住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「 シティテラス多摩川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 染地
  6. シティテラス多摩川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-06 20:47:12
 削除依頼 投稿する

シティテラス多摩川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tamagawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153333

所在地:東京都調布市染地三丁目1-811(地番)
交通:A棟より徒歩6分、C棟より徒歩5分、F棟より徒歩4分の「多摩川住宅中央」バス停から「調布駅南口」バス停まで約13分(通勤時約13分)
   B棟より徒歩7分、D棟より徒歩6分、E棟より徒歩5分、G棟より徒歩4分の「西和泉」バス停から「調布駅南口」バス停まで約12分(通勤時約12分)
間取:1LDK~4LDK
面積:30.68平米~87.01平米
売主:住友不動産 長谷工コーポレーション
施工会社:未定
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
国内最大規模の団地再生!多摩川住宅が(仮称)調布多摩川住宅建替プロジェクトへ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42267/
シティテラス多摩川【予定価格】多摩川住宅の壮大なドラマの幕開け!価格に期待!眺望や共有施設から見たおすすめ住戸は?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61015/

[スレ作成日時]2022-04-14 22:01:57

現在の物件
所在地:東京都調布市染地三丁目1-811、同番943(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩20分 (B棟エントランスより)、徒歩21分(D棟・E棟エントランスより)、徒歩22分(A棟・C棟・G棟エントランスより)、徒歩24分(F棟エントランスより)
価格:4,900万円~7,200万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.91m2~82.62m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 900戸

シティテラス多摩川ってどうですか?

2260: 匿名さん 
[2024-12-23 17:59:32]
当時、販売前から購入希望で沿線条件入れて検索すれば出てくるぐらい、
他のマンションと同じくらいには宣伝していました。
2019年の台風で浸水被害にあったばかり場所なので、
・時間が経って記憶が薄れる
・他にも買っている人がいるなら、安心して買う人がいる
・円安だし建築相場が上がった
ということで1期は撒き餌でその後は値上げです。
確かに価格は安いですが、
抽選で買い占めになった晴海フラッグのようなお得感は無いです。
いまの相場価格に見合ってそれなりだと思います。
2261: 匿名さん 
[2024-12-23 18:28:44]
>2244

本来はデベが土地を取得プランニングして、それに合うように設計と施工を外注なんだけど、長谷工の場合、自社で土地を取得、プランニング、設計したうえでデベに提案、施工の仕事を請け負うって持ち込みがビジネスモデル。

デベブランドついてるけど実態はOEMと同じだったりする。ここ長谷工が売り主に入ってるわけだから・・・。
2262: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-23 20:22:16]
>>2260 匿名さん
そんな前から宣伝してたんですぬ。何せ知ったのが去年の12月だったので。晴美フラッグは、探してとエリアとは違うのでよくわかりませんが、人があまりいないみたいですね。みんな投資で買ったのかな。

2263: 匿名さん 
[2024-12-23 20:27:21]
>2262

新築で探してるのならデベの友の会に入っておくと新規物件の案内あるよ。
2264: マンション検討中さん 
[2024-12-23 20:41:45]
最近の市況もあり、一期で買うのが基本一番いいですよね
2265: 匿名さん 
[2024-12-23 20:45:07]
>2264

すみふ限定だけど。
2266: 匿名さん 
[2024-12-23 20:46:29]
価格設定だけでなくすみふって売り方が独特。
2267: 東京ドロンパ 
[2024-12-23 22:22:08]
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad11d145cbeaf199ef52a0dbc8029a80c1d1...

自動運転のことが記事になっています。
『2027年におよそ2,500人の人口増加が見込まれています』って
書いてますね。
シティテラスと隣のセキスイのことですかね。
あと2年後!!
2268: マンション掲示板さん 
[2024-12-23 22:53:41]
>>2267 東京ドロンパさん
シティテラスは2025年でしょうから、セキスイでしょうね。

2269: 名無しさん 
[2024-12-23 23:18:47]
セキスイも工事は長谷工の看板が出てます
高騰対策で、だいぶグレードダウンすると聞きました
2270: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-23 23:58:27]
他のデベロッパーの新築も当たりましたが、日を追うごとにどんどん高くなっていきますね。
実感としては、気になったマンションがあればネットだけで判断せず、とにかくギャラリーに行ってみるのがいいと思います。
どこの営業さんも、建築費高騰で今後高くなるのは間違いないと言ってました。営業トークかと思いきや、実際そうなりました。
2271: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-24 08:12:52]
>>2260 匿名さん
晴海フラッグは住む場所じゃないから居住用のマンションと比べることが非常にナンセンスですよ
2272: マンション掲示板さん 
[2024-12-24 08:14:12]
>>2261 匿名さん
それはなにか問題があるという認識でいるって事ですかね
2273: 通りがかりさん 
[2024-12-24 08:16:03]
>>2269 名無しさん
そうするとセキスイもお求めやすい価格で出てきますかね?
2274: eマンションさん 
[2024-12-24 08:19:15]
なんか長谷工長谷工とずっと気になってる人が出てきましたね

長谷工が嫌いなんですかね…
逆に何処なら納得するのか聞いてみたい

ゼネコンも結局優秀な業者をどれだけ抱えてるかという話なんだから長谷工とか名前だけで判断できる事はほとんどないんじゃないかなぁ
リアルタイムの業者の優劣がわからない人には無駄な気苦労に思えるよ
2275: マンコミュファンさん 
[2024-12-24 08:20:52]
>>2273 通りがかりさん
そうしないととても買い手がつかない価格になるってだけでお得な価格で出すわけではないって話ですね

70平米5000万後半からになると予想してます

2276: マンション掲示板さん 
[2024-12-24 08:22:54]
>>2261 匿名さん

文章通りなら無駄がない仕事ですね
素晴らしいじゃないですか
2277: 匿名さん 
[2024-12-24 08:24:22]
>>2260 匿名さん
不動産屋の共通認識として一度災害があって対策とられた場所の方が安心できると言われてますね

2278: 匿名さん 
[2024-12-24 08:25:04]
>2272

デベがゼネコン丸投げすると、本来働くべきダブルチェックが機能しない。デベがブランドの名をかけてきっちりやれば別だけど。持ち込み案件か、自社プランニングかは外からは区別できない。
2279: マンション検討中さん 
[2024-12-24 09:29:55]
知らないですけど、今回の場合はホ号棟の管理組合が建て替えを複数のデベロッパーに相談し、住友不動産に決定。
大規模マンションが得意で納期も早い長谷工に施工を依頼。
って流れじゃないですか?
2280: マンション検討中さん 
[2024-12-24 09:37:16]
確かに昔は長谷工仕様とか馬鹿にされてたみたいですけど、大規模工事の技術が上がって、多くのデベロッパーが施工を依頼しているように信頼も高いようです。

長谷工嫌いの方は、施工はどの会社がおすすめなのでしょうか? 今後の参考までに教えてください。
他の会社が施工した麻布台ヒルズの顛末とか見ると、そんなことあるの?って信じられないようなこともありますね……
2281: 匿名さん 
[2024-12-24 09:39:42]
三井住友は横浜の杭不足もあったからね。
2282: 匿名さん 
[2024-12-24 10:18:42]
>>2277 匿名さん
地形図を見れば過去何度も洪水で削られた河岸段丘ということが一目瞭然、
郷土史にも洪水で流された記録はたくさん残っています。
ハザードマップでも浸水3~5mになっている場所なのに、
今回1mしかレベルを上げしてませんから水害は覚悟の上です。
台風が来るたび、車を避難させる為に崖上のタイムスは満車になります。
安心する理由や根拠は無い場所で、運まかせの場所ですが価格で解決です。
しかも駅までバス便の場所ですから、安くないと売れないです。
すべてを総じて買う人がいることが価格相応の証明だと思います。
2283: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-24 11:47:11]
>>2282 匿名さん
そりゃちょっと前まで治水やってなかったんだから当たり前の話では?
50年前とかの昔の価値観で東京東5区にも人が住むところじゃないよ貴方達って言うのかい

2284: 評判気になるさん 
[2024-12-24 11:48:17]
>>2282 匿名さん

ちょっと笑いました
M1出てもいいですね
2285: マンション掲示板さん 
[2024-12-24 11:49:41]
>>2282 さん
そこで昭島ですか
2286: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-24 11:53:53]
>>2282 匿名さん
武蔵うん小杉の件ですね
住民の強い要望を受けて多摩川の治水工事を行って去年完了してましたね
工事後のハザードマップがもう出回ってるのかな?それ見ないと何一つ会話は出来ないはずですね
2287: 匿名さん 
[2024-12-24 11:55:11]
>>2283 口コミ知りたいさん
阪神震災、熊本震災、東北震災、能登震災、
毎年の台風被害なども含めて、
人間の考えた対策や治水工事などは、
自然の力の前にはほとんど無力と言うことを、
大きな災害が発生する度に思います。
危険が分かっている場所に住むなら安心せず、
準備と覚悟が必要というだけです。
2288: 名無しさん 
[2024-12-24 11:57:23]
>>2280 マンション検討中さん
地元のららぽーと横浜に隣接したマンションは建物がズレてて連日偉い騒ぎでした
あれは三井不動産だったかなぁ
2289: マンコミュファンさん 
[2024-12-24 12:03:13]
>>2287 匿名さん
そのレベルの話するなら日本にも住めない
2290: 匿名さん 
[2024-12-24 12:30:29]
>2288

