東京建物株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「Brillia 京都鞍馬口ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 上京区
  6. Brillia 京都鞍馬口ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-09 08:31:43
 削除依頼 投稿する

Brillia 京都鞍馬口についての情報を希望しています。

所在地:京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町515番14(地番)
交通:京都市烏丸線「鞍馬口」駅徒歩7分
   京都市烏丸線「今出川」駅徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.85m2~71.59m2
売主:東京建物
施工会社:要建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(前編)今年の祇園祭は山鉾巡行復活!! 前祭・後祭(日曜日)開催!! THE KYOTOな立地/上京区に誕生『Brilliia(ブリリア)京都鞍馬口/東京建物』ゲストサロンへ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/51826/
(後編)そうだ 京都、行こう。上京区の THE KYOTOな街並を抜け『Brilliia(ブリリア)京都鞍馬口/東京建物』現地へ行こう。【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/52241/

[スレ作成日時]2022-04-03 19:17:27

現在の物件
Brillia(ブリリア)京都鞍馬口
Brillia(ブリリア)京都鞍馬口
 
所在地:京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町515番14(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 鞍馬口駅 徒歩7分
総戸数: 23戸

Brillia 京都鞍馬口ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2022-05-17 14:42:17]
>>19さん
>>20さん
迷惑な時は、工事現場に書いてある電話番号に連絡するといいかもしれません。
担当者の名前なども書いてありませんか?

道路占拠しているのは、ちょっとやりすぎな気もします。
電話連絡して対応してくれるといいですね!
22: 評判気になるさん 
[2022-05-23 01:42:30]
間取りはどんな印象ですか。
23: 匿名さん 
[2022-05-25 18:14:52]
このマンションは3方向が道路なので、開放的でいいですね。
京都はうなぎの寝床のイメージ。
窓からお寺が見えるのも風流で素敵だと思います。

道路占拠はよくなりましたか?
ストレスなく住みたいですよね。対処してもらえますように。。。

24: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-06 22:49:54]
駅近でしょうか。
25: 匿名さん 
[2022-06-06 23:30:34]
>>24 口コミ知りたいさん
お寺ビューってことはお墓ビューってことでもあるから、まれに嫌いな人がいるかも。
26: 近隣住民 
[2022-06-07 20:38:01]
警備員のモラルが低く路上でタバコ吸いながら仕事してる
京都は路上喫煙禁止なのに、他の警備員も注意しない
27: 匿名さん 
[2022-06-10 14:31:16]
>>24
>>駅近でしょうか。

地下鉄ではありますが、鞍馬口駅まで徒歩7~8分くらいですね。
遠いと感じることはないと思います。
周辺はお寺が多く、割と静かな街並みですし
単身でもファミリーでも住みやすいかなと住みやすいかと思います。
28: マンション検討中さん 
[2022-06-24 22:12:29]
地下鉄烏丸線鞍馬口徒歩7分で、平米百万円以下であり、今のご時世
良心的な価格かも。日当たりも良さそうです。
29: 匿名さん 
[2022-06-26 20:35:13]
今の市況を考えると、意外とお買い得物件になるかもですね。
この円安の状況とコロナの落ち着きをみると、これからインバウンドが増えてくると思うので、より一層市民が買えない価格になっていくのでしょうね。。。
30: 匿名さん 
[2022-07-12 17:58:06]
価格のみで判断されるのは危険かと。
土地が広めな割に戸数が少ないので、販売価格だけでなく、管理費や固定資産税もかなり高額になると思われます。
31: ご近所さん 
[2022-07-15 10:55:27]
相変わらずダメ。
最近、天気悪いので工事しているかどうかよくわからん日もあるが、それでもトラック路駐。わざわざパイロンで囲んで迷惑拡大。
工事車用の駐車場をなぜ借りないのか?この周辺に空きはいくらでもある、
作業員喫煙もあり。敷地内にしゃがんでいるがケムリは外へ。
現場が乱雑。整理整頓という言葉をしらないらしい。外から見える部分に乱雑に資材が積まれ作業服やリュックが柵に吊るされている。隣地の小さいビルを現地事務所として借りているようなのに作業員喫煙に作業服散乱は不思議。
これが建物の品質に影響するかどうかは知らんが、正直オススメしない。
ちゃんとしたデベロッパーなら、現地はモデルルームより大事なことを知っている。
32: ご近所さん 
[2022-07-15 11:00:07]
そうそう。現地の柵にパンフが吊るしてあって自由におとりください。と書いてあるが中身はブリリア五条。鞍馬口じゃない。1週間くらい前の話。2ヶ月くらい前?にも同じく五条チラシをもらったが、今頃、鞍馬口が用意できてないなんてあり得ないだろう。少量印刷なんか簡単にできる。ブリリアさんは、やる気がないか無能なだけ。
33: ご近所さん 
[2022-07-15 11:13:29]
>>31 ご近所さん
トラック路駐は資材積み下ろし中ではない。平日だったがトラック横の柵は閉まってたし少なくとも数十分の単位で駐めていたはず。
34: 匿名さん 
[2022-07-17 18:25:51]
価格帯を見てきましたが、
間取りの広さから考えても、けしてお安いとは思わないですね。
また周辺は狭い道で一方通行も多いです。
最寄り駅も地下鉄ですし、ここにしたいと検討する決め手は少ないかなと感じました。
35: 匿名さん 
[2022-07-17 19:24:29]
最寄り駅が地下鉄ってのはいいと思うけれど。京都で一番の立地は地下鉄駅近。
36: ご近所さん 
[2022-07-25 10:00:20]
建設屋ええ加減にせえ! ひとつひとつ全部書かんとわからんのか。

現地事務所の前のスクーター2台。あれは何だ?
道に出張るように2台並列。クルマ1台分。
わざわざ外側にパイロン置いて余計邪魔目障り。
現場のエラい人の通勤か用足し用だろ。でないとわざわざドアの前に置かせない。違法上等・アタリマエ体質。これは作業者のつい喫煙。という問題よりよっぽど闇が深い。イナカ建設か***建設か知らんが、この界隈みろ。違法駐車、違法駐輪がモロむき出しなのはお前んとこだけ。

このマンション買う人はたいへんだな。引渡後の点検も不具合も全部この連中が対応。壁が汚れていようが歪んでいようが、気にせんかったらええねん。で終わりや。
ここが大規模修繕まで絡んできたらエラいこっちゃ。20年30年の単位でタカられる。お気の毒です。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
37: ご近所さん 
[2022-07-25 10:06:14]
↑の話のスクーターは工事時間中だけ置いてある。
繰り返すがこのあたりは駐車場だらけ。カネ出せばいくらでも借りられる。
38: ご近所さん 
[2022-07-25 14:07:40]
道が狭いのと一方通行規制はわるいことばかりではないよ。夜中になると一般車の通行がほとんどない。30分に1台とか、それ以下という感じではないかな。

で、このマンションの公式サイト見せてもらった。

あんまり偉そうな説明がないのはいい。実需物件として訴求しているようだから地元民ドン引き物件にはならなそう。
ただ寺と眺望を売りにするのはどうかのう。
寺ゆうても暴君デベロッパー秀吉の命でイヤイヤ引っ越し喰らった団地物件やろ。
お寺さんもキホン小ぶり。表から見ると立派だが裏に回ると墓地と月極駐車場の中に本堂があるのがわかる。440年くらい前?から今の場所にあるはずなのにすごい樹木もない。5階なら窓によっては送り火が見えるかもわからんが、京都市街は上からみてもあんまり楽しくないで。

デザインコンセプトは「小川通の京町家」。この”小川通”は茶道系の建物の並ぶ電柱なしゴミ収集スポットなしの石畳の通りのことだと思う。あそこは白足袋の人たちが普通に歩いていてインスタ写真撮るにはいい場所だが、地元民としては若干微妙。特権意識の強い人が多くてタクシー呼んでは道を塞いで待たせていたり高級外車で乱暴な運転する人がいたり(電柱がないとかえって危ない)で、いまどきの(昔から?)茶道関係者ってこの程度のもんか。と思う。通りの中ほどには超偉い人の邸宅?があって門横の警備所に警備員が24時間待機。愛想なく通行人を睨みつける。この警備員、超偉い人が黒塗りの大型車で出発するとき、道路中央まで出て最敬礼で見送るんだよ。独裁者さま!って感じ。正直、見るんじゃなかったと思った。皇居警察なんかだと、中々キレイな所作だったりするんだがな。ブリリアのサイトには「いまを生きる伝統文化と日常的にふれあう」と書いてあるが、日常的にはあんまり通りたくない道だ。もちろん個人的な感想にすぎないが。

石畳路面の小川通のちょっと先の小川通に築2年で好評分譲中のライオンズ小川通があるんだけど、ブリリア買わない人、買ってやんなよ。なんかかわいそうになってきた。あれが売れ残ったのは値段の問題もあるが、京風を強調しすぎてフジヤマ・ゲイシャ・ハラキリ・ニッポン!みたいな訴求になって地元民ドン引きした。という説があるんだな。でも普通に住むのなら鞍馬口同様悪い場所ではない。少しは値引きもするだろうし。
39: マンション検討中さん 
[2022-08-12 22:21:16]
2LDKが4,790万、この辺りでは安いのでは?
40: 周辺住民さん 
[2022-08-24 06:07:30]
安いから買う。という人達が集まる分譲マンションは先々ええことないで。
41: 匿名さん 
[2022-08-25 14:30:31]
>>40さん
>>安いから買う。という人達が集まる分譲マンションは先々ええことないで。
京都は特に、地域差ある気がします。
他県から来たんですが、京都の上品な方はこだわっていらっしゃいます。
「ぶぶづけ」や「逆さほうき」の隠語があるのも上品な人のイメージ・・・

安いのは安い理由がありますね・・・
42: 匿名さん 
[2022-10-04 22:21:33]
今はどこもマンションは高騰していますし
価格が安いのは嬉しいというより、何かあるのかも・・・と逆に心配。
何でもほどほどかなと思います。
ここも価格は高すぎず安過ぎず妥当ですよね。
43: 匿名さん 
[2022-10-23 12:12:14]
この当たりだと、この価格帯でも安い方なんですね^^;
京都市内はかなりマンションの価格が高騰していると聞きますが、やはりそうなんだなと実感。
駅まで10分以内で比較的近い場所ではあるので交通面はよいと思う。
あとは買い物環境とか、暮らしやすさがどれだけあるかですね。
44: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 07:29:50]
値段なら中京区の西の方で分譲しているやつのほうが安い。
あそこも中京区なのか!という場所だが駅近なのは間違いない。
某ジオ物件でいうと東西線駅2分。JR二条駅10分。65平米4398万円~。
地価が同じでも7階建なので安くできる。その他利便性もリセールも悪くないはず。
似たようなものが他にも、いくつか出てるよね。
45: 匿名さん 
[2022-12-09 09:08:48]
ここは、地下鉄烏丸線の駅徒歩圏。
京都駅へ1本だから、便利なのは間違いない。

しかし、安い理由はあって、それは周りが墓だらけ、という事。
ここは地名(鞍馬口)の通り、古い都の町外れで、死者が沢山埋葬されたんだろうね。
いくら寺社の多い京都とは言え、毎日墓をみて暮らすのはストレスになりそうだし、どうしても陰気な雰囲気が漂う。

まぁ、周辺を歩いて気に入れば、良いと思うけれど。
46: 匿名さん 
[2022-12-10 14:44:19]
間取り見ました。Eタイプはあと1邸。
床暖房あり、洋室3にサービスバルコニーあり、角部屋、洋室のクロゼットはまあまあの広さ。

周囲の環境は好き嫌いありそうなので、確認の上、というところでしょうか。
鞍馬口、お墓が多いのも歴史のひとつと思えるかどうかです。
家族のうち、1人が嫌だと言えばやめておくのも。
霊的な感覚って家族でも違ったりするので。。。
47: 周辺住民さん 
[2022-12-15 11:12:16]
公園が徒歩圏なのはいい。
墓も駐車場もアレだが、生臭坊主がどうもな。
ベンツもアレだがマセラティも如何なものか。
それと托鉢だっけ?
朝早くにこの物件の周りを大声でお経?する人たちがいたはず。
いまは自粛/小声しているかもしれんがコロナが収まれば復活するはず。
重要事項説明に入ってるかい?
48: 匿名さん 
[2022-12-17 11:59:33]
昔よく見かけましたね、そういう行事(?)。今もこの辺だと続いてるんですね。初めて見る方は多分びっくりすると思います。
いつの間にか慣れていくものですけど、朝早くだったり声が大きいとかの条件があるとちょっと困っちゃうような…。
お寺が多かったりお坊さんが見る機会がたくさんあったりするのも地域の味の一つなんですけどね。
49: ご近所さん 
[2022-12-31 10:50:15]
公式サイトの周辺紹介にある「マス歯科」は医療機器からの失火で全焼。
*マス歯科・矯正歯科・・・・・徒歩10分(約790m)
いまは駐車場。歯科は烏丸十条へ引越。
火事は4月。マス歯科より近場に他の歯科もあるのに何故かここだけを紹介。
これに限らず公式サイトの説明は内容がゆるい。
ポエムはいらんが、実用的でもない。
50: 匿名さん 
[2022-12-31 16:52:44]
>>49 ご近所さん
結局デベの担当者が現地を見てないってことですね。周辺環境すら把握していないデベの物件を買うのはリスク高し。
51: 匿名さん 
[2023-01-05 21:41:23]
間取りは少し狭いですが
このあたりの物件はかなり高いイメージなので、
価格帯を見て、とても買いやすい価格設定だなと思いました。
学区の評判も良いので、3LDKならファミリー層にぴったりですね。
52: ご近所さん 
[2023-01-06 07:25:31]
WEBの誤表記。デベがマヌケなのも気になるが、それより、この物件、もう半分売れてるんだろ。それも需要の中心は地元民だよな。真剣に検討している人。すでに契約に進んだような人であれば、ふつうなら販売員に、説明文のあそことあそこ間違えてるよ。って教えるもんや。気が付かない人、無関心な人、知っていても口に出さない人。いくつかパターンがあるが、すべて集合住宅居住者としては、よろしくない。どんな物件でも実際に入居すると、不具合があったり、管理規約に疎い住民の問題があったり、管理会社の仕事のムダや不足な部分が出てくる。そういうとき共有部だろうが専有部だろうとそれ以外であろうと適度に細かく指摘する住民がいないと集合住宅の劣化は急激に進む。10年経っても20年経っても、きっちりしているマンションというのは、適度に詳しくて適度に細かい住民がポイントを押さえる。管理会社の手抜きを許さないマンション。ここが抜けると管理は雑になる。管理会社が頑張るのはリベート目当ての大規模修繕間近と管理費値上げ運動だけというトコロに進む。ブリリア鞍馬口は竣工すれば、あの界隈ではデザインいいね!となりそうだけど、いいマンションになるかというと、ちょい疑問。出来上がった物件の価値を決めるのは、そこに住む住民。建物の”外観だけが”いいマンションを買うと、早めに売り抜けないと損。賢い所有者は早めの売却に動く。本当にいいマンションなら、もっと高額なマンションに住み替える力のある富裕層や地域の有力者が残っていく。地域内であれはあのマンションはいい!と評判になるのはそういうマンション。建築年が経つほど、どんな人が住んでいるかが大事になる。京都では気にする人は少ないが、”国内一流デベロッパー”の高額系物件は住民のレベルが高い。新築価格が10%高くてもリセールでその分高く売れるなら同じこと。富裕層にとっては快適に住める分、お買い得よね。という思考をしている。
53: ご近所さん 
[2023-01-06 09:31:54]
”コスパ”でマンションを選ぶと、結局のところ、コスパは良くない。住み心地とリセールまで考えるとそうなる。物件が富裕層向けだろうとそうでなかろうとこれは同じ。
54: 匿名さん 
[2023-01-28 17:53:50]
京都市内はどこもマンションかなりお高めなので、あまりコスパを求めるムーブじゃないかもです(汗)
京都市内で暮らしたい、とか運用したいという方が
今はメインで動かれているのではないでしょうか。
ここだと運用よりは、実需の方がエリア的には多いのかなという印象。
55: マンション検討おばさん 
[2023-02-01 23:29:29]
すごーく近くの一戸建てに住んでます。駅もまぁ近いし、静かだし、ご近所さんも適度な距離感だし、スーパーも近いし、住みやすいです。
お寺が多いから、お墓が多いけど、お寺の塀に囲まれているから、私は戸建なので、あまり視界に入ってこないのですが、マンションからだと、見下ろすとお墓になっちゃうのかなぁ?お坊さんの托鉢とか、読経の声は、複層ガラスの部屋は全く聞こえないのでマンションだと大丈夫かと。
四条とか街中からも、タクシーで1500くらいだし、堀川まで
行けば、バスもあるし、生活は困らないので、オススメです。ただお年寄りが多く、子供が少ないので、おこちゃまいはる方は、同化な?とおもいます。
56: 通りがかりさん 
[2023-03-12 16:15:18]
スーパーも地下鉄の駅も近く、観光地化しなさそうな閑静な住宅街という意味ではかなり好条件かなぁ。
左京区や中京区の坪単価に比べればかなりお得感があるし、何よりBrilliaのブランド力は(特に東京モンにとっては)相当強い。たまたま知人の資産家の方がお孫さんとも住める&最期は遺せるということで即決されたけど、飲食には南に下がって繁華街に出る必要があること以外は何不自由がない物件じゃないかしら。まぁお寺やお墓は市内ならどこでも当然にあるのでそこは御愛嬌。眺望はむしろ北山の方が遥かに綺麗なはずなのに売り出し方間違ってる?
57: 匿名さん 
[2023-03-14 19:16:10]
京都、鞍馬口って生活環境がよくわからないです。
お買物はどこが便利なんでしょうね。
生鮮館なかむら?
一度行って、どんな感じか調査しないとと思います。

