住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「 シティテラス多摩川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 染地
  6. シティテラス多摩川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-06 20:47:12
 削除依頼 投稿する

シティテラス多摩川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tamagawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153333

所在地:東京都調布市染地三丁目1-811(地番)
交通:A棟より徒歩6分、C棟より徒歩5分、F棟より徒歩4分の「多摩川住宅中央」バス停から「調布駅南口」バス停まで約13分(通勤時約13分)
   B棟より徒歩7分、D棟より徒歩6分、E棟より徒歩5分、G棟より徒歩4分の「西和泉」バス停から「調布駅南口」バス停まで約12分(通勤時約12分)
間取:1LDK~4LDK
面積:30.68平米~87.01平米
売主:住友不動産 長谷工コーポレーション
施工会社:未定
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
国内最大規模の団地再生!多摩川住宅が(仮称)調布多摩川住宅建替プロジェクトへ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42267/
シティテラス多摩川【予定価格】多摩川住宅の壮大なドラマの幕開け!価格に期待!眺望や共有施設から見たおすすめ住戸は?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61015/

[スレ作成日時]2022-04-14 22:01:57

現在の物件
所在地:東京都調布市染地三丁目1-811、同番943(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩20分 (B棟エントランスより)、徒歩21分(D棟・E棟エントランスより)、徒歩22分(A棟・C棟・G棟エントランスより)、徒歩24分(F棟エントランスより)
価格:4,900万円~7,200万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.91m2~82.62m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 900戸

シティテラス多摩川ってどうですか?

107: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-02 22:27:15]
>>104 匿名さん
11月に延期になりました。
高さ制限の緩和の関係で国の見直し遅れがあったようです。

108: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-02 22:34:03]
>>106 匿名さん

西調布もハザードの色は同じです。こちらは実際浸水被害があったぶん、しっかり対策してくるでしょう。
109: 匿名さん 
[2022-09-03 16:17:46]
>>10 マンション検討中さん

そうです。場所によりますが、かなり水没しました。今氾濫した小さな河川の工事をしていますが、、、
110: 通りがかりさん 
[2022-09-05 09:43:04]
>>106 匿名さん
西調布よりは高いと思いますよ。アクセス路線数が違うので。バスを加味しても利便性はあるかと。
111: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-05 11:33:52]
>>110 通りがかりさん
西調布より高くなるようなら検討外です。
バス便は利便性アピールでは無く、不便の象徴に感じるし、
駅徒歩圏を外れ、台風水害被災地という大ハンデなのに、
価格も高くなるなら私にはその価値が感じられません。
これまでこの場所に住んでいた人にとってはいいのでしょうが、
新しくここに住む人に選ばれようとするなら、
価格メリットぐらいしか考え付きません。
112: 匿名さん 
[2022-09-05 11:42:19]
バス停まで大体5分前後歩くのはつらくない?

そこからバス乗って調布のバス停降りて駅まで1分くらいだろうけど、調布駅徒歩10分以内の物件とは全然違うな。
113: 匿名さん 
[2022-09-05 15:49:08]
112さんとは別人ですが、バスの本数と最終便の時間も気になりますよね。本数もギリギリ我慢できても最終便が早いとね。。間隔もあいているし。そこが23区と違うなと思います。
114: マンション掲示板さん 
[2022-09-05 18:03:11]
>>111 口コミ知りたいさん
メリット、デメリット以前に円安、物価高騰ですから…この物件に限らず、不動産価格はまだまだ高くなるのでしょうね。
115: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-05 21:51:46]
>>111 口コミ知りたいさん

都心に通うなら現実的にここも西調布も自転車前提。各駅停車の駅に歩いて行って1駅乗ってまた乗り換えてなんて毎日は無理。となると小田急も使えるこっちの方が利便性が高い、と一般的には考えるだろう。
116: 匿名さん 
[2022-09-05 22:39:07]
>>115 口コミ知りたいさん
各停の駅であっても徒歩10分の物件と、
各停の駅にさえ徒歩圏外の物件と、
一般的にはバス便の場所は最寄駅無しと考えます。
117: マンコミュファンさん 
[2022-09-05 22:41:56]
>>116 匿名さん

だから自転車乗ればいいだけでしょ
118: マンコミュファンさん 
[2022-09-05 22:43:17]
>>116 匿名さん
各駅の駅まで10分歩くのはたまにならいいけど、ねえ。
119: マンション比較中さん 
[2022-09-07 09:32:43]
この辺の人たちって、調布駅を使っているんですかね。

調布駅だと距離が遠いうえに都心から離れる移動になるし、バスだと調布駅周辺の渋滞に
巻き込まれ、なおのこと時間がかかる。

私はてっきり狛江を利用しているのかと思っていましたが。
120: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-07 20:23:43]
>>119 マンション比較中さん
路線情報で新宿までルート検索すると調布経由の京王線の方が早いみたいですね。



121: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-07 21:23:12]
今回の総販売個数が660戸に決まったね。残りは未定。
122: マンション掲示板さん 
[2022-09-07 23:07:34]
>>121 口コミ知りたいさん

これは競合してくる西調布とか焦るだろうね。値引きはじめるかもね。
123: マンション比較中さん 
[2022-09-08 02:00:04]
>>120
Yahoo路線情報で調べてみたのですが、調布よりの多摩川住宅中央を出発地としても、
朝7:30出発ならば、狛江経由の方が10分以上早く新宿に着くようです。
8時台になると調布経由は京王線特急が使えるようになり、差は5~6分に縮まりますが、
それでも狛江経由の方が早いようです。
9時以降は、京王線の流れが良くなって調布経由の方が5~10分くらい早いようです。
124: マンション検討中さん 
[2022-09-08 16:57:19]
きちんと検討したく、徒歩同士でワンダーランドと比べてみました。

ワンダーランドの方は、調布駅まで徒歩20分のようです。
・情報元
https://house.goo.ne.jp/sp/new-mansion/detail/P67725232.html

こちらは多摩川住宅のホ号棟と同じだとすると、徒歩だと狛江駅24分、国領駅24分のようです。
国領駅は各停の駅、狛江も急行は止まらない駅です。調布駅だと歩くともっとかかると思います。

・情報元
https://www.homes.co.jp/archive/b-37455095/

仮に自転車を使うとなっても、ワンダーランドの方が多少でも距離が近い分、有利なのかなと思います。
天気が悪いと自転車には乗れないですし、毎日のことを思うとバスに乗らずに済む方がメリットあるように思います。

バスでもいいから、普段から2路線使いたい!という場合は、こちらの方が良いとは思います。
そういう方がどれぐらいいるかによりますね。
125: マンション検討中さん 
[2022-09-09 10:07:17]
>>124 マンション検討中さん

工事跡地で工場に包囲されるワンダー西調布と距離だけで単純比較する意味がわかりませんが。
126: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-09 15:35:25]
>>125 マンション検討中さん
徒歩距離の比較、非常に参考になりました。
現役は毎日通うのだから大事です。
127: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-09 15:50:32]
>>126 口コミ知りたいさん

と、徒歩20分は毎日歩かんです。。
128: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-09 18:04:25]
>>127 口コミ知りたいさん
そうですね、最寄駅までの距離が大事です。
多摩川住宅の国領24分と、
ワンダーの西調布10分(調布20分)になります。
129: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-09 18:07:01]
修正、
多摩川住宅の国領24分、狛江24分と、
ワンダーの西調布10分、京王多摩川12分、調布20分、
の比較になります。

130: マンション検討中さん 
[2022-09-09 19:06:00]
>>129 口コミ知りたいさん

124です。ありがとうございます。
ワンダーは西調布徒歩10分が最寄りですね。

話の流れで各停の駅ではね、、、みたいなのがあったので端折ってしまいました。ありがとうございますm(_ _)m

こちらも検討しているのですが、アクセスについてはワンダーに分がありそうですね。
いろいろ比べたいので、間取りや価格も早く出てきてほしいところです。
131: eマンションさん 
[2022-09-09 19:07:04]
>>128 口コミ知りたいさん

あとは多摩川住宅の価格が出るのを待つばかりですな。いつになるのかな。
132: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-09 19:15:38]
>>128 口コミ知りたいさん

西調布はすぐ完売しないだろうから、多摩川住宅待つべきだろうね。待てる人は。
133: 名無しさん 
[2022-09-11 09:38:49]
>>124 マンション検討中さん

2路線使える&周辺環境の圧倒的な差を考えれば、ワンダーより高くなってもおかしくない。
134: 評判気になるさん 
[2022-09-11 10:20:23]
>>130 マンション検討中さん

誰も指摘してないが、ワンダーランド西調布は、京王高尾線と京王相模原線の2路線利用マンション。京王多摩川駅使えるメリットも大きい。
135: 匿名さん 
[2022-09-11 10:31:00]
営業電話かけ始めてますね
136: 名無しさん 
[2022-09-11 13:38:29]
>>134 評判気になるさん

それはここで挙げている2路線とは言わないでしょ、、、調布で乗り換えあるし
137: eマンションさん 
[2022-09-11 14:05:04]
>>136 名無しさん

高尾山へもリニア橋本へもアクセスしやすいリッチな立地、それが西調布。
138: マンションeさん 
[2022-09-13 00:57:31]
>>137 eマンションさん
京王相模原線はリニアで化ける可能性ありますね。ただ、京王多摩川へ停車する本数が増えるかは別ですが。

139: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 01:24:52]
>>136 名無しさん

住環境に差がありすぎる
140: 匿名さん 
[2022-09-13 07:54:55]
>>138 マンションeさん
新横浜のこと考えると、化けないと思う。。。
141: 匿名さん 
[2022-09-14 15:18:16]
間取り
1LD・K~4LD・K 
ファミリー層かなと思っていたので、1LDK、夫婦小なし向けがあるのが意外でした。

リニアができたら、今後、大化けの予感しますか?
あまり期待せず、化けたら嬉しいくらいのスタンスがいいのかもしれません。
142: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-14 16:30:27]
>>141 匿名さん
ここは駅から遠いので鉄道のニュースは関係ないです。
名古屋までプレミアム料金で急ぐ用事もないです。
新幹線が何らかの理由で廃業すればリニアになるでしょうが、
それ以外の理由でリニアがメインになるのは考えられないです。
工事で税金使いゼネコンに金を流すことが目的で、
その後の利用は考えていないのです。

ここは鉄道よりも洪水対策の治水工事が必要です。
143: 匿名さん 
[2022-09-14 16:54:42]
1LDK、夫婦小なし向けは、もともとは地権者向けの住居でしょう。差額を払って、広い住居を希望されたか、入居を希望しないで手放されたか、どちらかではないでしょうか。
144: マンコミュファンさん 
[2022-09-14 20:09:41]
>>142 口コミ知りたいさん

50年後、見えてますか?
145: 匿名さん 
[2022-09-14 21:51:34]
>>144 マンコミュファンさん
多摩川住宅の竣工が1968年なので54年前ですが、
ここは当時から何も変わっていません。
50年後も何も変わっていないでしょう。
146: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-15 10:40:35]
>>145 匿名さん
1974年に多摩センターまで開業し小田急と接続、
1990年に橋本まで開業し横浜線と接続、
それでも何の変化も無かったという実績があります。

昔、喜多見から多摩センターまで線路が伸びて、
近くに駅が出来る計画がありましたが、
狛江住民の反対運動で計画倒れ。
代わりに新百合からの多摩線が出来ました。
地域の未来を左右する分かれ目だったな。
147: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-15 19:24:41]
稲城方面への橋がもう一本近くにあれば…
148: 匿名さん 
[2022-09-18 19:35:58]
小田急線と京王線の両方が使えるのは便利でしたよ。新宿方面にしか行かないなら、ならあまり利便性はありませんが。
徒歩圏内のスーパーはコープですが、15分くらいならOKストア、イトーヨーカドーがあるので、普段の買い物も不自由しませんでした。
コンビニは徒歩なら若干遠いです。
飲み会で終バス逃したら、タクシーで調布駅からは1500円弱、狛江からは1000円くらいだったと思います。週末ならテクテク歩きました。
例の台風の時は、駐輪場のバイクが沈みました。
駐車場に停めてた車もほぼ全滅してました。
車両保険入ってた人は、被害回収できたみたいです。次台風来る時は、バイクは高台に避難します。車買ったら車両保険必須です。
ワンダープロジェクトの近くに通勤してますが、スーパー、ホームセンターなどの距離は同じ感じです。大型ショッピングモールはありません。コンビニは目の前にローソンがあります。環境は、マンションと工場の密集地なので、ちょっとゴチャゴチャした感じです。
例の台風の時は被害なかったと思います。
ただ、氾濫したのは多摩川ではないので、多摩川が決壊したら、位置的に坂下なので被害は出ると思います。参考になれば。
149: マンション検討中さん 
[2022-09-22 19:40:39]
HP更新したみたいですね。
150: 通りがかりさん 
[2022-09-22 22:53:12]
職場のアクセス良いし都心にはないゆったりした空気が好きで興味はあるんですが…はむねの建替えは結局頓挫ですかね。コ○ナに建築費高騰と。。波に乗れないとこうなるのか
151: 匿名さん 
[2022-09-22 23:24:27]
ト号棟は建て替えせずと聞きましたが
ハ号棟は建て替えの話は進んでいない感じなのでしょうか。
確かにゆったりした空気のエリアですね。
152: マンション検討中さん 
[2022-09-23 12:42:09]
>>150 通りがかりさん
ハ棟の建て替えはどうなんでしょう。敷地面積はかなり広いので、開発できればホ号棟よりも大規模なものができるでしょうが。建築費高騰と権利者の高齢化で8割の合意が得られるかが問題ですね。
153: 通りがかり 
[2022-09-24 13:05:10]
確かにハ棟の広大な敷地面積は建替えるとなるとかなりのビッグプロジェクトですね~。それ故に決議まですんなり進むのは難しいのでしょう。先にもありましたがこれからの時代、水害への対策も気になるところです。
154: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-26 19:16:03]
>>144 マンコミュファンさん
久しぶりに見て読み返してますが、ご自身はどんなふうになっているとお考えでしょうか?

自分には50年後など全く見えず、
今のトレンド(駅近が良い、栄えている街が良い)は変わらないように思うのですがいかがでしょうか。
155: 匿名さん 
[2022-09-26 20:30:14]
レイアウト見ると、
北側は幼稚園になるとのことですが、西側の給水塔があったエリアの空間は何でしょうか。





156: 匿名さん 
[2022-10-01 11:54:31]
905戸のマンションってすごい規模ですよね…
地権者さんも200戸ちょっと入るとは言え、かなりを新規で募集するという形になるのですか。
仮に出来上がって全戸埋まったとき、
地域の小学校などに与える影響もとても大きそう。
ここはお子さんいる方は比較的多くなりそうですから。
157: 匿名さん 
[2022-10-08 18:48:12]
この規模だと、まるでひとつの街ですよね。
小学校もそうなんですが、就学前の保育園や幼稚園などの影響もものすごく大きいんじゃないでしょうか。
現状でもこの辺りはファミリー多めのエリアですから早めの保活が必要になってくるかも。
すごいことですね。
158: 匿名さん 
[2022-10-18 13:01:57]
地権者さん200戸ってすごいなと思いました。
戸建て群とか集合住宅をまとめてマンション用の土地にしたということなのかな。
家族構成が変わって一人や二人暮らしになるとマンションのほうが住みやすかったりというのはあると思います。
人間関係も戸建ての場合とマンションの場合では何かと違いがあるとは思いますが挨拶程度でもすぐ近くに隣人がいる安心感はあるだろうなと思います。
159: 匿名さん 
[2022-10-22 19:09:47]
通勤、通学、買い物は、バス移動より、基本的に自転車移動の方が便利でした。10km圏の高校(狛江、調布南、三鷹、神代、府中、府中東、国立高校)くらいまででしたら、みんな自転車で通学してました。めんどくさいので、そのまま自転車で都心まで通勤してる人も結構いました。
調布駅、狛江駅行きのバスは、6:00台からなので、仕事の直行とかで早く出る場合は自転車でないとキツイと思います。
自転車なら登戸駅でも10分くらいで行けます。
ちなみに歩いても30分くらいです。
狛江駅、国領駅は20分くらいです。
ダラダラではなく、本気歩きですが。
通勤で調布駅まで歩く強者はあまりいないと思います。参考になれば^_^
160: 匿名さん 
[2022-10-30 17:15:30]
電動アシスト自転車だったら、159さんが書かれているように行動するにしても
もっと楽にできるのかなぁ?
自転車で駅まで10分だったら、バス使わなくてもいいなと思う
けど、駐輪場はあるのか…??
駐輪場が解決できるんだったら、かなりアリですね。
161: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-31 20:40:45]
>>160 匿名さん
調布駅も国領駅も狛江駅も登戸駅も駐輪場完備です。
狛江駅以外に行く場合は坂道を登るので、アシスト自転車の方が楽ちんだと思います。私は普通の自転車で特に気になりませんでしたが。
162: 匿名さん 
[2022-11-01 22:16:21]
駅からは少し離れてはいますが、
保育園や小学校などが近く、子育て環境はとても良さそうです。

ただ、多摩川沿いというのが気になる点ではありますね。
どこに住んでいても何かあるのですが・・・。
163: 通りがかりさん 
[2022-11-02 22:41:37]
多摩川保育園も建替え予定があるようですね。

164: 匿名さん 
[2022-11-05 13:51:38]
ホームページ価格出てますね。
見学行かれた方いれば価格詳細教えてください!
165: 匿名さん 
[2022-11-06 20:14:22]
ホームページは55m3390万からとなってますね。
これだけ見たら良さそうだけど実際どうなんでしょう…
166: マンション比較中さん 
[2022-11-07 03:53:37]
安いですね。

5,390万円の部屋が75.09m2だとすると、坪単価は237万円
おそらくパンダだろうけど3LDK72m2超3890万円なら、坪単価は178万円

いくら駅遠の川沿い低地とはいえ都心から15km圏でこの価格は破格といってもいいんじゃないでしょうか。
167: マンション検討中さん 
[2022-11-08 23:24:55]
>>166 マンション比較中さん
やはり第1期で様子見て今後上げてくるのでしょうか。
この価格で売り出すのなら、ワンダーと比較してもかなり安い気がしますね。インフレもあるので、今後の価格動向に注目です。
168: マンション検討中さん 
[2022-11-09 14:48:14]
スミフにしては意外なほど弱気価格ですね。戸数の多さと駅距離がネックなのは間違いないですが。
169: ご近所さん 
[2022-11-10 07:32:09]
後々高くしていくスミフ方式でしょうね
参戦します!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
170: マンション検討中さん 
[2022-11-10 11:07:18]
>>168 マンション検討中さん
平均坪単価は250万円はいくと思いましたが…第1期での販売戸数や階層にも注目する必要があります。この価格のままでいくなら、第1期は争奪戦になる可能性が大きいと思います。
171: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-10 15:34:25]
>>168 さん

>>168 マンション検討中さん
平均坪単価は250万円はいくと思いましたが…第1期での販売戸数や階層にも注目する必要があります。この価格のままでいくなら、第1期は争奪戦になる可能性が大きいと思います。
172: マンション住民さん 
[2022-11-11 13:25:57]
東京建物もここにマンション作るんでしたっけ?
それと比較できたらいいですねー
173: 匿名さん 
[2022-11-14 14:34:22]
価格帯、安いですね。今のご時世に売り出されるマンションとしては破格です。
住友不動産のマンションでファミリー向けの部屋が4000万を切るのってもう今後出なさそうです…。
抽選日も早々に設定されるんじゃないかと思いましたが、今のところは表示なしですね。
色々と詳しく出てくるのは年末~年明けとなるんでしょうか。
174: マンション検討中さん 
[2022-11-15 12:39:11]
ここのパンダ部屋はかなりの倍率になりそうですね。エリアは全く違うとはいえ晴海フラッグや幕張ベイパークと違ってまだ広域には知られていないため、地元民はチャンスですね。
175: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-15 16:44:40]
>>174 マンション検討中さん
都内で3千万台は破格ですよね
駅遠でもこのご時世にしたら破格なので残債割れはしなさそうかなと思ってますがみなさんどうお考えでしょうか?
176: マンション検討中さん 
[2022-11-16 11:59:27]
近隣の類似中古物件のパークホームズ調布桜堤通の成約事例からすると坪単価200万未満で購入すれば残債割れはあり得ないと考えます。ただし、立地は良くないので値上がり期待はあまり持てないと思いますが、パンダ部屋は激安のため買えれば値上がり期待ができるかもしれません。
よく立地が良いから資産価値が高いという人がいますが、資産価値に最も影響を与えるものは購入価格です。駅直結のランドマークタワマンでも相場を逸脱した価格で購入すればリセールバリューは期待外れとなります。
177: 匿名さん 
[2022-11-16 18:51:21]
今後近隣で出てくる建替え計画のマンションの動向も注目ですね。狛江市のニ棟は今月11月に決議とここに書いてありましたが、総会は開かれて決議されたのでしょうかね。ハ棟の動向も気になります。駅から離れていても、ランドマーク的な存在になって、住みたいと思われるか、やっぱりと思われるかで、中古の価格も変わってきますね。戸数が多いので。それだけの中古がさばけるか?ってことになります
178: マンション検討中さん 
[2022-11-16 19:59:27]
>>177 匿名さん
今から決議となると竣工は何年先でしょうか。その時の市況や為替動向もあるので先は読めないですね。そこまで待てればいいですが、子供をお持ちの方とかですと刻々とライフスタイルも変わりますから、どの時期が買いかは人それぞれだと思います。
179: 評判気になるさん 
[2022-11-16 22:00:59]
>>177 匿名さん
二棟は12/4に建て替え決議が行われ、
無事可決なら2年遅れの2027年夏って感じです。
二棟は狛江市なので、団地内の小中学は学区違いなのかな。




180: 匿名さん 
[2022-11-18 15:13:30]
>>179 評判気になるさん
二棟、一戸48m2を持っていたら、どのくらいの広さと交換なのですかね?30m2くらいですか?ご存じですか??
181: マンション検討中さん 
[2022-11-26 13:50:02]
4800万くらいの予算感だと日当たりが1番いいと言われている西向きの棟と南東だけど横に立ってて日当たりを望めない部屋とかしかなかった。南向きも木が立ってたりでそこまで日当たりを期待できないとのこと
182: 通りがかりさん 
[2022-11-26 19:35:38]
二号棟、1980万で売ってますね。
183: 匿名さん 
[2022-11-28 09:10:11]
せっかくの南向きでも日照が期待できない部屋があるんですね。
マンションができる前からある既存樹なんでしょうか。
植栽として新たに植えたものならどうしてそのように計画したのか首をひねりますね。
184: 通りがかりさん 
[2022-11-28 21:37:33]
>>180 匿名さん
還元面積68%くらいだったような。
185: 匿名さん 
[2022-11-29 18:41:54]
>>184 通りがかりさん
値段は正直ですね。確かにそのくらいの広さであれば、打倒ですね。団地の評価にもよりますが、広さを求めるならそれなりの負担が必要ですね。
186: 匿名さん 
[2022-12-05 13:45:43]
全部で905戸ってすごい戸数ですね…。
これを全部売り切るのって何年かかるのだろう。
11棟で構成されているので、
どこの棟で暮らすかによっても
若干住環境が変わりそうな感じがしそうだなぁ。
187: 通りがかりさん 
[2022-12-05 20:12:55]
ニ棟、建替え可決とのことです。
188: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 16:07:55]
ここのホ地区11棟よりニ地区15棟の方が敷地広いので、
ニ地区の建て替えは1200戸は越えるでしょう。
他も建て替えになると地域の学校などがあふれそうです。
189: 匿名さん 
[2022-12-06 18:03:53]
>>187 通りがかりさん
書き込みありがとうございます。まだ販売は先のことですが、いつ頃までに退去しないといけないのですかね。来年の11月くらいまでですかね。すると、シティテラスより販売が2年ほど遅くなる(完成も2年ほど遅くなる)って感じでしょうか?シティも在庫販売できないですね。これだけの戸数が周辺に出てくると。
ハ地区も今、どの程度まで来ているか?万が一来年、可決されたら、販売マンションだらけのエリアになりますね。
190: マンション掲示板さん 
[2022-12-06 19:14:29]
>>189 匿名さん

西調布マンションよりコスパ高い
191: マンション掲示板さん 
[2022-12-06 20:59:58]
ここのマンションは眺望良いですね。でも台風で2度も水没してる。台風が来たら車で避難しないとね。でないとまた車が水没しちゃう。
192: 名無しさん 
[2022-12-06 21:06:03]
>>189 匿名さん
10月時点では退去期限が2024/2月、入居が2027/夏だったと思います(一部エリアはさらに1年先)
ハ棟はさらに大規模で、部屋の大きさ違うようなので住民への説明は大変そうですね。


193: 匿名さん 
[2022-12-13 08:40:39]
保育園・幼稚園・小学校と、マンションと隣接しているので
子供を育てていく上での環境としては良さそうかなと感じました。
川沿いというのがちょっと心配ではありますが
自然もあって、四季を感じられそうではありますよね。
価格も既に出ているので、検討しやすいと感じました。
194: 匿名さん 
[2022-12-19 14:15:31]
駅まではけっこう距離ありますが
それでも環境としては全体的には良いものを感じますよね。
ただやはり川沿い…
ハザードマップを見て、自分で納得できるならば購入っていうふうになっていきそう。
ここの場合は中高層が特に人気になってくるのかもしれません。
195: 管理担当 
[2022-12-20 21:24:05]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
196: 匿名さん 
[2022-12-22 10:17:35]
ハザードマップを見てチェックする方、多くなってきています。
CGで桜の木々が素敵だと思っていて、周辺環境もいい、価格も魅力。
でも・・・といった感じ。

多摩川、過去に氾濫ありましたか?
危険性はどのくらいなんでしょう。気になります。
197: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-22 10:48:59]
>>196 匿名さん
”岸辺のアルバム”で有名な場所は歩いてすぐの下流ですし、
2019年19号ではこの団地は水没して自衛隊が出動しました。
駐車場に置いていた自動車やバイクは被害を受けました。
人間の力では地形までは変えられませんし対策しても限界があります。
198: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-22 15:38:01]
>>196 匿名さん
長年住むと”慣れ”が出てくるんですが、
ここの低層階に住んだり、車を置くなら、
車は予めコインパーキングに置いて、
いざとなったら自分も躊躇なく逃げる必要があります。
崖上そばのコインパーキングは氾濫警報がでるとすぐ満車になるので、
電車を越えて20号の方まで車を置きに行く場合もあります。
写真はこの団地西隣にある雁行型長屋住宅の被害です。
長年住むと”慣れ”が出てくるんですが、こ...
199: 通りがかりさん 
[2022-12-22 18:13:02]
染地に40年住んでる者ですが、浸水したのは下記東京新聞に取り上げられた2019年の一回のみです。しかも、人為的な対処ミスによる浸水被害ということで、これまで通り運用したら浸水しなかった筈のところに、さらに対策強化されるとの事で、他の川沿い地区と比べてもかなり盤石な防災体制になったと思っています。

●調布市、染地地区浸水で説明会 狛江市の対応に批判集中
https://www.tokyo-np.co.jp/article/24998
200: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-22 18:30:30]
>>196 匿名さん
周辺の過去の水害の歴史については狛江市のHPが詳しいです。
https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/45,0,349,2100,html
201: マンション掲示板さん 
[2022-12-22 20:11:16]
>>200 口コミ知りたいさん

狛江市の歴史、文化財→語り継ぐむかし
202: 通りがかりさん 
[2022-12-23 11:27:13]
>>199 通りがかりさん

この方のおっしゃるとおりで、浸水は2019年の一度だけ、人為的なミスによるものです
心配なら火災保険でしっかり対策すれば良いと思います

駅遠だけにしずかな住環境と価格は魅力的だと思うので、私は前向きに検討します
203: eマンションさん 
[2022-12-25 11:22:05]
あの時の川の水位は狛江の件があってもなくても溢れる寸前だった。避難過酷は出てました。ハザードエリアだから逃げる準備は必要でした。川沿いはお友達と遊びに行かないように言ってます。川は危険だと言う事は常に言ってないと直に忘れちゃうからね。
204: 匿名さん 
[2022-12-25 14:53:49]
>>203 eマンションさん
当時、Youtubeで京王多摩川の堤防から中継している人の動画を見ていました。
競輪場の辺りの道路では堤防壁を越えるまで50センチほどに迫ってましたね。
近くの学校だけでは避難民が溢れて収容できず、
駅前のグリーンホールや甲州街道の八雲台小学校まで避難民がいました。
地形は変えられず、被害は防げないので、
いざとなったら逃げる覚悟が必要な場所ですね。
でも72平米で3890万は駅遠やハザードでも激安だと思います。
205: 通りがかりさん 
[2022-12-25 21:58:10]
199です。私は生まれた時から自然に囲まれたこの場所でしたので、子供の頃から河原で遊びながらも、様々な川の危険については肌身で感じてきました。自然環境が豊かであるとはそういうものなのだと思いますので、それが許容できない方にはこの物件・地区はおすすめしません。
でも、そのリスクを上回る魅力があるので、私のようにこの地区から離れられない方が多いのだと思います。
206: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-26 10:10:45]
昔、会社の上司が「多摩川の災害で家が流れていくのを見た」と言ってました。
川沿いならいつかは起こる、しょうがないことなんでしょう。
津波や水害で被災しても住んでいた人は同じ場所で再建したがりますから、
人間は慣れた土地から離れがたい習性をもった動物なんですね。
駅から遠いですがバスがあるならなんとかなるか?
低収入でも何とかなりそうな価格に釣られてしまいます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる