ブランシエラ ディライト万屋町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.branchera.com/ms/yorozuyamachi52/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153766
所在地:長崎県長崎市万屋町121番他3筆(地番)
交通:長崎電気軌道「観光通」電停徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:34.92㎡~105.27㎡
売主:長谷工不動産
施工会社:西海建設
管理会社:長谷工コミュニティ九州
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-03-26 10:00:07
ブランシエラ ディライト万屋町ってどうですか?
21:
eマンションさん
[2022-10-10 15:53:30]
|
22:
ご近所さん
[2022-10-22 15:50:57]
自家用車所有者は要注意
敷地内駐車場の台数5台の内4台はG・Hタイプ専用。G・Hタイプ以外を購入する48戸で1台の駐車場しかない。賃貸ならともかく、分譲マンションを購入して敷地外に駐車場をかりるなどあり得ない。要は自家用車所有者は購入を見送ることになる。車を所有していないから関係ないと思っても、地方都市では物件を売却する際には、駐車場無し物件は安い評価となる。 専有面積で3倍以上、価格で4倍以上の開きがある物件だが、ここのように小規模でこのような開きがある物件は全国を見渡しても他に存在しない。それが、管理組合やオーナーにとってプラスであれば問題ないが、百害あって一利なしです。大規模タワーマンションであればわかるのだが、小規模で他社はこのような企画を立てないのには理由があります。その理由はスペースの都合上かつあいします。 |
23:
匿名さん
[2022-11-13 13:08:03]
>>10 ご近所さん
ヘルツは周波数のことですから、この場合は音量のデシベル比較では? |
24:
マンコミュファンさん
[2022-11-14 21:31:28]
|
25:
匿名さん
[2022-11-19 15:15:57]
>>24 マンコミュファンさん
ただでさえここの管理費高いし、機械式あったらなおさらだよね・・・ |
26:
買い替え検討中さん
[2022-12-02 11:18:35]
販売戦略の見直しが必須
ここまで販売不振にもかかわらず、なんら対策を打たずのんべんだらりと販売を続ける姿勢に呆れるばかり。金曜日に来場予約画面を見ると土曜、日曜の予約が入っていない。市内中心部の商業地区の立地にありながら、賃貸物件のようなセキュリティを設計変更することも一案。オートロックをダブルにし、全ての専有部に接する開口部(窓、玄関)に防犯センサーの設置、駐車場出入口にはリングシャッターゲートの設置など分譲物件らしいセキュリティに変更する。販売不振の一因に管理費の高さがあるが、仮に同一価格の物件があっても片方の物件の管理費が月々1万円高いと35年ローンを組む人にとっては利子も含めると450万円高い物件となる。例えば4500万円の物件を購入したケースだと実は4950万円の物件を購入したことになる。 |
27:
マンション検討中さん
[2023-01-01 10:44:50]
物件HPに虚偽記載を発見
HP上に断熱等性能等級4段階中4を取得と記載があり、さも断熱性が高いと消費者を欺く内容(等級の数字が高い方が断熱性が高い)。7段階中の4が正しい表記です。売主や販売会社の社員全員が無知で知らないのか、知っていながら消費者を欺き記載しているのかわからないが、いずれにしても呆れるばかり。そもそも4等級は24年前の1999年当時の断熱性しかないもであり、セールスポイントにはなりえない。住宅性能評価書を取得しているマンションで3等級以下は聞いたことがない。言い方を変えるとインターフォンがついていますと同じ位、4等級は当たり前のことです。 |
28:
マンション検討中さん
[2023-01-01 18:40:53]
|
29:
マンコミュファンさん
[2023-01-12 15:07:05]
|
30:
マンション検討中さん
[2023-01-27 11:27:22]
物件HP上の虚偽記載は削除されました。
HPのコンセプト欄に長崎市、建設地の説明がされているが、肝心の建物には一切触れていない。要はコンセプトのない物件ということか。そもそもコンセプトとは企画の骨組みを意味する。その骨組みがないのも販売不振の一因。 |
|
31:
名無しさん
[2023-02-07 19:59:37]
>>19 匿名さん
八丁堀は、住むところじゃないですよ。 繁華街。又は転勤の単身などのマンションが多くないですか? 広島はカープがついてくると何かと売れます。 あそこは自転車で行動ができるし。 西蟹屋、古い地区なので今入れ替わり中じゃないですかね。 広島はカープがあるのでスタジアムに近いと売れます。 |
32:
名無しさん
[2023-07-22 19:27:14]
場所は便利そう。でもなんでこの規模で修繕管理費が高いのか謎。
|
33:
匿名さん
[2023-08-22 00:11:02]
ここは売れてるのかね( 一一)
|
34:
通りがかりさん
[2023-08-25 22:08:10]
場所は静かで便利で最高だと思う。桜町の二つの新築が注目されてるけど、私ならこちらがいいな。昔近くに住んでだけど、夜静かでよく眠れます。
|
35:
検討板ユーザーさん
[2023-08-27 00:24:07]
|
36:
通りがかりさん
[2023-10-09 00:02:11]
ブランシエラ広島の位置の路線価が1平米14万円
https://www.rosenka.nta.go.jp/main_r04/hirosima/hirosima/prices/html/2... ブランシエラディライト万屋町の位置の路線価が1平米36万円 https://www.rosenka.nta.go.jp/main_r04/fukuoka/nagasaki/prices/html/47... なので、万屋町の位置の方が繁華でしょう。 |
37:
マンション掲示板さん
[2023-10-09 13:15:40]
|
38:
マンション検討中さん
[2023-10-09 15:45:29]
路線価はいいとして「繁華」かどうかを県庁所在地衰退率全国1位の長崎が広島に挑むのはどうなんだろう?w
|
39:
マンション掲示板さん
[2023-10-09 16:47:54]
浜の町の中だけど売れ残ってる理由ってなんだろうね。
個人的には、内階段、狭い、とかが原因かなーって思ってますねー。 |
40:
マンション検討中さん
[2023-10-17 12:40:19]
かなり売れ残ってますね、最上階も
両サイドの建物と近すぎますね笑 |
無理くりなロジックですね。。笑
何故にそんなにここに粘着してるのでしょうか。
本当は欲しい人?
根も歯も無いこと書いて評判下げれば安く買えるかもっていうよくいる人なのかな?