鞍馬口のお寺の方にはつけもの屋やおべんとうやさんもあって、散策するのも楽しそう。地図にないお店で名店あったりしますか?
58: ご近所さん 
[2023-03-17 21:22:56]
幕が取れて外観が見えたら、意外にすてきなマンションですね。
59: 購入経験者さん 
[2023-03-23 01:01:50]
>>57 匿名さん
ハウディの西浅というお魚屋さんは、市内にいくつか店舗もありますが、本当にいい魚を仕入れていらっしゃるので大変おすすめです。
あとは、お買い物ではないのですが、アジェ北店はいつも空いている&お肉は松原本店ほかと変わりません(そしてとてつもなく安い)。
60: 匿名さん 
[2023-04-06 08:33:23]
周辺が本当に京都らしい街並みですね。
逆にマンションがあって浮いちゃうかなって感じるくらいです。
地下鉄が一番利用しやすいのですが、
ここならバスを利用するのもありかな。
静かな周辺環境ですみやすいのが魅力かなと感じました。
61: 名無しさん 
[2023-04-24 07:34:53]
千家近所に住んでいます。
千家さんも近くてとても静かな良い場所です。
子育てには最高。
だいぶと出来てきましたね。
学校もおぼこくて良い子が多いです。
62: 評判気になるさん 
[2023-05-13 11:06:01]
>>57 匿名さん
お金のある人は鞍馬口駅横のスーパーくらら、安さを求める人は生鮮なかむらに行きます。
私は自転車で北大路駅のイオンに行くことも多いですが、自転車で5分ほどです。
広めの公園も近くにふたつあり、歯医者や病院も最低限揃っていて、烏丸線も近いので、若い世代やお年寄りも住みやすい環境だと思います。
某大学が近いので駅周辺は夜中に騒ぐ大学生の声で睡眠妨害されることもありますが、このマンション周辺は戸建てが多いので、夜も静かです。
63: 匿名さん 
[2023-05-22 16:07:00]
買い物の選択肢があるのはいいことだなと思います。
買うものに合わせて使い分けることができそう!

同志社大が近いエリア、くらいの認識しかなかったんですが
思っていたよりも生活にかかわる店も多くて、
暮らしやすいのだなとイメージがかなり変わりました。
64: 周辺住民さん 
[2023-05-31 18:38:26]
購入者のマナーの悪さ
5月19日20日、マンションを購入したと思われる人たちが土砂降りの中、見に来ていた。
道路で交通誘導している人は、車や、歩行者が通っても脇に避けたりしていなかった。
東京建物の従業員なのか、黒いスーツを着た人が何人もいて、道路脇で屯しており同じく歩行者が通っても避けなかった。歩行者を睨みつける人もいた。
購入したと思われる人たちも、まるで自分の道路であるかのようにタクシーを停めたり、道路の真ん中を歩いていた。
1階では、何かを説明している女性の声が大きく、話し方から品格を感じられなかった。
さらには、中から男の人の怒鳴り声のようなものも聞こえた。
購入した人は、このような状況を見て何の違和感も抱かないのだろうか。「ご迷惑が掛かっているようですよ」と助言しないのだろうか。
このマンションは1億円を超える部屋は無いと聞く。
購入した人たちの品格も疑われるところだ。
ここで暮らすのであれば、従前からある掟を守っていただかないと困る。
「郷に入りては郷に従え」果たしてできるのであろうか。
これから先がすごく不安だ。
購入を検討する際、そこで暮らす住民の品格も是非確認してほしい。
65: 通りがかりさん 
[2023-05-31 20:53:17]
>>64 周辺住民さん
施工の不備、販売の不備、ここはいろいろあるな。
66: マンション比較中さん 
[2023-06-04 01:11:08]
>>64 周辺住民さん
さすがに言いがかりが過ぎるでしょう、品格が無いのは貴方では。

>マンションを購入したと思われる人たちが土砂降りの中、見に来ていた。
土砂降りは購入者の問題ではなく天気の問題でしょう。むしろ可哀想と気遣うのが品格なのでは。

>東京建物の従業員なのか、黒いスーツを着た人が何人もいて、道路脇で屯しており同じく歩行者が通っても避けなかった。歩行者を睨みつける人もいた。
お互い様で譲ればいいでしょう。なぜ歩行者の完全な優越が前提されているのですか。歩行者が内覧会の案内している自分に変に道を譲らなければ怪訝な顔するでしょう。人が出入りする内覧会だと傍目に分かるなら配慮してあげればよかっただけでは。意地悪いですよ。

>1階では、何かを説明している女性の声が大きく、話し方から品格を感じられなかった。さらには、中から男の人の怒鳴り声のようなものも聞こえた。購入した人は、このような状況を見て何の違和感も抱かないのだろうか。「ご迷惑が掛かっているようですよ」と助言しないのだろうか。
広い空間に複数人が集まっているなら後ろの人(お年寄りもいるはず)に伝わるように大きな声で話すのは当然でしょう。怒鳴り声も貴方の主観の範疇を出ません。暴力沙汰やその手前ということで警察でも来たのですか?一般に違和感が生じない程度の事態を貴方が拡大解釈しているだけと判断するのが妥当でしょう。

>このマンションは1億円を超える部屋は無いと聞く。購入した人たちの品格も疑われるところだ。
金額を引き合いに出して他人を貶める貴方には品格がおありとおっしゃるのですか。そもそも1億円を超える部屋を一つ買うよりも需要が大きい7-8,000万の物件を複数保有するのが本当の富裕層の投資ポートフォリオ戦略ですが、不動産にお詳しくないのですね。

>ここで暮らすのであれば、従前からある掟を守っていただかないと困る。「郷に入りては郷に従え」果たしてできるのであろうか。これから先がすごく不安だ。購入を検討する際、そこで暮らす住民の品格も是非確認してほしい。
貴方の記載には従前の掟と解釈し得るものがひとつとて含まれておらず文意が成立していませんよ。品位に悖る主観を全世界に公開する前にご自身の品格を是非確認してほしいものです。
67: 匿名さん 
[2023-06-06 01:59:22]
東京建物ってあんまりなのか?やっぱりある程度大手でも当たり外れがあるんかなあ。
あの辺は相国寺の土地が多い印象。。。(地権というのか?)
68: マンション検討中さん 
[2023-06-06 04:37:49]
>>64 周辺住民さん
この人いったいなんなの。品格を連呼している割には言葉遣いからなんの気品も感じ取れない。自分にないものをどうして他者にそれだけ求める?
新築マンションはこの土地に活気をもたらす役割もあるから、いつまでも古い価値基準を拘って他人を見下すこともなかろう。ここに長らく住んでいたからって、あんただけの町じゃないんだから。
69: 匿名さん 
[2023-06-06 05:47:52]
>>64 周辺住民さん
こういうのが近所にいることを考えると萎えますな
いやがらせされそう
70: 匿名 
[2023-06-10 18:13:25]
ここは建築途中もいろいろあったから。
凄い人たちが住むマンションだってことがわかってよかったです。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる