どう見てもうつくしく、どう考えてもおもしろい
日本で最も注目されるマンションの一つとなった、大阪市北区の「Brillia Tower 堂島」契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
[スムログ 関連記事]
ブリリアタワー堂島について
https://www.sumu-log.com/archives/32258/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」大阪最高峰の高級感 驚愕の価格は?!欲しい間取りは?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11451/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【後編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15724/
結局、「ブリリアタワー堂島」はどうなんだ!?【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/16287/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART2? 最新版の価格更新 値下げ住戸・値上げ住戸をどう考える?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/23551/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART 3? 絶好調で2期は大幅値上げ 1期最高倍率37倍に続き人気は今後も継続?! 「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/34576/
ブリリアタワー堂島「今でも買いなのか!?」【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/68696/
大阪の超高級新築タワマン四つ巴!グラングリーン大阪、パークタワー大阪堂島浜、ブリリアタワー堂島、梅田ガーデンレジデンスの販売状況と考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/91982/
【内覧】ブリリアタワー堂島 大阪最高級物件の圧巻の共用施設!転売住戸の成約価格は?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/101387/
【大阪】ブリリアタワー堂島 1年以上ぶりの販売再開の価格はどうなった?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/102375/
「ブリリアワー堂島」の購入・売却検討者必見☆その特徴や第1期供給実績などを詳しく分析☆データマン
https://www.sumu-lab.com/archives/101568/
[スレ作成日時]2022-04-09 10:06:25
<契約者専用>Brillia Tower 堂島(ONE DOJIMA PROJECT)
905:
契約者さん6
[2024-09-19 12:59:52]
滞納については毎回の理事会で報告がなされるはずだから議事録に載ってくると思われます
|
906:
契約者さん7
[2024-09-19 20:11:27]
建物外観や共用部はいままで住んできたマンションの中で1番好きですが管理が圧倒的に酷いです。
もう東京建物の分譲は買わないと思います。 |
907:
契約済みさん
[2024-09-19 23:17:55]
毎月の管理費の半分は全体管理組合会計に入れられてビル全体の管理や美観維持に使われます ホテルが入っているので仕方ない
マンション管理費は残り半分だけですから人手もメンテも足りない 普通だったらペントハウスの破損部位を何ヶ月もほっとかないでしょう 計画的に管理費・修繕積立金は値上げしていくので改善するかもしれません |
908:
契約者さん4
[2024-09-20 02:07:31]
東京建物の物件は2度と買いません
最悪です |
909:
住人
[2024-09-20 11:30:45]
まあまあ あせらないで
文句ばかり言わずに 管理は管理会社任せではなく住人と管理組合 主導で話し合って作り上げていったら良いのでは 文句は誰でも言えます あなたは文句しか言えない情けない人間ですか 違いますよね |
910:
契約者さん7
[2024-09-20 11:39:10]
>>907 契約済みさん
そのビル全体の管理費は外まわりなどの清掃、修繕に使われるんですよね? ならば管理の費用が通常のマンションの半分と単純になるわけではないと思います。 今の管理の酷いありさまで、じゃあ管理費を上げましょうとはなりません。仕事できないのに、管理費上げたって出来ないままですよ。 まず今の管理費の中でいかに仕事をしてもらうかだと思います。 エントランスの人たち、あとは共用部の貸切の後の清掃について。私はその2点を早急に議論して欲しいと思っています。 |
911:
契約者さん3
[2024-09-20 12:38:59]
つまりこういう事でしょうか?
