ジオ明石本町についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/akashi/index.html
所在地:兵庫県明石市本町1丁目12番1(地番)
交通:JR山陽本線「明石」駅 徒歩5分
山陽電鉄本線「山陽明石」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.50平米~74.39平米
売主:阪急阪神不動産
施工会社:鍜治田工務店
管理会社:阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-03-23 18:47:32
ジオ明石本町ってどうですか?
222:
検討板ユーザーさん
[2022-09-26 16:07:25]
|
223:
匿名さん
[2022-09-29 16:01:52]
駅から徒歩5分で海の近くに住めるなんて素敵だと思います。神戸まで15分、大阪まででも1時間かからないので、十分通勤圏に入るでしょう。
海風にあたると風邪をひかないと田舎では言われていましたので、人体にはかえっていい影響があるのかもしれません。 海が好きで海の傍に暮らしたい、そういう人たちには塩害は小さなリスク程度の感覚もしれませんね。それ以上に快適な暮らしが望めるのかもしれません。 |
224:
通りがかりさん
[2022-09-29 18:33:56]
漁師町的なのが良いですね。すぐそこに釣り船があるし磯の匂いがするので海好きにはいいところです。
|
225:
匿名さん
[2022-09-29 20:20:51]
塩害の後の突然の海推し。なんかあるの?
|
226:
マンション比較中さん
[2022-09-29 20:31:51]
売り出し前ですし営業さんのフォローでしょうか。
先日の台風直撃もあって海沿いの立地を心配した方が結構いるのでしょうね。 塩害の心配に加えて、台風、強風、高潮、地震の度にひやひやすることになりますからね。 |
227:
マンション検討中さん
[2022-09-29 23:05:33]
あんま売れてないのでしょうかね
|
228:
検討板ユーザーさん
[2022-09-30 16:59:30]
明石市へ引っ越してきて海から車で10分ぐらいですが、自転車は錆びがひどいし(自転車屋からも塩害だろうと)、肌荒れも少しひどくなりました。
海沿いだともっとひどいかなと心配になったり。 海沿い、水害がなければ良い物件なのですが、、 |
229:
評判気になるさん
[2022-09-30 18:27:49]
海から車で10分だと5,6km になるとして塩害は嘘だと思われます。それほど遠くに飛ぶまでに塩は障害物に付着するので考えられません。海から1km以内でも塩害がない地域は多くあります。このマンションが海辺なので障害物が無いので塩害の影響がある事には変わりませんが嘘を混ぜないでください。
|
230:
通りがかりさん
[2022-09-30 21:57:44]
同じことを思いました
肌荒れがひどくなった理由はストレスか年齢でしょうね笑 |
231:
マンション検討中さん
[2022-09-30 22:16:48]
明石駅から海まで徒歩10分ぐらいですしね(笑)
車で10分ならだいぶ内の方でしょうね |
|
232:
通りがかりさん
[2022-09-30 23:12:19]
個人的には塩害よりも南海トラフ地震が発生した時の被害が心配ですね
確実に発生することは科学的にわかっていますから 地震の津波や高潮で浸水があった地域は地価が暴落するでしょうし… |
233:
匿名さん
[2022-10-01 07:12:20]
現地見たけれど、高級なマンションの立地ではないね。
MR行くつもりだったがヤメ。 周辺は漁港町の場末、といった感じ、魚臭い。 ジオには、駅の北東、少し高台の徒歩圏に建てて欲しかった。 |
234:
マンション比較中さん
[2022-10-01 13:11:12]
あのロケーションのメリットデメリットは実際に住んでみないと分からないでしょうね。
交通量の多い国道と海に挟まれた土地なので子供だけで外で遊ばせる訳にもいかなさそうです。 地震や高潮のリスクも気になります。あの辺りに住むなら賃貸が無難なんですかね。 |
235:
通りがかりさん
[2022-10-01 22:14:23]
デメリット理解せず勢いで買ったら後悔するかもですね
海からプラウドタワーまでぐらいの距離があれば安心感が違うのでしょうが |
236:
マンション検討中さん
[2022-10-02 13:15:08]
>>233 さん
結構高低差あるし徒歩圏内の土地の確保は難しそう。ワコーレや穴吹が太寺あたりにいくつかマンション作ってましたが徒歩圏内とは言い難い。 ジオとしては駅近を重視したのでしょうが、現時点で漁港感は強い。 おそらく再開発を当て込んでいるのではないでしょうか?計画自体はありそうですし。あとは淡路島へのアクセスは抜群、船ですが。 もう明石駅近辺に土地確保は厳しい。そういう意味でプラウドタワーはプレミアム感あったのでしょうね。駅直結ですし。 |
237:
マンション掲示板さん
[2022-10-02 14:58:53]
再開発と聞いて調べたら魚市場でした。言われてみれば駅前の土地はもう空きがないですね。
|
238:
マンション比較中さん
[2022-10-02 16:38:55]
周辺には活用できそうなまとまった土地が無いですよね。お隣の演芸場(明石ほんまち三白館)ぐらい?
ここが将来的に取り壊されてマンションになったら悲劇ですね。東面の日照、眺望が台無しです。 |
239:
マンコミュファンさん
[2022-10-04 02:43:14]
>>104 マンション掲示板さん
105 さん、なるほど… 横綱が、明石駅 大関が、西明石駅とすると… 大久保は…幕下ですな。 イオンをやたらと押してくるけど 普通のイオンモールを想像して行ったら、 伊丹のほうが良かったわ。 甲子園浜辺りの商業施設のほうが、活気がある。 |
240:
匿名さん
[2022-10-08 18:17:27]
落ち着いた環境って感じなんでしょうか、そういうのを好まれる方もいらっしゃるかも。
個人的には眺望がとても気になるんですけど、資料請求者限定サイトじゃないと見れないみたい。18階からの眺望らしいんですけど、もっと下の階からでも見えそうな感じがします。竣工まであと2年弱なので、予想CGとか見せてもらうとわかるんだろうけど。周辺の建物と比べてみればだいたいはわかりそう? |
241:
マンション検討中さん
[2022-10-13 00:29:23]
泉市長辞任されましたね。。。
子育て支援等の政策が変わらないことを祈ります。 |
242:
匿名さん
[2022-10-13 17:58:57]
いきなり180度政策が変わることはないでしょうが、これまでより子育て支援政策の比重が下がる可能性はありますね。それに非効率な市政を泉市長がトップダウンで変えてきた部分も大きいですから、泉市長がいなくなると元の明石に戻ってしまうかも知れませんね。とても残念です。
|
243:
マンション比較中さん
[2022-10-13 20:43:42]
恐れていた事態が…
所得制限無しが撤廃されたら私含めここの購入希望層はまさに直撃食らいそう 子育て支援ありきでローン返済計画を考えていたら危険だな どうするか… |
244:
口コミ知りたいさん
[2022-10-13 20:51:58]
|
245:
匿名さん
[2022-10-14 14:26:00]
市長の引退報道で明石市の人気も落ち着きそう。
ディベロッパー・販売部門は売り文句としていたので頭が痛いでしょうね。 |
246:
匿名さん
[2022-10-14 15:49:34]
政策に失敗しての引退ではないので、次期市長も今の政策を継続でしょう。でないと市民の支持を得られません。
|
247:
マンション比較中さん
[2022-10-14 18:22:51]
新市長は泉市長ほどの剛腕は振るえないでしょうね。
今回の一件で反対派が勢いづくでしょうから、検討や調整に時間がかかり、新市長も役人もそれを無視できず、結局何も改善しないという元の明石市…悪循環に陥りそうです。 |
248:
マンション掲示板さん
[2022-10-14 22:07:50]
漁師町が少し夢を見ていただけなんて言わせない。
|
249:
マンション比較中さん
[2022-10-15 11:56:40]
>>244 口コミ知りたいさん
年収1000万円超層にとって所得制限無しでの無償化の恩恵は馬鹿にならないよ FPに相談する際のパラメーターにもなっているし 所得制限が復活すると家計に余裕がなくなりライフプランに影響大 政策変更によってローン貧乏に陥るリスクは避けるべきと痛感しましたわ 明石の魅力も激減 |
250:
周辺住民さん
[2022-10-15 15:16:39]
そもそも論では国の制度がおかしいと感じます。
税金をたくさん納めた世帯ほど支援が減るって本当におかしな制度ですよね。 税金をたくさん納めるほど支援を増やすべきだと思います。 |
251:
検討板ユーザーさん
[2022-10-16 06:47:34]
>>249 マンション比較中さん
子育て支援てそんな年間何百万も変わるんですか? 数十万程度でローン貧乏人になる世帯にはこのマンションやめとくべきでは。。。 子育て支援の有無よりも、今後の金利上昇リスクとかの方がよっぽど生活に影響するでしょう。 |
252:
匿名さん
[2022-10-17 10:40:40]
子育て支援の所得制限ですが、児童手当だけでなく私立高校授業料の無償化と大学の給付型奨学金も対象外となるので子供さんが何人かいらっしゃれば住宅ローン返済計画にも大きく関わってくるのではないでしょうか。
|
253:
評判気になるさん
[2022-10-17 22:12:42]
|
254:
匿名さん
[2022-10-19 11:43:04]
マンションからパピオスあかしが近いようですが、商業施設だけでなく子育て支援センターやこども健康センターのような公共施設が入っていて便利そうですね。
5階のこども広場は一時預かりも可能だそうですがリフレッシュ目的の利用もできますか? |
255:
周辺住民さん
[2022-10-19 12:53:59]
>>254 匿名さん
掲示板で質問するより施設に直接問い合わせた方が良いと思いますよ。 |
256:
マンション検討中さん
[2022-10-19 21:37:51]
一期の抽選倍率は結構高くなりそうですね。
営業に聞いた感触では2~5倍のようです。 |
257:
匿名さん
[2022-10-19 21:45:43]
|
258:
マンコミュファンさん
[2022-10-20 18:03:01]
営業が言っていたのてすか?あなたの想像ですか?
|
259:
匿名さん
[2022-10-20 19:59:29]
申し込んだ方は倍率の見込みを聞くのでは。皆さんはどのように聞きましたか?
|
260:
評判気になるさん
[2022-10-22 18:48:41]
子育ての金目は良いけど環境微妙だし、子育て支援終わると人気低下するん?
|
261:
匿名さん
[2022-10-24 14:28:41]
子育て支援があるかないかによってマンションを購入するかしないかという影響はそれほど支障がないと思いますよ。
子育て支援といっても、月額1万足らずです。所得が低い世帯やお子さんが多い世帯にとっては、手当は非常に重要です。 一方、所得が多い世帯にとっては生活自体は支援があってもなくてもあまり変わらないと思います。 ただ、個人的には子育て支援自体、所得制限するのはどうかなと思います。 |
262:
ジオ近隣の人
[2022-10-24 19:40:05]
リフレッシュ目的でも利用できます。
|
263:
通りがかりさん
[2022-10-24 20:02:31]
3歳以下の子が2人います。ちなみに0~3歳までは通常で月1.5万円、所得制限世帯は特例給付で5千円、うちはこの10月からはゼロの世帯です。保育料は7万近くになります。生活に影響があるかどうかは所得制限1200万ラインにギリギリ引っかかるのかプラス何千万もの収入があるのかと、子どもの数によると思います。
|
264:
匿名さん
[2022-10-24 21:03:39]
|
265:
口コミ知りたいさん
[2022-11-01 07:49:06]
>>109 マンコミュファンさん
2きです、ひとつは運搬用です |
266:
マンション検討中さん
[2022-11-01 17:51:37]
運搬用エレベーターは運搬も可能な大きなサイズで通常使用も可能らしいです。
20階建の1フロア5戸だから2機あれば不満は生じにくいと思います。 |
267:
マンション検討中さん
[2022-11-02 19:35:04]
抽選はあったのですか?
|
268:
マンション検討中さん
[2022-11-02 23:40:33]
最近出た価格を見ると、近くのラフィニティと比べるとむしろ安いぐらいになってますね。
ジオのほうが高級志向と思ってましたが、以外にそうでもないのかな。 |
269:
評判気になるさん
[2022-11-03 10:38:21]
|
271:
匿名さん
[2022-11-05 18:07:00]
半分ぐらいは売れたのかな?
|
少なくとも砂の被害は少なそうなので、明石駅南のマンションなどを見学したりするのもいいのではないでしょうか?もう少し東の海沿いマンションだと砂の影響もあるようです。