ザ・パークハウス 戸越公園タワーについて語りましょう。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-togoshikoen-tower/index.html
売主: 三菱地所レジデンス株式会社、大成建設株式会社、東急株式会社、一般財団法人首都圏不燃建築公社、大成有楽不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社 東京支店
所在地 東京都品川区戸越5丁目45番3号(地番)
交通 東急大井町線「戸越公園」駅(南口)より徒歩1分、東急池上線「荏原中延」駅(駅舎)より徒歩9分、都営地下鉄浅草線「中延」駅(A3出口)より徒歩9分、同線「戸越」駅(A1出口)より徒歩11分、JR横須賀線・湘南新宿ライン「西大井」駅(駅舎)より徒歩12分
総戸数 241戸(募集対象外住戸70戸含む)、他に店舗4区画
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)タワー機械式58台(住宅用54台、店舗用3台、身障者用共用1台)、他に荷捌き用駐車スペース2台。
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1R~3LDK
専有面積 30.60m2~120.45m2
バルコニー面積 6.21m2~40.78m2
販売予定 2022年9月上旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム エントリー受付中
完成日または予定日 2024年2月下旬
入居(予定)日 2024年5月下旬
敷地面積 2392.01m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 権利変換計画に定める持分割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート・一部鉄骨造・地上23階地下1階建
用途地域 用途地域:近隣商業地域
防火地域:防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:80% 、容積率:650%
管理形態:管理組合成立後、管理会社(未定)に管理委託(24時間有人管理)
施設費用・償却費:施設(総戸数に対して)/駐車場タワー機械式58台(住宅用54台、店舗用3台、身障者用共用1台)、他に荷捌き用駐車スペース2台。自転車置場295台(平置き50台、2段ラック式下部スライド式245台)、他に店舗用48台。バイク置場5台。ミニバイク置場23台。
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 戸越公園タワーに各階ごみ置場がなかった件について【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42280/
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス戸越公園タワー|ポテンシャルのある街に駅前タワー誕生!現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/40997/
ザ・パークハウス戸越公園タワー 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/42799/
【予定価格】ザ・パークハウス 戸越公園タワー|大井町線の戸越公園駅徒歩1分タワー、たったひとつの落とし穴は?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/48742/
” ザ・パークハウス戸越公園タワー”の「私の印象」→東急大井町線駅徒歩1分の希少性あるタワマン。利便性を享受しつつ、肩の力を抜いて日常を過ごせる、どこか懐かしい街!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/54791/
[スレ作成日時]2022-03-30 18:04:52
ザ・パークハウス 戸越公園タワーってどうですか?
801:
匿名さん
[2022-07-27 20:09:16]
|
802:
マンション検討中さん
[2022-07-27 21:06:45]
最近よくある最初はエントリーした人のみに案内なんじゃない?9月販売開始だからそろそろモデルルーム開始しそうではあるけど。
|
803:
マンション検討中さん
[2022-07-27 21:32:29]
エントリーすれば予約フォームがメールで届きますよ。で、毎週月金土日で予約できるようになってますけど、全然枠空いてますよ。
|
804:
マンション検討中さん
[2022-07-27 22:51:04]
|
805:
マンション比較中さん
[2022-07-27 23:23:44]
感覚的には1戸あたり1千万円位は高い気がする。
73㎡で1.2億くらいはどうかなと?66㎡で1億超えもどうかなと? 施工もプランも仕様も気に入っていますが、割高感だけはどうしても拭えない。 階高なんか拘らず住戸増やせばよかったのに。現実感が少し欠ける。 周辺最初の再開発なのに全く割安感がない。 目黒とは違う。武蔵小山とも違う。戸越公園を的確にリサーチしていない。価格の見直しをした方がいい気がする。 価格以外は素晴らしいと思います。 人それぞれなので参考までに。 |
806:
評判気になるさん
[2022-07-28 08:26:29]
|
807:
匿名さん
[2022-07-28 08:34:34]
>>805 マンション比較中さん
MRで聞きましたが、やはり施工単価が上がってるそうで、今から出てくる物件も同じぐらいの水準になるだろうとのこと。むしろここの坪単価は抑えている水準と言っていました。 |
808:
口コミ知りたいさん
[2022-07-28 09:12:56]
>>807 匿名さん
営業さんはそう言いますよね。でもそれなら郊外も地方物件も軒並み同じくらい上がらないとつじつまがあわないです。 新築駅近は人気なので高くても売れる。階高を取って単価を上げた方が利益高くなるというのが本音でしょう。 |
809:
マンション比較中さん
[2022-07-28 09:14:42]
>>807 匿名さん
少し考えてみてください。営業さんが”他社の後発の方がお得ですよ~ そっち行ってください!!”なんて絶対言いませんよね笑 |
810:
匿名さん
[2022-07-28 09:15:03]
>>808 口コミ知りたいさん
施工単価は地域によって違いますよ。東京の物件は東京の職人が働きますので。東京の施工単価が上がっているのでは? |
|
811:
マンション検討中さん
[2022-07-28 12:56:03]
>>805 マンション比較中さん
同じ感覚です。管理費についても少ない共用施設、各階ゴミ置き場なしなどの設定を考えると100円/㎡ほど割高な気がします。35年間支払う前提でザックリ坪単価に直すとプラス@15万くらいでしょうか。物件価格だけでなく、維持費もしんどいと感じています。 |
812:
口コミ知りたいさん
[2022-07-28 17:02:06]
>>810 匿名さん
今の施工単価の上昇は人件費ではなく世界的なインフレによる材料費高騰ですよね?オリンピック前には職人不足による人件費高騰と言われていましたが。 デベロッパーが都合よく理由をつけているとしか思えないです。まぁそれでも買う人がいるんだからしょうがないですが。 |
813:
マンション検討中さん
[2022-07-28 17:22:05]
>>812 口コミ知りたいさん
そうなんです、欲しい欲しいが殺到する限り、売る側に安く値付けする理由がないんですよね。高く出して反応悪かったら、最悪値下げすれば済む話ですし。いや、今は値下げする理由もないかも。長期戦になっても大手デベは資金繰りに窮する環境でもないでしょうし、後発が値段上げるので勝手にお値打ちに見えてくるという。東急の芝浦なんて良い例です。このサイクルが止まるのは、欲しい欲しいが萎むこと、つまり購買力の低下=金利上昇しか無いのかなと感じてます。 |
814:
マンション検討中さん
[2022-07-28 19:02:07]
一階店舗にはスーパーが入ると聴きましたが、東急ストアになるのでしょうか?分かる方いますか。勤務地が丸の内なんですが、たまに新宿があります。大井町経由で京浜東北、新宿の場合はりんかいで行く予定ですが、大井町の阪急やヨーカドーで買い物して帰るのもいいけど、一階がスーパーだとコンビニがわりに使えるかなと。
|
815:
匿名さん
[2022-07-29 21:51:51]
公式サイト、7月30日からモデルルームグランドオープンとなってますね。
予約出来る日が少ないですが… |
816:
匿名さん
[2022-07-29 22:26:32]
モデルルームの案内メール、値下げしました?
|
817:
匿名さん
[2022-07-29 22:47:24]
ちょっと下がってるね。
|
818:
匿名さん
[2022-07-29 23:33:33]
リニア敷地真下通過しますが、何か対策してましたか?
|
819:
マンション検討中さん
[2022-07-29 23:50:37]
>>817 匿名さん
前は3LDK66.50㎡で10400万からだったけど、今日のは3LDK9700万からに。(広さ、階数記載なし) あと予定最多価格のとこが、10400万→10100万になってる。全体的に100万から数百万くらいの調整をしたのかも。 |
820:
マンション比較中さん
[2022-07-29 23:52:54]
まぁこれから下がり市況だからね。どんどん下がるよ
|
821:
匿名さん
[2022-07-30 00:04:16]
売れ行きあまり良くないから値下げしたのかな?営業マンの話で何となくそうかなとは思っていました。各階ゴミ置き場なしがかなり影響してるみたいですよ。。。
|
822:
匿名さん
[2022-07-30 00:43:08]
リニア直下について説明ありましたか?
|
823:
マンション比較中さん
[2022-07-30 00:44:30]
住友・三菱のマンションってワクワクしないんだよね。
三井とか野村を見習うべきだと思うゾ。 |
824:
匿名さん
[2022-07-30 17:10:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
825:
評判気になるさん
[2022-07-30 18:10:45]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
826:
マンション検討中さん
[2022-07-30 18:15:47]
予約状況みりゃ分かる。値上げできるような需要は無い。十条しかりここしかり。
|
827:
匿名さん
[2022-07-30 19:54:42]
|
828:
匿名さん
[2022-07-30 20:22:07]
824です。参考になりました、ありがとうございます。地縁でいずれにしても購入したいと思っているので、よく考えて判断したいと思います。
|
829:
マンション検討中さん
[2022-07-30 21:28:22]
各階平面図見たんですが、内廊下の幅狭すぎません?
|
830:
周辺住民さん
[2022-07-30 23:43:48]
>>829 マンション検討中さん
140cmくらい? |
831:
評判気になるさん
[2022-07-31 00:46:43]
真面目にコメントしたら削除され笑えんわ
|
832:
評判気になるさん
[2022-07-31 00:47:47]
|
833:
匿名さん
[2022-08-01 01:05:31]
タワー十条のスレを見てると、ヤオコーとか出てきて埼玉の物件みたいですね。
地域性が表れているような気がします。 |
834:
買い替え検討中さん
[2022-08-01 11:23:27]
モデルルーム見学予約しているんだけどなんかここって評判良くないみたいね。リニアのことは全く知らなかった。大井町は飛行機のことがあるから、常日頃ないわ、と思っていたのにみんなここより良い、といっているね。各階ゴミ置き場がない、とかその割に管理費が高い、とかいうのはタワーといっても23階だからかな?と思っている。戸数が少ないと当然管理費は高くなる。大規模修繕は23階立てなら14階建てのマンションとそんなに変わらずできるのかな?とも思う。大井町線は不便とは思うが有名な戸越銀座までもずっと商店街がいくつもあるようだしオオゼキとオーケーが近くにあるようなので便利かな?と全く土地勘がない地域だが検討中。以前は都心で探していたが近くには小さなス―パーが一軒、後は電車に乗ってターミナル駅まで行かないといけない、というところが多かった。(実は自分が検討、購入を止めた後でショッピング街が出来たりということが多いのだが)で今は郊外で探している。
23階の間取りを見たとき今の部屋とほぼ同じ広さなのでもう少し下の階を希望で検討していたのだが1戸しかないんですね。プレミアム仕様でなく10階ぐらいにあってもう少し安ければよかったのに(高所恐怖症なので) モデルルーム予約済みなので一応行く予定だが期待値ダダ下がり。 モデルルーム予約しているから一応行くけどなんか期待値下がっちゃったな。 |
835:
匿名さん
[2022-08-01 12:03:43]
>>834
最後までがんばって読んだけどよく分からなかった |
836:
匿名さん
[2022-08-01 12:04:53]
>>835 匿名さん
要約 *各階ゴミ置き場つけろ |
837:
評判気になるさん
[2022-08-01 16:53:44]
|
838:
匿名さん
[2022-08-01 18:14:26]
戸越も十条もやはり地縁が無いと手を出しにくい坪単価ではありますね。広域検討者なら今はパークタワー勝どき一択だと思います。
|
839:
匿名さん
[2022-08-01 21:51:54]
パークハウス大森タワー出ましたね。ここより高いのかな?
|
840:
検討板ユーザーさん
[2022-08-01 22:51:11]
駅力がダンチだから大森の方が高そうですね
|
841:
マンション検討中さん
[2022-08-02 07:45:01]
戸越公園、自由が丘、大井町、大森。近接している地域の駅近で、それなりの規模の新築が同時期に揃うのも珍しいね。検討する立場としては選択肢が多いのはありがたい。価格はどれもまったく有難くないけど。
|
842:
検討板ユーザーさん
[2022-08-02 09:54:17]
ほんとそうですよね。ただ大井町・自由が丘は高すぎるので脱落、大森は価格発表がだいぶ先、戸越公園は待っていたら安くなるかも?という感じです…
|
843:
匿名さん
[2022-08-02 09:57:38]
三井の用賀とか三茶も苦戦しそう。完全に市況は下り坂になったと思う。
あと1ー2年待てば坪450位で城南買えそう。あとは金利がどうなるかだけ。変動なら大丈夫かな? |
844:
評判気になるさん
[2022-08-02 11:14:28]
三井三軒茶屋は直床で坪650万台みたい。
まあまあ売れてそう。 |
845:
匿名さん
[2022-08-02 13:37:24]
もう一声安ければ一気に売れそうなんですけど。なかなか絶妙な値段ですよね。迷う。
|
846:
口コミ知りたいさん
[2022-08-02 13:52:04]
|
847:
通りがかりさん
[2022-08-02 14:39:28]
三菱の回答は戸越公園より大森の方が格上。
|
848:
マンション検討中さん
[2022-08-02 15:51:56]
やはり大森の方が高そう?ですね。 個人的にはJRの駅よりも使い慣れている東急線の方が好きですけれど。 大森駅の都会でザワザワしている感じよりも戸越公園駅辺りののんびりした雰囲気、良いですね。 |
849:
匿名さん
[2022-08-02 22:54:03]
大森が同じ坪単価ならちょっと迷いますけど、大森の方が高いなら戸越公園選ぶかな。
|
850:
匿名さん
[2022-08-02 22:57:04]
>>846 口コミ知りたいさん
はい、条件良くても坪単価500ってなるとちょっと抵抗が出てくる。5%ぐらい下がると俄然欲しくなってきます。 |
851:
匿名さん
[2022-08-03 08:27:27]
|
852:
周辺住民さん
[2022-08-03 11:53:10]
|
853:
匿名
[2022-08-03 11:58:12]
|
854:
eマンションさん
[2022-08-03 21:13:36]
|
855:
検討中さん
[2022-08-03 21:15:34]
|
856:
坪単価比較中さん
[2022-08-03 22:36:28]
>>855 検討中さん
三井やスミフに比べて地所レジのタワマンはショボいってことでしょ。 |
857:
匿名さん
[2022-08-03 22:48:21]
タワマンは三井、東急、野村がいい感じかな。スミフはコスカDW物件が目立つのであまり好きになれない。
|
858:
匿名さん
[2022-08-04 17:15:31]
タワーの両横綱は三井と東建ではないですか?
|
859:
匿名さん
[2022-08-04 17:34:23]
>>858 匿名さん
同意。東急と野村は傑作一つもないだろ。辛うじて野村MARCくらいか。 |
860:
匿名さん
[2022-08-04 19:41:42]
東急は豊洲大崎白金がある。
|
861:
マンション掲示板さん
[2022-08-04 20:21:36]
先日の値下げ発表後に営業から電話きて面談断ったのですが、また電話がきて頼まれました。ここかなりまずい状況なのかな?
|
862:
口コミ知りたいさん
[2022-08-04 21:27:55]
|
863:
通りがかりさん
[2022-08-04 21:33:11]
|
864:
マンコミュファンさん
[2022-08-04 23:07:23]
|
865:
匿名さん
[2022-08-04 23:10:05]
野村マークはかなり仕様高いですよ。
|
866:
坪単価比較中さん
[2022-08-04 23:12:02]
値下げって全てのタイプの部屋で値下げされたの?
|
867:
検討板ユーザーさん
[2022-08-04 23:17:01]
|
868:
匿名さん
[2022-08-05 00:05:22]
野村マークは高台だし立地も良いと思う。値段もそれなりに高いけど。
|
869:
マンション掲示板さん
[2022-08-05 00:09:44]
|
870:
匿名さん
[2022-08-05 00:12:24]
|
871:
匿名さん
[2022-08-05 01:43:28]
JRには勝てないし勝とうとも思わないでしょ。
ここはのんびりまったりな雰囲気が特徴だから。 大井町や大森に喧嘩売っちゃダメなんです。 JRにはない穏やかさはあると思います。 |
872:
検討板ユーザーさん
[2022-08-05 08:42:49]
>>863 通りがかりさん
直接は高すぎるともなんとも言ってないけど、モデルルーム訪問以降、電話もメールも無い。予算11000万で角部屋希望としたのが、見込み無し客と判断されたかな。想定以上に管理費高いし、大井町線各駅の戸越公園なら坪490くらいが相場かなと思ったんだけどね。まあ売主も客を選ぶ権利あるからね、お互いツラいな。 |
873:
匿名さん
[2022-08-05 08:47:48]
駅4分のタワーでもないピアース戸越公園が490くらいでしたよ。しかも即完。
だからそんなはずはないです。 530程度が妥当でしょう。 |
874:
匿名さん
[2022-08-05 08:48:52]
価格表更新されていますね。ありがとうございます。
シングル用の部屋買います。 |
875:
匿名さん
[2022-08-05 09:08:29]
坪490台もありますね。大分目に優しくなった?
|
876:
評判気になるさん
[2022-08-05 09:43:36]
|
877:
マンション掲示板さん
[2022-08-05 09:45:04]
>>873 匿名さん
ピアース戸越公園、そんな高かったんですね。450からあって上は480くらい、平均465-470くらいというイメージでした。相場も理解せずに、無邪気に自分の感覚のみで希望を伝えてしまい、地所レジの営業の方はさぞ不愉快だったかと思います。大変失礼いたしました。予算11000万程度で戸越公園駅前タワマンの3LDKを買おうなんて、図々しかったです。 |
878:
マンション検討中さん
[2022-08-05 09:55:09]
|
879:
匿名さん
[2022-08-05 09:57:25]
ラウンジってスカイツリー見えますか?
|
880:
匿名さん
[2022-08-05 10:58:46]
>>871 匿名さん
まったくの同感です。 JR駅は避けて探しています。 ・・・・・にしてもここは高いですね。 管理修繕費も高くてびっくり! 他にもタワマンが建つとか、駅が整備されるとか良いこともありそうですが当タワーに入る店舗も分からない状況では未知数過ぎてコワイ気もします。 1、2階に入る店舗はタワーの印象や価値に影響があると思うのですよね、、 |
881:
周辺住民さん
[2022-08-05 11:46:09]
>>877 マンション掲示板さん
いや、謝罪するほど感覚ズレてないと思うけど。 規模感は違うけど、同じ大井町線各駅停車駅の荏原町徒歩1分、同じく三菱x大成 x 不燃公社のザ・パークハウス品川荏原町の15階角住戸が坪446で売出中。少し前に出てた70㎡台の部屋も似たような坪単価だったと思う。違いとしては、あちらは中間免振じゃなかったかな。管理費は309円/㎡ vs 483円/㎡。 品川荏原町がいま築6年で、こことの築年数差を8年として減価カーブで経年補正すると、戸越公園は坪480くらいの計算。タワマン感を加味して戸越公園を坪490-500と試算することにそこまで違和感ないけどね。管理費のこともあるし、むしろ坪530はけっこう強気な気がするなあ。 |
882:
匿名さん
[2022-08-05 18:56:47]
>>880 匿名さん
タワーに入る店舗は大事!!! 同じ大井町線沿線で5.6年前に駅1分で建てられたパークハウス、20階弱の建物の1階、店舗が入っていて・・・・・ 見に行ったらびっくりするような小売店舗?が入っていて腰を抜かしました、 寿司屋と銀行ATMはよかったのですが・・・・・ あれじゃ、パークハウスとは一見思えないです。 |
883:
匿名さん
[2022-08-05 21:12:45]
安くなったのって、中途半端な3LDKだけですよね?他も安くなりました?
|
884:
匿名さん
[2022-08-05 22:02:24]
|
885:
匿名さん
[2022-08-05 22:26:47]
MR行ってきましたが意外とリーズナブルと感じました。大井町線は乗り換え必要な分、直通する物件(武蔵小山?大井町?)よりは買いやすい価格で出せるみたいですね。
|
886:
匿名さん
[2022-08-06 12:34:55]
管理費考えたらピアースと支払い大して変わらないじゃん。なんでこんな管理費高い?
|
887:
名無しさん
[2022-08-06 23:57:08]
>>877 マンション掲示板さん
図々しいだなんて、全然そんなことないですよ。 むしろその予算を組めること、素晴らしいと思います。納得のいく物件と出会えるとよいですね。 ほかにモデルルームや説明など聞いた方、感想など良かったら教えてください。 |
888:
マンション検討中さん
[2022-08-07 04:38:34]
期待してMR行ったけど・・・ち 地権者やたら多いですね。みんな賃貸になるのかしら?
ずっと商店街が続いていると思ったけど現地から戸越駅まで歩いてそんなに便利じゃないな、という感想。オーケーは行かなかったからどのくらいの規模なのかわからないが。あと途中結構坂あるよね、買い物帰り電動じゃないときついだろうね。電車の音もうるさそう。周りの家にはタワーマンション建築反対の垂れ幕。住みづらくないかな? でみんながいっている大森の物件って? |
889:
検討中
[2022-08-07 08:30:16]
>>886 匿名さん
私が検討している部屋の広さをピアースと比べると価格500~700万円くらい差があるので、たいして変わらないということは無いと思います。 仮に1万円差があったとしても年間で12万円。10年でも120万円。管理費が高いからといって販売価格が500万円以上高くなるのは本末転倒の気がします。 |
890:
匿名さん
[2022-08-07 08:36:30]
ピアースと違ってこちらは管理人常駐なので、セキュリティ面の安心を求めるならこちらの方が良いと思います。
|
891:
マンション検討中さん
[2022-08-07 10:10:34]
いつの間にか8月下旬の分もモデルルーム予約できるようになっていますね。
|
892:
匿名さん
[2022-08-07 12:37:22]
各階ゴミ捨て場と管理費が高いのが気になっています。当初の管理費を抑えているようなので、将来、上がる可能性も見込まれます。30年住み続けることを考えると、月2万円の管理費の差は、720万円なので、悩みどころです。
|
893:
マンション検討中さん
[2022-08-07 12:59:16]
戸越公園タワーと大森タワーの価格差について、地所レジ営業さんに聞かれた方いらっしゃいますか?
戸越公園70S/80T と 大森Hタイプ/Iタイプの価格や管理費が気になってます。 |
894:
匿名さん
[2022-08-07 13:02:41]
ほぼここに決めかけてましたが、大森が出てきて気持ちが揺らいでいます。
|
895:
マンション検討中さん
[2022-08-07 13:55:16]
価格が下がったって仰ってる方がいらっしゃいますが、どのタイプの部屋がどれくらい下がってるのでしょうか?
|
896:
マンション検討中さん
[2022-08-07 15:46:20]
>>881 周辺住民さん
品川荏原町は良く知ってるけど、駅直結のこちらは少なくとも1割位は上。2割上かも。ただ、荏原町は多分売出値だから成約時は1割くらい下がるかもしれませんね。 今回の値下げ?で相応の価格水準なのでないですか?直ぐにばたばた売れる水準ではないですが。 |
897:
通りがかりさん
[2022-08-07 21:25:15]
|
898:
マンコミュファンさん
[2022-08-07 21:40:16]
|
899:
マンション掲示板さん
[2022-08-07 22:05:56]
>>896 マンション検討中さん
え!? こちらは駅直結なんですか? 駅改札を出て数十メートル道路を歩いてタワー入口ってイメージしていたのですが。 品川荏原町のタワーマンションは自由が丘方面改札から直結ではないけれど目の前というかほぼ駅の敷地内ってかんじですよね。 |
900:
匿名さん
[2022-08-08 12:57:10]
>>899 マンション掲示板さん
営業さんは駅直結という言い方はしてませんでした。かなり駅至近ではありますけど。そういう意味では品川荏原町と同様の印象なので、その部分に於いてこちらが2割上の評価というロジックはあまりピンときていません。タワマンであったり、規模感であったり、駅前再開発の大きさで評価が異なる(上)というロジックなら分かります。 |
901:
口コミ知りたいさん
[2022-08-08 13:03:24]
ここって西側は富士山見えますか?
|
902:
マンコミュファンさん
[2022-08-08 20:15:08]
>>901 口コミ知りたいさん
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/oimachitower/blog/1773/ 大井町から見えているので、戸越公園からも見えると思いますよ。 |
903:
評判気になるさん
[2022-08-08 22:09:27]
>>902 マンコミュファンさん
ありがとうございます!!結構低層からでも見えるものなんですね |
904:
マンション比較中さん
[2022-08-08 23:17:17]
オーナーズラウンジから東京タワーかスカイツリー見えるかな?
|
905:
マンション掲示板さん
[2022-08-09 18:32:14]
|
906:
名無しさん
[2022-08-09 19:40:16]
戸越は中古物件の価格が安いので、売る事情ができてしまった場合のリセールに不安があります。その上この維持費は結構重たいと感じています。購入を検討されている方々はどのようにお考えでしょうか。
|
907:
eマンションさん
[2022-08-09 19:43:23]
>>906 名無しさん
戸越の中古相場結構高くない?ここと変わらないぐらいするぞ。 |
908:
検討板ユーザーさん
[2022-08-09 21:00:05]
|
909:
通りがかりさん
[2022-08-09 21:15:23]
|
910:
名無しさん
[2022-08-09 22:32:30]
よく分かります。皆さん一期で買います?住宅ローンの審査も通り、次回要望書提出のよやくしてますが、まだ正直なやんでいます
|
911:
職人さん
[2022-08-09 22:35:06]
共用施設って有料予約制だったっけ?
オーナーズラウンジは1時間500円とか? コンフォートラウンジは? どっちも深夜は閉鎖? |
912:
坪単価比較中さん
[2022-08-10 10:01:56]
二階の店舗は土地柄、クリニックとかマッサージ店とかかな。
あとは、以前その場所にあったような居酒屋かラーメン屋か****の施設か。 |
913:
名無しさん
[2022-08-11 00:13:15]
確かに、購入の決定打に欠ける。各階ゴミ箱、異様に高い管理費、駅力など悩みどころは多い。欧米同様に、日本も近い将来、金利上昇とともに不動産相場への下落圧力は高まることも気がかり。更に5%くらい値引きがあれば、購入への迷いもなくなるのになー。
|
914:
匿名さん
[2022-08-11 10:42:21]
>>910 名無しさん
私は一期申し込みしようと思います。ただ、狙っている部屋は抽選になる可能性が高いとのことでした。 |
915:
マンション検討中さん
[2022-08-11 11:13:36]
>>914 匿名さん
広めの部屋?狭めの部屋? |
916:
マンション検討中さん
[2022-08-11 13:30:22]
要望書の提出期限8/28ですよね。お盆休み中にGoするか決めないと。。
|
917:
マンション検討中さん
[2022-08-11 15:48:32]
>>899 マンション掲示板さん
正確に言うと駅直結よりも近い駅改札1分(不動産広告規制80m未満)ですね。道路拡張と駅からの動線工事が完了すれば駅直結のようなものです。 駅直結でも改札まで3~5分のビルやマンションも多い。特に最近の地下鉄は深いですしね。 |
918:
こじ子さん
[2022-08-11 16:05:28]
年収900万円、貯金2,000万円でここの低層3LDK買うのは無理がありすぎるでしょうか?
|
919:
マンション掲示板さん
[2022-08-11 17:28:40]
>>918 こじ子さん
年齢、家族数、車有無、実家の太さによっては無理じゃないと思います。 |
920:
マンション掲示板さん
[2022-08-11 18:36:07]
>>918 こじ子さん
迷ったら買うべし。 |
921:
評判気になるさん
[2022-08-11 18:58:40]
|
922:
購入経験者さん
[2022-08-11 19:33:20]
>>918 こじ子さん
行くべし |
923:
マンション検討中さん
[2022-08-11 20:39:53]
悩むようなら購入しない方がよいと思います。
|
924:
マンション掲示板さん
[2022-08-11 20:49:56]
>>918 こじ子さん
全然いけると思いますよ。むしろなぜ迷ってるのでしょう? 23区内好立地の新築マンションが総じて坪550万以上当たり前の時代に、品川区、駅徒歩1分、地所レジx大成の新築マンションが坪490万はお買い得ですよ。 |
925:
通りがかりさん
[2022-08-11 21:11:12]
>>918 こじ子さん
ダブルインカムなら大丈夫ですが、シングルインカムなら、あと2000万くらい貯金がほしいですね。年齢がまだ、30台か40台前半なら冒険してもいいかもしれませんが。 天井が高くて間取りも良いですから冒険したくなる気持ちも分かります。 周辺マンションの相場を見て慎重に判断すべきという意見ももっともですが、このマンションは三菱大成かつ駅至近タワーマンションなので、確実に周りのかなりいいマンションの数割高の地域一番物件になりますし、商店街の面白さや様々な交通手段や、駅前なのに、線路沿いなのに、意外に騒音はきつくない(人にもよりますが、)ことを考えると、比較できるのは、野村marcや武蔵小山、大井町あたりのタワマンしかありません。 三菱、大成というブランドの重みは半端ないとも思います。 |
926:
匿名さん
[2022-08-11 21:13:27]
最初は高いなと思いましたが、周辺の中古相場が高騰してきて割安感すら出てきましたね。
|
927:
購入経験者
[2022-08-12 08:42:51]
>>918 こじ子さん
借入ができる目安は年収の8~8.5倍くらいまでとすると7200~7650万円。 自己資金が2000万円とのことですが、別途諸費用も必要ですし、ローンの返済以外に管理費、修繕費、固定資産税、また不動産取得税があります。 年収900万円、自己資金2000万円では少し無理があると思います。 |
928:
こじ子さん
[2022-08-12 10:08:24]
皆さま、アドバイス頂き、ありがとうございます!シングルインカムなので厳しそうですね。厳密には貯金はもう数百万あるのですが、万が一のお金なので見送り濃厚です。
|
929:
匿名さん
[2022-08-12 10:24:36]
まぁ背伸びして買うなら確実にキャピタル狙える物件にしないとね。
だがもうどこも上がりきってるから難しい。素直に千葉に下がるしかない…。 もしくは三井がたまに出すお宝物件頑張ってゲットするか |
930:
口コミ知りたいさん
[2022-08-12 11:21:16]
>>929 匿名さん
西小山はお宝物件になりそうですかね? |
931:
マンション掲示板さん
[2022-08-12 15:27:28]
割安感ありって言ってる方は購入希望者ですか?
それとも業者関連の方?でしょうか??? 決定打がないまま第一期に購入希望を出すのはやめることにしました。 第一期の売れ具合や値段の変化などを見てみようと思います! |
932:
マンコミュファンさん
[2022-08-12 15:56:50]
|
933:
名無しさん
[2022-08-12 17:47:12]
MR予約枠もダダ余りじゃん。これでは勝てないよ。三井みたいに予約枠絞って人気を演出しないと。でも三菱の営業マンって官僚みたいだからな。現場レベルでの工夫が無さそう。
|
934:
匿名さん
[2022-08-12 18:32:51]
戸越公園買いましょう!
こんな便利で静かな街はないです。 再開発で価値倍になります。 自由が丘や大井町に出ればどこへでもいけちゃいますし、大井町にも再開発があって大規模商業施設ができてさらに便利。住む場所は住むための再開発の戸越公園! |
935:
マンション掲示板さん
[2022-08-12 18:54:25]
>>934 匿名さん
ここ、静かなんですかね?電車の通過音もまあまあですし、なにより2つある踏切音が静寂とは程遠い印象です。その環境を配慮してサッシはT-4かと思いきや、T-2で十分ですよ、とモデルルームで説明受けて、音問題は要警戒だなと思ってたとこでした。 |
936:
匿名さん
[2022-08-12 18:58:09]
航路下じゃないから静かです。
地下にリニアが走ってますが問題ないし安全です。 |
937:
匿名
[2022-08-12 19:54:07]
|
938:
eマンションさん
[2022-08-12 20:32:13]
|
940:
匿名さん
[2022-08-12 22:05:25]
|
941:
匿名
[2022-08-12 22:45:29]
|
942:
通りがかりさん
[2022-08-13 01:49:19]
要町より安いじゃん
|
943:
検討板ユーザーさん
[2022-08-13 09:28:22]
地権者住戸も管理費修繕積立金を一般住戸と同じ金額払うんですかね?平米あたりの金額が一般より安いとかないですよね?
|
944:
マンション掲示板さん
[2022-08-13 14:02:56]
戸越公園って渋すぎ。
戸越銀座ならまだ良かった。 なんにもないし再開発ったって火災時危険の密集戸建てがタワマンになるだけの開発。 高架とリニアの電磁波で悪影響。 |
945:
eマンションさん
[2022-08-13 14:03:58]
|
946:
マンション検討中さん
[2022-08-14 18:19:40]
要望書提出された方、これから提出予定の方、決め手は何だったのでしょうか?
|
947:
評判気になるさん
[2022-08-14 18:33:03]
|
948:
マンション検討中さん
[2022-08-14 20:18:40]
|
949:
匿名さん
[2022-08-14 22:01:02]
>>946 マンション検討中さん
乃村工藝社 |
952:
通りがかりさん
[2022-08-15 14:48:59]
電磁波って新たなネガワード発生ですね。全然面白くないし見当外れ。
|
953:
買い替え検討中さん
[2022-08-15 17:21:33]
>>946 マンション検討中さん
風俗店&ラブホがなく、埋立地ではなく、河川沿い(氾濫)でもなく、幹線道路沿いでもない、東急線駅1分の品川区アドレス。これらよりも、山手線内地下鉄への直通がいい人、大型店舗やうまい店へ徒歩で行きたい人、各階ごみ置き場がマストな人、リニア(陥没?電磁波?)が気になる人、名門小学校区がいい人、今は買わなくても困らない人は、他物件を選ぶ(待つ)のが自然だと思う。 |
954:
口コミ知りたいさん
[2022-08-15 17:46:53]
|
955:
匿名さん
[2022-08-15 18:19:10]
>>946 マンション検討中さん
価格と立地の良さのバランスですね。大井町線の弱さは認識してますが、大井町に出れば京浜東北線とりんかい線でどこでも行けるのは便利です。湾岸除く城南エリアで探していたので、今のところここが第一候補です。 |
956:
匿名さん
[2022-08-15 18:22:42]
でもリニアの影響って未知数ですよね。
激烈な電磁力で車両浮かして飛ばすんでしょ。それが真下走ってるって。ちょっと怖いよね。 |
957:
マンション検討中さん
[2022-08-15 18:37:30]
946です。皆さまコメントありがとうございました。とりあえず今月要望書を提出し、来月腹を決めたいと思います。
|
958:
マンション検討中さん
[2022-08-15 21:18:01]
|
959:
匿名さん
[2022-08-15 23:18:26]
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shinagawa/nc_70153067/
戸越公園 駅3分 築8年で398万が相場か。 意外に安いなぁ。 タワー経験者にとってゴミ置き場がないのは致命的だから、 出口考えると500超えると高値掴みかもな。 |
960:
名無しさん
[2022-08-15 23:47:22]
一昨日に戸越公園駅に視察しましたが、駅の周りほとんど何もないですね…お盆休みということもあり飲食店はほぼ閉まっていました。駅ビルのありがたみが痛いほどわかった。
|
961:
匿名さん
[2022-08-16 00:04:44]
>>960 名無しさん
駅前は確かに何もないです。ここができてもスーパー程度ですね。ただ東急ローカル線の駅はどこもそのような感じですよ。 |
962:
匿名さん
[2022-08-16 00:07:50]
>>959 匿名さん
タワー経験者ですが、各階ゴミ捨て場は管理費圧迫するので、この規模なら無い方がメリット大きいと思います。どうしても必要ならもう少し大型の物件(武蔵小山や目黒MARC)が良いと思います。 |
963:
名無しさん
[2022-08-16 00:10:46]
|
964:
評判気になるさん
[2022-08-16 03:20:03]
|
965:
買い替え検討中さん
[2022-08-16 10:53:38]
この辺りの雰囲気を好まれてる地元の方に選ばれそうなマンションという事ですね。
一方で広域で新築マンションを探している人には、条件面(品川区・駅1分・大規模・再開発・タワー・大手分譲&施工)がドンピシャだった方も多かったでしょうから期待も膨らんだかと思いますが、強気な予定価格と、戸越公園駅を降り立った時の雰囲気にギャップを感じて、検討を控えた方も多かったのではないかと。 おそらく中古で積極的に選ばれる街ではないのでしょうが、電車アクセスはそこそこ欲しい、でも穏やかに住みたいという方には価格とランニングコストさえ飲み込めれば良い選択になるのかなと思っています。 |
966:
評判気になるさん
[2022-08-16 10:59:00]
>>963 名無しさん
この付近に賃貸で住んで3年ですが、戸越公園の存在が嬉しい。とくに小さい子供いると鴨をみせたり、亀をみせたりもできるし、そんなに混んでないからピクニックもしやすい。この規模の公園で池もあってしかも管理もめちゃくちゃしっかりしてるとこなかなかないから安心して利用できる。 自転車少し走れば中延には商店街、戸越銀座商店街もあって嬉しい。ショッピングはチャリで10分くらいで大井町いけばあるし、住宅地は車通り激しくないから空気もそこまで汚れてないのかなぁと思う。 あと東急線沿は私立学校が多いので若い子が多いのも治安良くていいなぁと思う。自由が丘いけばスイーツも楽しめるし。東急線、好きだなぁ。 多分この辺は短時間でみただけだとあんまり良さわからないかも。住んでみて自分で探検して、近くにこんなお店あるー!とか発見が次々ある。 品川区は子育て充実しているし、商店街大事にするのがいいなぁと思う。 |
967:
マンション掲示板さん
[2022-08-16 12:13:41]
戸越公園、良さそうだけど
価格とランニングコストが・・・・・・・・・ |
968:
匿名さん
[2022-08-16 14:22:37]
>>967 マンション掲示板さん
今分譲中の他物件と比べると物件価額と維持費もリーズナブルな水準だよ。次期以降値上がりするような気もする。 |
969:
マンション掲示板さん
[2022-08-16 17:08:18]
>>968 匿名さん
各階ゴミ置き場なし、維持費の掛かりそうな共用施設なし、それでいて686円/㎡の管理費・修繕積立金はとてもじゃないけどリーズナブルには思えなくて、むしろかなり高いなと感じています。なんなら中古で売る時にだいぶ足引っ張るだろうとまで。 勉強不足かもしれないので、比較されてる他物件の水準を教えてください。 |
970:
匿名さん
[2022-08-16 20:59:54]
警備員2名24時間が重い。ここの再開発の認可条件とMRで聞いた。加えて通常の管理人とコンシェルジュもいる。警備員コストを捻出するための各階ごみ置き場断念と考えれば、ランニングコストは要町や五反田と同レベル、つまり最近の上昇相場の範囲内。前向きに考えれば、安全性は高そう。
|
972:
匿名さん
[2022-08-16 21:11:53]
リニアがどうのこうの言ってる人って、反ワクと同じレベルじゃないの。
|
973:
買い替え検討中さん
[2022-08-16 21:31:07]
>>968 匿名さん
一期は売れ行き悪くて次期で値下げというのを期待してるんだけどなぁ |
974:
マンション掲示板さん
[2022-08-16 21:38:38]
|
977:
通りがかりさん
[2022-08-16 21:44:36]
>>970 匿名さん
新綱島駅直結のタワマンでも似たような話を聞きました。横浜市との再開発許認可上での取決めだから、警備員24時間は外せないとも。安全をお金で買う感覚がない日本では、このように無理矢理でもない限り、なかなか理解を得にくいコストかもしれないですね。 |
978:
eマンションさん
[2022-08-16 21:47:37]
>>971 名無しさん
JR東海が公開しているリニア関連資料はモデルルームにもありましたよ。営業に聞いたら差し障りのない説明はしてくれますが、目新しい話はありませんでした。 |
979:
匿名さん
[2022-08-16 21:49:40]
>>972 匿名さん
ワクチン副反応で死ぬ人はいるよ。そのリスクとヴェネフィット天秤にかけた上で政府も推進してる訳で。同じくリニアも絶対安全とは言い切れん。 |
980:
マンション検討中さん
[2022-08-16 23:45:31]
|
981:
マンション掲示板さん
[2022-08-17 17:30:56]
|
982:
管理担当
[2022-08-17 22:51:33]
[No.939~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
983:
マンション比較中さん
[2022-08-17 23:23:00]
図面見てるけど、外に出ずに2階の店舗に行けるのか分からん
|
984:
口コミ知りたいさん
[2022-08-18 07:16:39]
>>983 マンション比較中さん
どなたかのブログで、一度出ないと店舗には行けないというのを見かけた気がします。 |
985:
匿名さん
[2022-08-18 07:35:30]
この辺は自転車があると便利ですよね。意外と坂も少ないのと車通りも多くないので割と気軽に使えます。雨の時は駅1分の電車で大井町や川崎ラゾーナに行けば濡れずに買い物できますね。
|
986:
口コミ知りたいさん
[2022-08-18 17:42:29]
リニアの電磁波を懸念するコメントが全部消されてる(笑)
|
987:
匿名さん
[2022-08-18 18:10:25]
>>986 口コミ知りたいさん
必要以上の煽りは良くないかもしれませんが 高額の買い物をしようか迷っているのでリニア関係の情報も消されたくないですね、 どうしてなのでしょう? 業者関係者からの要請でしょうかね? 不本意です。 |
988:
買い替え検討中さん
[2022-08-18 19:22:37]
>>987 匿名さん
一字一句覚えてませんが大抵は煽りコメントで、リニアについてそんな大した情報無かったと思いますよ。匿名掲示板の真贋が分からないコメントを気にするより、気になっていることがあれば地所レジ、或いは地所レジ経由で大成建設に回答を求める方が速いですし、心配事が解消できるかと思いますよ。 |
989:
匿名さん
[2022-08-18 19:25:21]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
990:
匿名さん
[2022-08-18 21:24:43]
ググって色々調べてみたけど、これはだめかもわからんね。
体に悪影響かもしれんと思いながら住むのはなぁ |
991:
匿名さん
[2022-08-18 22:10:54]
>>988 買い替え検討中さん
電磁波に関しては鉄道やモノレールが張り巡らされた都会で生活してたら毎日至近距離で大量に浴びてるわけです。新幹線も高圧であるが故に電磁波問題が騒がれますが未だ健康被害が出たという話は聞かないですし、リニアだけ殊更に心配しなくても良いですよね。 |
992:
検討板ユーザーさん
[2022-08-18 22:14:05]
>>990 匿名さん
リセールで厳しそうですね。 新築時はデベも広告打つし、モデルルームもキラキラしてるし、新築縛りの人も多いでしょうからココもしっかり売れると思いますが、中古になったとき、誰も検証したことがないリスクを抱えた物件を、わざわざ選ぶ人は少ないのかなと感じています。 |
993:
匿名さん
[2022-08-19 00:17:13]
電磁波。リニア線路が地上ならわからなくもないけど地下40メートルですよね。このタワーは23階建て88メートル。真ん中の12階付近としても、リニア線路から80メートル強。電磁波のエネルギーの大きさは距離の二乗に反比例するそうで、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10155454990 https://www.1101.com/kasoken/2005-10-28.html ここへの居住による電磁波の実害は杞憂と感じます。もっとも、リセール価値は実害ではなく風評次第とすれば、短期リセール前提の人は選択肢から外した方が良いのでしょうね。実害という意味では陥没リスクの方がよほど心配。 |
994:
名無しさん
[2022-08-19 19:24:16]
電磁波は、時に不妊や胎児への影響もあります、という文言を見つけた
リニアなんていらないわ、新幹線でいい |
995:
匿名さん
[2022-08-19 19:34:09]
>>994 名無しさん
新幹線も高圧だから電磁波強いぞ。 |
996:
検討板ユーザーさん
[2022-08-20 00:04:59]
モリモトの大井町は、もの凄い勢いで申込み入ってるみたい。買えなくてここに流れ着く民も出てきそう。
|
997:
評判気になるさん
[2022-08-20 01:07:55]
|
998:
匿名さん
[2022-08-20 07:04:46]
|
999:
検討板ユーザーさん
[2022-08-20 07:50:33]
|
1000:
匿名さん
[2022-08-20 09:16:36]
間取りにもよりますが1-2割ぐらい戸越公園の方が安いです。自由が丘と大井町の間で、どちらよりも安くスペックも高い。一期で結構売れそう。
|
人気があるからなのかコロナだからなのか分かりませんが今は受付してないんですかね。