隅まで内容読んでわからないことがあれば市民なら聞く権利は当然あるので問い合わせ推奨です
検索すれば1番上に出てきます

ここの人に文句言っても無意味です
責任者がちゃんと存在してるのでそちらへどうぞ
2916: マンション検討中さん 
[2025-02-15 08:12:52]
何の知識も無く、
現場で何が行われているのか?
何が変わったのか?
そんなの見たことも無いが、
言葉の雰囲気だけで知った気になる。
そんな人が多いのです。
2917: マンション掲示板さん 
[2025-02-15 08:17:14]
>>2914 eマンションさん
堰とは何か?何の為にあるのか知ってますか?
2918: eマンションさん 
[2025-02-15 09:32:22]
結局前向きに検討したいポーズとれず本音のケチつけたいってのが先行してるを隠せないのが悪いんじゃ無いのか?

購入検討してる感じには見えないなぁ…
のどかで一軒家も沢山売れる場所とかポジティブなワードが一度も出てこない
2919: 管理担当 
[2025-02-15 09:34:32]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2920: 通りがかりさん 
[2025-02-15 11:49:42]
今朝の現地

今日も引越ししてました。
F棟は大分増えてきましたね。
富士山も綺麗でした
今朝の現地今日も引越ししてました。F棟は...
2921: 評判気になるさん 
[2025-02-15 12:28:17]
現在の状況について、ご存知の方教えて下さい。
中庭は、誰でも立入る事は、可能でしょうか?
可能なら、お天気の良い日に見に行きたいと思います。
ご存知の方、情報をよろしくお願いします。
2922: eマンションさん 
[2025-02-15 13:39:51]
>>2921 評判気になるさん
上の写真のものですが、
中庭は自由に入れますよ
週末に多摩川散歩がてら覗いてます

2923: マンコミュファンさん 
[2025-02-15 14:46:03]
>>2921 評判気になるさん
入れます。
2924: 匿名さん 
[2025-02-15 16:27:45]
>>2923 マンコミュファンさん

ありがとうございました。
早速 散歩に行って来ました。
予想以上にきれいに整備されていました。
2925: マンコミュファンさん 
[2025-02-15 20:22:12]
>>2921 評判気になるさん
多摩川住宅の再開発マンションは中庭全て通行可能になるからいつになるかわからないけどそうなったら綺麗な街になりますね~

2926: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-15 20:22:58]
近所の団地の人が居座ったりはしないかちょっとだけ気になる
2927: マンション検討中さん 
[2025-02-16 06:57:31]
敷地内に住民以外も使用できる立派な公園(?)があるようですが、これの管理は100%住民負担なのでしょうか?それとも少しは市などが負担してくれるのでしょうか?
2928: マンション掲示板さん 
[2025-02-16 12:55:21]
>>2927 マンション検討中さん

多摩川住宅地区地区計画で決められたように、
地区内に公園や開放通路を整備することと引き換えに、
建蔽率や容積率を緩和して大きな建物が実現しました。
民間私有地の維持管理へ公費を出すことはありません。
2929: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-16 15:56:33]
公園汚く使ってる人をみたら住民全員で監視しましょう
2930: 匿名さん 
[2025-02-17 00:51:21]
中庭は誰でも入れるけれど、西の道路側にはフェンスがあったりしてフルオープンな雰囲気ではないです。逆に住人以外の人は入るのちょっと躊躇いそう?と思いました。

