プレミスト芦屋についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/ashiya27/
所在地:兵庫県芦屋市公光町12番4(地番)
交通:阪神電鉄本線「芦屋」駅から徒歩3分
東海道本線「芦屋」駅から徒歩11分
阪急電鉄神戸線「芦屋川」駅から徒歩14分
面積:74.73m2~112.49m2
売主:大和ハウス工業
施工会社:淺沼組
管理会社:大和ライフネクスト
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
阪神芦屋にできるマンションの現地を見に行ってみた?プレミスト芦屋・ジオ阪神芦屋?【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/48768/
[スレ作成日時]2022-03-25 19:15:19
プレミスト芦屋ってどうですか?
61:
eマンションさん
[2022-08-26 11:10:31]
新聞の提灯記事見たけど中身スカスカだった。今はネットがあって詳しい情報が集まるから、あんな素人記者の変なイメージ記事を掲載されないほうがマシなのにな。
|
62:
マンション検討中さん
[2022-08-29 19:54:21]
紛らわしいですね。1期だけで、完売っていれるところが。もう、作って完成してるのですから、さっさと売ってしまったらいいのに。
|
63:
匿名さん
[2022-08-30 09:06:59]
完売、なんて書いてましたっけ?
|
64:
匿名さん
[2022-08-30 12:38:27]
ミドルレンジ、ローエンドの物件は結構売れたみたいです。
上が2億ってすごいですね。 タワマン買えそうですけど。 |
65:
ご近所さん
[2022-09-02 15:45:45]
芦屋で人気のある上質な住宅街なので1億円未満は買いですが、
大原町、船戸町、松ノ内町のJR芦屋駅近の高級住宅街御三家ではないので、 2億円の住戸は買う人がいるか微妙ですね。 |
66:
評判気になるさん
[2022-09-02 16:23:52]
|
67:
ご近所さん
[2022-09-02 16:36:33]
|
68:
評判気になるさん
[2022-09-02 18:35:44]
>>67 ご近所さん
駅近ってのは大きいでしょうね。 平米もこれだけの広さある間取りは新築で探すと少なくなってますし。 今は阪神間はどこも考えられないくらいに高いので、この値段でこの場所ならと思われるんじゃないかと思ってます。 |
69:
マンション検討中さん
[2022-09-04 17:36:45]
この物件はどれくらいの世代の方が多く検討されているのでしょうか。子供さんがいる世代もいらっしゃる感じなのでしょうか。
|
70:
通りがかりさん
[2022-09-04 19:38:48]
>>69 マンション検討中さん
一番安い物件が7,580万円で、一億円を超える物件がメインなので、小さい子供さんがいる世代の方には手が出にくいと思います。山手から駅近へ住み替えるシニア世代の方が多いような気がします。 |
|
71:
匿名さん
[2022-09-04 21:33:41]
>>69 マンション検討中さん
子連れの方やベビーカーを押してる方が出入りしてるのをチラホラ見掛けますけどね、どうなんでしょうか。 シニア世代も多いとは思いますが、小学校がかなり近いので子育て世代もアリではないかと。 |
72:
匿名さん
[2022-09-06 12:58:03]
検討しているのは子育て世代かなと思います。
赤ちゃんがうまれて、マイホーム買う人が周囲では多いです。 ただ、周囲が子育て世代が多いので目立つだけなのかもしれないです。 このマンションは誰がどれだけ検討しているかは、営業の方に聞いてみるのが一番かも。 子育て中なのか、高齢者なのか、ぼんやりとは教えてくれるんじゃないかなと思いますよ。 |
73:
匿名さん
[2022-09-12 14:00:25]
県外ナンバーの車で内覧会に来ている人が目立ったと、ご近所さんが言ってましたよ。
|
74:
通りがかりさん
[2022-09-13 01:55:49]
内覧会ということはそろそろ入居がはじまるということですかね?
|
75:
匿名さん
[2022-09-13 13:47:35]
>>73 匿名さん
内覧会には関連ある様々な業者が来ていたのでその車では?大阪の会社がほとんどでしたし。 |
76:
匿名さん
[2022-09-15 09:16:31]
こちらで子育て世帯の有無を訊ねられるのは、マンションの生活に静かな環境を望む方が多いのでしょうか。
シニア層だけでは将来に渡る管理組合の運営に心配もありそうですが、高価格帯のマンションなのである程度落ち着いた環境が予想されますよね。 |
77:
通りがかりさん
[2022-09-15 20:02:36]
単なる又聞き話だが
今のところ40代辺りの夫婦や子供のいる家族が多いとのこと 高齢はあまり居ないと予想 |
78:
匿名さん
[2022-09-23 15:55:24]
どのような世帯が購入検討されているのかというのは営業さんに聞けば、教えてくれると思います。
そういう情報は調べておいた方がいい情報です。 子育てしてきた身からアドバイスすると、同じような世帯がいる方が集合住宅は断然住みやすいです。 子供の同級生などもいた方が小学校へ通学する時や小学校の情報交換などを考えると いてよかったなと思えますよ。 近所づきあいというよりは、子供の情報のためや子供の友達付き合いの為に親同士知り合いになっておくのは大事だと思います。 同じマンション同士で自宅に遊びに来るというのもあったりしますから。 |
79:
匿名さん
[2022-10-05 14:16:09]
ここは個性的な物件が多いなと思います。
値段はしてくるかもしれないですが、 かなりニッチだけどほしいなと思う人が多いだろうなぁと。 同じような感じの世帯が集まったほうが 暮らしやすいのはたしかにありそう。 子供がいる場合は特にそう。 |
80:
匿名さん
[2022-10-14 20:39:47]
今、4邸販売していますね。
これが最終期になるのでしょうか。 価格はなかなか手が届きませんが、外観の高級感だけでなく 設備なども素敵ですね。 お値引きはなく、このままの価格帯で販売が続きそうかな。 |
81:
匿名さん
[2022-10-25 14:16:56]
駅まで3分っていう立地を思うと、値下げはおそらくなさそうですよね。ずっと動きがないならともかく
この立地だったら需要はあるでしょうから。 特にキャンペーンもなく、普通に販売しているところから見ても デベも焦っていないのだろうなというのは感じられます。 |
82:
匿名さん
[2022-11-07 15:21:11]
価格も価格なので、少し下がったからといってお得感が正直出るわけじゃないですし、
売れるというわけではないレベルのマンションなのだと思います。 要するに高級なので、値下げはむしろ意味がないというか。 このまま駅チカを売りに じっくり販売していくのではないでしょうか。 |
83:
口コミ知りたいさん
[2022-11-08 19:16:49]
ご心配しなくても売れてますよ
値引きはないでしょう |
84:
匿名さん
[2022-11-11 13:26:19]
同じような世帯がいた方が、住みやすいのは確かです。
子供がいるとどうしても騒いでしまったりしますが、子供がいる世帯ならお互いさまと 多少は理解が深いです。 その上、子供がいるなら同じ世帯の多いマンションの方が、同世代の友達ができて暮らしやすいです。 子供がいないなら、DINKS向けのマンションがいいでしょうね。 |
85:
口コミ知りたいさん
[2022-11-13 02:05:15]
>>84 匿名さん
ええっと、、、 つまりこの物件なら何だと言いたいのでしょう? 子どもがいる世帯は子どもの多く住む場が好まれ、子のいない世帯は子ども世帯の少ない場が適していると言いたいのは分かりますが、 ではプレミストならどうだと仰りたいのか? |
86:
匿名さん
[2022-11-14 10:16:57]
確かに子供が少ないマンションだと泣き声ひとつにしてもクレームが入る恐れがありますが、同じ家族構成の世帯が多ければ生活しやすくなるかもしれませんね。
その点で言えばこちらのマンションは問題ないのでは? |
87:
通りがかりさん
[2022-11-14 16:03:31]
シニア世代らしき方もお見掛けしますが、
小さな子ども連れの方や乳児を乗せてる方も意外と多そうです。 さほど同じ家族構成の集まりではないような。 |
88:
匿名さん
[2022-11-19 16:26:45]
物件概要をみると、第1期2次~4次先着順との記載があるのですが
これが最終期ということですよね。 総戸数が少ないですが、これくらいの価格帯になると 完成後もまだ販売となってしまうのでしょうか。 |
89:
ご近所さん
[2022-11-21 23:03:51]
|
90:
周辺住民さん
[2022-11-22 12:11:44]
JR芦屋駅南口再開発で、芦屋駅南口から鳴尾御影線にかけてはこれからの注目スポットですね。プレミスト芦屋が買えなくても、このあたりのマンションは買いですね。
|
91:
匿名さん
[2022-11-23 17:52:54]
ホームページにある112.49㎡の間取り見ました。
パウダールームに洗面2つ、洋室1が10畳、洋室2の収納が広い LDKのライン照明、カセットエアコン、廊下の物入… すべてワンランク上で、きっとかっこいいんだろうと思っています。 人気間取りはもしかすると抽選ですか? 希望が入っていること、教えてもらえたりするんでしょうか。 |
92:
通りがかりさん
[2022-12-02 11:53:11]
内見しました。作りや雰囲気は普通に良いマンションだと思います。駅の北側ですが、坂を下った立地なのでハザードマップは見ておきたいです。お洒落な飲食店が集まっているエリアでもあるので、外食はJR芦屋周辺よりコンパクトに楽しめそうな印象てです。
気になったのは2点。内廊下ではないので、エレベーターから部屋に行くまでは、雨具合によってはどうかなと思ったのと、四階の2億近い部屋もみましたが、南側に同じ高さでレストランが向かい合っています。一番採光面のあるリビングが、海側(大阪方面)の眺望なしは勿体無いと感じました。向こうからも丸見えなので、カーテンは開けづらいかな。 見学時は子供連れが1組、中年夫婦が1組いました。 担当者の話だと、山の方の富裕層が孫に買いたいと見に来てたりするということでした。 |
93:
通りがかりさん
[2022-12-09 11:44:05]
確か8月末から販売が始まったのにもう残り3邸とは早いですね。値段が値段なのでもっと長引くかと思ってましたが、、驚き!
最上階は全て売約済みのようですが、あとはどこが残っているのかな?なんて単なる興味本位ですが気になります。 |
94:
匿名さん
[2022-12-11 15:20:36]
洗面台が二つあるというのは富裕層向けという感じがします。よく賃貸の高級マンションでは
洗面台が2つあるマンションが多いですから、朝はゆっくりしたくしたいという方には良いですね。 その分掃除が大変ですが。 リビングが30畳もあってかなり広々としているのは魅力的です。 |
95:
匿名さん
[2022-12-23 15:39:35]
水回りって建てる方にしてもコストがかかりますから、それなりの物件価格はどうしてもしてきてしまいますね。
これくらいのところだと、 月に何回か、ハウスクリーニングくらいは入れる方もいらっしゃるんじゃないですか。 水回りの念入りの掃除は やはりやっておきたいものですし。 |
96:
マンション検討中さん
[2022-12-30 18:52:58]
売れ行き。まだ残ってる。もう、建て終わってるのに、完売できないのは、場所の問題かなー。
|
97:
通りがかりさん
[2022-12-30 20:15:58]
もう建て終わってるも何も竣工売りだけど?
|
98:
匿名さん
[2023-01-03 10:54:18]
レスを読むと8月末から販売開始だったみたいですかね。
それで現時点で残り3邸ならかなり早い方なんじゃないでしょうか。お値段もかなりお高めのマンションですから。 この位の値段になってしまうと竣工売りの方が良いですよ。億単位で実際の部屋を見られないと後で不都合が出てきそうだし。 まあどちらにせよ庶民は眺めてるだけですが…。 |
99:
通りがかりさん
[2023-01-04 23:50:03]
|
100:
匿名さん
[2023-01-07 12:20:31]
>>95
ハウスクリーニングもいろいろな業者があって定期契約すれば、スポットよりも 安く利用できますし、最近は価格も安くなっているので利用される方も多そうですね。 こだわりのあるかたは自分で全部掃除したいという方もいらっしゃるかと思いますが、 プロの力を借りてきれいにすると全然違いますね。 |
101:
匿名さん
[2023-01-09 15:28:52]
スムラボ派出所で、大阪タワーさんが最安値8,580万円と書かれていますが正しくは7,580万円です。
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202208/sp/0015583495.shtml そして、その部屋が中古マンションとして9,980万円で売りに出ていてビックリしました! https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_ashiya/nc_71466719/ |
102:
マンション掲示板さん
[2023-01-09 20:24:03]
>>101 匿名さん
大阪タワーさんが最安値と書いていた金額は第二期での最安値のことだったと思いますよ。 それにしてもその金額には同じく驚きです。 現在残っている部屋だと2億近く出さねば無理なので、 どうしてもこの辺りで欲しいという方狙いなのでしょうか。 このマンションで1番小さい間取りで他の部屋たちと比べてしまうと使い勝手は悪そうでしたが、 行く末がどうなるのか気になります。 |
103:
マンション掲示板さん
[2023-01-09 20:57:57]
>>101 匿名さん
2020年竣工のプラウド芦屋西蔵町も一件、分譲価格より高い価格で売りに出されていますね。 5900万円と6300円で売りに出されています。 流石、芦屋ですね。首都圏だけじゃない。 |
104:
eマンションさん
[2023-01-10 06:44:39]
こんな所に住みたいと思える立地です。阪神芦屋駅から近く、JR芦屋駅は遠くなく、フラットな地域、かつ、お洒落な店が多いエリア。サイコー!
ただ、完璧な物件というものは無くて、マンションなのに眺望はイマイチ、ブランド力はデベロッパーが大和ハウス工業・施工が浅沼という点でどうだろうという感想。1-2割高過ぎ感があり低金利終了なら高掴みに成りかねない怖れあり。 気になるニュースとして、高級マンションの相続節税対策が直近の最高裁判決により難しくなったこと。これは特にタワマン高層階で影響するらしく、本件のような低層階高級マンションが当てはまるかどうかは不明です。 |
105:
匿名さん
[2023-01-11 09:50:43]
高級マンションの相続節税対策が難しくなった件ですが、恥ずかしながら全く知識が無かったもので調べてみました。
問題となっているのは路線価と固定資産税評価額が時価の60%~80%程度になることに加え、土地の持分割合の減少が顕著なタワマンの相続税評価額なので、こちらのマンションは影響が無いのではないでしょうか。 |
106:
名無しさん
[2023-01-11 11:24:14]
タワマンの相続税対策が、特に、高層階で難しくなるだろうというネット記事が多いですね
一方で、最高裁判決は多額の借入金と現金で不動産を購入する場合についてだった模様で、ケースによってはここのような高級マンションも該当するかもしれないのでは? |
107:
名無しさん
[2023-01-12 09:55:28]
ステマ規制法が検討されているらしく、不動産業者の書き込みがあったとしたら、今後は減っていくでしょうね
|
108:
匿名さん
[2023-01-16 09:58:26]
ステマ規制法とは何ですか?
SNSや掲示板に口コミで宣伝を投稿する行為がステマだと思いますが、一般人を装いマンションの営業をする不動産業者が規制されるのでしょうか? どうやって不動産業者かどうか調べるのかしら。 |
109:
通りがかりさん
[2023-01-17 09:08:14]
一般人ならステマ規制法に噛みつく必要はないから、あんた明らかに業者だろ(笑)
わかりやすいバレ方すんなって(笑) |
110:
匿名さん
[2023-01-17 11:00:21]
どうやって不動産業者かどうかを調べるのかって?
犯罪性が強まれば誰による投稿なんて直ぐに調べられますよ。これまでも誹謗中傷で捕まったニュースが沢山あったじゃないですか。 それより不動産業者じゃなければそんなことを気にする必要なんてないのにね。 |