住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「 シティテラス多摩川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 染地
  6. シティテラス多摩川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-08 05:34:16
 削除依頼 投稿する

シティテラス多摩川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tamagawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153333

所在地:東京都調布市染地三丁目1-811(地番)
交通:A棟より徒歩6分、C棟より徒歩5分、F棟より徒歩4分の「多摩川住宅中央」バス停から「調布駅南口」バス停まで約13分(通勤時約13分)
   B棟より徒歩7分、D棟より徒歩6分、E棟より徒歩5分、G棟より徒歩4分の「西和泉」バス停から「調布駅南口」バス停まで約12分(通勤時約12分)
間取:1LDK~4LDK
面積:30.68平米~87.01平米
売主:住友不動産 長谷工コーポレーション
施工会社:未定
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
国内最大規模の団地再生!多摩川住宅が(仮称)調布多摩川住宅建替プロジェクトへ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42267/
シティテラス多摩川【予定価格】多摩川住宅の壮大なドラマの幕開け!価格に期待!眺望や共有施設から見たおすすめ住戸は?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61015/

[スレ作成日時]2022-04-14 22:01:57

現在の物件
所在地:東京都調布市染地三丁目1-811、同番943(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩20分 (B棟エントランスより)、徒歩21分(D棟・E棟エントランスより)、徒歩22分(A棟・C棟・G棟エントランスより)、徒歩24分(F棟エントランスより)
価格:4,900万円~7,200万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.91m2~82.62m2
販売戸数/総戸数: 11戸 / 900戸

シティテラス多摩川ってどうですか?