団地の人=民度低い扱いは失礼かと...賃貸側も治安の悪い団地じゃないし。
変わった人はどこにでもいます。団地の人が云々というよりモラルのない人が入居してきませんように..と願いたい。
2931: 匿名さん 
[2025-02-17 14:50:12]
物件名:シティテラス多摩川
価格:2,990万円!
専有面積:40.34㎡
バルコニー面積:確認中
?????間取り:1LDK+WIC
交通:京王線「国領」駅から徒歩21分
物件名:シティテラス多摩川価格:2,99...
2932: 匿名さん 
[2025-02-17 17:05:38]
F棟、西向き、3F、3000万、1Ldk、高くね?
2933: 匿名さん 
[2025-02-17 17:17:37]
>>2932 匿名さん
すでに賃貸募集も未入居売却も多数ありますね。
価格については不動産屋の見込み客には売れなかったので広告しています。
投資物件としても家賃と価格のバランスが悪いのです。
2934: 匿名さん 
[2025-02-17 17:20:55]
>>2932 匿名さん
1LDK+S(約55㎡)が3390万円だったので、
面積割合からすれば2500万弱が相場です。
500万載せたのでしょう。
2935: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-17 21:00:04]
>>2932 匿名さん
儲けようとしてますね…
2936: マンコミュファンさん 
[2025-02-17 21:01:11]
>>2932 匿名さん
高いなーって思いますけど、怖いのが江戸川区とかですらこれより同条件で高いです
やばいですよ最近は
2937: 管理担当 
[2025-02-17 21:35:01]
[差別表現を含む投稿のため、削除しました。管理担当]
2938: マンション検討中さん 
[2025-02-17 21:55:45]
ルーフバル付きの3LDKの中古がでてますね。
疑問なんですけど、賃貸の物件にも和室付きのところがありキッチンのデザインも分譲と違うんですけど賃貸用の部屋の造りなんですかね?
2939: ご近所さん 
[2025-02-18 23:46:17]
>>2938 マンション検討中さん
賃貸用の部屋の造りなどありません。
今、売買や賃貸に出されている物件は元々ホ号棟を所有されていた方が取得後に出しています。
昔から住んでいた方、途中から所有者になった若い方、投資目的で所有者なった不動産業者、様々です。
建替えマンションとは、そういうものです。
2940: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-19 17:20:22]
新しくできた綺麗なところに団地民の人々に我が物顔で占拠されてても何も言えないって割とストレスですよね、、、
2941: 通りがかりさん 
[2025-02-19 20:27:56]
>>2940 口コミ知りたいさ

ゴミ捨てていくとか騒ぐとかしないでちょっと座る程度ならいいですけどね

2942: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 20:30:00]
>>2933 匿名さん
自分が住む用のマンションで儲けようなんてするから焦げ付くのに…アホだなぁ
タワマン転がせない資金程度でマンションで儲けようなんて片腹痛い

2943: マンコミュファンさん 
[2025-02-19 20:31:19]
べつ安売りしても全く構わんからさっさと満室にしろよなスミフさん
入居者は修繕費と管理費さえ確保できればいいんだから
2944: 匿名さん 
[2025-02-20 10:04:25]
>>2943 マンコミュファンさん
修繕積立基金を集めるので修繕費はしばらく大丈夫です。
管理費は入居の無しなら共用部廊下の電気代ぐらいでたいしたことない。
条件は悪いが低価格だし、大規模だけど売らなくても済む住戸もあるので、
普通程度の期間、竣工後1~2年以内で完売すると思います。
2945: マンション検討中さん 
[2025-02-20 10:46:54]
中古の部屋の写真見てゲンナリなんだけど
公式の写真と全然違うけどコストカットしてるの?
2946: 評判気になるさん 
[2025-02-20 12:21:36]
>>2945 マンション検討中さん
普通マンションの公式HPイメージ画像はほとんどオプションモリモリですよ
同じオプションいれたらイメージ通りになるかと…
2947: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 12:37:36]
>>2945 マンション検討中さん

中古のページ探してもみつからないですが、どちらにありました?
2948: 匿名さん 
[2025-02-20 13:02:26]
>>2945 マンション検討中さん
元の入居者の方とは仕様が違うみたいですよ。

2949: 名無しさん 
[2025-02-20 14:00:56]
たしか所有者の部屋は基本の状態が販売してる部屋よりグレード落としてるとかここで見た気がします
持ち出しの費用次第なんじゃないかと
2950: 匿名さん 
[2025-02-20 14:14:57]
> 新しくできた綺麗なところに団地民の人々に我が物顔で占拠されてても何も言えないって割とストレスですよね、、、

こう言う発言を平気でする住民がいる物件
2951: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 15:32:37]
>>2946 評判気になるさん
いいえ、オプション云々の話ではありません
台所が分譲とはグレードが違いすぎますから
2952: eマンションさん 
[2025-02-20 15:47:55]
2953: 名無しさん 
[2025-02-20 20:38:29]
>>2950 匿名さん
住民とは限らないので決めつけるのは何か痛い所があるのでは?と思ってしまいます

2954: 評判気になるさん 
[2025-02-20 20:39:37]
>>2952 eマンションさん
これはまるっきり違いますね笑
最上階にするのに資金使い切ったのかな…
2955: 評判気になるさん 
[2025-02-20 20:41:17]
>>2950 匿名さん
住民じゃなくても別に思っても変じゃ無い意見じゃない?
実際やばい人に荒らされてるマンションもあるにはあるし昨今は世の中不安しかないじゃない
昭和の時代は終わったんだよね
2956: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 20:52:14]
>>2952 eマンションさん
こんなに高いんですか?
最上階の角部屋だから?

2957: 評判気になるさん 
[2025-02-20 21:02:22]
>>2955
>>2950

見苦しいなぁ
最初から「団地民ガー」とか差別発言しなければいいのに
ま、こういう差別発言は今後やめてね(ハート

2958: マンション検討中さん 
[2025-02-20 23:10:22]
購入検討すらしてない、ただ煽りたいだけの人だと思ってます。
団地民が占拠して迷惑とかゴミ捨てるとか・・・
そもそもまだ新規購入者の入居って始まってませんよね?見た訳でもないのにホント差別じゃん。
2959: カルロアンチェロッティ 
[2025-02-20 23:27:13]
住民スレも書き込みが増えてきたので
そちらに移動するかな。

こっちは
ヤカラみたいな煽り目的の人が
いつまで経ってもいて、
いちいち削除依頼するのも
いい加減疲れたので。
2960: 名無しさん 
[2025-02-20 23:35:29]
どうでもいいけど賃貸エリアの建替え約束通りちゃんと建て替えるのは行政に約束して頂きたいね
全部綺麗にならなきゃ意味ないでしょ
2961: 通りがかりさん 
[2025-02-20 23:37:25]
今までの先人が積み上げてきたイメージが悪いのがね
時代のせいだから気にする必要はないけど
2962: eマンションさん 
[2025-02-20 23:47:28]
>>2959 カルロアンチェロッティさん
そんな事とあっちにも目をつけられるんだよ
アンタも口閉じて黙って出てってくれ
2963: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-21 10:57:19]
修繕計画ってどうなってます? 物価上昇に合わせて変動しないと将来修繕一時金100万とか急に出せませんよ。
2964: 匿名さん 
[2025-02-21 11:03:55]
>>2963 口コミ知りたいさん
ご契約住戸の修繕積立金(予定)の計画は以下の通りです。
1~5年目:7,190円、当初金額=1倍
6~10年目:11,810円、=1.64倍
11~15年目:16,430円、=2.29倍
16~30年目:20,530円、=2.86倍
2965: マンコミュファンさん 
[2025-02-21 15:55:04]
>>2964 匿名さん
一応補足ですが、専有面積で金額は違います
これは70㎡ですかね
2966: 匿名さん 
[2025-02-21 16:21:10]
>>2965 マンコミュファンさん
面積はおおよそ、その通りですので倍率で見てください。
この計画の数字がいつ作られたのかは分かりませんが古いので、
実際には大規模修繕の積立金はもっと値上がりするだろうし、
管理費も清掃人件費、電気水道代、日常修繕費用の値上がりが見込まれます。
月100円/m2という当初金額の設定が低すぎるので、
後年に足りなくなって不足分を集める為に、
均した平均以上に値上げする必要があります。
このマンションは全体で延床8万m2弱ですが、
国交省の基準では平均に均して月190 円~325 円/m2になっています。
2967: 評判気になるさん 
[2025-02-21 18:03:04]
>>2966 匿名さん

5年ごとに値段が上がってますがそれじゃダメなんですかね
スミフは大規模修繕も込みの計画と言っていたので虚偽と言うことで訴えられたらスミフが負けると言うことですかね?

長期優良とか自走式とか色々と無駄に金がかからないようにして計算してるとは聞いてますが、やはり詐欺ですか?
2968: マンション検討中さん 
[2025-02-21 18:12:04]
>>2966 匿名さん

1~5年目:7,190円、6~10年目:11,810円、11~15年目:16,430円、16~30年目:20,530円。

30年間でかかる総額が5,821,200円となるため、360カ月で割り戻した均等積立方式の額(基準額)は16,170円となります。つまり基準額では月229円/㎡です。

安すぎるってそれルール制定前の積立0円の時代で考え止まってませんかね
それともタワマンとかと比べてます?

2969: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-21 18:13:07]
>>2968 マンション検討中さん
訂正
231円/㎡の間違いでした
2970: 匿名さん 
[2025-02-21 18:15:09]
>>2967 評判気になるさん
修繕積立金をどのような金額に設定しても、
工事にはその時の相場の金額が掛ります。
未来の物価相場の事は誰にも分かりませんし、
実際に工事が必要になる10数年後には、
売主は無関係ですから無難に売りやすい数字で計画するでしょう。
買う側だって転売目的だったり、
10年以内の売却を計画しているので後の事は関係ない、
当初の費用はできるだけ安い方がいいという人もいるのです。
2971: 評判気になるさん 
[2025-02-21 18:16:50]
まーたこの話か

ルール定まる前の感覚の人が3倍4倍になった事があるって前も騒いでたよなぁ
騙して入居させてただけの時代と同じ物差し使われてもね
2974: 管理担当 
[2025-02-21 18:24:12]
[No.2972~本レスまで、他Nの利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2975: 匿名さん 
[2025-02-21 18:28:14]
>>2968 マンション検討中さん
R6の国交省基準(新築時から均等割り)で月190 円~325 円/m2ですが、
これからも物価に合わせて金額は上がっていくと思われます。
物価上昇2%なら30年後には約2倍になります。
しかし、あなたの試算ではこれから30年間の未来を含んだ均等割りで、
月229/m2という想定になっています。
30年後を予想するのは難しいですが、かなり甘い予想だと思います。
2976: eマンションさん 
[2025-02-21 20:15:52]
>>2975 匿名さん
あなたの試算ってなに?スミフの試算でしょう
その程度の事もわからないの

30年固定2%もアホ理論値すぎて議論の価値が無いけど高い金額設定ではないとは言えるかもしれませんね
でもそれってその平均金額の母数集団の属性によりますよね?似たようなマンション性能の集団データだけで判断するべき
誰かが纏めた数値だけだして詳細出さないのダメよ
YouTube鵜呑みするようなものよ
2977: 匿名さん 
[2025-02-21 20:16:52]
どれだけ修繕費用がかかるのか、それはマンション次第すぎる
それこそタワー型駐車場なんて墓持ってたらやばい事になるし
ペンキと配管とエレベーター点検だけやってればここは十分じゃない?後は氾濫したら共用部分の清掃が必要って感じぐらいか

それにしても貴方は不動産の資格でも持ってるんですか?
つまりどうするべきなのか、何が言いたいんですか?
ちょっとSUUMO見ただけで月231円って別にありふれすぎましたよ?ここだけやばいって印象与えたい?
2978: eマンションさん 
[2025-02-21 20:18:36]
>>2970 匿名さん
あんまりわかってない人がまた粘着してるのか…
2979: 匿名さん 
[2025-02-21 20:23:30]
普通さ、数値の予測するなら過去のデータや専門家の予測の話になるのに、なんでこのスレの人は、
「ほんとはマンション欲しくて仕方ないんですかね笑」とか「昭島ガー」とか見苦しいことばっか言ってんの?

https://www.s-mankan.com/wp-content/uploads/2019/03/007a950690700337cf...

こう言うのの話や評価を普通にできないの?
レベル低くて差別主義者一杯で買って後悔してる人いそう
2980: 匿名さん 
[2025-02-21 21:15:29]
>>2979 匿名さん
残念ながら、現在の事実や過去から計算して、
将来を推定して議論出来るような人は少ないです。
自分で調べたり考えることを放棄して、
誰かに言われることを疑わず信じてしまう。
権威やブランドには特に弱い。
だから、オレオレ詐欺やLINE投資詐欺で、
素直に引っかかって騙されてしまう。
修繕積立金の金額が不足する議論に噛み付いているのは、
購入したらスレを移るルールを守らない既購入者でしょうが、
こんな人ばかりだと、
管理組合で値上げ合意を取るのが大変そうです。
2981: 通りがかりさん 
[2025-02-21 21:17:13]
また粘着始まったなぁ
またスミフに報告した方が良さそう
2982: 名無しさん 
[2025-02-21 21:18:05]
>>2980 匿名さん
というかそもそも安いから他より修繕費分浮いてるでしょ
2983: 名無しさん 
[2025-02-21 21:19:15]
>>2980 匿名さん
貴方も随分と偉そうな文言出てきましたね
人間性隠せて無いですよ

2984: マンコミュファンさん 
[2025-02-21 21:21:56]
>>2980 匿名さん
少しズレてますよ

そもそも多世代住宅になるしこの規模だと合意なんて不可能ですよ
2985: eマンションさん 
[2025-02-21 21:23:02]
>>2979 匿名さん
購入者と決めつけてるのも同レベルですよ
流石に他の人に失礼
2986: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-21 21:25:29]
>>2979 匿名さん
お疲れ様

2987: マンコミュファンさん 
[2025-02-21 21:31:28]
といっても所有者が6世帯とかのマンションの方がやばい人いたら合意とるのキッツイ例沢山あるのよね…
大量に住民いれば昔ながらでやると合意の集計とか時間かかりそうだけど合意自体はしやすいんじゃない?世の中のほとんどがまともな人前提だけど

もし大規模マンション住むなら即管理組合関係はアプリ化して投票の匿名で取るように変えます

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる