レーベン上杉THE LUSTEAについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-kamisugi5/index.html
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉五丁目143番1他(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.11m2~80.57m2
売主:タカラレーベン東北
施工会社:大末建設
管理会社:レーベンコミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-03-21 17:34:29
![レーベン上杉THE](/img/noimg.gif)
- 所在地:宮城県仙台市青葉区上杉五丁目143番1他(地番)
- 交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩6分
- 総戸数: 50戸
レーベン上杉THE LUSTEAってどうですか?
41:
マンション検討中さん
[2022-04-10 14:42:59]
|
42:
匿名さん
[2022-04-10 15:31:54]
大規模開発には行政の許可が必要。市は許可に関わるだけで開発にタッチしてるわけではない。語弊を生む表現だな。
|
43:
マンション検討中さん
[2022-04-13 22:05:59]
建築場所まで行ってきましたが、かなり交通量多いですね。少しマイナス。
|
44:
マンション検討中さん
[2022-04-16 00:08:21]
どなたか話聞きにいきました?有益な情報得られるなら行こうかと思いますけど、大した話もなくまた来てくれたら教えます的な感じであれば時間もったいないなぁと。
|
45:
マンション検討中さん
[2022-04-23 21:05:10]
七十七銀行の隣にローソンが6月にオープンしますよ
|
46:
マンション検討中さん
[2022-04-24 19:12:34]
中住戸はバルコニー側にガラス埋まってますけど、風通し悪くなるだけじゃなくて排ガスで汚くならないですかね?
|
47:
マンション掲示板さん
[2022-04-29 18:31:10]
|
49:
マンション検討中さん
[2022-05-04 10:19:06]
>>42 匿名さん
日本語としては、語弊の「ある」もしくは「誤解」を生む が正しいですね。 ともあれ、許可をした責任はあると考える市民が多いのでは?「許可しただけです、開発にタッチしてないので無関係です。」とは言えないでしょう。 |
50:
マンコミュファンさん
[2022-05-04 10:41:07]
建設後弊害がでた場合に許認可者の責任はあれど建設しないことへの責任はいいがかりじゃね?建設命令とか出すの?wごねすぎるとミニストップになっちゃうw
|
51:
マンション検討中さん
[2022-05-04 19:38:31]
>>50 マンコミュファンさん
実現可能性の低い計画に許可しちゃう議員はどうなんですか…?そんな人に投票したい?私は嫌だなぁ。 昨今の地価上昇を利用した土地転がしの形になった広島のイケアみたいなことにならないといいですねー |
|
52:
匿名さん
[2022-05-04 20:06:41]
議員www
|
53:
検討板ユーザーさん
[2022-05-04 20:54:13]
そもそもあの場所にイオン自体が無理あるような。今以上の渋滞起こさないでほしい。
そういえば卸町とか長町の掲示板では上杉って伝統とか歴史がって言ってる人多いけど、そんな場所にイオンでいいのかな?ちぐはぐな感じですよね。 |
54:
マンション検討中さん
[2022-05-04 23:11:23]
|
55:
ご近所さん
[2022-05-05 07:18:05]
その上杉アドレスにかつてボーリング場やスケートリンクがあったわけで、隣の雨宮にイオンは不釣り合いとか言われても、ちょっと今さらな感じが。当時あの向かいには西友がありましたし、商業施設のイメージだけで考えればイオンでもそれほど変わらないでしょ。
|
56:
匿名さん
[2022-05-12 23:45:44]
第一期4800万円台から。最多価格帯5400万円台。斜め向かいの免震プラウド買えたやん。雨宮のシティハウス買えるやん。
|
57:
マンション検討中さん
[2022-05-13 00:02:07]
|
58:
通りがかりさん
[2022-05-13 00:07:53]
>>56 匿名さん
シティテラス並みの値段設定ですかね… |
59:
マンション検討中さん
[2022-05-13 07:45:20]
コンセプトルーム伺わなくて良かった。予算伝えたらどんな対応されてたんだろう。仙台中心部の新築マンションは5000万必要なんですね。高騰前に戻れるなら買えるうちに買っておけば良かった。
|
60:
匿名さん
[2022-05-13 08:17:34]
3000万円台が安く感じる世の中になってきましたね。逆に3000万円前半だと大丈夫かと質を疑ってしまう。
|
61:
検討板ユーザーさん
[2022-05-13 10:12:51]
物件価格、金利、税制、あらゆる面で早期の購入がお買い得でしたね。
特に中心部はコロナ明けに加えて、再開発の本格始動で今後力強く価格が上昇しそう。そして中心部を買えない人たちが郊外に雪崩込み、共連れで郊外の価格もまだ上がりそうな予感。 |
仙台市が関わってるから、それはない…と信じたいですね。
もし流れれば、市民の反感を買い、それが議員達の得票、存亡にも関わるし。