2321: 匿名さん 
[2024-12-25 11:28:36]
>>2320 匿名さん
堰止めてても川底を削ったら水位下がると思うのですが?
公園の砂場で試してみてください。
国が川底を削ってる工事は無意味ってことを言いたいのですか?
2322: 名無しさん 
[2024-12-25 11:33:55]
>>2320 匿名さん
起伏ゲートは、洪水などの際に上流水位が設定水位に達すると自動的に倒伏します。?
https://www.marsima.co.jp/products/product.php?product_cd=18#:~:text=%...,%E3%81%A6%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%9A%84%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%25E3%2580%2582
2323: 匿名さん 
[2024-12-25 11:36:56]
>>2321 匿名さん
二ケ領上河原堰堤は川崎側の二ヶ領用水を流す目的で作られたので、
用水に流れる水量を一定にするために水面位置は変えられません。
川底を掘って深くするように見えてますが、
実は流れ込んだ土砂を排出する維持管理で、
堰で溜まっている水量を確保しています。
普段から水面位置が変わらないので、
川底を掘っても台風時の増水余裕も変わりません。
2324: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-25 11:39:14]
>>2320 匿名さん
二ヶ領宿河原堰は最近ゲート開閉装置を交換してますよ
https://www2.njss.info/offers/view/18039855
2325: マンコミュファンさん 
[2024-12-25 11:41:26]
>>2323 匿名さん
では、なぜ洪水対策の治水工事で川底を削ってるのですか?
2326: 匿名さん 
[2024-12-25 11:53:49]
>>2325 マンコミュファンさん
深くすると水が流れる抵抗が減って、
水が流れやすくなるので、効果がゼロでは無いですし、
普段から川底には土砂が溜まるので定期的な浚渫は必要ですが、
大義があれば予算を取りやすいです。
2327: 匿名さん 
[2024-12-25 12:23:04]
>>2326 さん
なるほど。国が専門家の意見を踏まえて現在行なっている多摩川の治水工事は、洪水対策の意味はほとんどないという認識なんですね。
どんな方かよくわかりました。ありがとうございました。
2328: 匿名さん 
[2024-12-25 12:52:31]
>>2327 匿名さん
”専門家がやっている~”と言うことで思考停止は良くないです。
そして、国の専門家が作った原発は爆発して、
ロケットは飛ばないで自爆させる現実をよく見るべきです。
2329: eマンションさん 
[2024-12-25 13:34:42]
>>2328 匿名さん
国の専門家がダメだと言うなら、代替案を示すべきでは?
2330: 名無しさん 
[2024-12-25 13:36:06]
>>2311 eマンションさん
浚渫って知ってる?
2331: マンション検討中さん 
[2024-12-25 13:50:44]
2332: 匿名さん 
[2024-12-25 13:51:12]
>>2329 eマンションさん
多摩川の染地や等々力緑地、鶴見川の新横浜公園などは、
元々、多摩川増水時に水を流すための氾濫原野でしたから、
いざという時は逃げるしかなく、どうしようもないとおもいます。
江東区、江戸川区、千葉湾岸の天井川地帯も同じです。
水は必ず低い所に流れます。
2333: マンション検討中さん 
[2024-12-25 14:39:09]
https://www.homes.co.jp/chintai/room/98cc25e53163a103d44c4a4e2651f02bc...
シティテラス57平米の賃貸物件ですが内覧する気持ちになりますのでシェアします笑
2334: 匿名さん 
[2024-12-25 14:49:09]
>>2333 マンション検討中さん
内覧会で所有者が撮ったんですかね?
壁に張り紙、人や影が写り込んでいたり、靴が並んでいたり。
あまりにもお粗末な写真だし、設定家賃はありえない高額。
他人に貸す気は無く、自慢したいだけなのか?
2335: マンション掲示板さん 
[2024-12-25 15:19:39]
>>2334 匿名さん
見つけてシェアしただけ。そんなに怒る必要あります?笑
2336: 匿名さん 
[2024-12-25 15:31:22]
>>2335 マンション掲示板さん
見つけてシェアしただけの人が、何で他人の評価を気にするのですか?
2337: 名無しさん 
[2024-12-25 16:43:59]
>>2332 匿名さん
じゃ、この掲示板見る必要ありませんね。
2338: 匿名さん 
[2024-12-25 16:52:56]
>>2337 名無しさん
掲示板の目的は最初に書いてありますから良く読みましょう。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
2339: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-25 17:18:33]
それっぽい小難しいこと書くわりに専門用語のことわかってないし、そもそも買う気もないみたいだし、なんなんだこの人……
2340: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-25 17:20:12]
2LDK57平米の賃貸物件、新築でまだ一度も入居されていない、南向き6階、ベランダからは川が見える位置、部屋全体の設備もほぼほぼ文言なし、駅から遠いところ以外賃貸にしては合理的価額だと思うだけど...
2341: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-25 17:28:59]
購入を検討してない人が、どうやってこの掲示板に辿り着くの?
2342: 匿名さん 
[2024-12-25 17:45:26]
>>2340 口コミ知りたいさん
賃貸の評価なら普通は通勤利便性だけで評価されるから、
急行停車駅であることと駅距離が最重要です。
ここは賃貸用途での評価ではかなり弱いので、
無謀な家賃に感じます。
2343: 匿名さん 
[2024-12-25 17:55:52]
家賃が月20万なら利回り4%で物件は6000万相当と言うことです。
相場よりかなり高い家賃設定だと思います。
2344: 匿名さん 
[2024-12-25 18:04:19]
C棟(12階建て記載でABではない)
6階真ん中寄りの住戸でも
あんなに眺望が良いのかと驚きました。
情報共有してくれた方ありがとうございます。
2345: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-25 19:27:15]
>>2333 マンション検討中さん
月19万…
2346: 通りがかりさん 
[2024-12-25 19:53:48]
内覧時の写真は、モデルルームのわざとらしい(失礼)感じと違ってリアリティがあっていいですね。
2347: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-25 20:58:52]
>>2336 匿名さん
何おしゃってるのかのかよくわかりません。
私はもうここ購入したのでシェアした賃貸物件とは全く関係ない人ですが…汗
2348: 通りがかりさん 
[2024-12-25 22:06:24]
>>2347 さん

>>2347 口コミ知りたいさん
気にしないのが正解だと思います。
こんなんじゃ内覧で撮った写真なんて、怖くてUPできないですね。


2349: 名無しさん 
[2024-12-25 22:26:49]
>>2333 マンション検討中さん
ちょっと内覧気分になれました。情報ありがとうございます。でも地権者さんと設備は同じなんですね。
2350: 通りがかりさん 
[2024-12-25 23:48:44]
>>2349 名無しさん
設備は少し違いますよ。公式HPと同じ設備にするなら、色々とオプション付けないといけません。
賃貸のお部屋のキッチンはオプションです。羨ましい…

2351: 名無しさん 
[2024-12-26 08:24:52]
>>2350 通りがかりさん
そうなんですね。情報ありがとうございます。

2352: eマンションさん 
[2024-12-26 22:02:59]
>>2344 匿名さん

おそらくですが、A棟かB棟かと…
C棟の6階だと、同じ目線にAB棟があり川は見えないと思います。
2353: マンション検討中さん 
[2024-12-27 00:49:10]
>>2352 eマンションさん

12階建ての記載なのはマンション全体の話ですものね
2354: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-27 08:10:20]
>>2352 eマンションさん
確かにA.B棟の6階ぽく見えますね

2355: 匿名 
[2024-12-27 08:41:49]
>>2344 です
12階建てで勘違いしてしまいましたが、
やはり眺望からABですかね
混乱させてしまいすみません。
2356: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-27 08:57:01]
調布トリエにstandardproductがオープン予定ですね
割と気に入ってて遠くなったと思ったので地味に嬉しいです
2357: マンコミュファンさん 
[2024-12-27 09:36:42]
この物件を検討してたものです。MR行ったり現地に何度と足運んだりと色々検討重ねた結果、残念ながら別の物件にしましたが、この物件が竣工したら完成した姿を観に行きたいと考えてます。入居開始日っていつですか?
2358: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-27 11:45:11]
>>2352 eマンションさん

CD棟7階の眺望はどうでしょうか
2359: 通りがかりさん 
[2024-12-27 11:47:50]
今日の現地

エントランスも大分見えてきました
残念ながら富士山は雲で見えず
今日の現地エントランスも大分見えてきまし...
2360: マンション検討中さん 
[2024-12-27 12:48:02]
学区の染地小学校の評判はいかがでしょうか?
2361: 匿名さん 
[2024-12-27 13:28:20]
>>2360 マンション検討中さん
通常学級数7,特別支援学級(たけのこ学級)数3,合計10学級
全学年で200名足らずと生徒数が少なく活動に支障があるし、
校舎が古いので、すぐ隣の杉森小学校と合併する話もありました。
建て替えは調査中でまだ不明です。
2363: 管理担当 
[2024-12-27 15:06:32]
[NO.2362と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2364: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-27 23:18:45]
芸人の、おいでやす小田さんが狛江について話す記事がありました。地域の雰囲気がよく伝わってきました。
https://suumo.jp/town/entry/komae-oda/
2365: 購入経験者さん 
[2024-12-28 09:50:37]
内覧会の時に撮影しました。

C,D棟上層階からの眺望です。
内覧会の時に撮影しました。C,D棟上層階...
2366: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-28 11:07:45]
>>2365 購入経験者さん
素敵な写真、ありがとうございます。
羨ましいです。
CD棟7Fの眺望はどうでしょうか、検討中です。
2367: 通りがかりさん 
[2024-12-28 12:53:22]
>>2364 検討板ユーザーさん
近藤春菜さんも狛江出身らしく、以前びっくりドンキーを紹介されてたのを見たことがあります

2368: 周辺住民さん 
[2024-12-28 13:24:24]
話は逸れますが、真野恵里菜『My Days for You』をどうぞ。
シティテラスの皆さんには刺さる内容かと思います(特に地権者さん)
https://youtu.be/NYzZz4CwfZQ?list=PLTvxHJ7Jfjgod_VOADOeOKwQU3orzr9Tr
2369: 購入経験者さん 
[2024-12-28 14:00:54]
>>2366 口コミ知りたいさん
以前に多摩川の河原からの写真、再度アップロードします。
また、2065も参考になると思います。
撮影場所から見えるお部屋が、お部屋から見える景色と思ってもらえれば良いとおもいます。
2370: 購入経験者さん 
[2024-12-28 14:02:20]
>>2369 購入経験者さん
投稿№1701です。
2371: 購入経験者さん 
[2024-12-28 14:14:41]
>>2368 周辺住民さん
https://www.youtube.com/watch?v=j7CDb610Bg0
これも仲間に入れてください。
旧染地幼稚園も映ってます。
2372: 周辺住民さん 
[2024-12-28 21:56:45]
>>2371 購入経験者さん
2368です。
こんな有名な曲なのに、MV初めて見ました;
こちらはニ~ト号棟まで登場してますね。
昔からロケの多い土地柄ですから、子供の頃はウルトラマンタロウと怪獣が多摩川住宅を破壊してるのを家のテレビで見てました
2373: 評判気になるさん 
[2024-12-28 23:31:19]
>>2371 購入経験者さん
MV観たことありましたが、全然結びついてませんでした。いい情報ありがとうございます。

2374: 評判気になるさん 
[2024-12-29 08:52:15]
>>2360 マンション検討中さん
増築する様です。
5年後には18学級になる予定で動くと。
更に増える見込みらしいです。
ハ号棟建て替えを見越して?
2375: マンション検討中さん 
[2024-12-29 10:33:50]
>>2374 評判気になるさん

ありがとうございます!
公立なので教員も児童も変わるため、現在の評判だけだとなんとも言えないですよね…建て替えて、綺麗な校舎に子どもを通わせてあげたいです。塾や習い事はきっと調布・狛江駅の方に通わせることになるかなと思っています。
2376: 通りがかりさん 
[2024-12-29 12:53:21]
今日の現地

グランドエントランス?カッコいいです
富士山も今日は見えました
今日の現地グランドエントランス?カッコい...
2377: 評判気になるさん 
[2024-12-29 13:20:51]
>>2374 評判気になるさん
建築相場が高騰していて、
計画や議会審議の数字が追い付きません。
だから、市の施設グリーンホールなども、
建て替え計画が延期見直しになってます。
マンションは既に完成してますが、
児童数がどうなるのか未知数なのかも知れません。
2378: eマンションさん 
[2024-12-29 16:57:56]
>>2374 評判気になるさん

増えたら増設、現状のままの可能性もあるから建て替えはしないのでしょうね。
2379: 匿名さん 
[2024-12-30 19:46:56]
>>2189 匿名さん
なんたるマヌケ
2380: eマンションさん 
[2024-12-30 22:44:56]
>>2271 検討板ユーザーさん

そういう知ったかやめようよ
俺のいとこは普通に居住用として住んでる
2381: eマンションさん 
[2024-12-30 23:46:51]
>>2340 口コミ知りたいさん

禿同
2382: マンコミュファンさん 
[2024-12-31 00:23:55]
>>2380 eマンションさん
いとこは居住用として買っちゃったんですか…
2383: 通りがかりさん 
[2024-12-31 07:22:55]
家族住みなんて普通にいるわ
シナもいるがな
2384: 匿名さん 
[2024-12-31 07:29:30]
https://suumo.jp/chintai/jnc_000094037240/?bc=100406115561
26万円 敷/礼52万円/26万円 最上階

賃貸だと当面、20から30弱位が目安かの

2385: 通りがかりさん 
[2024-12-31 09:53:25]
昨日も通ったら外構の工事してました
入居にむけて年末年始も休まず工事ですかねぇ
2386: 通りがかりさん 
[2024-12-31 13:12:11]
今年最後の現地

さすがに工事はしてませんでした
富士山も雲かかってますが見えました
今年最後の現地さすがに工事はしてませんで...
2387: 東京ドロンパ 
[2024-12-31 16:40:56]
2024年は
よく現地に行って完成までの行程を間近に見れて
それはそれで楽しい時間でした。
好き勝手に投稿させていただき
反応いただきました方ありがとうございました。
2025年
いよいよ入居が楽しみすぎます。
来年の今頃は
多摩川越しの夕日を見ながら
大晦日を過ごしたいですね。
皆様良いお年を!
2388: 匿名さん 
[2025-01-01 08:12:33]
高層の9階も出てますなーいいね。

3LDK+N(納戸)+3WIC(ウォークインクロゼット)
専有面積:72.38m2
6000万円
2389: 匿名さん 
[2025-01-01 12:46:20]
同じ間取りで5300
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_chofu/nc_67726099/rooms/detail_...

これって転売ヤーなん?
2390: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-01 12:58:16]
シティテラスバス停、狛江行きバスはないのかなぁ…
シティテラスバス停、狛江行きバスはないの...
2391: 通りがかりさん 
[2025-01-01 13:49:33]
>>2384 匿名さん
家賃26万なら利回り4%で物件価格は7800万相当です。
理論値から判断したら、どうなのでしょう?
環境として駅までバス便だし、
もっと安くなると思います。
2392: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-01 14:16:37]
>>2390 口コミ知りたいさん
道路の向かい側に狛江駅行きがあったと思います。
グランドエントランス?の前あたりです。

2393: マンコミュファンさん 
[2025-01-01 19:06:50]
>>2389 匿名さん
これ1階だね。1階も悪くはないけど、日当たりや虫害、防犯やプライバシーのら面で上の階よりも安い。
2394: 通りがかりさん 
[2025-01-02 09:30:56]
今朝の現地

昨日は見えませんでしたが、
今日は富士山よく見えました。
今朝の現地昨日は見えませんでしたが、今日...
2395: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-03 00:37:07]
知ってる方教えてください!
ここはバルコニーでタバコokですか?
2396: 通りがかりさん 
[2025-01-03 07:14:43]
>>2395 口コミ知りたいさん
一般的には敷地内共用部分は禁煙です。
2397: マンション検討中さん 
[2025-01-03 11:09:20]
>>2395 口コミ知りたいさん
規定でokなマンションなんて存在しないでしょ
2398: 匿名さん 
[2025-01-03 12:53:15]
こんにちは。初めて投稿します。
こちらのマンションに入居予定なのですが、もし、保育園に通っている御家庭があれば、引越し後はどのようにする予定か教えていただきたいです。

どうやら、調布市は保育園がどこもいっぱいらしく、途中入園する場合は認可外しかなさそうです。どうしたものか。。
2399: 通りがかりさん 
[2025-01-03 20:03:22]
>>2398 匿名さん
お子様は何歳ですか?
年齢で状況はだいぶ違います。
2400: 名無しさん 
[2025-01-03 20:34:09]
近くの小学校のレベルはどうなんでしょうか?
中学受験率はどうでしょうか。
2401: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-03 22:43:31]
公立の小学校でレベルとかあるのかなぁ?
通学する学校、1クラスだし。
2402: 匿名さん 
[2025-01-04 01:17:18]
>>2400 名無しさん
ほぼ0だと思ってます
特別学級がメインになってしまっているので
2403: マンション検討中さん 
[2025-01-04 04:22:38]
>>2399 通りがかりさん
うちの子は2歳です!
同じことで悩んでる方はいらっしゃらないのかな。
2404: 通りがかりさん 
[2025-01-04 07:35:31]
狛江市の保育園事情は酷いですが、調布市はそこまで??
認可外にとりあえず入って、
空きが出たら認可に転園はある程度しょうがないのでは。
3歳児になったら入れますよ。調布市なら。

2405: 名無しさん 
[2025-01-04 11:07:34]
>>2404 通りがかりさん
調布市は入れるには入れるかもしれませんが、生活圏から遠い場所や駅遠のところになる可能性があります。駅とは真逆の保育園に送って、その後駅に向かうという朝のルーティンも覚悟しておいた方がよいです。
2406: マンション検討中さん 
[2025-01-04 11:15:21]
特別学級無いところに通う方法はあるのでしょうか?
2407: マンション検討中さん 
[2025-01-04 12:47:09]
>>2400 名無しさん
はっきり言って中学受験の事と公立小学校のレベルは全く関係ありませんよね?
兄弟全て中学受験ですが公立の小学校でしたし学校で中学受験対策までしてほしいとか思ってるとしたら小学も私立にするべき
公立小学に通ってる受験組は普通はSAPIXとかに通わせて受験するもので学校は無関係じゃないかなぁと思いますね
2408: 名無しさん 
[2025-01-04 12:48:56]
小学生までは公立に通って世の中のレベルをしってから私立中にいったほうが社会出た時にショックを受けにくい気がする
2409: 評判気になるさん 
[2025-01-04 12:49:23]
>>2406 マンション検討中さん
私立にいれるとか?
2410: マンコミュファンさん 
[2025-01-04 12:50:27]
>>2404 通りがかりさん
狛江市は酷いんですか?
狛江市在住の子育て世帯の知り合い居ますが聞いた事ないので何が酷いのが教えてもらえたら嬉しいです
2411: 通りがかりさん 
[2025-01-04 13:06:58]
>>2407 マンション検討中さん
周りの子供が受けるかどうかという環境面は重要だと思います
なぜ他の子はやらないのに自分だけサピに行かなければならないのか?という時に同級生が通っているというのは大きいです
2412: 通りがかりさん 
[2025-01-04 14:19:17]
今日の現地

