茨城県にあるBeハウスについての掲示板です。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9524/
[スレ作成日時]2010-02-24 10:22:39
\専門家に相談できる/
Beハウスについて(パート2)
361:
匿名
[2010-11-07 08:38:13]
|
362:
入居済み住民さん
[2010-11-07 18:09:29]
361さん
>書類上で問題なければ、 >測定する事にほとんどメリットはないですよ。 >施主にも工務店にも。 安心しました。 あらためて、「ちゃんと測定しているのか」という質問を見ると「計測する業者もいるのかな。結構メジャーなの?」と思って、少し不安になってましたから。 Q値も、測定するのは大変なのでたいていは計算で算出するみたいですし。 換気は0.3まで強弱調整できる機器が認められてるみたい。冷暖房をつける時は弱運転にできる方が経済的ですよね。 ここは、なんだかんだ言って勉強になる事も多いです。 Q値や換気に関する質問が無ければ、私の場合、興味を持つ機会も無かった訳ですから。 |
363:
住まいに詳しい人
[2010-11-07 18:26:22]
ちょっと理解に苦しむ表現があったので、通りすがりの者ですが意見を書かせて頂きます。
>>360 >>361 この方々がお書きになっているような内容が通用するのは気密が低い建物です。 もっと高性能な建物を供給している企業になればなる程、施主の健康や建物に責任を負うべきですし、 そこに住んでいる施主そして施工者側にとっても困る事が発生するはずです。 施工者側が何万円だろうがコストを支払って風量については確認するべきだと思います。 事実、私の知っているビルダーや機器施工会社は、必ず実施しています。 それを怠っても問題がない。建物ごとに異なるダクトの長さや曲がりによる圧力損失は考慮しなくてもいい・・・ こんないい加減な回答をする工務店は、知識が乏しく危険な企業だと思います。 それを知りながら怠るのであれば、施主をどうでも良い金儲けの相手としか見ていないので、もっと悪質でしょう。 はんこが押してあれば良いなどという考えも如何なものかと... それが原因で問題や事故が発生しても、全てが保証されないのは姉歯の事件で思い知ったはずです。 気密性能レベルがどうでも良い住宅を供給する企業なら問題視する必要はありませんが、 超高気密・高断熱住宅であればあるほど考慮べきだと感じましたので、意見を書かせて頂きました。 このBeハウスという工務店に限らず高性能な建物を市場に供給している企業であれば 説明責任や実測して検証する義務があると思います。 施主側が、建築確認に役所などの印が押してあるから全く問題ないというのは、 自分と大切な家族が「安全で安心して生活できる建物」の引渡しをうける権利を持つ消費者としての観点から 大きく乖離していますし、逆に供給側の「逃げ」に多用される言葉なので気になりました。 余談ですが、施主という方や入居済み住民さんとしてこのe戸建てに書き込みをなさっている方で 核心になると「建てた工務店に直接聞けば良い」 という表現を使う方が多いですね。 ここに限ったことではありませんし、他社のスレでも良く見かけ気になりましたので... その核心が直接聞けないからこのe戸建てでエンドユーザーの 生の声や感想を聞きたい方が多いのではありませんか? それが聞けるのもe戸建ての優れた点だと思います。 某県の悪質なビルダーを検索しようと手抜き工事で検索していたら引っかかってきてしまい そこと同じように「建築確認が出ているから安心」というような展開になっていたので、 意見を述べさせて頂きました。大変失礼しました。 茨城県にある工務店さんのスレなのに首を突っ込んでしまい恐縮です。 |
364:
入居済み
[2010-11-07 19:18:35]
たぶん、気密性低いから問題ないよ。
嫌なら大手HMで建てれば良いじゃないですか。 うちは今のところ問題ないし、ちゃんと点検のハガキとか来て点検してくれるので安心して住んでます。 そんな事はどこでもやってる事かもしれませんが、我が家においてはそれで十分に満足です。 |
365:
自作自演ファンさん
[2010-11-07 19:36:30]
常にe戸建ての監視を怠らない神経質なお人柄
中国でも検閲に引っ掛からないサイトだからチェックしていたのかしら キャド操作中も時々見ているよね(^^) |
366:
入居済み住民さん
[2010-11-07 19:52:22]
計測器で測定するのが一般的なんですね。知りませんでした。
これからまた勉強します。大手にも聞いてみます。 私の建物を実際計測したのかどうか知らないので、「直接聞いたら良い」と答えただけです。 癇に障ったみたいですみません。 |
367:
匿名
[2010-11-07 22:56:09]
365さん
なんか病的なコメント。 このHMになんか恨みでもあるんですか? |
368:
匿名さん
[2010-11-08 02:08:33]
361です。
