パークホームズ三軒茶屋一丁目についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1910/
所在地:東京都世田谷区三軒茶屋1丁目79番2(地番)
交通:東急田園都市線「三軒茶屋」駅 徒歩4分
東急世田谷線「三軒茶屋」駅 徒歩7分
間取:1K~3LDK
面積:28.77㎡~130.00㎡
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【予定価格】パークホームズ三軒茶屋一丁目|賑わいと静寂のいいとこ取り!キンカン塗っての金冠堂本社跡地【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/49912/
[スレ作成日時]2022-04-07 16:58:29
パークホームズ三軒茶屋一丁目ってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2022-04-11 07:28:06]
|
22:
匿名さん
[2022-04-11 08:16:24]
ここ、土地も確か入札だったから安くなる理由が無いね。
600スタートでもすぐに売れてしまいそうだから、本当に恐ろしい相場だ… |
23:
マンション検討中さん
[2022-04-12 01:43:33]
三軒茶屋駅徒歩11分若林住所のクレヴィアで上階角部屋@600超えとの話が…
とすると、この物件の上階角部屋は? まさかの@700??? |
24:
匿名さん
[2022-04-16 18:00:21]
1?はさすがに賃貸向けの部屋に思えますが、収納がこまめにあったり、トイレとバスが別でかつ洗面室にドアがあるので、居間というか寝室からは全く見えないのは素晴らしい点だと思います。キッチンとの間にも引き戸があって、寝るときや寛ぐときにキッチンが見えない点も気遣いがあるなと思いました。
そうかと思えば130㎡台の豪華なプランもあり。価格は全く予測できませんが、Gタイプあたりがちょうどよい感じがしました。 |
25:
マンション検討中さん
[2022-04-19 21:35:33]
周辺環境が結構微妙ですよね。
庶民的なアパートっぽい集合住宅や、 かなり庶民的な商店街に囲まれて、 上層階以外で坪600超えてくるかな? |
26:
マンション検討中さん
[2022-04-20 07:44:57]
現地見ましたが私も周辺が微妙だなと思いました。商店街があんまりきれいな感じじゃないしパチンコ屋もあって、高いお金出して毎日ここを通るのはな…という印象
|
27:
マンション検討中さん
[2022-04-20 14:34:31]
パチンコ屋に焼肉屋、焼き鳥屋が多くて、、
再開発とかなければ、周りの環境変わらないですから、 正直億超えのマンション環境じゃないと思いました。 パークコートじゃないと言えばそれまでですが… |
28:
匿名さん
[2022-04-20 19:31:18]
まぁ、三茶だからごちゃごちゃしてるのは仕方ないね。
確かに高級住宅街立地ではないが、利便性は良いから坪600超えでもすぐ売れるだろうね。 |
29:
契約者さん1
[2022-04-21 14:24:30]
周りに焼肉店があるのが…とか、三茶に何を求めてるんだ?
|
30:
マンション検討中さん
[2022-04-22 09:22:44]
三茶といえば、独特の猥雑さがあり、それを許容できる人には住みやすいかも。
一種低層エリアとは無縁。もう、世田谷や目黒でパークコートが計画される可能性はないでしょうね。 |
|
31:
マンション検討中さん
[2022-04-22 13:33:20]
まあ猥雑さを許容出来る層が購入するとのことですね。
利便性とバーターできるならよし。 私は価格に反映されなければ見送ります。 |
32:
匿名さん
[2022-04-24 10:33:44]
プレミアム住戸は金成平米数が広くてゆったりとした広さなので高級感がありますね。
全住戸に玄関前にトランクルームが完備されているのはすごいです。 室内に入れたくない荷物やベビーカーや遊具、レジャー用品などしまえるので、マンション住まいの方にとっては重宝しそうです。 戸建てだと家の前に置けますがマンションだとそうはいきませんからね |
33:
匿名さん
[2022-05-13 17:24:20]
このマンションのある辺りだったら、ドラッグストアあり・スーパーありで普通に便利そうですけどね。
ただ他の方が書かれているように かなり賑やかな街だから、住環境としてみるよりは 利便性重視の方向けなんじゃないでしょうか。 |
34:
マンション検討中さん
[2022-05-19 22:52:24]
エントリーされている方、事前説明会の案内などって、受け取っていらっしゃらないですよね…?6月末~販売との事ですが音沙汰が無く、少し心配しています。
|
37:
匿名さん
[2022-05-23 19:56:14]
他地域競合だと武蔵小山あたりになるでしょうか。
三茶に駅前タワーはありませんが、東急沿線の山手線から急行一駅とポジションは類似点あります。 |
38:
マンション検討中さん
[2022-05-29 21:51:50]
ここディスポーザーないんですね…
マイナスポイント |
39:
マンション検討中さん
[2022-05-29 22:02:02]
|
40:
マンション検討中さん
[2022-05-29 22:09:14]
|
41:
マンション検討中さん
[2022-05-30 08:22:30]
>>38 マンション検討中さん
小規模マンションなら価格&管理費へのインパクトから設置無しになるのは理解できますが、 64戸規模&都心近接物件でディスポーザー無しのコストカットしてきたか… いやー大手の三井さんも…いやはや… |
42:
匿名さん
[2022-05-30 09:45:50]
ディスポーザーあれば仕様は完璧に近かったのになぜ外したよ
ちなみに売れてないクレヴィアはついてる |
43:
マンション検討中さん
[2022-05-30 12:23:23]
|
44:
匿名さん
[2022-05-30 12:28:41]
246と首都高の影響なんて今に始まったことじゃないし、商店で言ったら武蔵小山より三茶の方が明らかに数もクオリティも充実している。
三茶の方が数段格上ですね。 |
45:
匿名さん
[2022-05-30 12:44:04]
|
46:
マンション検討中さん
[2022-05-30 13:15:49]
>>44 匿名さん
おいおい。武蔵小山はアーケード内の商店数で250店以上。この数はららぽーと以上の店舗数。それだけにとどまらず脇道にも無数の店舗があり三茶とは比較にならない。アーケードも全長1km近くあり日本最大級の規模。それと張り合おうなんて、ちびっ子が大相撲にでるようなもの。 |
47:
匿名さん
[2022-05-30 20:26:06]
>>46 さん
微妙なお店250店より使えるお店100店の方が遥かに利便性高いので、三茶の圧勝ですね。 武蔵小山は地元人がちょろっと使う程度のお店ばかりですが、三茶は外から来る人も多い人気の商業エリアです。 乗降客数でも三茶約10万、武蔵小山約4万で駅力の格がまるで違う。 |
48:
評判気になるさん
[2022-05-31 00:30:07]
|
49:
匿名さん
[2022-05-31 08:15:46]
>>48 さん
では、商圏としては三茶の勝ちということでよろしいでしょうか。 受け付けないのは完全に個人的な理由ですね。 客観的に語ることもできない幼稚な方とは議論する意味がありませんので、武蔵小山にお帰りください。 |
50:
マンション検討中さん
[2022-06-01 10:18:07]
|
51:
匿名さん
[2022-06-01 12:18:25]
確かに武蔵小山良いライバルになりそうですね。
タワーと低層で好みは分かれるでしょうが、商店街の猥雑とした感じも似てるし、比較対象とする人は多そう。 接続するターミナルが渋谷と目黒の違いがあるので、利便性は圧倒的に三茶有利ですが。 |
52:
マンション検討中さん
[2022-06-01 14:53:43]
設備仕様最高で駅近とかもう滅多に出ないな
欲しいけど高いんだろうな |
53:
評判気になるさん
[2022-06-02 16:50:48]
webセミナーの案内メールきましたね!
第一期は2LDKと3LDKの販売とのこと。50m2台の2LDKで億いっちゃうのかなぁ。。 |
54:
マンション検討中さん
[2022-06-02 17:06:45]
|
55:
マンション掲示板さん
[2022-06-02 17:16:41]
そうね。どちらかと言うと三茶との比較なら戸越公園だな。武蔵小山はアドレスや利便性など格上感が強い。
|
56:
匿名さん
[2022-06-02 19:52:54]
街の格と利便性で言ったら圧倒的に三茶だけど、駅前タワーであることを加味してトントンと言ったところでしょう。
戸越公園はちょっと毛色が異なるかな。 立地面で言ったら、どちらかというと学大とかになるんじゃ。 |
57:
口コミ知りたいさん
[2022-06-03 00:56:00]
>>56 匿名さん
それはないは。武蔵小山は高級住宅地の代名詞品川区小山アドレス。街の規模や生活利便性も三茶より良い。三茶は高円寺下北と同じ括りなんだよな。金の無い夢を持ったお上りさんが住むイメージw |
58:
匿名さん
[2022-06-03 08:50:54]
高級住宅地の代名詞って洗足の方じゃなかったっけ?同じ小山アドレスでも全然違うよね。
個人的なイメージだけで言ってるのであれば、何の参考にもなりませんね。 他所を否定したいのであれば、せめて客観的事実に基づいた見解でお願いします。 |
59:
匿名さん
[2022-06-04 11:38:26]
駅に近いですが
小学校や保育園が近くて子育て環境も良い印象。 アクセスが良くて生活環境も整っているとなると最高の立地なので 価格はかなり高めになるでしょうね。 来月から販売開始ですが、詳細が楽しみです。 |
60:
マンション検討中さん
[2022-06-05 07:40:28]
大橋のブリリアが発表されて、比較検討できる新築マンションが揃ってきて楽しみです。ここと大橋の詳細待ちになる人多そうなので、若林の物件は少し動きが鈍くなるかもですね。
|
61:
通りがかりさん
[2022-06-05 09:18:08]
三茶育ちとしては、武蔵小山とか高円寺とか戸越公園とか、全て毛色が違いすぎてなんとも不思議な議論に見えるが(どれが上とか下とか別にして)。比較の軸によってあまりにも異なるから、単純に自分が何を優先するかでそれぞれベストがどれか変わってくるかと。類似価格比較か駅距離比較かターミナル駅距離比較か、商店街比較か、、など。
三茶周辺でも場所によって特色あるし。 高級住宅街ではないのは確か。でもそれなりに便利なのは確か。 |
62:
匿名さん
[2022-06-05 10:08:17]
三茶に住まうということは、排ガスまみれの空気感に耐えられるか否かです。
|
63:
匿名さん
[2022-06-05 14:23:28]
たぶん、武蔵小山の方が格上とか言い始めたからでしょうね。
ここの検討者からしたら、利便性が違いすぎて眼中に無いのでは? |
64:
マンション掲示板さん
[2022-06-05 17:01:29]
|
65:
評判気になるさん
[2022-06-05 17:17:56]
さっきから、武蔵小山との比較で躍起になってる方w
だったら、武蔵小山のマンション買えば良いだけですよw |
66:
匿名さん
[2022-06-05 17:35:51]
そこら中で武蔵小山キャンペーンやってる有名な人ですね。
根拠のない理論で武蔵小山が一番だと言い広めているだけなので放っておきましょう。 三茶に勝てるわけないのに、、、 |
67:
匿名さん
[2022-06-05 17:41:15]
ここにもアンチ武蔵小山がネガティヴキャンペーンやってるな。目黒まーくの連中だろうな。
|
68:
匿名さん
[2022-06-05 21:58:04]
武蔵小山はないな
時代は三茶か大崎 |
69:
通りがかりさん
[2022-06-05 22:04:19]
|
70:
匿名さん
[2022-06-07 20:41:19]
ブリリア目黒大橋とは競合しそうですね。
ここは600~大橋は650~と言ったところでしょうか。 |
71:
マンション検討中さん
[2022-06-09 18:06:15]
ここのプレミアまじでいいな
絶対買えないけど |
72:
口コミ知りたいさん
[2022-06-11 12:15:22]
ハザードエリアの武蔵小山がなぜ当該三茶と比較になるんですか?
資産性ないですよね。 |
73:
通りがかりさん
[2022-06-11 14:14:04]
|
74:
匿名さん
[2022-06-11 16:33:43]
|
75:
口コミ知りたいさん
[2022-06-11 16:36:39]
浸水したのは武蔵小杉でした。ムサコ違い失礼。
|
76:
マンション検討中さん
[2022-06-11 18:03:07]
|
77:
匿名さん
[2022-06-11 23:52:32]
|
78:
マンション検討中さん
[2022-06-12 14:33:09]
>>70 匿名さん
値段は650くらいからみたいですねー、グロスも行かないように狭めの部屋が多いですね。外観も悪くはないですが、設備がパークホームズ仕様なのと、天井高が245cmはイマイチですね。。。 |
79:
匿名さん
[2022-06-14 16:21:31]
こちらの物件、逆梁アウトフレームの工法を使ってますか?
|
80:
マンション検討中さん
[2022-06-14 16:29:03]
|
81:
マンション検討中さん
[2022-06-14 16:33:54]
|
82:
匿名さん
[2022-06-14 16:39:07]
|
83:
マンション検討中さん
[2022-06-14 17:00:25]
|
84:
匿名さん
[2022-06-14 17:29:19]
|
85:
匿名さん
[2022-06-14 17:32:43]
プレミアムフロアいいなぁ。
坪単価どれくらいなんでしょうね… |
86:
口コミ知りたいさん
[2022-06-14 22:11:27]
条件いい間取りとはいえ1階で@640ですか、、これは凄まじい。それでも三茶x徒歩10分以内x70㎡以上の築浅中古は枯渇してるので、売れちゃうんでしょうね。
|
87:
マンション検討中さん
[2022-06-14 23:13:07]
650はやばい
他の三茶な目黒大橋に流れるだろ |
88:
検討板ユーザーさん
[2022-06-15 00:13:28]
|
89:
名無しさん
[2022-06-15 00:19:21]
目黒だと格上すぎで武蔵小山だと都落ち感あるから、結局ここに落ち着くと思う。
|
90:
口コミ知りたいさん
[2022-06-15 00:47:49]
|
91:
マンション検討中さん
[2022-06-15 06:53:25]
1階で640万円/坪か。利回りどれくらいなんだろ。分譲で三茶徒歩4分だと5500円/㎡くらい付くかね?42万円/月で貸して表面3.3%くらいか。うーん、そもそも5500円/㎡も取れない気がする。
|
92:
匿名さん
[2022-06-15 08:34:29]
地方からの目を含めて知名度はあった方がいいんじゃないかな。人気(≒需要)はある程度資産価値と相関するし。
その点では、武蔵小山ってどこ?レベルなので東カレ風以下。笑 |
93:
マンション検討中さん
[2022-06-15 20:54:17]
|
94:
eマンションさん
[2022-06-18 21:52:03]
|
95:
匿名さん
[2022-06-18 22:02:37]
|
96:
匿名さん
[2022-06-20 08:21:01]
|
97:
匿名さん
[2022-06-20 14:55:15]
>>96 匿名さん
武蔵小山に噛み付いてみっともないよ。 あちらは開発が継続される伸び代がある街で需要が旺盛です。開発余力が無い三茶が妬むのはわからなくも無いですが、身の丈に合った下北高円寺と競い合ってましょう。 |
98:
匿名さん
[2022-06-20 16:59:31]
むさこネタシンプルにつまらんから止めてくれないかな。小石川ネガとか江南ポジみたいに振り切ってないからつまらん。
|
99:
マンション検討中さん
[2022-06-21 17:42:58]
ここ戸数少ないのに各階ゴミ置き場とか仕様頑張ってらから維持費がね
|
102:
匿名さん
[2022-06-22 01:07:20]
[No.100~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿を削除しました。管理担当]
|
103:
匿名さん
[2022-06-22 01:08:27]
|
104:
マンション検討中さん
[2022-06-22 01:42:21]
武蔵小山がどうとか、なんか意味あります?
この物件を純粋に検討したいスレなので、下げたり上げたりのコメントはどうでもいいと思うのですが。 下げたところで価格は変わりませんし、無意味なマウントはやめて欲しいです。 私はこの敷地が金冠本社から更地になった時から、マンションが建つのではないか?と予想して購入を検討してる者ですが、三方が割とガッツリ目の電線に囲まれていることが気になって購入を迷っています。片側の空地には新たにマンションが建つようですし。 有益な情報交換がしたいです。 |
105:
マンコミュファンさん
[2022-06-22 01:46:59]
三井勤務の知人にあのマンションは坪600超えとあらかじめ聞いていたので早々に撤退しましたw
狙っていたマンションなので、気になってマンコミュ見てますw |
106:
検討板ユーザーさん
[2022-06-22 01:59:16]
価格が武蔵小山タワマンも視野に入る水準と予想されるんでザワついてるんだろうと想像できる。城南だから共通点もあるっちゃあるし、比較してる人もいるだろう。PH自由が丘フロントも比較対象に入りそう。
|
107:
匿名さん
[2022-06-23 12:32:50]
物件概要よりもSUUMOの方が先に値段出ることもあるのでチェックしています。
まだ出ていないですよね? 「三軒茶屋」駅徒歩4分、いい場所! ライバルは武蔵小山タワマンですか?さすが・・・ |
108:
匿名さん
[2022-06-30 09:28:38]
5階以外は直床になってるようで、壁も乾式壁らしいです。コスト削減のためですかね?音漏れは気になりますので、意見を聞かせて頂きたいです。
|
109:
坪単価比較中さん
[2022-06-30 12:57:17]
最近の三井は直床ブームらしい
浜町、本郷三丁目、市ヶ谷ヒルトップ、荻窪三丁目など全部直床です |
110:
マンション比較中さん
[2022-06-30 14:08:41]
まぁ直床の方が子供が走る音なんかは下に響かないからね
|
111:
マンション検討中さん
[2022-06-30 14:17:19]
10年でマンション価格2倍になったのに壁と床は薄くなるんですね。デベ社員の給与は1.2倍くらいかな。あとは配当で海外資本に流れると。
|
112:
匿名さん
[2022-06-30 20:35:20]
以前、直床のパークホームズに住んで、音に悩まされました。
二重床も響きますが、直床ほどではないですね。 乾式壁? タワマンならまだしも |
113:
通りがかりさん
[2022-07-02 18:27:08]
乾式戸境壁で水回りと隣接していたら騒音トラブルになりそうですけどね。
|
114:
マンション検討中さん
[2022-07-09 21:43:32]
坪640ってのは妥当なんですかね?
|
115:
マンション掲示板さん
[2022-07-10 07:20:23]
|
116:
マンション検討中さん
[2022-07-10 10:05:50]
三茶も高くなったね。
少し格は落ちるけど西小山も比較対象かな。 武蔵小山はお登りさんばっかのタワマンだからパスで(笑) |
117:
匿名さん
[2022-07-10 10:23:17]
|
118:
匿名さん
[2022-07-10 10:36:27]
|
119:
通りがかりさん
[2022-07-10 15:49:04]
>>115 マンション掲示板さん
酷いですね。買った途端に負動産になる物件ですね。築浅中古の周辺見たら、平米辺り100万のようです、30平米3,000万。ローン借りた時点で、金利負担などで辛いですね、担保価値出ずに、買ってジ・エンドです。現金で買わない限り、完敗物件。あとは、死ぬまで三軒茶屋と心中なら良いでしょうけど…。 |
120:
匿名さん
[2022-07-10 16:05:03]
|
もちろんこちらは大手さんなので、その分が乗るのは理解できますが、それにしても…といった感想です。