公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2009/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
交通:東武鉄道東上線「志木」駅 徒歩7分
総戸数:135戸
入居時期:2023年11月上旬入居予定
所在地:埼玉県新座市東北1丁目2137番2他(地番)(地番)
予定販売価格:(第1期1次)未定
パークホームズ志木コンフォートテラスについて語りましょう。
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ志木コンフォートテラス[現地検証]敷地の広さを生かした3棟構成【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43356/
埼玉の即入居可の新築マンション特集!前編「パークホームズ志木コンフォートテラス」「ブランシエラ志木本町」「ブリリアシティふじみ野」「サンクレイドルふじみ野」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/89429/
[スレ作成日時]2022-04-08 14:51:58
パークホームズ志木コンフォートテラスってどうですか?
1596:
通りがかりさん
[2023-07-22 21:01:13]
|
1597:
通りがかりさん
[2023-07-22 21:47:40]
>>1596 通りがかりさん
その理屈だと西船橋駅も駅力低い事になりますけど大丈夫ですか??笑 志木駅が駅力高いというなら何故、かつて全ての種別が停車していたのに今や単なる急行停車駅に格下げになったのかな?ご自慢の商業施設もいずれマンションになっちゃうでしょう。鶴瀬のららぽーとの方が断然良いし客も入ってるよ。過去の栄光って忘れられない気持ちはわかりますよ。 |
1599:
eマンションさん
[2023-07-22 22:06:15]
|
1600:
口コミ知りたいさん
[2023-07-22 22:12:35]
>>1597 通りがかりさん
過去の栄光とかじゃなく朝霞台より数倍志木は使い勝手がいいですよ。毎日使う駅周り。朝霞台は、、、わたしには無理っす。マンションもたちづらいならインフラもない。まさにオワコン。武蔵野線?使わんし。使うときだけ朝霞台おりてやるよ!(^.^) |
1601:
マンコミュファンさん
[2023-07-22 22:38:32]
>>1600 口コミ知りたいさん
私も毎日の暮らし考えれば駅力高い志木ですかね。 いろんな意見あっていいと思いますが朝霞台も朝霞も駅力もう少し大きくならないんですかね。駅力は雲泥の差だし、毎日の生活考えれば志木が品があります。やはり、六大学と東○大学との関係もあるんですかね。武蔵野線は日々使わないし、使うなら前の人が言ってるとおり年に数回使わせていただきますよ(笑) |
1602:
検討板ユーザーさん
[2023-07-22 23:23:49]
>>1601 マンコミュファンさん
逆の発想じゃないですか。普段朝霞台住まいしていれば、便も多いし楽で、志木に用事あるなら一駅だし、志木で用事あるったって駅隣接のマルイくらいじゃろ? |
1603:
マンション検討中さん
[2023-07-22 23:26:51]
>>1602 検討板ユーザーさん
あ、そもそもここは、品のある志木市側じゃなかった。失礼しました。 |
1604:
通りがかりさん
[2023-07-22 23:35:55]
>>1602 検討板ユーザーさん
いや、あってますよ。本社通いでなく千葉やら、毎日いくとこが違う派遣やバイトなどの現場系の人は朝霞台がいんじゃないですか?土日は府中や中山に行けるし。 日々の駅力を利用したい主婦目線で毎日の、通勤が変わらないなら志木のほうがいんじゃないですかね。まあ、誰が見ても駅力はやっぱり志木かな。 |
1605:
口コミ知りたいさん
[2023-07-22 23:37:45]
>>1604 通りがかりさん
現状維持できてるならね。 |
1606:
評判気になるさん
[2023-07-22 23:43:22]
>>1595 通りがかりさん
でしょう!わかります。北朝霞最高ですよね。 商業施設に、関しては志木が圧倒ですね。マンション供給が違うからニーズが違うから生産緑地の朝霞とはどうしても変わる。隣駅なのにカラーが違いすぎますね。お互い、メリットあるとこに住みましょ? |
|
1607:
名無しさん
[2023-07-22 23:49:32]
|
1608:
匿名さん
[2023-07-23 05:39:10]
|
1609:
eマンションさん
[2023-07-23 07:54:20]
|
1610:
購入経験者さん
[2023-07-23 08:25:33]
>>1607 名無しさん
築浅で駅徒歩5分以内のブランドマンションは プラウド朝霞台 ザ・パークハウス朝霞台 ザ・パークハウス朝霞台レジデンス ライオンズ朝霞台ベルポートマークス の4物件しかおそらくない。徒歩10分圏に広げても同じ。志木駅と違ってとても希少性あります。築浅中古は殆ど供給ありません。新築は狭いか遠いか変なのしかない。 マンションになりそうなまとまった土地(生産緑地)は、かなりの駅近にあるが、地主が手放してくれませんからね。 |
1611:
マンション検討中さん
[2023-07-23 08:32:29]
|
1612:
匿名さん
[2023-07-23 08:36:50]
>>1611 マンション検討中さん
資産性だの希少性だのにこだわってると、そこまで視野が狭くなるんですね。 ブランドマンションが少ない=ブランドマンションの需要が少ないってこと。 基本のキじゃないですか(笑) |
1613:
マンコミュファンさん
[2023-07-23 08:43:05]
>>1612 匿名さん
朝霞台駅は、ブランドマンション中古で売りに出たら早々と売れちゃいますよ。買値より大幅にふっかけてるのに。志木駅は常に大量にあるね~笑。どっちの方が中古市場で需要が高いかは明らかじゃないのかな。客観的事実としてね。 |
1614:
名無しさん
[2023-07-23 08:50:43]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1615:
名無しさん
[2023-07-23 08:52:40]
>>1612 匿名さん
志木駅は全種別停車。朝霞台駅は準急のみ停車。かつては志木駅の方が完全に格上で、朝霞台駅の周りは何もなかったんです。それが今や立場が逆転されたんです。志木駅は単なる急行停車駅に格下げになってね。 朝霞台駅周辺は、ブランドマンションが近年になってから供給されてるので数が少ないのです。 |
1616:
通りがかりさん
[2023-07-23 09:07:57]
|
乗降客多いといっても乗り換えが多いだけでここが目的で乗り降りする人間なんて少ないんだよ。駅力は限りなく低い。