ジオ明石本町についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/akashi/index.html
所在地:兵庫県明石市本町1丁目12番1(地番)
交通:JR山陽本線「明石」駅 徒歩5分
山陽電鉄本線「山陽明石」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.50平米~74.39平米
売主:阪急阪神不動産
施工会社:鍜治田工務店
管理会社:阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-03-23 18:47:32
ジオ明石本町ってどうですか?
122:
マンション検討中さん
[2022-06-21 00:59:40]
|
123:
マンション検討中さん
[2022-06-21 18:14:59]
屋根付き平面駐車場があってなおかつ確約できればいくら払ってでも住んでたのに
車によく乗るから屋根付き平面駐車場が欲しいんだけどなかなかそんなマンションに出会えない |
124:
匿名さん
[2022-06-21 20:25:47]
|
125:
190万
[2022-06-23 13:25:27]
フラット35でも厳しいと言われました
自己資金0だと1500万が限界かなと ちなみにラフ◯ィニティ 知識と経験あってもなんの意味もないことに改めて気付かされましたねぇ |
126:
マンション検討中さん
[2022-06-23 16:15:34]
>>124 匿名さん
待たされますね。 せっかち気味の人にはかなりのストレスだと思います。 また、個人的な機械式最大のデメリットは出庫後に車から1度降りて駐車場を操作する必要がある点です。 機械式駐車場経験者ですが、急いでいるときや雨が降っている時のストレスが物凄いです。 |
127:
匿名さん
[2022-06-23 17:07:25]
海が間近のこの場所で、高圧受電設備を地上3mに設置、って防災対策でパンフ書く?
国交省のパンフでは屋上だよ。 |
128:
匿名さん
[2022-06-23 18:53:47]
|
129:
マンション検討中さん
[2022-06-23 19:05:42]
>>128 匿名さん
リモコン操作でも子供の閉じ込め等対策で降りることをルールとしているところは多いので気をつけてください。 |
130:
eマンションさん
[2022-06-24 15:54:06]
明石駅は海に近いのです。ハザードマップを見てください。JR線より南は概ね水害の心配ありです。
大久保が各駅停車で新快速は要乗り換えなのに、マンション高値でも好調なのは、イオン街と水害の心配がないこと。 西明石も海岸から遠いから大丈夫です。 |
131:
匿名さん
[2022-06-24 16:58:09]
|
|
132:
マンション検討中さん
[2022-06-24 16:58:17]
大久保高値ではない。
あんなもの |
133:
マンション住民さん
[2022-06-24 20:26:23]
|
134:
匿名さん
[2022-06-24 21:39:51]
水害気にして売れないという根拠が無い。
それなら西新町のマンション売れ残っているよ。 |
135:
匿名さん
[2022-06-26 06:56:50]
>>134 匿名さん
売れない訳ではないけど、危機管理能力が高い人は避ける物件かな。賃貸ではなく長く住むので。 台風による増水など最近は読めない水害が多いので。 パーフェクトな物件はないので、何を優先するのか個人で違うので。 |
136:
マンション検討中さん
[2022-06-30 16:30:22]
入居時期が2024年7月下旬(予定)でしたっけ?
|
137:
190万
[2022-07-01 20:10:06]
現地改めて見てきました
場所はかなりいいですね あれならほとんど濡れずに駅に近づけるでしょう 逆にラフィニティは、えっ!?敷地狭っ!ってなりました。完成したら存在感でると思いますが ラフィニティは南が少し高すぎたかな |
138:
評判気になるさん
[2022-07-01 22:06:16]
屋根があるのは良いですよね。
ただもっと駅に近ければ良かったですね。 |
139:
匿名さん
[2022-07-01 22:33:31]
|
140:
匿名さん
[2022-07-10 21:31:59]
まだ詳細情報は一般公開されていないようですが資料請求するとどこまでの情報が得られるのでしょう。
販売予定が2022年10月上旬とのことなのでWEBで情報が見れるようになるのはまだずっと先になりそうな感じがします。 アクセス面では電車や新幹線だけでなくバス便も含めて多方面へのアクセスが便利なようですから多くの人が検討できるマンションではないかと思います。 |
141:
匿名さん
[2022-07-14 11:34:01]
ペラペラのカタログが送ってくるだけ
|
最上階が非分譲になる可能性もあるって事でしょうか。