もう作業されてました
富士山も雲ありましたが見えました
今日の現地もう作業されてました富士山も雲...
2413: 販売関係者さん 
[2025-01-04 15:17:09]
狛江市>調布市>足立区>多摩市>府中市
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20231115b.html

各自治体の詳しい進学率はこちら(進学率が高い順)
▼文京区 49.50% ▼中央区 43.14% ▼港区 42.47%
▼目黒区 39.43% ▼千代田区 37.50% ▼渋谷区 36.53%
▼世田谷区 35.44% ▼新宿区 34.85% ▼杉並区 32.69%
▼豊島区 32.06% ▼品川区 31.09% ▼台東区 29.40%
▼江東区 27.43% ▼武蔵野市 27.32% ▼中野区 24.85%
▼北区 23.54% ▼荒川区 22.17% ▼大田区 21.58%
▼三鷹市 19.84% ▼狛江市 18.77% ▼練馬区 18.43%
▼板橋区 16.78% ▼墨田区 16.69% ▼小金井市 16.60%
▼西東京市 15.87% ▼国立市 15.54% ▼調布市 15.38%
▼国分寺市 14.98% ▼葛飾区 14.31% ▼足立区 13.39%
▼多摩市 12.85% ▼稲城市 12.76% ▼府中市 12.02%
▼江戸川区 11.46% ▼小平市 10.74% ▼立川市 9.50%
▼八王子市 7.74% ▼神津島村 7.69% ▼東村山市 7.37%
▼昭島市 7.10% ▼東久留米市 6.65% ▼清瀬市 6.35%
▼町田市 6.09% ▼日野市 5.76% ▼羽村市 5.29%
▼あきる野市 4.99% ▼東大和市 4.81% ▼瑞穂町 4.51%
▼青梅市 3.85% ▼福生市 3.70% ▼小笠原村 3.33%
▼武蔵村山市 3.23% ▼日の出町 2.34%
2414: 東京ドロンパ 
[2025-01-04 18:18:30]
もう作業していただけているのですね。

ありがたい!でしかないですね。
2415: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-04 19:46:13]
>>2411 通りがかりさん
やはり東の東京とは違って狛江辺りだと世田谷付近だからか中学受験の割合は結構高いですよね
パートナーが狛江出身ですが同じマンションの幼馴染は全て中学受験だったようです。
小学校のクラスでは高学年辺りからは半分以上が塾行ってたみたいですね
2416: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-04 19:47:16]
>>2413 販売関係者さん
この数字をどのように理解するか?
"私立学校の方が良い"
"進学先の学校名"
という思い込みを排して、
子供の成長事実だけで評価する必要があります。
地域の公立と私立の学校数の差、
公立の方が環境が整っている地域、
私公どちらに進学したか?ということが、
子供の将来に大きく影響するとは思えません。
年齢が上がると周囲の社会的階層が均一化していくので、
雑多な社会から影響を受けて育つことが出来るのは、
小学校の間くらいで貴重だと思います。
2417: 通りがかりさん 
[2025-01-04 20:34:56]
>>2410 マンコミュファンさん
狛江市は便利だと思いますが、
単純に面積が狭いから!?
保育園が少ない様な気がします。
だから、保育園事情は色々厳しいです。
2418: ご近所さん 
[2025-01-04 20:43:36]
多摩川保育園は狛江市の保育園なのに調布市民も受け入れており、逆に調布市の保育園で狛江市民が入れる保育園がないのは不公平ではないでしょうか?もしくは狛江市民を優先すべきではないでしょうか?

2419: マンション検討中さん 
[2025-01-04 21:55:24]
みなさん。ありがとうございます!
3歳児になるまで、一年間我慢しようと思います!!
2420: 匿名 
[2025-01-05 09:40:18]
隣の隣、布田小は受験率が高いです。
隣の杉森小も3年生くらいから塾に行く子が多いですが、中高一貫のみ受験。みたいなのも多くて、落ちて三中ってパターン多数見受けられます。
受験率=進学率 ではないのですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる