クリオ茅ヶ崎中海岸グランシックについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/887_ChigasakiGrand/
所在地:神奈川県茅ヶ崎市中海岸二丁目11171番2(地番)
交通:JR東海道本線・上野東京ライン・湘南新宿ライン・相模線「茅ヶ崎」駅徒歩12分
間取:2LDK・3LDK
面積:74.39平米~138.41平米
売主:明和地所
施工会社:未定
管理会社:明和管理
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-03 10:54:20
クリオ茅ヶ崎中海岸グランシックってどうですか?
83:
匿名さん
[2023-03-04 13:08:49]
|
84:
匿名さん
[2023-03-13 14:34:46]
低層階マンション、最近増えています。
高層階マンションよりも何かあったときに身動きとりやすいかなと思います。 住民も大規模マンションほどではないので、 割と静かな暮らしができるのかなとイメージしています。 マンションの顔でもあるエントランスや外観もおしゃれで素敵だと感じました。 |
85:
匿名さん
[2023-03-30 16:59:09]
ここの場合は純粋に第一種低層住居専用地域だから低層のマンションなんでしょうけれどね。
ただ低層だと戸数は少なくなってしまうけれど 大規模修繕が容易なところはいいなと思う。 あまりにタワーなマンションだと、計画段階だけでもかなり時間を要するし 実際の作業もとても大変と聞きます。 |
86:
マンション検討中さん
[2023-04-08 10:41:10]
なんだかんだで住むなら圧倒的に北口が便利
|
87:
評判気になるさん
[2023-04-09 18:23:55]
|
88:
匿名さん
[2023-04-19 09:33:32]
エレベーターのペット表示はあってもなくてもあまり大差ないなと思いますよ。
自分の体験談ですが、ペットを表示を押していてエレベーターに乗り込まないという方は一人もいらっしゃいませんでした。 もちろんペットカートか抱っこをして対策していたので、嫌がって乗らない方がいなかったからかもしれませんが。 ペット表示ボタンも小さく光るだけなので、注力してエレベーターを見るという方は少ないのかなと思います。 |
89:
匿名さん
[2023-04-29 15:08:55]
そうですか。そもそもペット可と知って購入されるのでしょうから、ペットに関しては理解がちゃんとできているのかもしれないなと思いました。
茅ヶ崎海岸、これからの季節はとても気持ちが良さそうです。徒歩でも自転車でも毎日楽しめそう。連休とか夏は道路の渋滞がちょっと酷いかなとは思うけれど、ここに住んでいれば海までストレス無しで行けちゃうと思います。 |
90:
マンション検討中さん
[2023-05-05 08:12:20]
だいぶ下がってきましたが、早く値引きで1億切らないですかね……9,500なら即買い物件ですね!!
|
91:
坪単価比較中さん
[2023-05-05 11:43:31]
>>90 マンション検討中さん
そこまでは下がらないんじゃ??? |
92:
匿名さん
[2023-05-11 21:11:37]
ここはそんんなに値下がりしないでしょうね。
まだ希望者が出てくることは売り手もわかっているでしょう。 億以下になることは当分なさそうだと思います。 |
|
93:
ちょいなチャイナさん
[2023-05-16 16:53:35]
もともと湘南は中国由来……最近は中国人に買い占められてるな
|
94:
匿名さん
[2023-05-18 09:20:23]
>>93さん
>>最近は中国人に買い占められてる 都内だけじゃないですか… 日本円が弱いので海外観光客が多いですね。 京都の不動産も買われていると聞きます。 どうしても安いと思われて買占められてしまいます。 |
95:
匿名さん
[2023-06-02 15:47:07]
この辺りに関しては日本人の購入が多そうな印象だけどなぁ。
湘南だと 別荘代わりにみたいな層も一定数いるだろうし。 都心と湘南を行き来するような人向けにちょうどニーズがありそうなかんじがする。 ただそういう日本人向けに、外国人が購入するのもあるのか?? |
96:
匿名さん
[2023-06-18 16:12:52]
あまり投資に関して表立っては出していないですけれどね。どういう風になっていくのかは、正直、現状での購入層を聞いてみないと何とも言えないと思う。
ただ実需であるにしても、資産性は目的の一つにはあるかと思いますよ。 この辺りでは特に希少性がある第一種低層住居専用地域に建てられていますし。 |
97:
匿名さん
[2023-07-08 16:29:29]
第一種低層住居専用地域っていいなーと思うのですが、
そういうところだと近所にコンビニってあまりない印象。 商業施設って簡単に作れないっていう話を聞いたことがあります。 こちらの場合は 近隣にコンビニなどはあるのでしょうか。 |
98:
口コミ知りたいさん
[2023-07-13 01:46:51]
>>97 匿名さん
ローソン茅ヶ崎中海岸店300m セブンイレブン茅ヶ崎中海岸店600m 第一種低層住宅地に住む層は近隣(徒歩圏内)の商業施設の有無はさほど気にしません。あればもちろん便利ですが、そもそも住宅地=住む場所なので。 商業施設は商業エリア(駅前)ですから、商業施設が近隣に欲しい場合は駅前に住むべきかと。 |
99:
匿名さん
[2023-07-14 09:32:15]
人の出入りが激しい大型商業施設からは離れていて欲しいけど、コンビニは近くにあって欲しいと考えるわがままな人間です(笑)
でも真面目な話、永住目的で購入するなら近くに店舗があった方が後々の助けになると思うんですよね。 |
100:
口コミ知りたいさん
[2023-07-14 13:50:19]
>>99 匿名さん
そうですよね。ただ、近い・遠いって本当人によって感覚が違いますよね。昔住んでいたマンションは1Fにコンビニがありましたが、そうなると案外使わなかったんですよね~。不思議なものです。 |
101:
匿名さん
[2023-07-27 23:21:31]
一番近いコンビニが300メートルのところだったら、まずまず使いやすいんじゃないですかね。
特に負担になる距離じゃないし。 ここを考えている人は、利便性とか駅までの距離よりも この生活環境自体に価値を感じて検討されているのではないか、と思う。 お店が多い方が良ければ、茅ケ崎の駅の近くにすればいいだけで。 |
102:
匿名さん
[2023-08-20 11:22:30]
駅と海岸との間だったら、微妙に海に近いところっていう感じの位置関係だと思います、ここは。
日常的に海に行きたい、 海でお散歩したいみたいなかんじだったら、悪くはないのでは。 この辺りまでくるとあまり塩害とかは関係なさそうではありますが、実際はどうなんだろう? |
もしかすると、総戸数が少ないこともあるのかもしれません。
この価格帯は普通サラリーマンではなかなか手が出せませんが、
高級マンションにしたいのであれば、水回りなどの設備がもう少し良くてもいいかな~。