公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2009/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
交通:東武鉄道東上線「志木」駅 徒歩7分
総戸数:135戸
入居時期:2023年11月上旬入居予定
所在地:埼玉県新座市東北1丁目2137番2他(地番)(地番)
予定販売価格:(第1期1次)未定
パークホームズ志木コンフォートテラスについて語りましょう。
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ志木コンフォートテラス[現地検証]敷地の広さを生かした3棟構成【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43356/
埼玉の即入居可の新築マンション特集!前編「パークホームズ志木コンフォートテラス」「ブランシエラ志木本町」「ブリリアシティふじみ野」「サンクレイドルふじみ野」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/89429/
[スレ作成日時]2022-04-08 14:51:58
パークホームズ志木コンフォートテラスってどうですか?
878:
評判気になるさん
[2023-03-20 16:31:10]
|
879:
匿名さん
[2023-03-20 18:07:32]
ここだめだめな土地なのね
|
880:
匿名さん
[2023-03-20 18:43:48]
|
881:
評判気になるさん
[2023-03-20 18:48:43]
>>880 匿名さん
違うでしょ。土地に対しての配置・動線のプランニング自体が失敗してる。 うまく配置替えすればもっと良い動線作れたはずだし無駄が多すぎる。 これだとゴミ出しが大変すぎて管理人の負担が大きい。 マンションというのは管理こそ価値があるから、その部分が既にメッキ剥がれてしまったというのはでかい。 |
882:
検討板ユーザーさん
[2023-03-20 18:48:52]
|
883:
マンション検討中さん
[2023-03-20 18:49:57]
>>882 検討板ユーザーさん
そのマイナスがデカいからね、フォーカスするでしょ普通 |
884:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 18:51:10]
|
885:
マンション検討中さん
[2023-03-20 18:58:57]
まあ、我々素人は日当たりや価格は重要視するけど、サブエントランスの有無やゴミ捨て場の位置まで気にしないよ。こんなこと言ってくるのはお察しw
|
886:
マンション検討中さん
[2023-03-20 20:03:54]
|
887:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 21:56:20]
日中にしかレスが伸びないってことは要はそういうことですよね。
|
|
888:
マンション検討中さん
[2023-03-20 21:57:19]
|
889:
マンション検討中さん
[2023-03-20 22:16:39]
>>888 マンション検討中さん
もちろんまともな管理の物件にするさ。ここは管理最悪だからやめとけ。 |
890:
eマンションさん
[2023-03-20 23:19:07]
マンションは管理を買えおじさんのおかげでだいぶレスが伸びてるな笑
|
891:
マンション検討中さん
[2023-03-20 23:26:17]
|
892:
通りがかりさん
[2023-03-21 00:01:20]
|
893:
匿名さん
[2023-03-21 00:39:38]
>>892 通りがかりさん
てことは悪くもなく良くもない普通の物件ですねここは |
894:
匿名さん
[2023-03-21 00:58:20]
>>893 匿名さん
なぜその結論になるのかよく分からないですが、メリットしかないマンションはないので、デメリットを主張する人達が出てくるのは匿名掲示板では自然なことだと考えます。 他人の意見に流されずにデメリットが許容できるものか自身で判断していきましょう。 |
895:
検討板ユーザーさん
[2023-03-21 01:28:35]
|
896:
通りがかりさん
[2023-03-21 06:09:07]
本当に管理計画がきちんとしているなら、国士交通省の「マンションの管理の適正化の推進を図るための基本的な方針」(令和4年4月)に基づく「予備認定マンション」の認定を受けているはずだ。
管理計画の杜撰なマンションは将来スラム化する危険性が高いため去年から開始された、新築マンションの管理計画案を国が検査して認定するスキームで、認定物件はフラット35の金利が低く設定されたりする。 認定されてるマンションは当然の事ながら盛大に宣伝しているけど、ここは何も書いてないようだね? |
897:
名無しさん
[2023-03-21 06:20:15]
|
袋小路とは昔からそういうものだ、というお話でしょ。