![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/52003157258_5ed49bd359_t.jpg)
各々のマンションの価格をマンション業界では『販売平均坪単価』で表しているそうです。
皆さんがご存知の【広島】【岡山】エリアのマンションの『販売平均坪単価』を教えてください。
マンションに限らず住宅はもうどこもぜーんぶ高くなってきてるようです。
人里離れた限界**目前の中古住宅が今一番安いそうですが、
『古くて不便。でも広い』よりも『新しくて便利。でも狭い』の方が断然需要があるようです。
リモートワークが可能な方は住居費の安価な郊外に住めるのは大きいメリットですよね。
いやー、それにしても高い。
[スレ作成日時]2022-04-14 09:22:29
【広島】ちょっと!!最近のマンション高すぎない???【岡山】
101:
eマンションさん
[2023-10-25 08:04:03]
緑が多くて良いなと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
102:
匿名さん
[2023-10-25 13:04:52]
広島岡山のマンション価格高騰について話しよう。
スレ趣旨を再確認しましょう! |
103:
マンコミュファンさん
[2023-11-04 19:24:51]
>>102 匿名さん
ほんとそう。 中古マンションになっても、新築時より値上がりする事もあるから購入すべきと担当者が言ってた。 でもね、中古になれば水回りは確実に劣化してるし、屋上防水も修繕しないと。壁面のタイルだって時間と共に劣化し補修しないと剥がれる。 なのに何で新築時より値上がりするのかわからないです。土地が値上がりしたからと言う人がいるかも知れないが、商業地以外の広島で路線価ベースで、そこまで値上がりした土地は無いと思う。もしあれば教えて欲しい。 不動産屋に騙されていませんか? こんなに大量にマンションが供給されているのだから、値上がりを期待して財テクに励むのは危険。 材料費、人件費が上昇したかも知れないが、鉄やコンクリートは市場相場で変動する。最近は中国経済の落ち込みで下落傾向にある。人件費も外国人実習生の大量受入で下がる可能性がある。増税メガネさんの減税対策は早くて来年6月頃。それまで政権がもつか。 金利は上がってきたし、売れ行きは鈍ってきたし、ここは慎重に判断する時です。 |
104:
マンション検討中さん
[2023-11-05 00:50:13]
>>103 マンコミュファンさん
買う人がいて売買が成立してるんだから、売り手買い手にとってその売買価格がモノの価値だよ。 住みたいと思えるマンションを見つけて、買える目処も付いてるのに、相場が高いからとか言ってたら、買い逃すだけ。 買いたい時、買わなきゃいけない時が買い時だよ。 慎重になるべきなのは、きちんとローンが払っていけるかどうか、維持費が払っていけるかどうかであって、 不動産価格が下がるのを期待して慎重になるのはミスリードだよ。 もし本当に今後値下がりすると思ってんなら、NISAとかも手を出すべきじゃないよ? 物の価格が上がってくのに株価だけ下がるなんて、長期的にはない。 |
105:
通りがかりさん
[2023-11-05 00:59:57]
|
106:
匿名さん
[2023-11-05 04:44:20]
>>104 マンション検討中さん
それを高値掴みと言うんです。 平成バブル期に、この考え方で破産者が大量に出たことをご存じか。 NISAとごっちゃにしてはいけない。 非課税投資のことだし、来年からは拡充されるんで株式投資は若い人こそ始めるべき。 特に投信は国が安全性の高い銘柄を指定してくれている。 |
107:
検討板ユーザーさん
[2023-11-05 10:25:06]
|
108:
通りがかりさん
[2023-11-05 10:33:47]
>>106 匿名さん
賃貸に住んでる人は家賃をだらだら払い続けながら、不動産価格下がるまで待った方がいいですか? 現状4000万円程度のマンションがいくらに下がるまで家賃払い続けながら待った方がいいのでしょうか。。 自分ならこうするというお考えで結構ですのでお示しいただけたらと。 |
109:
検討板ユーザーさん
[2023-11-05 11:21:06]
|
110:
匿名さん
[2023-11-05 13:08:11]
歴史を学ばない業界はいずれ廃れる。バブルを知らない?
じゃ、お勉強してね。あの当時の販売員の口ぐせ『マンション価格は、またまだ上がりますよ。今買わないと買えなくなりますよ。』でした。今も変わらないけど。 顧客を煽りに煽って、その後バブルが弾けてマンション価格は暴落。マンデベも沢山潰れた。 平成バブル、ITバブル、そしてリーマンショックと、これの繰り返し。リーマンぐらいなら覚えているよね。 買うなと言っているんじゃなくて、適正価格で買いましょうってこと。 何も知らない素人が、売り主の言い値で買うことに警鐘を鳴らしているんです。 銀行は内部で担保評価はしているが外部には洩らさない。 中古建物の先方言い値の妥当性を確認してから話を進めよう。仲介業者だけを信用してはダメだ。大手以外は宅建士の資格を持った営業担当は殆どいないし、まともな説明をするのか不明。 簡易鑑定なら、不動産鑑定士にお願いすれば安く調査してくれる。 また現物を閲覧する時には一級建築士の帯同も有効。水回りを含め管理状態の把握をして貰おう。修繕記録もプロの目で判断してくれる。 何千万円もする買い物だから、数万円の負担は問題にはならない。 |
|
111:
マンション比較中さん
[2023-11-05 13:45:14]
>>110 匿名さん
マンション価格が実際顕著に落ちたのは平成バブル崩壊後のみでは? |
112:
匿名さん
[2023-11-05 13:58:34]
>>111 マンション比較中さん
違う違う。リーマンショックの時も凄かった。 広島でもアー〇〇コーポ、章〇不動産が、潰れる前に叩き売りして暴落したでしょ。 中小もかなり潰れたし、マンション開発から撤退した業者もある。 名前を出すと問題になるから出さないけグクれば出てくる。(裁判所に民事再生を申請した業者だけ記載) |
113:
匿名さん
[2023-11-05 14:58:35]
|
114:
マンション比較中さん
[2023-11-05 15:14:44]
>>113 匿名さん
マンション価格が実際顕著に落ちたのは平成バブル崩壊後のみでしたね。 |
115:
口コミ知りたいさん
[2023-11-05 16:17:39]
>>110 匿名さん
そんなめんどくさいヤツには売らんよ。 価格が妥当かどうかを検討して慎重に判断することはとても大切なことだけど、古い価値観をリセットできずに高い高い言ってるヤツは買いそびれるだけさ。 お眼鏡に叶うマンション現れるのをずっと待ってな。 |
116:
評判気になるさん
[2023-11-05 16:39:37]
>>103 マンコミュファンさん
金利上がってきてる →金利高いローン組むなら安い価格でないと売れなくなる →デベロッパーは面積や設備仕様を落として単価下げる 結果、今よりショボいマンションを、今と同じか今より安い価格で購入し、今より高い金利でローン組むことになる。 =金利上昇局面でマンション購入を後ずらしすることは、総支払額は今と変わらず、今よりショボいマンション買うことになる …という理屈はどうでしょうか?おかしいとこあったら指摘してください。 |
117:
eマンションさん
[2023-11-05 17:05:33]
>>110 匿名さん
>買うなと言っているんじゃなくて、適正価格で買いましょうってこと。 何も知らない素人が、売り主の言い値で買うことに警鐘を鳴らしているんです。 あなたが言わなくても、皆さんきちんと吟味して買ってますよ。高い買い物なんだから。 その上で今の価格が形成されてるんです。 価格上昇基調にあるとは言え、相場を逸脱するような価格設定してる中古は長く売れ残ってしまい、提示価格を下げて出し直すケースは当然あるでしょう。 その一方で、値下がりを期待して待ってると他に先を越されるケースも数えきれないくらいあると思いますよ。 中古は一品モノなので、イケル!と思った時に動かないと手遅れになる。そのためには、買いたい物件の条件(妥協できる事項も)と予算をきっちり固めておくことが大切かと。 あと、相場観も常に見直しておかないとね。 |
118:
マンション比較中さん
[2023-11-05 17:12:12]
価格が適正かどうかなんて人それぞれ。
事情だって違うし。 ある物件はある人にとっては割高に思えても別の人にとっては割安だったりもする。 自分で自分の価値観を信じることが出来ない人の価値観を押し付けるなんてそれこそパラドックスだと思うぞ。 |
119:
マンコミュファンさん
[2023-11-05 17:15:18]
買わない理由探してもなー
先は読めないし、高い買い物だから当然慎重になるべきだけど、きちんとローンと維持費を払えて、老後のことや子の教育に悪い影響を及ぼさないなら、前に進んだ方がいいよ。 万が一(ないと思うけど)、数年後に数百万単位でマンション価格が下落することあったとしても、それはそれでいいじゃん。何の不都合もない。 人生長いようで短いし、気に入った住戸で家族と共に過ごす時間はプライスレスだぞ。 |
120:
匿名さん
[2023-11-05 18:04:35]
>買うなと言っているんじゃなくて、適正価格で買いましょうってこと。
>何も知らない素人が、売り主の言い値で買うことに警鐘を鳴らしているんです。 レスを見ると不動産屋の本音を垣間見た感じがします。 新築マンションを最近買った人たちを見てごらん。住宅ローンのために働いているような人が多い。そりゃそうだ、年収700万円の人がフルローンでマンション買っているんだから。いっぱいいっぱいで精神的にしんどいと思うよ。返済が遅れれば即電話で督促が来る。 販売員は、売って歩合給をもらったら、後は知ったこっちゃないと。思っていませんか? 本音で答えてごらん。 |