ブランシエラ札幌東区役所前についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.branchera.com/ms/sapporo-higashikuyakushomae/
所在地:北海道札幌市東区北15条東12丁目17番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線「東区役所前」駅徒歩8分、「環状通東」駅徒歩6分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.10平米~74.94平米
売主:長谷工不動産
施工会社:イチケン
管理会社:長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-03-31 13:37:29
ブランシエラ札幌東区役所前ってどうですか?
21:
匿名さん
[2022-07-21 15:22:52]
|
22:
匿名さん
[2022-08-19 18:22:37]
お値段高いなぁって思っていましたが、同じように感じられている方がおられてよかった^^;
マンションの価格が高いままずっと来ているのと、 あとはコストが上がっているっていうのもあるみたいですね。 その分、きちんと納得感のある仕上がりになってくれていれば良いのですが。 |
23:
匿名さん
[2022-08-19 19:09:13]
マンション市場全体が値上がり傾向にあるので、「高い分だけ納得のクオリティ」というのは、求めても無理筋です。15年前に坪100~110万円で売られてたのと同等の立地環境かつ建物のクオリティを持つ物件が,今は坪180~190万円くらいで売られているということです。
|
24:
マンション検討中さん
[2022-09-05 19:14:16]
予定価格ですが値下げしたんですかね?
|
25:
匿名さん
[2022-09-11 16:49:07]
24様
予定価格 2,900万円台~4,700万円台となっていますね。 最初の価格帯ともし違うのであれば、 見学者などの状況を見て検討されたのかもしれないです。 自分的には、駅まで距離があるので妥当な価格帯かなと思っていました。 今後、また変化する可能性もあるのかしら? |
26:
匿名さん
[2022-10-02 16:04:38]
駅まで5分以上かかると、冬場は特に距離があるなぁという印象ですよね。
今は不動産がここだけじゃなくて全国的にまだまだ高い状態ですから、 安くなるっていうのは難しいのかなぁ。 今の値付け自体は 状況を思えば妥当なラインかと思われます。 |
27:
匿名さん
[2022-10-13 11:22:57]
駅から離れていることもあり、価格はお安い設定。
1フロアに3戸なので、プライバシ性が高そうです。 ご近所付き合いもあまり気にせず、ゆったりとして暮らしが出来そうな気がしました。 |
28:
通りがかりさん
[2022-10-25 00:05:25]
売れ行きはどんな感じでしょうか?
|
29:
名無しさん
[2022-11-27 21:54:07]
モデルルーム行った方、売れ行きはどんな感じでしたか?
|
30:
匿名さん
[2022-12-01 08:40:14]
最寄駅から距離はありますが
2,500万円台~4,600万円台という価格設定は 子育て世帯でも検討しやすくていいですね。 住民層はdinksさん~ファミリーまでって感じかな。 |
|
31:
匿名さん
[2023-01-06 19:45:35]
今、5期分の販売がスタートされていますが
まだ第1期4次先着分の販売もされています。 駅から距離がある立地だけに少し苦戦しているイメージ。 小規模マンションですが、このままだと完成しても販売が続きそう。 |
32:
匿名さん
[2023-01-06 21:54:11]
これ値下がりしたんですか?
4次が2LDK3618万、5次が2500万からって 間取りが違うようでも無いですし、何かの間違いとしか思えない安さ |
33:
マンコミュファンさん
[2023-01-06 22:51:06]
2階じゃない?
|
34:
匿名さん
[2023-01-06 23:30:42]
2階だとしても2LDK60㎡が2500万、3LDK72㎡が3200万って今のマンション相場から考えるとあり得ない安さですよ。
今の札幌の新築マンションの中で一番安い坪単価では? |
35:
eマンションさん
[2023-01-07 10:33:20]
安いのはそれなりの理由があるのかな
|
36:
職人さん
[2023-01-11 16:54:51]
環状通沿いだから高層以外は騒音が気になりそうだね
駅近くまで行かないと買い物する場所もコンビニくらいだし・・・ 何とも中途半端なイメージだけど、確かに光星や大谷に通うなら抜群だと思う |
37:
匿名さん
[2023-02-09 17:16:38]
窓開けなきゃ音は大丈夫じゃないかなぁとは思うのだけど…実際、どうなんでしょうね。
今どきの建物は遮音性が高いから、期待したいところ。 窓を開けて過ごすことはあまりないと思うので。 ただ緊急自動車のサイレンは、 下の方が上の方よりも聞こえてしまうかもしれません。 |
38:
匿名さん
[2023-02-19 17:31:17]
1期分、2期分、先着分と物件概要の記載がありますが
期によって、かなり価格に差がありますね。 階が違うというのはあるかもしれませんが、 間取り的にもそんなに差があるようには思えず。 来月には入居開始予定ですが、ちょっと苦戦している感じかな。 |
39:
マンション検討中さん
[2023-02-21 21:49:39]
第二期販売期以降の販売戸数22戸ってまだ売り出してないのが22戸ってこと?
|
40:
匿名さん
[2023-02-23 09:13:41]
>>39 マンション検討中さん
私も気になっていました。そもそもこちらのマンションは同時期竣工の他のマンションより売り始めが遅かった気がするので、それも影響しているのかもしれませんね。 |
ロケーションを見ると、徒歩10分以内にほぼ必要な施設がほとんどあるみたいなので不自由はないのではないかとは思います。
寝室にほぼ柱が出ていないストレスフリーなプランは良いなと思いました。ウォールドアの収納部もスッキリしていて良いなと思います。