公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2009/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
交通:東武鉄道東上線「志木」駅 徒歩7分
総戸数:135戸
入居時期:2023年11月上旬入居予定
所在地:埼玉県新座市東北1丁目2137番2他(地番)(地番)
予定販売価格:(第1期1次)未定
パークホームズ志木コンフォートテラスについて語りましょう。
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ志木コンフォートテラス[現地検証]敷地の広さを生かした3棟構成【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43356/
埼玉の即入居可の新築マンション特集!前編「パークホームズ志木コンフォートテラス」「ブランシエラ志木本町」「ブリリアシティふじみ野」「サンクレイドルふじみ野」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/89429/
[スレ作成日時]2022-04-08 14:51:58
パークホームズ志木コンフォートテラスってどうですか?
793:
評判気になるさん
[2023-03-11 23:11:13]
|
794:
ご近所さん
[2023-03-12 13:27:21]
モデルルームはありません
と言われた ちっちゃい模型と テーブルとイスしかなかった だめだこりゃ すぐ帰りました |
795:
匿名さん
[2023-03-12 13:37:02]
|
796:
ご近所さん
[2023-03-12 15:41:31]
東側の土地はすごく汚い家が建ってますが
取り壊されて別の何かが出来るのですか |
797:
マンコミュファンさん
[2023-03-12 15:56:30]
|
798:
匿名さん
[2023-03-12 18:30:47]
|
799:
評判気になるさん
[2023-03-12 18:33:01]
最近「ご近所さん」って名前で荒らしするヤツは同じ営業か?!
|
800:
匿名さん
[2023-03-12 18:39:14]
>>799 評判気になるさん
お隣の営業なのでご近所さんなんでしょう。 |
801:
マンコミュファンさん
[2023-03-12 19:35:29]
|
802:
検討板ユーザーさん
[2023-03-13 01:51:15]
確かに志木にはモデルルームはないですが、北浦和に行けば見れるという説明がありました。(こちらの物件専用のモデルルームではなく、三井の物件全般のコンセプトルーム的なものみたいです)
また、志木にもキッチンの実物はありました。使いやすそうなキッチンで好印象だったので、北浦和の施設に見学行ってみようかなと考えています。 |
|
803:
名無しさん
[2023-03-13 08:57:12]
>>802 検討板ユーザーさん
そのキッチンは長谷工のマンションに漏れなく付いているタカラスタンダードのやつなので、長谷工施工物件のモデルルームならどこへ行っても同じものを見られますよ。 まぁ、それ言ったら長谷工物件は同じグレードなら居室全体がほぼ同じ、違うところを探すのが大変なくらいですが。ちなみに当物件は、長谷工では最も簡素な廉価版グレードの一つ上のグレード(=食洗機だけは付いてる)になります。 |
804:
買い替え検討中さん
[2023-03-13 10:41:25]
>>803 名無しさん
ここって隔板トールタイプで床暖房あって棚はプルモーション設定あってエントランスは2層吹抜けだけど、長谷工の価格別グレード設定階層って理解してますか? |
805:
マンコミュファンさん
[2023-03-13 10:48:15]
|
806:
検討板ユーザーさん
[2023-03-13 11:47:20]
>>804 買い替え検討中さん
床暖もプルモーション棚も、長谷工の標準です。 デベの手前購入者の手前、グレード表なんてものか公開されてるはずが無いのは常識でお分かり頂けると思いますが、実際どこのマンションも同じのが付いてますから、このサイトなどで適宜ご確認ください。関東の新築マンションは六割がた長谷工施工ですから好きなだけ確認できますよ。 そしてこれは住戸の話で、エントランスなど共用部は標準仕様というものは無いのでデベの注文次第です。 なお、住戸設備をケチった物件はエントランスを飾りつける傾向はありますね。広くする分には材料代はかからないので見栄えの割に安くできますから。特に垂直方向は土地代も少なくて済みますしね。 |
807:
検討板ユーザーさん
[2023-03-13 12:32:46]
|
808:
口コミ知りたいさん
[2023-03-13 12:37:37]
|
809:
匿名さん
[2023-03-13 13:12:12]
>>806 検討板ユーザーさん
トンデモ論者現る。容積に制限のある中でエントランス2層吹抜けにすればその分の住戸販売が減ってデベの利益が少なくなって他の住戸も高くせざるを得ないのでコストカット物件では1層の造りにするのが普通ですよ。。。 |
810:
匿名さん
[2023-03-13 13:14:51]
まあコメントのいやらしさを見ると用途地域とか容積率とかも知らずにマンクラのブログやTwitterで聞き齧った内容で語った気になっている輩でしょうが、薄っぺら過ぎ。
|
811:
マンコミュファンさん
[2023-03-13 14:23:42]
|
812:
評判気になるさん
[2023-03-13 14:27:29]
しかし、せめてブリリア程度に駅前ならばともかく、徒歩7分のマンションにしては、住戸設備があまりにも貧弱なのは否定出来ない。確かにここ以上に設備をカットしたマンションはあまり見かけない。
|
これも複数スレに投稿してる荒らし