ネットニュースに記事が上がった日の夜は取材陣が取り巻いてたけどその日だけだったと思うけど。
2291: 匿名さん 
[2024-12-24 13:13:42]
>>2288 名無しさん
鴨居のパークシティLaLa横浜で三井不動産ですね。
同様のパークスクエア三ツ沢公園は住友不動産でした。
2292: マンコミュファンさん 
[2024-12-24 13:14:39]
>>2269 名無しさん
シティテラスより設備仕様良いと聞いてますが…
2293: 匿名さん 
[2024-12-24 13:16:18]
>>2289 マンコミュファンさん
違いますよ、
水害はハザードマップで明らかになっている場所だけの問題です。
地震は防げませんが、
地震による災害や事故の影響を受けない場所に住むことは出来ます。
2294: 匿名さん 
[2024-12-24 13:57:50]
>>2286 検討板ユーザーさん
R5/3改訂のハザードマップが最新なので、
ここの地盤工事の結果はまだ反映されていないと思います。
しかし工事で地盤を1m上げたことが分かっているので、
現在は浸水深さ3~5m→2~4mになっているはずです。
2295: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-24 14:05:13]
>>2293 匿名さん

確かに水害のリスクは回避できるでしょう。ただ、日本では地震のリスクは回避できません。
築古の賃貸住まいですが地震怖いです。
2296: 匿名さん 
[2024-12-24 15:29:07]
>>2295 検討板ユーザーさん
そのとおり、地震は避けることが出来ません。
でも、地震で崩れる崖地や山裾、津波が来る海岸、原発のそば、
崩れそうな古い住宅、瓦屋根の重い住宅、
などを避けて住むことは予め選択できます。
2297: 名無しさん 
[2024-12-24 16:42:47]
>>2294 匿名さん
多摩川の底を削った工事も反映してないと思うので最初のがほしいですね

2298: eマンションさん 
[2024-12-24 16:43:41]
>>2296 匿名さん
(ただし資金次第)
2299: 匿名さん 
[2024-12-24 16:47:20]
隣の設備がここと比べて悪くなるとか良くなるとかどの人も又聞きしたネタだから何が正しいのかわからないので困りますね~

デベロッパー営業からの情報とかじゃなくてソースが一度もでない情報が錯綜してる、噂なら誰が言ってたぐらい書いて欲しい
脳内願望流されても困ります
2300: マンション掲示板さん 
[2024-12-24 16:48:43]
>>2290 匿名さん
元地元民ですが当日だけだったなんてとんでもないですよ
しばらくはマスコミが住民狙ってうろちょろしてました

2301: 匿名さん 
[2024-12-24 17:03:20]
>>2297 名無しさん
今も二ケ領上河原堰堤の上流で浚渫工事していますが、
用水を流す為の堰なので川底を掘っても水位は変わらないです。
川崎側に水利権があり堰の費用を出す代わりに水を取る契約です。
治水公共工事をしているポーズです、
洪水を防ぐなら堤防を上げないと意味がありません。
2302: 周辺住民さん 
[2024-12-24 17:35:57]
久しぶりにここ覗いたら、不思議な感性の人が張り付いている・・
2303: 名無しさん 
[2024-12-24 21:33:42]
>>2296 匿名さん

はい。その点、シティテラス多摩川は最新の耐震性能なので安心しています。津波と違って、万が一、氾濫しても死ぬことはない。
2304: 匿名さん 
[2024-12-24 22:35:53]
>>2303 名無しさん
氾濫したら、地上や地下のインフラ設備が沈み壊れるので、
たとえ、このマンションだけは備えが万全でも、
周辺地区一帯で電気、ガス、水道が止まってしまい、
トイレや風呂が使えなくなるから、
上階で自宅に被害が無くても暮らせなくなるのでは?
2305: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-24 23:41:53]
>>2304 さん

はい。でも死にはしません。
とにかく、ここ10数年で東日本大震災や能登の地震を見てきたので、命が一番です。
開き直るなら、たかが家。命さえあればやり直せます。
あなたの意見はわかったので、心配な人は買わんでよろし。買いたい人は買ったらよろし、人それぞれです!
でも、もしお金持ちだったら港区のタワマンに住んでたかもしれません(笑)
2306: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-25 00:01:48]
>>2304 匿名さん
氾濫したとしてあの一帯何日で水はけるのか知ってます?
というより前回氾濫したの内水氾濫だったよなぁ
2307: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-25 00:03:31]
>>2301 匿名さん
川崎側に水利権ある?本当にそうならムサコは助かったんじゃ
2308: 通りがかりさん 
[2024-12-25 00:04:37]
>>2301 匿名さん
国や調布市、営業からの資料と随分と違う意見ですがソース出せますかね?
2309: 評判気になるさん 
[2024-12-25 00:05:45]
なんだか共◯党員みたいに根拠提示できない、話が通じない人

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる