シティテラス多摩川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tamagawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153333
所在地:東京都調布市染地三丁目1-811(地番)
交通:A棟より徒歩6分、C棟より徒歩5分、F棟より徒歩4分の「多摩川住宅中央」バス停から「調布駅南口」バス停まで約13分(通勤時約13分)
B棟より徒歩7分、D棟より徒歩6分、E棟より徒歩5分、G棟より徒歩4分の「西和泉」バス停から「調布駅南口」バス停まで約12分(通勤時約12分)
間取:1LDK~4LDK
面積:30.68平米~87.01平米
売主:住友不動産 長谷工コーポレーション
施工会社:未定
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
国内最大規模の団地再生!多摩川住宅が(仮称)調布多摩川住宅建替プロジェクトへ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42267/
シティテラス多摩川【予定価格】多摩川住宅の壮大なドラマの幕開け!価格に期待!眺望や共有施設から見たおすすめ住戸は?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61015/
[スレ作成日時]2022-04-14 22:01:57
シティテラス多摩川ってどうですか?
2541:
検討板ユーザーさん
[2025-01-18 22:12:35]
|
2542:
通りがかりさん
[2025-01-19 11:14:18]
今日の現地
富士山はイマイチ 駐輪場入り口とか確認してる方がおられました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2543:
名無しさん
[2025-01-19 20:18:07]
一期の販売戸数280戸に対して現在契約数150戸ほどになっているらしいので想定より早いペースで売れているようですね
投資目的で買われているマンションと違い住居用に考えている人がほとんどと言えるマンションとしては好調な出だしです 入居後、夜部屋の明かりがちらほらしかない寂しい投資用マンションみたいにはならなさそうです 金利上昇や増税、色々な値上がりを懸念して比較的コスパのよいこのマンションが注目されているのかな? 続く狛江側やハ号棟建替え後にも売れ行きが良いかはかなりシビアに感じますが、シティテラスは完売までそこまで時間かからないと個人的には観ています トランプ政権で更に値上げが加速する可能性を考えると正に今が決め時なのかもしれません |
2544:
匿名さん
[2025-01-19 20:48:46]
|
2545:
名無しさん
[2025-01-19 22:58:03]
|
2546:
検討板ユーザーさん
[2025-01-19 23:23:31]
住友不動産が分譲した「ワールドシティタワーズ」(港区、全2090戸)の販売は、2004年に開始され2012年に終了。完売するまでに9年もかかりましたが、一切、値引きはしなかったそうです。
|
2547:
名無しさん
[2025-01-20 07:55:26]
|
2548:
名無しさん
[2025-01-20 08:28:43]
昨日夕方コープ行ってきた
もう十分に人一杯 5月以降大丈夫そ? |
2549:
名無しさん
[2025-01-20 08:39:19]
https://youtu.be/LQGJGbMG6kw?si=NEqQQOet8yP96Xze
下がる下がらないではなくいつ下がるか? 継続保有できるか?の問題 SP500やオルカンと同じ 但し、米ETFは暴落しても5-10年で戻るが 日本不動産は戻らない可能性がある |
2550:
通りがかりさん
[2025-01-20 09:35:06]
今の新築不動産価格の上昇は昨今のインフレと同じで、コスト高によるものだから下りはしないでしょう。というか、下げられない。中古なら需給バランスで調整かかってくるとは思いますが。購入考えてるなら早めの方がいいですよ。
|
|
2551:
検討板ユーザーさん
[2025-01-20 09:47:41]
>>2549 名無しさん
投資用として扱われてるような駅近タワマン等と居住目的のマンションでは変動幅が全く変わってくると個人的には思うのですがね… |
2552:
匿名さん
[2025-01-20 11:19:35]
>>2549 名無しさん
米国は計画的に緩やかな人口増をしているので、 これまで何度も経済危機があった通り回復は早いけど、 日本では企業と雇用の海外流出で長期間回復しませんでした。 今後、日本では急激な人口減少は避けられず経済は縮小するので、 不動産市場の大幅な縮小も避けられないはずです。 |
2553:
匿名さん
[2025-01-20 14:11:37]
|
2554:
匿名さん
[2025-01-20 14:47:08]
>>2552 匿名さん
東京都の人口/世帯数は、 2025年に1398万/754.8万で人口ピークで、 2035年に1375万/768.3万人で世帯数ピークになります。 世帯人数は平均1.79人で一人暮らし世帯が半数以上となる予定です。 だから今販売する住宅は床面積が小さい小型1LDKなどが増えています。 価格が高いファミリータイプは売れなくなるのか? もしくは1人暮らしでも高いファミリータイプに住むのか? |
2555:
通りがかりさん
[2025-01-20 15:00:16]
動画論者によると「今の小学生は住宅購入で苦労することはない」ので、親が子のためチト苦労してココ買っても先行投資になるんでは
|
2556:
マンション検討中さん
[2025-01-20 15:32:37]
>>2549 名無しさん
動画の紹介ありがとうございます。 このお爺さんの記事を読んだことありますが、予測外してませんか? 2022年以降に不動産価格が下落するとか…… https://ddnavi.com/article/d518446/a/ |
2557:
マンション検討中さん
[2025-01-20 15:38:02]
持ち家の人と賃貸の人など、立場次第で不動産購入のスタンスが変わってきますよね。
持ち家の人は、不動産価格の動向を待てる余裕があると思いますが、賃貸の人は家賃も払い続けるし子供が大きくなって部屋が必要になったり。 |
2558:
匿名さん
[2025-01-20 15:53:04]
インフレこれから激しそうですね、、
一般庶民では住友のマンションは買えなくなってますね。 |
2559:
通りがかりさん
[2025-01-20 17:33:47]
WCTも確か当時は2LDKが4~5000万台でしたからねぇ。今なら3倍くらいになってます。タイミングばかりは、後になってみないとわかりませんね。
|
2560:
eマンションさん
[2025-01-20 18:12:27]
まぁ、経済停滞、少子高齢化、人口減少、中国バブル崩壊による投資家の不動産投資の損切り等々、都市部マンション価格は遠からず暴落すると思うけどね
それがこの年末なのか5年先なのかはわからない 米ETFが一昨年位から暴落するする言われてるのに、まだ暴落してない ただ、いつかは確実に暴落するのが投資家の常識 ただ、暴落したときにパニックに陥るやつと、冷静に対応できるやつの違い |
あとは完売を祈るのみですね