できない病にかかってない? 「○○だからできない」 ではなくて ヒト 人がいないからできない モノ 設備や商品がないからできない カネ 予算がないからできない ジカン 時間がないからできない 「どうすればできるのか?」 知恵を出すのがあなたの仕事! |
912:
契約者さん3
[2024-09-20 13:14:01]
|
913:
契約者さん5
[2024-09-20 13:26:10]
まあまあ、東京建物を責めないで
マンション分譲が完了して、東京建物がホテルの権利も全部HPLに売渡したりしたら、HPLのやりたい放題 マンション区分所有者にとっては悲惨かもしれない |
914:
住人
[2024-09-20 15:09:56]
まあまあ あせらないで
もうこの問題は管理会社の問題ではなく 私たち住人の問題ですよ 私たち住人管理組合がリードして 問題を解決していかないと 今からでも遅くない 管理組合を強化して管理会社を操って行かないと いまは操られています |
|
915:
契約者さん4
[2024-09-20 15:26:15]
>>911 契約者さん3さん
現状はたしかに契約に無いから出来ない、敷地の外だから出来ない、法律が無いから出来ないなど言い訳ばかりしていないでどうしたら可能かもっと考えることをして欲しいです。 |
916:
契約者さん4
[2024-09-20 15:30:30]
>>913 契約者さん5さん
ここの管理組合は全体管理と住宅管理によって分けられています。 当たり前ですが、住宅管理についてはホテルは何も権利を持っていません。 全体管理の方でもホテルの議決権の割合は3分の一未満で、単独では何も決めることは出来ません。 東京建物が持っている残りの議決権は未分譲住戸分だけで、ほとんどの議決権は既に区分所有者がそれぞれ持っていますよ。 「ホテルの権利をHPLに売渡す」という表現から考えると、貴方はそもそも何も理解できていないですよね? マンション管理の常識を勉強してから発言するか静かにしていた方がいいと思いますよ。 |
917:
マンション住民さん
[2024-09-20 18:01:36]
>>916 契約者さん4さん
もしかして東京建物の方ですか?マンション区分所有者にとって不利な事実を隠したいとか? 事実として東京建物有利な仕組みができているので、我々は相当しっかりしないといけません。 全体管理組合で東京建物とHPLで3分の1弱の権利を持っています。これくらい持っていると全体管理組合で過半数取るのはたやすいので(多くの方は委任状を提出するし事業協力者住戸もあるし)、全体管理組合の予算・事業計画は東京建物が決められるということです。 全体管理組合から管理業務を受託した東京建物アメニティサポートが全体管理者を務めることも定められています。 さらに全体管理組合の管理会社が住宅管理も受託することになっており、つまり東京建物アメニティサポートが取り仕切るということです。 |
918:
契約者さん2
[2024-09-20 19:51:07]
>>917 マンション住民さん
でも正直アメニティの現場担当は荷が重いだろうね。 仕事はとってきたし大きな収入だからやるしかないんだけど、経験無さすぎ、まともな人材いなさすぎ。アメニティの社員もダメ。派遣社員の教育もロクにできない。 東京建物アメニティでは所詮無理なんだよね。 勝手を言うとここが三井の管理だったらこんなに不満や苛立ちはなかったんだろうなぁと思う。 |
919:
マンション住民さん
[2024-09-20 20:21:26]
>>918 契約者さん2さん
三井や三菱だったらよかったろうと思いますよ せめてマンションの管理組合はしっかりやっていきましょう! 全体管理組合の管理規約を読みかえしたのですが東建の思い通りの体制になってしまっています 全体管理組合の役員5名 (1)全体管理者1名 →東建アメニティサポート (2)全体運営委員2名 →ホテル区分所有者(東建orHPL)、住宅理事長 (3)全体監事2名 →ホテル区分所有者(東建orHPL)、住宅監事 |
920:
契約者さん4
[2024-09-21 15:40:37]
|
921:
契約者さん2
[2024-09-21 20:21:26]
>>920 契約者さん4さん
仰る通りです ひとつだけ、東建はホテル部分の権利の1/4を持っているので全体管理組合の中でも議決権を持つことになります 先日のホテルオープンの式典で東建社長さんも挨拶されていましたね |
922:
契約者さん3
[2024-09-21 21:33:27]
|
923:
契約者さん1
[2024-09-21 23:17:08]
最近引越ししてきた者です。
キッチンの水道水を1番冷たくしても、ぬるい水しか出ませんが、他の居住者の方も同じでしょうか? 今までのタワーマンションではこのような経験が無かったので質問させて頂きました。 |
924:
契約者さん2
[2024-09-21 23:43:45]
>>923 契約者さん1さん
はい同じです 水道水をポンプでビル上層部のタンクまで上げて貯めたものが各住戸に来るのでぬるまっています まだ入居者が少ないため全体の水使用量が少なく滞留時間が長いのでよくぬるまるのでしょう |