東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 23:37:06
 

Part3が1,000を超えましたので新しく立てました。

全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、その後も施工会社と販売会社が民事再生法の適用を申請した物件です。
また、2010年2月には雑誌プレジデントにて衝撃の価格破壊マンションという特集でも取り扱われていました。
まだまだ完成在庫も残っていますが、今後の動向はどうなりますでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.30平米~118.49平米
施工会社:真柄建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-02-24 18:58:30

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4

161: 匿名さん 
[2010-03-02 01:03:38]
物件が良ければ、高いという「思い込み」で買わない人が多少いたとしてももっと売れますよ。
又、今の御時勢はローン審査の結果よりも、将来に向けて収入が安定的に増えていくはず、と思っていない人が多いという事です。
162: 匿名さん 
[2010-03-02 01:07:19]
近くの不動産屋がこの物件を薦めて、不動産屋に何のメリットがあるのかわからん。
163: 匿名 
[2010-03-02 06:00:37]
建物自体は理想的に素晴らしいね。
見習うべき建物
164: 匿名さん 
[2010-03-02 08:29:24]
不動産屋も信頼が大事ですからね。親切にしておけば転売時に仲介に入れるかも…とか思っているんじゃないの?
うちも行きましたよ。
165: 匿名さん 
[2010-03-02 09:21:05]
なんか駅からの距離を執拗にいっている人達がいるが、ここが駅から3分になっても、どうせ買わんやろ。
さらには、価格が2割下がっても、どうせ買わんやろ。

ここを批判する人達は、毎日ラッシュ時にあわてて通勤するので駅から徒歩5分でないといけなくて、さらには、将来に不安があるので、購入金額の上限3000万なので、物件価格は2500万でないといけない、てな感じですかね。
166: 匿名さん 
[2010-03-02 09:21:08]
さすが超一流の真柄建設の建物。
他の追随を許さないほど、すばらしい建物。
一度、来場すればわかりますよ。
167: 匿名さん 
[2010-03-02 10:00:41]
何が言いたいかと言うと・・・金のない奴ほど妬みの書き込みだらけ。
168: 匿名 
[2010-03-02 11:52:54]
うちは桜塚という立地なら4000万前後迄で考えてるけど。桜塚て別に高級住宅地違うし。レベル普通の所だよ。
入居者も普通のサラリーマンとかが多いのでは?将来心配のない資産持ちの金持ちは他の高級住宅地で買うでしょ。
169: 周辺住民さん 
[2010-03-02 12:00:42]
真柄ってあの北陸の倒産会社?
たしか大阪支店不正の真柄ですか?
170: ↑↑ 
[2010-03-02 12:08:01]
そぅですが、それが何か?
171: 匿名さん 
[2010-03-02 12:21:27]
理由は分かりませんが、とにかく、ここが売れて欲しくない変な人がいるようですね。
特定少数の人間(たぶん1〜2人)でしょうが、しつこ過て、むしろ笑えます。(笑)
172: 123はん 
[2010-03-02 12:22:12]
来月には完売しそうですね。
173: 匿名さん 
[2010-03-02 12:45:23]
褒め殺しを企んでいる方、残念ながら本当に素晴らしい建物なんですよ。
あの立地にあれだけ広い土地は皆無だし、品質も良いと思います。
価格も、今は妥当だと思いますよ。
まあ、そう思っている人間もここに一人いるってことで・・。
174: 匿名 
[2010-03-02 12:58:37]
高級住宅街でなく、ユニクロが近くにある庶民的な場所にできたミスマッチマンションということでオッケーやな
175: 匿名さん 
[2010-03-02 13:28:07]
ブリリア豊中と千里タワーは、メリットありデメリットあり議論が続きますね。
どちらもまだ30戸ぐらい販売在庫があるようですが・・・。
豊中市の注目度No1,No2は確実でしょう。
No3はどのあたりになるのかな???
176: 匿名さん 
[2010-03-02 14:16:46]
今やだいぶ下火になりましたが、注目度で言えば、やはりジオ千里桃山台がNo.3ちがうかな。
あとは似たり寄ったりって感じ。
177: 物件比較中さん 
[2010-03-02 14:31:45]
桜塚は歴史のある、治安も良くて便利で穏やかな良い街だと思うけど、
高級住宅街かと言われると、違う気がしますね。
「豊桜の離宮」とまで言われるとちょっと・・・。

>175さん
城山町の大規模プロジェクトはどうですか?
曽根と服部に歩けて、緑地公園が近くて、共用施設も、ここのように
ジム迄はないけど結構充実しているし、売り主も大手ですよね。
178: 匿名さん 
[2010-03-02 17:21:00]
>177
精神病院の前ですけど~
そしとこちらより規模大きいので価格がね
179: 匿名さん 
[2010-03-02 17:52:31]
↑それと校区が4中だけに~~~。
こっちが断然いい~~。
180: 匿名さん 
[2010-03-02 19:41:34]
というわけでNo3は・・・よくわかりません。
181: 匿名 
[2010-03-02 20:27:10]
センリ塔を解約してここに流れて来た客もいてるんやろな、かなり都落ちになるけども
182: 匿名さん 
[2010-03-02 20:51:28]
ほとんどいないって。駅直結タワマンを考えていて、普通停車駅9分の中層マンションには流れないよ。
千里近辺の別物件か市内に行っているよ。
183: 匿名 
[2010-03-02 21:44:39]
残り32戸か40戸か50戸か知らんけど、まだ小規模マンション1棟分ある。しかも残ってるのは高額物件か条件が悪いものばかり。
デべは大胆な値引きをしないから販売会社、販売担当者にとっては仕事がまだ半分くらいしか終わっていない感覚やね、ご苦労様です。
184: 匿名さん 
[2010-03-02 22:03:22]
おっ!本音が出ましたね。
下げたら買うのに・・・て言ったら
185: 匿名さん 
[2010-03-02 23:59:41]
まぁ不人気タイプの上層階、7掛けでどうや?
186: 匿名さん 
[2010-03-03 00:17:41]
いらな~い。住むのも不便だし、収益性ゼロだし。
187: 匿名さん 
[2010-03-03 00:38:55]
思いつく問題点を列挙すると・・・
・維持費がかかる/完成時のことを考えると固都税も無駄に高い。
・将来の維持費値上げ不安・・・というよりも必至。
・真柄建設が倒産したこと/プレジデントでランク入りしたことで有名になったこと。
・徒歩9分と中途半端なところにあり、将来の資産価値減少幅大。賃貸にも不向き。
・当時、火の車であった真柄建設施工のため外観は綺麗に化粧しているが、見えない所(重要構造)での手抜き不安が高い。
何か付け加えることがあれば、教えてください。また、メリットなどがあれば教えてください。

188: 匿名 
[2010-03-03 00:44:07]
なんでそんなに批判に一所懸命になるんですか?
189: 匿名 
[2010-03-03 00:53:05]
まあまあ

検討してる人にも留意点として参考になるかもだからいいんじゃない?

メリットは営業の人が説明してくれる訳だし
190: 匿名さん 
[2010-03-03 00:58:47]
建築時に、真柄建設って火の車だったんですか?
191: 匿名さん 
[2010-03-03 01:11:23]
いらないならここに書き込む意図がわからん。
心病んでますね。

192: 匿名さん 
[2010-03-03 01:14:27]
真柄の施工の内容の是非はあくまで「可能性」であるので、誰も確定的な事は言えないでしょう。まあ中小デベではなく、東京建物なので欠陥は無いと思いますが。ここの問題点は以前のレスでもあるように、「用地の高掴み」に尽きると思います。確かに物件の仕様やサービスは非常に良いですが、言い方を換えれば「高掴みした用地でのコストを吸収する為には、仕様やサービスをこのレベル迄上げて、物件の高級さをアピールするしかなかった」という事でしょう。それも含めてこの物件に魅力を感じるか感じないかは、立地、間取り、広さ、仕様、サービスと価格の釣り合いをどう見るかの差でしょう。
193: 匿名さん 
[2010-03-03 01:15:06]
カネが無くて心病んでて、そんな奴は近づくな、だぼ!だぼ!だぼ!
194: 匿名さん 
[2010-03-03 01:16:09]
真柄って民事再生ですよね。そんな建設中に手抜きみたいな、上向いて唾を吐くような事しないですよ。そんな事するくらいなら民事再生しないって(笑)

195: 匿名さん 
[2010-03-03 01:17:28]
その通り。
だぼ!だぼ!だぼ!
196: 匿名さん 
[2010-03-03 01:19:07]
当マンションの【火消し隊の恐ろしさ】と【程度の低さ】について語りましょうか。
197: 匿名さん 
[2010-03-03 01:25:54]
>真柄って民事再生ですよね。そんな建設中に手抜きみたいな、上向いて唾を吐くような事しないですよ。そんな事>するくらいなら民事再生しないって(笑)

もっとデベは民事再生ゼネコンをわざわざ選んで施工したら品質がアップするのにね。
198: 匿名さん 
[2010-03-03 01:50:50]
列挙するの好きな人だなぁ・・。187さんはいつもの方?

はい!メリットあります!!
梅田から電車13分&徒歩9分という利便性があります。187さんは合計何分かかります?
それともう一つ、あなたみたいな人が住んでいない事です。いやいやよかったよかった。

真柄は手抜き工事とか聞いたことないので安心ですね。そもそも再生中だし、会社が消滅した訳じゃないよ?
そもそも民事再生中に手抜き工事をする可能性なんて無視できるほど少ないでしょう。真面目に仕事して生き残りを図るのが普通じゃないですかね。
でも万が一、どこかに手抜きがあったとしても、あなたが住んでいる家よりずっと長持ちすると思いますよ。まずは自分のお住まいを心配なさってください。
199: 匿名さん 
[2010-03-03 01:55:53]
196さんへ
どう恐ろしいの??
そして程度の低さは互い様でしょう。
200: 匿名さん 
[2010-03-03 01:58:14]
>真柄は手抜き工事とか聞いたことないので安心ですね。そもそも再生中だし、会社が消滅した訳じゃないよ?
>そもそも民事再生中に手抜き工事をする可能性なんて無視できるほど少ないでしょう。真面目に仕事して生き残り
>を図るのが普通じゃないですかね。


う~ん、もうちょっと民事再生法というものと、民事再生会社がどういうものかという事を勉強した方がいいかもね。
201: 匿名 
[2010-03-03 04:22:49]
貧乏人は住むなとかいう割には主寝室が7畳のプランが多いな
202: 匿名さん 
[2010-03-03 05:28:02]
>>192

この土地の平成21年路線価:1平米当たり 185,000円 

→この物件の推定用地原価:1平米当たり約700,000円
203: 匿名 
[2010-03-03 06:11:47]
>200
あなたのお勤めしてる会社は大丈夫?
それとも民事再生したからよくご存知なの?
204: 匿名さん 
[2010-03-03 07:22:43]
なるほど。それで買えなくなったから悔し紛れに荒らすのか、、。かわいそーに。
205: 匿名さん 
[2010-03-03 08:25:42]
かわいそうに…。
ところで民事再生中の会社は手抜きをしますってのは、どこで勉強すればいいの?
あなたのいるような再生中の会社に入るしかないの?
勉強不足なので教えて!
206: 匿名さん 
[2010-03-03 08:30:20]
路線価で土地は買えないですよね。
207: 匿名さん 
[2010-03-03 09:18:07]
民事再生して真面目に立て直そうとする会社もあればあなたのように民事再生しても潰れる会社があるのですね。
よく勉強になります。
208: 物件比較中さん 
[2010-03-03 09:37:46]
手抜きとまでは言わなくても、徹底的にコストダウンを計る必要はありますよね。
例えば最近話題になった飛行機会社でも、今迄無料サービスだったジュースが有料になったり。

そしてコストを削ろう削ろうと思って仕事をやっている時に、十全の力を発揮することは
難しいのではないでしょうか。
例えば、探査機「はやぶさ」が故障に耐えて復活出来たのは、作成者達が万全を期して、
万一に備えてエンジン間をつないでおいたからです。万一の万一を考える余裕があった
からこその奇跡なのです。

普段はもっと丁寧なお仕事をされる大工さんでも、「とにかく、コスト削減を念頭に。
基準を満たせばいいんだ」と上から言われれば、余裕をなくされると思います。
209: 匿名 
[2010-03-03 10:49:50]
群盲、象をなでる奴らばかり
210: 真柄不正 
[2010-03-03 11:29:30]
1907年創業。北陸3県で最大手のゼネコンとして民間・官公庁工事に強みを持つ企業。1996年3月期は年売上高約1,182億600万円を挙げたが、主要地盤となる北陸3県での公共工事の減少によって、売上規模は縮小。2007年12月に大阪支店で不正な処理が行われていたことが発覚したことで信用は大きく失墜した。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる