プレシス上尾愛宕についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.presis.com/saitama/ageo_543998/index.html
所在地:埼玉県上尾市愛宕一丁目128番1、他(地番)
交通:JR高崎線・湘南新宿ライン「上尾」駅徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:34.00平米~66.08平米
売主:一建設
施工会社:明幸
管理会社:伏見管理サービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-04-02 20:21:34
プレシス上尾愛宕ってどうですか?
23:
匿名さん
[2022-06-11 17:05:15]
|
24:
マンション検討中さん
[2022-06-11 23:03:42]
プレオープン参加してきました。
モデルルームはDタイプの3LDK。 63、66平米はDタイプを大きくしたものです。 最多価格帯3500万ですが、広さを取ると4000万が平均でした。 |
25:
マンコミュファンさん
[2022-06-19 10:15:32]
|
26:
口コミ知りたいさん
[2022-06-26 01:49:02]
値上げしたんですね。
|
27:
匿名さん
[2022-07-04 10:29:00]
平米数的には狭いなとは思いますが、ほぼアウトフレームの部屋が多いプランだと案外狭く感じないのではと思われます。
家具の配置などにストレスが無いので、使いやすいと思われます。公開されている間取りだと、Bタイプなどはワイドスパンでもあり角住戸でもあり開放感もありそうに思います。 1LDKのIrタイプもルーフバルコニー付きで、普通の1LDKより贅沢な感じがします。 |
28:
マンション検討中さん
[2022-07-06 16:14:22]
レーベン上尾は残り1戸みたいですね、高価格なのに売れてる
最近では狭い割りに高価格でビックリです 上尾辺りでもまだ物件価格は上がるのか心配です |
29:
マンション検討中さん
[2022-07-18 13:05:55]
二人暮らしには広すぎず狭すぎず良いなと検討してます。どのタイプの部屋が人気なのでしょう?やはり角部屋?ルーフバルコニーのお部屋もあるのですね。
|
30:
マンション検討中さん
[2022-07-22 18:53:29]
レーベン上尾は完売ですね
やはり高くても駅近は人気あるのですね |
31:
匿名さん
[2022-07-30 11:22:59]
ほんと、どの部屋が人気なんでしょう。
人それぞれな感じはしますが。 だいたいは、価格優先だとお手頃な部屋、間取り優先だと角住戸やルーバル付きになるのかな。 あとは家族数と広さの関係で選んでいく感じでは。 ここの3LDKは60㎡台でさほど広くはないので、二人暮らし~三人暮らしくらいがちょうど良さそうに思います。 3LDKにもリビングインが多い間取りと、プライバシー重視の廊下側にドアありの間取りがあるので、その点での選択もあるだろうと思います。 |
32:
匿名さん
[2022-07-31 15:26:24]
ホームページに第1期販売戸数9とでてました。愛宕のこのあたりは比較的静かな印象あります。
|
|
33:
マンション掲示板さん
[2022-07-31 20:48:36]
値段の割には駅から遠いので、資産価値は下がると某不動産に言われました。
老後を考えると、同じ価格、もしくは多少高くても資産価値のある駅近の中古マンションを検討します。 |
34:
匿名さん
[2022-08-05 21:10:08]
売れ行き如何な感じでしょうか。
立体駐車場の経験ないですがやはり面倒ですかね。近隣には駐車場ありそうですが。 駅とイオンの両方への近距離感はどんな評価なんでしょうか? |
35:
匿名さん
[2022-08-09 12:18:30]
間取のつくりが変わっているなという印象。リビングが細長いので
少し暮らしにくそうな感じですが、どうでしょう? 水回りも少し離れているので水回り等の掃除が少し大変かな。 二人暮らしならちょうどいい広さかなと思いますが、間取が変わっているので売却するときに 善し悪しがありそうですね。 |
36:
匿名さん
[2022-08-09 21:03:52]
悩んでいます。"成約者の声"みると、"スタンダードな間取り"というご意見もあり、部屋タイプにもよるのでしょうか。近隣からのお引越しの方もいらっしゃるようで、近隣の私も興味持っています。
|
39:
マンション掲示板さん
[2022-08-11 00:11:28]
悩んでましたが…駅まで徒歩10分歩いてみましたが、暑くてキツかったです。万が一売却する事になった場合や、老後の事を考えると、不安になりました。
同じくらいの金額を払うなら、やはり、駅から徒歩5分以内が理想です。 駅近の中古マンションを内見してみます。 |
42:
匿名さん
[2022-08-11 11:54:03]
>>39 マンション掲示板さんのおっしゃる通り、当然のことながら、マンションの売却価格は一般的に駅から遠くなるに従って低くなります。
逆に駅から離れるだけの価値があればいいですが、イオンモールも20年30年後どうなっているかわかりません。 外観はかっこいいと思いますがね。 このマンションが中古市場に出たときに自分が選ぶかどうかという観点で考えるのが大事かと。 |
43:
管理担当
[2022-08-12 09:02:52]
[NO.37~本レスまで、情報交換を阻害及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
44:
マンション検討中さん
[2022-08-13 09:11:03]
駅5分探していますが検索ヒットする大半が築30年以上で、20-30年後どうなるのかイメージできず悩んでいます。築浅は1件くらい?
年数の割にかなりの金額するのは駅近資産価値のお陰でしょうか。 プレシス上尾愛宕は近くにコンビニあるとうれしい。 |
45:
マンション掲示板さん
[2022-08-15 12:15:51]
|
46:
匿名さん
[2022-08-15 12:31:05]
>>44 マンション検討中さん
私も駅から5分以内探してます。築20~30年以上がほとんどで室内リフォームしても外観がとても古いですよね。唯一の築浅物件ありましたので、内見予約してみます。 プレシス上尾愛宕のマンションギャラリーも行きましたが、オプションだらけなので、よくは見えましたが、駅から離れすぎてますね。夜、一人で歩くのは不安です。近くにコンビニもないですしね。 プレシス上尾愛宕のマンション価格も駅近中古マンションと変わりないですよね。 優先は駅近資産価値ですね。 |
47:
マンション検討中さん
[2022-08-15 21:14:51]
音が結構気になるので、旧中山道沿いの車の走行音、駅の北側の色々避けるべく、愛宕検討したいと思います。私に合いそうな生活環境優先でいきたいと思います。まぁ築年数浅ければ遮音性良いとは思うけど。
マンション入口が面する一方通行の通りは歩道あるし通行量少なく好きですが、もう少し店あるとよいなと思っています。 |
48:
マンション検討中さん
[2022-08-19 16:12:34]
駅から現地まで歩きました。暑い 往復でペットボトルのお茶1本飲んでしまいました。
これが夏 毎年かと考えると少々躊躇してしまいます。 私は上尾駅限定ではないので、やはり皆さんの言う通り駅5分圏内の中古物件の方が優先条件になりそうです。 東京都下でなく高崎線の上尾駅 徒歩10分 考えてしまいます。 |
49:
マンション比較中さん
[2022-08-19 16:58:46]
私も駅まで歩きました。今は、バブル時代によく似てきました。駅から遠い新築物件より駅から近い中古物件の方が高い時期が有りました。バブル崩壊10年後どうなったか 駅から遠い物件の価格は購入価格から下がり、駅に近い物件の価格は上昇もしくは現状維持かちょい下がり
駅10分をどう考えるか? それぞれの生活環境、家族構成にもよりますが、10年後をイメージ出来るかどうかが大事だと思います。 |
50:
匿名さん
[2022-08-26 17:19:18]
駅からの距離に関しては歩くのに慣れている方じゃないときついかもしれませんね
普段外回りや運動好きで歩くのが好きな方にとっては10分程度の距離ならそれほど負担にはならないと思います。 毎日歩いていると案外なれるものですよ。 ただ、距離があるというのはデメリットにはなりますから、人それぞれの考えで良し悪しは分かれるかな |
51:
匿名さん
[2022-08-26 18:38:53]
10分なんてたいした距離じゃない。
暑い日や雨の日は原市新道バス停から上尾でも大宮でもバスに乗ればいい。 朝で9本/時、昼間でも10分間隔で走ってるから使える路線。 |
52:
匿名さん
[2022-08-26 22:06:28]
>>51 匿名さん
雨の日のバスって結構遅延するイメージ(便数があってもなかなか駅につかないイメージ)なのですが、ここの路線は安定しているのでしょうか? |
53:
匿名さん
[2022-08-27 07:29:32]
|
54:
名無しさん
[2022-09-10 16:33:11]
時々バスに乗りますが便利です。バス停とても近いです。イオンや上尾駅へは徒歩で足りますが足腰弱くなってきたり荷物多いときなど普段使いしやすいかなと感じてます。
以前はJR終電後に大宮から上尾行きの深夜バスありましたが今もあるのかな? |
55:
匿名さん
[2022-09-19 10:27:52]
最寄り駅まで徒歩10分、近すぎず遠すぎずの距離ですね。
3LDKでこの価格帯ならいいかなと思うのですが 専有面積はちょっと狭い印象。 図面で見るのと、実際の部屋を見た感じではまた違うかもしれませんけど。 総戸数が少ないだけに、悩んでいる間に完売してしまいそうですね。 |
56:
匿名さん
[2022-09-19 17:14:35]
>>55 匿名さん
駅に近すぎの場合ってどういうデメリットがあるのでしょう? |
57:
マンション掲示板さん
[2022-09-19 22:15:23]
やや一般論ですが、1階ってどんな感じでしょうか。ここは少し低くなっているようでデメリットもあるけど、植林が素敵ならそれはそれで良いのかなと感じてます。
竹林みたいになってるマンションもある?みたいでそんな感じなら日当たり悪くても良いのかなぁ。 |
58:
匿名さん
[2022-09-21 15:21:13]
外から見えないなら1階、いいと思います。
バルコニー部分が1階だと広いのかと思っていて、テラスのように使えそうな気がしました。 (間取りページに1階間取りは掲載されていなかったので、想像でしかありませんが・・・) 子育て家庭には1階人気です。 家庭菜園ができたり、休日は外でご飯食べたり、楽しめそうな気はしています。 |
59:
マンション掲示板さん
[2022-09-24 11:28:19]
確かにここの1階バルコニーは2階のバルコニーより広いですね。目隠しどんな感じなんだろう。
|
60:
匿名さん
[2022-10-07 14:15:28]
全体的に、バルコニーが変わった形をしていますね。
全部一番幅があるところみたいな感じになっていたらもっと広々使えそうだけど 流石にそこまではできなかったのかな。 奥行きがある部分はプランターガーデニングとかできそう。 |
61:
匿名さん
[2022-10-17 10:59:36]
確かに、バルコニーの形、変わっているなと思います。
お洗濯物とガーデニングを分けられるので逆に良いかもしれません。 使い勝手の良いことを考えて?ってことでしょうか。 |
62:
マンション検討中さん
[2022-10-19 19:02:41]
みなさんバルコニーに椅子やテーブル置いてますか?ガーデニングやるので鉢植えなどバルコニー広いのはとても良いと思っています。
気持ちよさそうだし椅子など置きたいなと思うけどどうしよう。。。飽きちゃうかな? |
63:
マンション検討中さん
[2022-10-20 21:33:56]
ふとホームページ見たら第2期になってました。間取りはABCDのみ?
|
64:
匿名さん
[2022-10-29 16:44:53]
バルコニで寛いでいる方々ってどれくらいいらっしゃるのでしょう?たしかに気持ちよさそうだなとは思うのだけど。
眺望とか対面に建物があるかどうかとか立地的な条件によって異なっては来るのだろうけれども。 プレシス上尾愛宕の場合はどうなのでしょう。 バルコニー手摺のガラスは不透明タイプでほかのマンションより高さがあるように見えるけれどもどうなのでしょう。 もし高さがあるのなら椅子に座った時に外から見えない感じであえれば寛げそうだけれども。 |
65:
匿名さん
[2022-11-12 17:26:28]
花粉症の人だと、そもそもバルコニーでくつろぐのはあまり選択肢に入っていなさそう・・・^^;
コロナでテレワークが始まったばかりのことは、 バルコニーにテーブル出して仕事をするみたいな人はFacebookとかインスタで見かけたけど、 最近はあまりそういうことをしている人は見かけないかも。 |
66:
まさるさん
[2022-11-12 19:35:18]
>>65 匿名さん
夏冬以外はバルコニーでくつろぎたいものですな。 |
67:
匿名さん
[2022-11-21 09:58:14]
価格はどちらかというと控えめな感じに思えますが、例えば一人~二人暮らしの部屋だとすると管理費が1万円を超えてしまうのはちょっときついかなと思ってしまいます。そこにプラス修繕積立金ですから。そちらの方は最初のうちは負担が少なく、4千円から6千円程度ですが、将来的にはアップしていくでしょうから。
間取りについては平米数が少ないけれど部屋数マイナス人数1人分くらいに考えるとちょうどいいかなと思いました。 |
68:
まさるさん
[2022-11-21 11:19:30]
>>67 匿名さん
管理費プラス修繕積立金でこの金額なら普通ですな。 |
69:
マンション検討中さん
[2022-11-24 08:27:13]
現地とMRみてきました
もうほとんど売れちゃってますね 我が家も検討中ですが結論出た時には完売してそうです。 小規模にしては設備は充実 廊下側の可動式ルーバーは欲しかったですね 他は充分でした |
70:
匿名さん
[2022-11-25 12:03:17]
こちらはルーフバルコニーつきの住戸もあるんですか?
公式サイトの「デザイン」では4・5階にルーフバルコニーがついていて色々な使い方が楽しめ、快適で開放的な日常が過ごせると書いてあります。 外観を見る限りルーフバルコニーは見当たらないのですが、どちらかに詳細が出ていますでしょうか? |
71:
マンション検討中さん
[2022-11-25 16:23:42]
情報ありがとうございます!残りは1-2部屋くらいでしたでしょうか?
ルーフバルコニーがついてる部屋は確か2つしかなかったように思います。 |
72:
通りがかりさん
[2022-11-25 17:33:36]
ホームページのURLクリックして出てくる最上階の両端ルーフバルコニーっぽいけどね
特に右側は半分欠けてるからルーフバルコニーっぽいけど まあ通りすがりの意見ですよ |
73:
住民さん1
[2022-11-26 17:07:45]
残りは4部屋から5部屋くらいでしたよ
ルーフバルコニー付きの部屋は2部屋だったように思います どちらも売れてました 陽が入らない売りにくい下層階のみ残っていました 買うには勇気いりますよね |
74:
まさるさん
[2022-11-27 00:19:07]
|
75:
検討板ユーザーさん
[2022-12-01 15:49:00]
バルコニーやテラスでくつろいでいる、
マンション生活者なんか見た事がない。 バルコニーの価値なんかあるか? |
76:
まさるさん
[2022-12-01 17:38:22]
>>75 検討板ユーザーさん
外干し派には必要ですな。 |
77:
匿名さん
[2022-12-05 11:46:20]
みなさんがバルコニーについて論議されているのはこちらのマンションが奥行き3メートルのアウトトドアリビングを採用しているからなんですね。
自分だったらバルコニーに出て寛ぎはしないでしょうけど植物を育てるにはいいかもしれません。 |
78:
まさるさん
[2022-12-05 12:28:40]
|
79:
マンション検討中さん
[2022-12-10 12:42:57]
エントランス側の通りは渋滞しなそうでよさそうです。駅前通りは結構渋滞してそう?
|
80:
まさるさん
[2022-12-10 21:39:01]
|
81:
マンション検討中さん
[2022-12-18 20:02:47]
もう売れちゃっているんだと思いますが、みなさんのおすすめのお部屋どこですか?1階5階?エントランス側?イオンの通り中山道側?個々の生活スタイルはさておき。
|
82:
まさるさん
[2022-12-19 00:49:10]
|
83:
匿名さん
[2023-01-10 13:46:25]
最上階のルーバル付きの部屋はこのマンションの中では間違いなくプレミアム的な扱いですよね。
別格という感じがします。 現実的には、価格的に購入できる金額で、そして間取りが合うかどうかっていうところに 落ち着いてくるのかなぁ…汗 |
84:
まさるさん
[2023-01-12 00:53:03]
>>83 匿名さん
おっしゃる通り最上階ルーバル付きはプレミアム的別格にて超高額に落ち着いてくるのですな。 |
85:
匿名さん
[2023-01-12 08:03:45]
上尾駅から10分という立地にしては狭すぎます。
小規模なのでディスポーザーが無いのは仕方ないですが、目を引く設備や特徴もありませんので価格勝負しかないですね。しかし上尾駅から10分ですと中古戸建てで良い物件が多数ありますので、よほど安くないと、合理性を重んじる客層には訴求しにくいかも知れません。 |
86:
まさるさん
[2023-01-12 16:09:44]
>>85 匿名さん
おっしゃる通り上尾駅10分にして狭すぎの上ディスポーザー無き大衆仕様は頂けませんな。 |
87:
マンション検討中さん
[2023-01-22 12:33:18]
こちら完売でしょうか?
ホームページをこまめに見ていたのですが、消えてしまっているようなので。。。 マンションギャラリーに聞いてみようかな。 |
88:
匿名さん
[2023-01-22 13:47:20]
プレシスの物件一覧から消えてるので完売確実。
おつかれさんでした。 |
89:
寮住まい
[2023-01-23 21:25:43]
ここのコメントを信じてしまい、購入のチャンスを逃しました。
|
90:
管理担当
[2023-01-24 00:25:58]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
91:
マンション検討中さん
[2023-01-24 22:25:18]
完売した時ってこんなに情報なくなるんだ。。検索しても何も出でこない。。
プレシスのホームページとかに完売しましたー!的なの出ないのかな? |
92:
マンション検討中さん
[2023-01-27 15:43:54]
>>91 マンション検討中さん
一建設のホームページにも完売のお知らせは有りませんし、販売会社のホームページにも完売のお知らせがありませんので、一旦物件を引っ込めて最終期の販売準備をしていると思われます。 |
93:
名無しさん
[2023-01-28 11:12:07]
|
94:
マンション検討中さん
[2023-01-28 12:03:52]
>>93 名無しさん
プレシス上尾愛宕が人気の物件であれば話は別ですが、余程の人気物件でない限り 埼玉地域で引渡し8ヶ月前に完売というマンションは稀です。完売しているのであれば一建設も販売会社も自慢したい筈 ホームページに告知します。 ホームページの変更をお待ち下さい。 |
95:
名無しさん
[2023-01-28 12:26:04]
途中でホームページ引っ込めるのはなかなか聞かないですよね、販売できない何かしらの不祥事が発覚したとか?
|
96:
名無しさん
[2023-01-28 12:47:56]
>>95 名無しさん
それも考えられます。施工会社が良く分からない会社です。一建設からなんらかのアクションがあると思います。 |
97:
マンション検討中さん
[2023-01-29 21:02:07]
そうしたら購入検討は少し待ちみたいですね。
直前までいくつ残っていたのかなぁ。 |
98:
匿名さん
[2023-01-30 07:37:13]
公式サイトだけでなくSUUMOやアトホームなどの不動産情報サイトからも全部消えてます。やっぱり完売したんじゃないですか? 最後のあたり何戸くらい残ってました?
ひとつ気になるのはGoogleマップでマンションギャラリーが臨時休業となってることでしょうか(1月30日午前7時現在)。閉鎖でなく臨時休業というのが・・・。 |
100:
通りすがり
[2023-01-30 09:45:11]
|
101:
マンション検討中さん
[2023-01-30 19:49:27]
>>100 通りすがりさん
南与野も上尾愛宕もゼネコン明幸 ゼネコンの問題で販売中止が正しいようです。 |
102:
マンション検討中さん
[2023-01-30 20:19:44]
この場合建築されることなく終了?契約しちゃってますが。。。
|
103:
eマンションさん
[2023-01-30 20:50:20]
|
104:
マンション掲示板さん
[2023-01-30 23:44:04]
先週の工事予定が記載されたままで、今週の工事予定には更新されていませんでした。日曜に続き今日は全休日でしたかね。
|
105:
マンション検討中さん
[2023-01-31 05:35:34]
>>103 eマンションさん
販売会社及び一建設に至急確認された方が良いと思います。間違えであれば安心しますし コメント削除されましたが、5層階のマンションなのに工期が異常に長いのでよく考えて購入した方が良いと思っていました。無事入居出来ることをお祈りします。 |
106:
匿名さん
[2023-01-31 07:29:44]
>>103 eマンションさん
一般論で言えばゼネコンが工事続行不可能なら引き継いでくれるゼネコンを探します。ただしこちらは工事がだいぶ進んでいるので売主の一建設自身が続きをやる可能性が高いと思います。なにせ建設会社でもあるので。 |
107:
名無しさん
[2023-01-31 09:07:50]
|
108:
匿名さん
[2023-01-31 10:24:43]
>>107 名無しさん
一建設という会社が存在するかぎり、それはあり得ません。 もし工事続行が不可能なら手付100%かそれ以上は戻ってきますよ。 でもあそこまで出来上がっている建物ですから、飯田グループホールディングスの名にかけて完成させるでしょう。 |
109:
管理担当
[2023-01-31 12:56:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
110:
eマンション
[2023-01-31 19:46:55]
>>108 匿名さん
今日、一建設に電話して問い合わせしましたが、担当者不在でお応えできないと言われました。 担当者が木曜に出社予定と言われたので、またかけてみます。 業者はよく火曜水曜休みが多いですが、普通に休んでいるんですね。 |
111:
マンション掲示板さん
[2023-01-31 21:12:12]
ホームページなどから情報が消えて1週間。工事も止まっているようですし、そろそろ購入者に状況報告があっても良いよい時期かなと感じます。
完成入居が遅れることによる損失ってどうなるのかなぁ。 |
112:
匿名さん
[2023-02-01 08:55:56]
南与野のサイトには諸般の事情により・・・ってお詫び文が出てるのに、こっちは突然の消去。どういう違いなのだろう?
|
113:
マンション検討中さん
[2023-02-02 09:40:59]
昨日も音沙汰なしでしたね。
最早不信感がありますし、可能であるならばキャンセルしたいくらいの気持ちです。販売会社には真摯な対応を求めます。 |
114:
マンション検討中さん
[2023-02-02 11:43:21]
報告すらないって何なんでしょうね。
せめて契約者には説明くらいすべきでは。 |
116:
eマンション
[2023-02-02 11:55:52]
先ほどマンションギャラリーの販売代理店の方に確認しました。
スケジュールの変更で販売を一時休止しているようです。 販売代理店の方も一建設から詳細を聞かされていないらしく 連絡を待っている状態のようです。 一建設から連絡があり次第、購入者には早急に対応するとのことです。 入居時期の遅延がないように対応しているようですが 建築中止などということはないと言っていました。 一建設からの対応が決まり次第、販売を再開する予定なので もう少しお待ちください。とのことでした。 |
117:
匿名さん
[2023-02-02 19:54:57]
販売代理店にも詳細な説明がいないって不誠実ですね…
|
118:
マンション検討中さん
[2023-02-02 20:44:52]
販売代理会社も販売中断になると入金が無くなるので死活問題です。一建設建設の対応が決まるまで余計なこと言わないと 緘口令が一建設から出てると考える方が自然だと思います。
|
119:
マンション検討中さん
[2023-02-02 21:14:33]
何も説明がないと不安になります…
契約者を軽視してるのでしょうか… |
120:
匿名さん
[2023-02-03 09:20:01]
>>118 マンション検討中さん
でしょうね。販社なんて売り物を回してもらえなくなったら存続できませんものね。デベから黙ってろと言われたら何も言えるはずありません。結局こうやって気を揉むのは購入者ばかり。そろそろデベが情報を出すべきだと思います。 |
121:
評判気になるさん
[2023-02-03 11:29:47]
皆さんなんでそんなにお詳しいのですか?
どこから調べているのか純粋に気になりますね、、 |
122:
匿名さん
[2023-02-03 13:58:21]
一建設、周辺住民への対応に関していうと、とても不誠実ですよ。別物件の周辺住民より。
|
123:
マンション掲示板さん
[2023-02-03 19:13:59]
|
124:
匿名さん
[2023-02-04 06:32:34]
|
125:
通りがかりさん
[2023-02-04 09:10:51]
|
126:
マンション検討中さん
[2023-02-04 09:43:20]
南与野の掲示板にも同じこと書き込んでるので何か怨みでもあるんでしょう
迷惑ですね |
127:
匿名さん
[2023-02-04 11:27:26]
契約した方、ご愁傷様です。
|
128:
匿名さん
[2023-02-04 11:34:01]
周辺住民に不誠実な人が住民に対して誠実なわけないでしょう
|
129:
名無し
[2023-02-04 11:56:43]
中高層は周辺への説明義務だけで住民の要望を聞くないんだから、トラブルになってるなら周辺住民がクレーマー化してるだけでしょう。
もし説明義務が果たされてないなら違法なので告発したらどうですかね? わざわざここで書き込む内容ではないですよ。 |
130:
匿名さん
[2023-02-04 11:59:51]
>>129 名無しさん
そうですね。失礼しました。 |
131:
マンコミュファンさん
[2023-02-04 17:12:21]
連絡あってとりあえず安心しました。
|
132:
匿名さん
[2023-02-04 19:16:34]
|
133:
マンション検討中さん
[2023-02-05 16:33:10]
それより物件HPはいつ再開予定なのでしょうね。
何の説明もなくHPや各サイトの掲載情報が削除されたから不安になったのですがね。 |
134:
匿名さん
[2023-02-06 10:10:11]
>133
売主のスタンスが良く判る対応ですね |
135:
評判気になるさん
[2023-02-09 14:38:31]
|
136:
評判気になるさん
[2023-02-09 14:38:59]
|
137:
匿名さん
[2023-02-09 14:47:11]
|
138:
マンション検討中さん
[2023-02-09 18:20:49]
3日前に一建設HPのお問い合わせフォームから問い合わせしましたが、まだ回答なしです。
|
139:
マンコミュファンさん
[2023-02-09 18:42:02]
契約者には連絡済みです。
|
140:
マンション検討中
[2023-02-09 19:00:04]
|
141:
匿名さん
[2023-02-10 15:26:44]
2月3日に販売代理店から電話があり、施工業者を明幸から一建設に代えるとの話でした。
本日、2月10日に簡易書留で一建設から文章で通知が来ました。 速達で送って来る程の内容なのかとネットで調べてここに行き着きました。 引渡予定期日は9月26日なので、それに合わせて全て予定を立てています。 引渡遅延や手抜き工事だけは避けて欲しいものです。 規約者の皆さんも情報が有ったら教えて下さい。 |
142:
通りがかりさん
[2023-02-11 11:01:07]
>>141 匿名さん
現在工事が止まっているのに、入居時期は変わらないということなのですが、急ピッチで工事を進めて問題は無いのでしょうか。 急いで工事することで不具合が発生するくらいなら、時間をかけてもよいのでしっかりと施工してほしいものです。 |
143:
まるる
[2023-02-11 21:31:39]
一建設に変更なら、問題なしですね。
|
144:
匿名さん
[2023-02-12 00:17:33]
契約者には、このような手紙がきました。
![]() ![]() |
145:
通りがかりさん
[2023-02-12 18:50:19]
資金難で逃げちゃうような前の施工会社がきちんと工事してれば良いんですけどね…。
納期に間に合わせようと手抜きなんかしたら本末転倒ですしね。 |
146:
eマンションさん
[2023-02-12 21:39:43]
>>145 通りがかりさん
この書面には書いてないけど、施工会社は契約上の重要な要素なので、変更を理由に契約解除できますよ。手付けは全額戻ります。 もしデベが拒否したら埼玉県の不動産業指導窓口に相談しましょう。 |
147:
匿名さん
[2023-02-12 23:28:02]
契約者の方は解約するつもりで文書等詳しく載せてらっしゃるのですかね...
もし販売再開されたら購入検討しているんですが、住民の質にもよるなと思い始めました |
148:
匿名さん
[2023-02-13 00:28:09]
>>147 匿名さん
元々あったデベの隠蔽体質が契約者の不安を掻き立てているのでしょう。 資金繰りに難のあった施工会社がどの程度の仕事をして来たのか?途中から入って来たデベが施工を担当して辻褄が合うのか、買う側としては心配になるのではないでしょうか? |
149:
匿名さん
[2023-02-13 06:32:46]
|
150:
匿名さん
[2023-02-13 07:05:02]
http://www.meiko-w.com/results.html
元の施工会社、 明幸が工事実績として掲げている物件(最近の分だけ抜粋) R3年12月 プレシス上尾Ⅱ新築工事 一建設㈱ R4年1月 (仮称)相模原市中央区相模原7丁目計画新築工事 一建設㈱ R4年1月 (仮称)埼玉県三郷市中央一丁目計画新築工事 一建設㈱ R4年1月 (仮称)さいたま市桜区中島二丁目計画新築工事 一建設㈱ |
151:
マンション掲示板さん
[2023-02-13 08:18:27]
|
152:
管理担当
[2023-02-13 10:45:15]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
153:
マンション掲示板さん
[2023-02-13 12:48:13]
本日昼前に仕事で近くを通リ掛かったので工事現場を見て来ました。
雨が降っていたので車内から見ましたが、作業者が数名が3階部に見え 警備員も居てコンクリを流す高いアームが動いていました。 取り合えず安心しましたが、工事が行われているのにHPが更新されて いないのが気になります。 |
154:
評判気になるさん
[2023-02-13 12:51:48]
憶測などもかなり入っていそうで、なかなか読みにくい掲示板になってきましたね。
|
155:
匿名さん
[2023-02-13 14:53:44]
|
156:
通りがかりさん
[2023-02-13 17:16:44]
私も見てきましたが、あれコンクリ流すやつじゃなくて上に物を吊る重機ですね。
勘違いから派生した憶測も多そうですね。 |
157:
マンション掲示板さん
[2023-02-13 20:42:02]
午後にも立ち寄って見ましたが、確かに物を吊る重機でした。
コンクリを流すアームではないですね。 週の作業予定表も記載されていました。 無事に完成して欲しいものです。 |
158:
匿名
[2023-02-14 00:35:08]
いろいろあるようですが、無事に完成することを祈るしかないです。建設業だけでなく、その他の業種もいつ何が起こるか分からないんですよね。でも、大手であればそのようなことも想定して保険をかけたり準備していたりするんですかね。
|
159:
匿名さん
[2023-02-14 08:01:31]
無事に完成を祈るとはいっても、途中交代するような建設会社が基礎から現状までキチンとやってたのか誰にもわからないですよね。基礎なんて土の中だし。一建設が引き継ぐなら20年保証とか付けてくれないと・・・
|
160:
匿名さん
[2023-02-14 11:05:47]
一番安心するのは一建設に更地にしてもらって、きちんとしたデべに基礎からやり直してもらう事ですかね…。
|
161:
匿名さん
[2023-02-15 07:20:54]
>>160 匿名さん
そうですね。 現状とても微妙な段階で工事が止まっているので、見えない部分を含め今までの工事は大丈夫だったのか、これからの引き継ぎがうまくいくのかと懸念します。 とりあえず完成して入居しても何か不具合が起きるたびに「建設会社が途中で変わったから・・・」と考えてしまうだろうことを思うと、160さん仰るとおりがいいと思います。もちろんデベは絶対にやらないでしょうけど、それなら白紙解約を認めてほしい。 |
162:
匿名さん
[2023-02-15 09:53:58]
国会で問題にしてもらうってのはどうなんでしょう?
|
163:
名無しさん
[2023-02-15 20:40:16]
|
164:
マンション検討中さん
[2023-02-17 01:00:32]
私は契約を白紙にする事に決めました。
住んでから万が一何かあったら後悔しかしないと思ったので。 |
165:
匿名さん
[2023-02-17 08:17:59]
|
166:
匿名さん
[2023-02-17 09:44:02]
|
167:
匿名
[2023-02-17 14:14:57]
|
168:
匿名さん
[2023-02-17 15:07:08]
この場合って買主に手付金倍返しでの解約が妥当なのではないですか?
|
169:
口コミ知りたいさん
[2023-02-17 22:09:27]
|
170:
管理担当
[2023-02-17 22:09:28]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
171:
マンション掲示板さん
[2023-02-20 13:51:17]
|
172:
検討中
[2023-02-21 14:09:08]
マンション側が建設を続ける意思がある間は、買い手の都合で解約になるので、手付金没収では?
|
173:
匿名さん
[2023-02-21 18:49:04]
>>169 口コミ知りたいさん
大きな買い物なので、あまり妥協せずもう少し様子見した方がいいのではないでしょうか。 |
174:
eマンションさん
[2023-02-21 19:49:16]
|
175:
匿名さん
[2023-02-22 01:10:31]
今回の件は施工管理の会社が変わるだけで働いてる職人さんは変わらないって聞くんで無理じゃないですかね
まぁ気になるなら素人判断ではなくしっかりしたところに相談したほうが良いと思います |
176:
匿名さん
[2023-02-22 01:15:51]
請けた仕事を途中で放り投げるような会社がまともに施工管理出来ていたのか?という点を信用出来るか出来ないかの違いでしょうね。
|
177:
匿名さん
[2023-02-22 07:17:19]
重要事項説明書に建設会社の名前がありますか?
ウチはいま住んでいるのが中古で買ったマンションなので当然ながら建設会社名はありません。新築の場合はどうなのでしょうね。契約者の方は見てみるといいですよ。そこに書いてない事項については双方協議のうえで結論を探すことになろうかと。 白紙解約が認められないというわけでなく、そこから先は売主の誠意の問題かなと。「どの会社が建てる」かを規定していない場合は分譲主が完成品を提供すればいいわけで。 プレシス側としては何としてでも手付け返還は避けたいでしょうね・・・ |
178:
匿名さん
[2023-02-22 11:30:41]
|
179:
匿名さん
[2023-02-23 06:02:46]
同じ会社が都内で分譲したマンション、契約が済み建物が完成に近づいた時に「土地の測量が間違っていてそもそも建てられなかった」ことが判明。
その際の契約者さんたちの混乱と失望が検討スレに残ってました。 マンションコミュニティお馴染みのポジとネガが飛び交う中、ある日突然もたらされた信じられない知らせ・・・。ちょっとしたドラマを見るようです。 デベさんの対応も独特だったようで、一読に値します。 プレシス大山ってどうですか? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669888/res/1-200/ |
180:
匿名さん
[2023-02-23 06:17:20]
公式サイト復活してます!
先着順8戸だそうで。 物件概要じゃなく販売概要の美香蘭に [施工会社変更のお知らせ] 諸般の事情により本物件の施工会社を「株式会社明幸」から「一建設株式会社」に変更させていただく事となりました。 って書いてあります! |
181:
管理担当
[2023-02-23 07:55:47]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
182:
マンション検討中さん
[2023-02-23 16:43:45]
|
183:
匿名さん
[2023-02-23 18:10:37]
それならばここで愚痴らずにふさわしいところに相談するか直接一建設に連絡してはいかがでしょうか。
恐らくは購入者都合になるとは思いますが、ここで管を巻くよりも意味があると思いますよ。 今回に関しては明幸が潰れる前に余裕を持って一建設側が交代してますし、そもそも本当に購入されてる方なら連絡が来てると思いますが。 |
184:
匿名さん
[2023-02-25 19:27:29]
プレシス大山は解体し始めたみたいですが、けしからん事になってる~
|
185:
検討板ユーザーさん
[2023-02-25 21:45:24]
思い切り値引かれればアリかなって思うけど
駐車場11台/36戸なの? うーん‥ |
186:
匿名さん
[2023-02-27 11:03:45]
建設会社の変更があったそうですが理由は何だったんですか?
おしらせでは諸般の事情となっていましたが建設会社側の問題なんでしょうか。 また施工会社が変わっても工事をする職人さんが変わらないのはどういう事ですか? |
187:
匿名さん
[2023-03-09 10:23:36]
>>186 匿名さん
施工会社が倒産でもしたんではないでしょうか。それで、孫請けの職人は売主の下に引き継いだのかと…。 |
188:
匿名さん
[2023-03-10 08:09:47]
先着順が6戸に減ってますね。着実に売れてるみたいです。
ただし備考に「※第1期・第2期先着順申込受付中」とあるので、まだ3期以降の部屋もあるのかなと思います。 |
189:
匿名さん
[2023-03-11 10:46:33]
戸数が少ないマンションなので販売期としては三期目くらいで終わりそうですもありますね。
今出ている広告の有効期限が3/23までなのでそれ以降にまた進展があるかもしれませんが 今のところは先着分として出ている分が望ましい部屋で無いなら次を待つという感じでしょうか。 |
190:
通りがかりさん
[2023-03-16 21:11:49]
どのくらい建設進んでますか?
もう外装見ることできるのかなぁ? 隣接していたらーめん屋さんは移転するようで跡になにができるんだろう? |
191:
匿名さん
[2023-03-24 12:00:40]
|
192:
匿名さん
[2023-04-01 17:54:45]
交通アクセスが便利であるのと、水回りなどの設備内容が充実していて
とても使い勝手が良さそうなマンションだと思いました。 特にバスルーム、広くて一日の疲れがとれそうですね。 浴槽も広く、テレビもついているのも魅力を感じました。 |
193:
マンション検討中さん
[2023-04-03 21:14:06]
|
194:
匿名さん
[2023-04-10 11:56:54]
浴室についているテレビはオプションですか。
でも、そんなに高く無いでしょうし、ついているとバスタイムが楽しめそう。 一日の疲れをとるためでもありますが、リラックスするには入浴が一番ですしね。 |
195:
マンション検討中さん
[2023-04-10 13:37:20]
>>194 匿名さん
はい40~50万くらいなら安いものです。 |
196:
匿名さん
[2023-04-11 06:48:00]
>>193 マンション検討中さん
オプションだってこと、よほど注意深い人じゃないと気づかないよね。 ページの一番下に「一部有償オプションや家具・調度品が含まれており、これらは販売価格には含まれません」って書いてあるだけだから。浴室の画像に「テレビはオプション」って書いてくれないのは不親切というより意図的なものを感じる。 こういうところだよね、売主の信頼性って。 |
197:
匿名さん
[2023-04-12 14:05:21]
>>浴室についているテレビはオプション
これ、195さんの言うことが正しかったら40万円~50万円・・・ 家電量販店で買うとどうなるんでしょう? テレビ 防水 お風呂 ポータブルテレビ UN-15S11 46,970円 https://www.biccamera.com/bc/item/10750653/ 埋め込み式じゃなくていいなら5万円くらいです。 |
198:
マンション比較中さん
[2023-04-12 15:20:12]
〇ったくり注意!
|
199:
名無しさん
[2023-04-12 15:20:40]
|
200:
通りがかりさん
[2023-04-22 16:53:46]
久々確認したら残り3戸になってた。
|
201:
マンコ ミュファンさん
[2023-04-22 19:47:37]
色々あったけど売れて良かったですね。
|
202:
匿名さん
[2023-05-09 17:06:16]
最終2戸にまでなっていますね。少しずつ、動きがあるなぁということで…。
値引きなどはどうなのかはわからないですが 最後だと何かしらのサービスは期待したくなるかも? 元々リーズナブルだから、それはあまり期待できないか??どっちでしょ? |
203:
匿名さん
[2023-05-10 06:03:21]
|
204:
匿名さん
[2023-05-11 09:37:46]
浴室テレビのオプション価格は高額なのですね!
私はお風呂でテレビを見る習慣はありませんが、ラジオや音楽は聴きたいのでスマホの音声をつなげるBluetoothを搭載の浴室リモコンがあるとうれしいです。 |
205:
通りがかりさん
[2023-05-13 16:27:56]
隣接する上尾らぁめん跡の建物、解体工事してるらしい。何できるんだろう??入居後に建築工事続くか。
|
206:
eマンションさん
[2023-05-14 11:34:16]
|
207:
匿名さん
[2023-06-12 16:32:01]
浴室に防水パックみたいなのに入れたタブレットとか持ち込んで
普通に見られたらいいんじゃないかなぁ、とは思います。 今、アマゾン見ていても結構グッズありますよね。 オプションであるものでも、 そこまでしなくても大丈夫なものってけっこうありそう。 |
208:
マンコミュファンさん
[2023-06-20 10:07:29]
仕事途中に久しぶりに見に行ったら、東南側の足場が取れてました。楽しみです。
![]() ![]() |
209:
マンコミュファンさん
[2023-06-20 10:22:07]
旧中山道側の建物の解体工事は9月末に終わるみたいです。次は何が出来るのかな?
![]() ![]() |
210:
マンション掲示板さん
[2023-06-20 12:06:33]
|
211:
マンコミュファンさん
[2023-06-20 20:23:17]
|
212:
坪単価比較中さん
[2023-06-21 01:23:24]
工事発注者を見ればヒントになるかもしれない。
|
213:
マンコミュファンさん
[2023-06-22 08:02:46]
|
214:
評判気になるさん
[2023-06-23 21:39:31]
完売だってさ!
|
215:
匿名さん
[2023-06-24 06:00:18]
紆余曲折ありましたが完売おめでとうございます。
|
216:
通りがかりさん
[2023-06-26 21:45:35]
通りがかったらほんとよく見えてました。
思ったよりもコンパクト。5階ってこんな低かったかな? |
217:
通りがかりさん
[2023-06-26 21:45:35]
通りがかったらほんとよく見えてました。
思ったよりもコンパクト。5階ってこんな低かったかな? |
218:
通りすがり
[2023-07-08 15:14:58]
北の玄関側は隣の民家から離れているが、
南のテラス側 隣の民家が近いから1~3階の景色悪そう。 |
219:
マンション掲示板さん
[2023-07-10 14:01:32]
|
220:
eマンションさん
[2023-07-11 08:22:15]
立地は悪くないし設備仕様にも特段文句は無い。
しかし、上尾徒歩10分だという事を考えると価格が高すぎる。 しかも小規模で修繕費や管理コストも非常に効率が悪い。 買っちゃった人は地元の人じゃないんだろうなぁ。 地元民としては、その金があって上尾に住むつもりで十分あるけるなら、何故一戸建てを買わないのか理解できなあ。 |
221:
検討板ユーザーさん
[2023-07-14 17:15:05]
と、買いもしない人がなんか言ってますね。
|
222:
マンション検討中さん
[2023-08-12 13:38:05]
立体駐車場がすごい!
駐車場に入る前、車を水平回転させる大型円盤あり。 |
1LDKで34.00㎡はちょうどいいかもしれません。どういった世帯が対象なのかがちょっとわかりにくいですが、住む人が決めればいいことではあるかなとは思います。
駅まで10分歩いて苦にならない人、支払いで苦労したくない人、地に足の着いた生活がしたい人はこういう物件が気になるような気がします。そんなお値段ではないでしょうか。