公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2009/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
交通:東武鉄道東上線「志木」駅 徒歩7分
総戸数:135戸
入居時期:2023年11月上旬入居予定
所在地:埼玉県新座市東北1丁目2137番2他(地番)(地番)
予定販売価格:(第1期1次)未定
パークホームズ志木コンフォートテラスについて語りましょう。
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ志木コンフォートテラス[現地検証]敷地の広さを生かした3棟構成【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43356/
埼玉の即入居可の新築マンション特集!前編「パークホームズ志木コンフォートテラス」「ブランシエラ志木本町」「ブリリアシティふじみ野」「サンクレイドルふじみ野」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/89429/
[スレ作成日時]2022-04-08 14:51:58
パークホームズ志木コンフォートテラスってどうですか?
1711:
匿名さん
[2023-08-01 19:58:00]
|
1712:
検討板ユーザーさん
[2023-08-01 20:42:17]
|
1713:
口コミ知りたいさん
[2023-08-01 22:12:40]
|
1714:
eマンションさん
[2023-08-01 22:15:26]
>>1713 口コミ知りたいさん
リーズナブルとかの次元ではない。 メジャー7だろうがメッキを剥がせばただのハセコー。 しかもバッキバキのコストカット。 それでこの価格ではみどころあるなしのレベルではない。 |
1715:
マンション掲示板さん
[2023-08-01 22:33:58]
>>1714 eマンションさん
一生買わんでいいわ(笑) 長谷工監理と三井監理の違い知ってるか? 例えばブランシェラは長谷工物件で勿論長谷工監理なんだよ。企画をどこがやってるかで三井イズムがあるかないか全く違う。だからメジャー7もマンションに絶対的なノウハウをもっている長谷工を使うんだよ。何十年前の話ししてんだよ(笑)長谷工紐付きな、前者を。勉強しろや(笑) |
1716:
口コミ知りたいさん
[2023-08-01 22:37:21]
|
1717:
検討板ユーザーさん
[2023-08-01 22:43:49]
|
1718:
名無しさん
[2023-08-01 23:55:38]
これで高いくせにコストカットって言ってる人って、このご時世で価格が上がって買えなくなったおじさんおばさん世代だよね?
安い時に買っておけば良かったね~どんまい |
1719:
マンコミュファンさん
[2023-08-02 00:09:54]
|
1720:
マンコミュファンさん
[2023-08-02 00:10:42]
>>1715 マンション掲示板さん
まず言えることは、ここはブリリアが完売したあとの残り物ということです。 立地が第一ですから、ブリリアを買わずにこちらを選んだ人は皆無でしょう。 三井ブランドと言っても施工がちゃちさで有名なあのハセコーですとマイナスポイント大ですので。(ハイブランド商品なのにメイドインチャイナみたいな感じです) また見た目にも明らかなデメリットとしては、コストカットが顕著な低スペックの極み。 そしてその割りにブランドをアピールし高価格で設定されているため、非常にコスパが悪くなってます。 |
|
1721:
マンション検討中さん
[2023-08-02 00:11:38]
買えるけど惹かれないねえ、ここの三井
|
1722:
検討板ユーザーさん
[2023-08-02 00:43:43]
|
1723:
マンコミュファンさん
[2023-08-02 07:25:57]
|
1724:
評判気になるさん
[2023-08-02 07:55:39]
>>1720 マンコミュファンさん
なんか見たらブリリア志木ガーデンって歴史も実績もないファーストコーポレーションってゼネコンなんだね。飯田産業系。意外(笑) 購入者ならよく言えるわって感じだね。でなければ5000万も今どき高いといういても仕方とないお方。お一人でがんばってお疲れ。多分身なりが汚すぎて相手にしてもらえなかったんじゃないかと推測(笑) |
1725:
匿名さん
[2023-08-02 08:44:18]
|
1726:
評判気になるさん
[2023-08-02 10:01:18]
|
1727:
マンション検討中さん
[2023-08-02 12:58:37]
長谷工物件でコスパ良いのはローレルコート和光。
コスト感覚希薄で商売っ気のない電鉄系がデベなので、立地、仕様のわりに安い。 |
1728:
マンション掲示板さん
[2023-08-02 13:21:58]
|
1729:
匿名さん
[2023-08-02 14:09:48]
>>1727 マンション検討中さん
ローレル和光も十分高いですよ!大量生産専門の長谷工さん施工ならもっと安くないと自分は手を出しません! |
1730:
マンション掲示板さん
[2023-08-02 14:59:22]
|
1731:
マンション検討中さん
[2023-08-02 17:16:42]
ここが棟内案内、全部屋見れますとかになったら、周りのマンション一個も売れなくなる!ブランシエラとかがわかりやすく、格の違いを確認できる!
|
1732:
eマンションさん
[2023-08-02 21:48:56]
|
1733:
マンション掲示板さん
[2023-08-02 22:42:39]
|
1734:
名無しさん
[2023-08-02 23:35:40]
|
1735:
eマンションさん
[2023-08-03 10:22:36]
VIPだけ。全部屋はないと思うぞ!
|
1736:
新規検討
[2023-08-03 12:29:32]
アネシア志木 静かな場所ですが、駅から離れていますね。少しでも駅近が良いかと?
|
1737:
eマンションさん
[2023-08-03 15:00:09]
|
1738:
口コミ知りたいさん
[2023-08-03 18:43:26]
|
1739:
口コミ知りたいさん
[2023-08-03 22:12:59]
|
1740:
匿名さん
[2023-08-04 07:08:21]
|
1741:
匿名さん
[2023-08-04 10:26:40]
>>1740 匿名さん
まあパクホもかかりますけどね、、、 |
1742:
名無しさん
[2023-08-04 11:25:09]
|
1743:
購入経験者さん
[2023-08-04 12:02:47]
>>1742 名無しさん
パクホまでが駅近?って呼んでいいのかな。5分以内なのかな?業界的には? |
1744:
匿名さん
[2023-08-04 12:16:03]
駅近って、自分の経験だと電車にすぐ乗れる以外はマイナス面ばかり。基本的に居住には適していない商業地だと思うし、実際、10年くらい前までは単身とDINKS以外には駅前物件は敬遠されていた。最近は中国人が買い漁るので釣られている傾向だと思うけど、ファミリーには駅から徒歩10-15分あたりの住宅地が今も昔も最適解だと思う。
|
1745:
マンション掲示板さん
[2023-08-04 14:43:47]
|
1746:
評判気になるさん
[2023-08-04 16:14:00]
>>1744 匿名さん
うーん(笑) その理屈は駅遠いマンションの理屈しかないかな。例えば歩くと健康にいいとかね。やっぱりマンションは利便性=商業地域のメリット享受、リセールバリュー値段抜きにして駅近いがいいに決まっている。ほぼほぼ駅力とその人気度とその駅までの距離で価値は決まる。 いや、車通勤、奥さん専業主婦なら駅遠でもそのひとがなっとくするなら、安いしいいけど、私なら駅遠なら戸建てで車だね。 |
1747:
マンション掲示板さん
[2023-08-04 16:19:17]
|
1748:
匿名さん
[2023-08-04 19:09:08]
>>1747 マンション掲示板さん
いや走らなきゃムリムリ! |
1749:
マンション掲示板さん
[2023-08-04 20:05:36]
|
1750:
口コミ知りたいさん
[2023-08-04 22:11:26]
|
1751:
通りがかりさん
[2023-08-04 22:40:22]
>>1750 口コミ知りたいさん
いやおれはまあまあ若いけど歩くのも速い方だけど、いつも信号に引っかかるし10分以上は確実にかかる。 |
1752:
eマンションさん
[2023-08-05 07:07:34]
>>1751 通りがかりさん
うちの息子で6分 11さいだよ(笑)信号は知らんが80メートル1分 どの物件でも概要表記は共通。いつも信号つかまるんだ?まぁ、それは屁理屈ですね。 疑問に思うなら距離計で図ってみてください。因みに561メートルでもま8分にしなきゃいけないのよ。俺は信号ストップして図ったら5分17秒~30秒が平均だから7分といいながらもっと近いなと印象。駅3分くらいのマンション探したほうが。朝霞あたりの15分以上あるマンションは信号がもっとあるから30分かかるね(笑) |
1753:
匿名さん
[2023-08-05 09:47:19]
|
1754:
マンコミュファンさん
[2023-08-05 10:50:11]
|
1755:
購入経験者さん
[2023-08-05 11:51:24]
|
1756:
評判気になるさん
[2023-08-05 13:07:00]
ファミリー層(お年寄りでなければ)徒歩7分はベストな距離ですね!
|
1757:
口コミ知りたいさん
[2023-08-05 14:33:17]
|
1758:
評判気になるさん
[2023-08-05 15:26:13]
|
1759:
ご近所さん
[2023-08-05 18:53:35]
ディスポーザの後は徒歩分数ですか?
物件概要に書いてある通りですよ。人気あるんですね! |
1760:
名無しさん
[2023-08-05 22:52:46]
|
君たちがどういう風に話をもっていきたいか、見てる人は分かってますよ。コストカットの一つも具体的にあげられないのは残念です。一つ言えるのは三井ファンは三井しか買わないしリセールでも仲介部門がしっかりしてるから大丈夫ですよ、心配しなくても。ありがとうございます(笑) 家はその人の納得度なのでデメリットは例えあってもリスクを取らない人は株でもなんでも利を享受できないのです。自分で決めればいいのです。もっと極端に言えばあなたのなんか言ってる話みたいのはナンセンスなんです。失礼しました(笑)