公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2009/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
交通:東武鉄道東上線「志木」駅 徒歩7分
総戸数:135戸
入居時期:2023年11月上旬入居予定
所在地:埼玉県新座市東北1丁目2137番2他(地番)(地番)
予定販売価格:(第1期1次)未定
パークホームズ志木コンフォートテラスについて語りましょう。
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ志木コンフォートテラス[現地検証]敷地の広さを生かした3棟構成【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43356/
埼玉の即入居可の新築マンション特集!前編「パークホームズ志木コンフォートテラス」「ブランシエラ志木本町」「ブリリアシティふじみ野」「サンクレイドルふじみ野」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/89429/
[スレ作成日時]2022-04-08 14:51:58
パークホームズ志木コンフォートテラスってどうですか?
670:
匿名さん
[2023-02-20 21:25:36]
|
671:
マンション掲示板さん
[2023-02-20 21:30:26]
武蔵野線信者が意外と多くてびっくり。
でも通学の選択肢が増えるというは参考になりました! 私は東上線止まって迂回して出社する時に使うのみの認識でした笑 |
672:
名無しさん
[2023-02-20 21:31:29]
>>663 マンション検討中さん
そう思ってるのはあなたを含めごく少数であって、数年後の資産価値は、お隣の朝霞台駅とでは相当な差が出ますよ。ただ残念なのは、今は朝霞台では碌な新築マンションが無いと言うこと。ここより弟パークの中古の方がいいね。 |
673:
マンコミュファンさん
[2023-02-20 21:38:07]
|
674:
匿名さん
[2023-02-20 21:42:11]
そもそも武蔵野線がどこからどこまでどんな駅を結んでいるのかすら知らん。まるで関係が無かった。
関東住みだが、阪急に乗った回数の方が多い。 |
675:
匿名さん
[2023-02-20 21:45:20]
>>663 マンション検討中さん
普通に自分の身近な路線以外を使う事ってそんな無いから別に珍しくもない気がするが。。。 |
676:
マンコミュファンさん
[2023-02-20 21:50:19]
|
677:
マンション検討中さん
[2023-02-20 22:02:08]
|
678:
マンション比較中さん
[2023-02-20 22:25:48]
>>675 匿名さん
それはその通り。我が家もここのモデルルーム訪問の際に初めて東武東上線乗りました。関東はあちこちに路線走ってますから使ったことが無いどころか聞いた事もない路線も珍しくないですよね。 |
679:
口コミ知りたいさん
[2023-02-20 23:05:04]
|
|
680:
eマンションさん
[2023-02-21 06:33:27]
今日から武蔵野線が無くなっても1ミリも困らん。
てか、気付かない。 |
681:
匿名さん
[2023-02-21 06:35:23]
どっちがいい悪いじゃなく棲み分けできることは好ましいと思います。
ギャンブルやスポーツ観戦が好きかつモールやアウトレットへ電車で行く人は朝霞台、文教エリアの雰囲気が好きで買い物は地元か都内という方は志木。 生活パターンが違うのですからお互い相容れないのは仕方ありません。 |
682:
通りがかりさん
[2023-02-21 07:00:23]
|
683:
通りがかりさん
[2023-02-21 08:16:03]
|
684:
購入経験者さん
[2023-02-21 08:40:34]
>>680 eマンションさん
そりゃ利用者以外はどこの路線でもそうだろ。山手線でも東海道新幹線でも同じだよ。 |
685:
匿名さん
[2023-02-21 09:10:47]
|
686:
匿名さん
[2023-02-21 09:19:18]
>>683 通りがかりさん
快速急行は、3月のダイヤ改正以降は日中、30分に1本ですね。加えて、川越特急も増発されるので、急行と準急しか止まらない駅とはかなりの差です。ただし、通勤ラッシュ時間帯は関係ないので、武蔵野線を要らないと連呼するような奴隷社畜には関係ありません。 |
687:
通りがかりさん
[2023-02-21 13:56:49]
|
688:
マンション検討中さん
[2023-02-21 16:30:02]
このマンション購入検討者は、テレワークでそもそも通勤しない人とかお隣のお医者さんとかかもね。
電車を使わない社畜同士、管理組合も平和そうでいいですね~ |
689:
通りがかりさん
[2023-02-21 18:23:04]
|
690:
口コミ知りたいさん
[2023-02-22 00:45:43]
|
694:
管理担当
[2023-02-22 13:03:07]
[NO.691~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、除しました。管理担当]
|
695:
マンコミュファンさん
[2023-02-23 14:54:38]
理事が回ってこないのは良いように聞こえるが、勝手に修繕費用とか値上がりしそうだけど。どーなんだろか。
|
696:
匿名さん
[2023-02-23 15:23:06]
>>695 マンコミュファンさん
理事の仕事の面倒さを考えたら、金で解決できることはメリットでしょう。 |
697:
マンション検討中さん
[2023-02-23 19:30:16]
|
698:
マンション検討中さん
[2023-02-23 21:26:51]
|
699:
マンション検討中さん
[2023-02-24 07:48:40]
あれ?そんな説明受けなかった。それ、最高じゃん!フル装備マンションの低層階の部屋とこちらを迷っているところでしたので、掲示板も役に立ちますね。
|
700:
マンコミュファンさん
[2023-02-24 11:02:23]
|
701:
マンコミュファンさん
[2023-02-24 13:53:09]
|
702:
購入経験者さん
[2023-02-24 16:07:00]
>>701 マンコミュファンさん
なんで低層がいいんでしょうかね |
703:
検討者さん
[2023-02-24 16:15:19]
9分と7分の駅距離なら、たった2分の差ならフル装備マンションが勝ちだと思う。価格が近いなら尚更。
|
704:
通りがかりさん
[2023-02-24 16:27:01]
|
705:
eマンションさん
[2023-02-24 17:07:30]
|
706:
匿名さん
[2023-02-24 17:35:02]
>>703 検討者さん
その駅徒歩9分の物件って天井高235cmのところですか?室内仕様だったらあとでいかようにも出来るでしょうけど、標準以下の天井高はどうしようも無い上に室内に入った瞬間に感じるモノなのでそっちの方が厳しい気がしますが。。。 |
707:
購入経験者さん
[2023-02-24 17:44:37]
修繕だけは、将来いくらかかり、この金額で本当に足りるのか、誰も責任持てませんよ。
甘い言葉は、鵜呑みにしないほうがよい。 大手でも、社会問題起こした会社がありますからね、 イメージ回復には時間がかかりますよね。 |
708:
購入経験者さん
[2023-02-24 17:52:05]
|
709:
購入経験者さん
[2023-02-24 18:14:20]
>>707 購入経験者さん
ご忠告ありがとうございます!!! |
710:
購入経験者さん
[2023-02-24 18:18:23]
>>707 購入経験者さん
それはどこのマンション買っても同じことが言えるので、そうなったらしゃあないと思います。 |
711:
通りがかりさん
[2023-02-24 18:54:28]
|
712:
購入経験者さん
[2023-02-24 19:01:48]
>>711 通りがかりさん
誤解したらあかんよ、解釈をまちがえなさんな 二重天井の幅は、200以上確保されておるから 織り上げても、問題ないじゃろ そこは、不動産会社に直接確認しなされ 二重天井を取ることもないし、そもそも二重天井は取れないんですよ 織り上げ天井にするので、逆に見た目は、天井が高く見えますぞ |
713:
マンション検討中さん
[2023-02-24 19:04:21]
|
714:
匿名さん
[2023-02-24 19:10:57]
六千万払って分譲マンションらしい設備まるで無しの団地仕様か、はたまた、台所並みの天井高か。
志木では死闘が続きます。 |
715:
口コミ知りたいさん
[2023-02-24 19:38:07]
|
716:
マンション検討中さん
[2023-02-24 20:39:28]
修繕の話、この会社の第1号物件てのが凄い不安ね(笑)実際にもう他でいくつもやってますとかなら安心できるけど郊外でまずは試してみるか的なけっこう実験台感あるのが何とも…
※の注意書も良く読まないとね。 他の会社の営業さんから、住んでるマンションの修繕の話聞いてびっくりしたから本当にうまく計画通りに行くのかなってちょっと懐疑的に見てしまってるんですよね。 確かに安いけど隣の一戸建てとの距離感、向きと日当たり懸念とランニングコストの不安(初めての試みって部分の将来的な不安)で中々踏み出せないでいる… |
717:
口コミ知りたいさん
[2023-02-24 22:23:51]
>>712 購入経験者さん
その物件、だったらなんでデフォルトで2350mmの天井高の設定にしたのかって疑問が出てくるよね…。物事には理由があるので、オプションで二重天井の厚さを削って普通高に戻せば良いって話でもないだろうとは思う。 |
718:
匿名さん
[2023-02-24 23:14:20]
>>717 口コミ知りたいさん
本来なら7階建てにするべきところを売上重視で8階建てにして無理矢理詰め込んだだけ。 |
719:
名無しさん
[2023-02-24 23:18:27]
>>716 マンション検討中さん
いくつも作ってるから次も絶対大丈夫って保証もないですよね?ランニングコストはここに限らない。100%希望通りなんて無理だから優先順位つけたらいい。 4F以上なら一戸建てなんか気にならないだろうし、日当たりもいいでしょ。HPに各棟の3、5、7Fからのイメージあるから見てみ? |
ここは志木の物件なんだから、多くの方が志木駅のユーザーでしょうよ。そんなことも理解できないんですかね。