>>363 > 自分と大切な家族が「安全で安心して生活できる建物」の引渡しをうける権利を持つ消費者としての観点から > 大きく乖離していますし、逆に供給側の「逃げ」に多用される言葉なので気になりました。 このコメント、ありがとうございました。 確かに自分(施主側)から業者に楽や逃げのチャンスを与えるようなことを言うのは、 良いやり方でははありません。 建築確認申請書には、換気量を数字で書き込んであるだけで、機種名の記入もなく、 その根拠も求められていませんでした。 私はメーカー(マックス社)が出した数値が根拠とともに書き込まれているのだと勝手に思っていましたが、 良い方に解釈しすぎるのは良くないことでしょう。 ウソの換気量を書くことも不可能ではありませんし。 ですが、疑い出せばきりがありません。 断熱材の熱貫流率は本当に仕様どおりだろうか? すべての部材がF4(でしたっけ?)を満たしているというのは本当だろうか? 火災報知機は正しく鳴るんだろうか? ... それらの試験は可能でしょうが、限られた予算内で、すべてをやる気にはなりません。 じゃあ、不健康な家でもいいのかと言われれば、もちろんそうは思いません。 でも健康のためなら、VOC測定とCO2測定(特に寝室)を勧めます。 換気はVOCとCO2濃度を基準値以下に収めるためにするのだから。 >事実、私の知っているビルダーや機器施工会社は、必ず実施しています。 換気装置用の風量計が最近は出回っていて、比較的容易に計測できることを、 改めて調べてみて知りました。ありがとうございました。 ※工場の排気量の測定に同行したことがあり、精度を出すのが非常に大変、 かつ高額だったことからの、安易な類推でした。 しかし、換気の風量測定が当たり前に行われているというような主張は、にわかに信じられません。 ここ3年ほど、いろいろな方のマイホームブログを見ましたが、 風量を測定したという記事を見た記憶がないからです。 (私の記憶力が情けないのかもしれませんが。) どのぐらい一般的に実施されているのでしょうか? そして、もしご存知なら、実測風量が設計値を下回るケースがどれほどあるのか、 教えていただけないでしょうか? いろいろ書きましたが、一番最後の質問が最も重要かと。 |
369:
入居済み住民さん
[2010-11-11 00:24:29]
334 336 339 354 です。
356さんの質問 >この会社の建物のQ値はどの位なのでしょうか? の回答は、 Q値=2.08 です。 2以下になってくれたら嬉しかったけど、大きな窓も結構つけているし、こんなもんですかね。 359さんの質問 >何を根拠に0.5回/hの換気が行われていると言えるのですか? の回答は、 360さんが書かれている通り確認済証に換気量が記載されています。 361さんがおっしゃる通り、書類上で問題なければ、測定する事にメリットは無いですね。 しっかり建築基準法に基づくものですから。 0.5回/hはかなり安全側に振った数字だろうし、実測はもっと低いのを見越した数字かと。 そんなにシビアに考える事は無いと思うけどね。 又、キッチンや風呂は使った時は強運転にしますしね。 建築設備の定期点検が必要な建物は風量の測定はしているでしょうが、住宅はねぇ~。 363さんのおっしゃる事もごもっともなので法律が変わって義務になれば測定は必要だろうけど、 現実はコストもかかる事だしね。 それに今時の建材はそんなに有毒物質があるのかな~? 361さんの意見には納得です。 |
370:
入居済み住民さん
[2010-11-13 09:16:18]
369さん、Q値は、依頼すれば計算してくれるんですか?
それともどこかに書いてある? 今からだと頼みにくいなー。「ここ見たでしょ」と思われるの嫌だし。 うちの風量は、測定せずとも0.5をクリアしていると体感してます。 欲を言えば、強弱のSWがあると良かったかと。うちのは調整機能なしなので、真冬は心配。 変なところでケチるのは良くないと反省してます。(^^) よく、「冬は止める」と聞くけど、怖くてできないしね。 |
|
371:
匿名さん
[2010-11-14 01:04:00]
もーいいよ
|
372:
近所を良く知る建材屋営業マン
[2010-11-14 10:36:50]
読んでいると施主なのか施工側なのか
わからなくなる表現がありますね--- 素人さんだったと思うとプロ並になったり... 前に「七変化」と誰か書いていましたよね(笑) そうそう風量測定は某大手電気メーカーは、 全て実施してから工務店に引き渡しています。 確かに値段はそれなりに高いが「空気」はだいじですよね。 悪徳建材屋にそそのかされて 3流メーカーや中国製をコストダウンのために多用している工務店の方は、 「換気システムは取り付ければ良い」程度にしか考えておらず、 安い物は安いなりの手間しかかけていないから 知識も無いし、見たことも聞いたことも無いから 最後は「そこまで必要あるの?」と開き直る。 この様に、高性能に見せかけ コストをかけず現場の管理もしないと化けの皮が剥がれてしまい 度重なる手抜きがブログやe戸建てのスレですっぱ抜かれ、売上が激減する工務店も増えているようですので 十分注意して下さいね。 そうそうBeハウスの見学会場もいつも同じ場所が多いようですが...ホームページを見ると 大丈夫でしょうか? 2~3年前はかなり多かったのに半減、いや1/3になっている。 どんどん売ってもらわないとこっちも困っちゃうから ガンバレBeハウス! |
373:
サラリーマンさん
[2010-11-14 10:49:19]
|
374:
匿名
[2010-11-15 01:24:49]
それだけ細かく聞くなら、
知りたい理由を書くべきでは? |
375:
入居済み住民さん
[2010-11-15 03:00:59]
369です。
370さんへ Q値は、依頼すれば計算してくれるかどうかはわかりません。 うちの場合は特別頼んだわけではありません。 フラット35Sでローンを組んだのでそれで必要だったのかな~? あくまでも推測ですが・・。 シャノンのサッシを入れているのが関係しているのかもしれませんが・・。 冬場止めるのは給気側をって話じゃないかな? 部屋に給気口があると冷たい空気が入ってきて寒いから。 俺は昼間外出する時、止めてしまう時はありますけどね・・。 マズイかな・・・・? 373さんへ 工法は2×4 断熱は屋根&基礎です。 サッシはシャノンのプラスチックサッシにLow-E複層ガラス 換気は1種の全熱交換器 お風呂以外の局所換気ははキッチンと2階のトイレです。 窓の総面積は30.18㎡って書いてありますね。 解かる範囲であれば他の事も、他の人の参考にもなるでしょうからお答えします。 |
376:
入居済み住民さん
[2010-11-17 21:34:04]
>よく、「冬は止める」と聞くけど、怖くてできないしね。
ここの人たちも言っている。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/60006/1 あいみつをとった工務店の社長さんが、冬は止めたらぁ〜。と言ってた。 ここにも書いてある。 http://hioki.tenkomori.tv/e89913.html >誰が冬止めると >よく >言っているのですか? > >すすごく恐ろしいお話です。 だから「怖くてできないしね。」です。 |
377:
入居済み住民さん
[2010-11-17 21:41:55]
375さん、ありがとうございます。
370です。 >Q値は、依頼すれば計算してくれるかどうかはわかりません。 >うちの場合は特別頼んだわけではありません。 >フラット35Sでローンを組んだのでそれで必要だったのかな~? >あくまでも推測ですが・・。 >シャノンのサッシを入れているのが関係しているのかもしれませんが・・。 そうですか。。頼んで、あいよっ!!とやってくれる訳じゃなさそうですね。まいーけど。 >冬場止めるのは給気側をって話じゃないかな? >部屋に給気口があると冷たい空気が入ってきて寒いから。 良く聞く「止める」が、どっちの事言ってるのかわかりません。ただ、真冬はスースーしそうで心配してます。止めちゃだめだよなー。 |
378:
入居済み住民さん
[2010-11-20 00:19:48]
長期優良をとる場合など、次世代省エネ基準を満たしていることを示す必要があるとき、
性能規定と仕様規定のどちらかをクリアしていることを示して対応するようです。 壁、天井、床の断熱材の種類と厚み、窓の断熱性能などの”仕様”が、 仕様規定をすべて満たしていれば、Q値を計算する必要はなく、 どこかの部材が仕様規定を満たしていないときには、 Q値が2.7以下であるという”性能規定”をクリアする必要があり、 計算が必要になるようです。 C値についてもなんかあると思うのですが、知りません。 ちなみに、次世代IV地域仕様の断熱材・窓を用いて、 窓の面積が延べ床面積の3割未満なら、Q値は2.7を切ります。 たぶん3割ってかなり大きいと思いますよ。 計算には多少の手間がかかるので、仕様規定をクリアしているなら、 頼みこまないと計算してくれないと思いますよ。 我が家の場合、その辺に転がっているエクセルのワークシートで計算してQ=2.0と出たので、 誤差があってもIII地域の2.4は切っているだろうな、と考えて、 計算は依頼しませんでした。 正確な計算にこだわるなら、契約前に頼んでおいた方が良いでしょうね。 |
379:
入居済み住民さん
[2010-11-20 17:10:28]
378さん
解りやすく説明していただきありがとうございます。 趣味の範囲で知りたい思いましたが無理っぽいけど、うちがどれくらいなのかだいたい想像できたので良かったです。 |
380:
匿名さん
[2010-11-25 11:18:48]
この会社の怖さはパート1に書かれています
怖いですね 施主や入居済と称して必死の書き込み 昔も今も変わらない |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ダクト内の風量を測ることになるけど、
ダクト形状によっては計測が無理な上に、
費用も数万円というレベルじゃないはず。
書類上で問題なければ、
測定する事にほとんどメリットはないですよ。
施主にも工務店にも。
換気量が0.4だからって困るものではないので。