サンウッド元代々木町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sunwood.co.jp/motoyoyogicho/
所在地:東京都渋谷区元代々木町39番1(地番)
交通:小田急小田原線「代々木八幡」駅徒歩5分
東京メトロ千代田線「代々木公園」駅6分
東京メトロ千代田線・小田急小田原線「代々木上原」駅徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.08平米~116.37平米
売主:サンウッド 三信住建
施工会社:南海辰村建設
管理会社:三信住建
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-03-21 12:31:46
サンウッド元代々木町ってどうですか?
No.2 |
by マンション検討中さん 2022-03-22 00:15:14
投稿する
削除依頼
少々坂がありますが、閑静な住宅街で落ち着いて暮らせそうです。
|
|
---|---|---|
No.3 |
[No.1と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.4 |
マンションホームページ見ましたが、外観よりもSioなどレストランやカフェの画像がアニメーションで流れてきました。
もしかしたら外観よりも街の風景を流したかったのかも。 外観がダサいとは思いませんでしたが、無難なベージュ色のタイル貼り。間接照明はいいなと思います。 気になるのは日当たりで、半地下住宅ないといいなと思います。2階、3階を選ぶのが無難かもしれませんね・・・ |
|
No.5 |
外観とても好きです。気になるのは値段と間取りですね。
|
|
No.6 | ||
No.7 |
|
|
No.8 |
>>7 匿名さん
開口部 |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
サンウッドx南海だと個別対応相当してくれますね。
付加価値はあると思います。 |
|
No.11 |
@700いきますかね
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
ベランダの手すりがガラスではないとのことですが、
ではどういった素材になっているのかちょっと気になりました。 また、ガラスと比較した場合、いかがなものなのでしょうか。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
外観デザイン、好みが分かれるのかもしれませんね。
自分は割といいんじゃないかなと思いました。 年数が経っても変色もしづらいでしょうし、いいかなと思うのですが。 アクセス面が良いので、価格はかなりいくかな。 それでも希望者は多いでしょうね。 |
|
No.16 |
たしかに好みが分かれそうな外観のデザインかもしれませんが団地っぽいというか集合住宅らしさがあまり無いのが良いとも思えます。
洗濯物を干したりとかも外からは見えにくそうで生活感も出にくくて都会的な感じがします。 コンクリートのバルコニー手摺は中から外を見た感じでは開放感は少し劣るかもしれませんが室内にいる時に落ち着ける感じにはなると思います。 |
|
No.17 |
外観といえば、ここら辺だとリーフィア上原はザ低層マンションでとてもカッコいいと思ったが、そもそも敷地面積や100平米中心等の諸条件が揃ってのこと。この位の規模感で外観の良さを求めるのは無理があるのではと諦めてます。
|
|
No.18 |
確かに外から部屋の中が見えにくいように配慮されているのは良いと思います。
最近はガラス冊子のマンションが増えてきていますが、個人的にプライバシー感がなくなるし、 外からバルコニーが見える設計はあまり好きではありません。 ここはコンクリート調になっているのでプライバシー感は守られているなと思います |
|
No.19 |
外観は色は違いますが、少し前に分譲されたパークハウス中目黒小川坂に似てますね。
好みの問題とは思いますが、私はもっと開口部が多い方がいいですね |
|
No.20 |
なんだか毎日帰るのが楽しみになりそうなデザインですね!内装や設備が気になります。
|
|
No.21 |
あまり高級感はありませんが落ち着いたデザインで好きです。
個人的にはバルコニーの手すりがガラスでないのも プライバシーも守られて汚れも目立たず良いなと思いました |
|
No.22 |
なんかHPが見ずらすぎやしないか?UI考えてなさすぎて見る気失せる
|
|
No.23 |
私も戸惑いましたけど、検討するならとりあえず全部見てって意図かな?と。
エントリーされました? エントリー後の限定サイトは普通でしたよ。 |
|
No.24 |
一番小さい部屋で6千万くらいかな?
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
渋谷区の人気エリアとはいえ元代々木町でそんなにいくかなあ?
恵比寿あたりならあり得るかもしれないが |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
@600として6500~7000くらいかもですね。それでも高いけどw 確かピアースが@500~650くらいだったから同じくらいになりそう。下層階なら5500万とか?
|
|
No.29 |
来場予約ページに価格がでてましたね。
<販売予定価格> 30㎡台・7,000万円台~ 50㎡台・10,000万円台~ 70㎡台・14,000万円台~ 90㎡台・21,000万円台~(1,000万円単位) |
|
No.30 |
50㎡台で1億超えかあ
高くなったねえ |
|
No.31 |
坪700前後からですか。まあ、今はそんなものかな、と納得してしまう市況。
|
|
No.32 |
@700で全24戸か。
@500~600で100戸くらいのマンションよりは住人がまともかもしれんな。 |
|
No.33 |
億超えだと前は80m2くらいは買えたから随分あがりましたね。場所もよく気になってますが、手が出せそうにないなぁ。億超えマンションて貧乏国日本で誰が買えるんだ!年収1000万だが手が出せないよ。
|
|
No.34 |
代々木公園が近くにあるのは良いなと思います。大きな公園ですし、周辺もおしゃれなお店があるので
散策も楽しそう。 たまにイベントもやっているので休日は遊びに行ったりするのも楽しいでしょうね。 ペットを飼っているなら代々木公園は散歩OKな公園ですし、ペットOKのカフェも多いので人は多いですが、 連れていける場所があるのは住みやすそうです |
|
No.35 |
水を差すようなこと言って恐縮だけど、この辺りって最近は治安はどうなんだろう?
富ヶ谷のバラバラ殺人事件みたいなのはさすがにレアだろうけど、代々木八幡も代々木上原もその頃の何倍も飲食店等が増えて人が集まるようになってるから、深夜の酔っ払いとかが多くなってそうなイメージある。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
>>36 評判気になるさん
そうでしたか。なら良かった。変な心配してすみません。 |
|
No.38 |
犯罪発生率は初台も幡ヶ谷も富ヶ谷もここも大差ないけど西新宿遠い分安心かもね。
|
|
No.39 |
京王線沿はやっぱ異質な雰囲気、反対に小田急沿は洗練されてるイメージ。そういえば最近初台でホームレスの殺人とかもありましたし甲州街道はよるは危険よ。
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
>>40 名無しさん
初台ではなく幡ヶ谷原町のバス停でした。甲州街道沿ですね。当物件をそのまま幡ヶ谷の方に登ったあたりかな。まぁここなら生活圏内ではないので安心かと。OKの客層は初台民なので小田急OXがおすすめです。 |
|
No.42 |
そういや幡ヶ谷でも兄が妹をバラバラにした事件ありましたね
|
|
No.43 |
ジモティ-かな。なんか検討層きもいね。他地域貶めるだけ。まぁ上原に完敗してるし治安比較的いいことしか取り得ないもんね。元よよぎ。そういや保険金目当ての妻子殺害事件なかったっけ元代々木。
|
|
No.44 |
元代々木あたりは比較的夜はかなり暗く人通も少ないので気をつけてね。
それにしても毎日ローソン脇の坂道を登るのしんどそう。かなり急でした。 八幡様が目と鼻の先なのはかなり魅力的。 スーパーは1番近くてマイバスケット、次に八幡のマルマンかな?次にOK? 駅まで行かないと近くにお店ないから駅で日常品は調達すべし。コンビニは坂を降りたらローソンがある。 ジムはOKの向かいのエニタイムか八幡様超えたらゴールドジムがあるね。 |
|
No.45 |
圧倒的に近くて便利なのはOK初台でしょう
マルマンストアは狭い上に踏切か山手通り渡る必要ありこの辺の人は使いません 小田急OXはいいんですがここからは遠いですしアップダウンあるので普段使いはしづらいですね あとはブリリアタワー下のビオセボンとかかな 主婦目線ですけど |
|
No.46 |
代々木公園の駅までの最短のルートって、ローソンまで下りて、山手通りの長い信号待ちして渡って、代々山手通りと繋がってる代々木八幡の駅を通って、駅の階段降りて行くのがベストですか?
|
|
No.47 |
それが1番行きやすいのは道路渡らずに八幡駅の方に降っていくのだが、踏切にハマると5分10分は平気で足止め食らうから山手渡って八幡駅から下るのが時間的には確実なんだわょな
|
|
No.48 |
6月から事前案内会がはじまりますね。楽しみです!
|
|
No.49 |
八幡駅の方は行きやすいけど踏切に足止め食らう可能性あるんですね、、
2.3分程度なら全然許容できる範囲ですが 10分とか待たされるとさすがにきついですね。 |
|
No.50 |
危険だけどくぐって通る人もいるほど。ただ待てない人は歩道橋を昇り降りすれば渡れないこともないです。今は駅が上になりましたし。急行が止まらないから電車がくる間隔狭いから常に踏切鳴ってます
|
|
No.51 |
施工が南海辰村建設ですが、大丈夫ですかね。
|
|
No.52 |
|
|
No.53 |
直近の神楽坂も南海だったよ。まぁ規模小さい分販売員の知識や対応良かったし現場とも連携もできてる感じだった。自社物件の事も録に知らない販売員もちらほらいる大手より安定感あった。京王の資本もあるし問題ないんじゃないかな。
|
|
No.54 |
元代々木、上原、八幡近辺で検討していましたが、見送ります。。51さま、気づかせてくれてありがとうございました!
|
|
No.55 |
治安がちょっと心配なところではありましたが、
皆さんの意見を見ている限りでは全然よさそうなところみたいですね。 今後も酔っ払いとか増えなければ良いのですが。 |
|
No.56 |
51です。53さまありがとうございます。
イメージの問題はありますが、ザ・パークハウスとかも含めて、結構、最近もマンションを建てているようで、実際は問題ないんでしょうね。 https://mansion-madori.com/blog-entry-7802.html?sp |
|
No.57 |
|
|
No.58 |
Jrタイプとか占有面積的には手狭ではありますが、
ルーフバルコニーがあったり、収納もそれなりに充実していたり、 案外一人暮らしなら良い感じに生活できそうな間取りですね。 |
|
No.59 |
幡ヶ谷周辺はなんか良くない気に満ちてるというか呪われてる感あるよね。
昔、代々木上原の風呂なしアパートに住んでて、いつも行ってた最寄りの銭湯が臨時休業した時、次に近かったかなり幡ヶ谷寄りの銭湯に初めて行ってみたんだけど… そこの洗い場は対面の作りというか両面に蛇口の付いた台座の上に仕切り板のように鏡が付けられてるんだけど、なぜか台座と鏡の間に隙間があって、ちょうど向かいの人達の股間だけが目に入ってくるシステムだったんだよね。 で、たまたまなんだろうけど、向かいの人達3人くらいが、揃いも揃って凄い巨根だったんだよね。恐ろしくなって超急いで体洗ってすぐ出てきたよ。 |
|
No.60 | ||
No.61 |
幡ヶ谷とここを結びつけるのはちょっと無理がないか?
|
|
No.62 |
生活圏内であることには変わりないので議題としては違和感なし
|
|
No.63 |
幡ヶ谷ってなんか渋谷区とは思えない
関西のような狂気に満ちてるよね |
|
No.64 |
なんだこの気味悪いスレ。幡ヶ谷に怨みでもあるのか?笑
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
全くそんなネガティブなイメージなかったです 幡ヶ谷
|
|
No.67 |
なので住むなら絶対、八幡上原よりですわ!
|
|
No.68 |
徒歩15分は掛かる幡ヶ谷にわざわざ行く用事って何があるんだろう?
|
|
No.69 |
まぁ幡ヶ谷は古い家や店が多いってのもあるね。幡ヶ谷、笹塚、代々木八幡エリア違って新築マンションも建ってないし、下町感があるんだろうね。
|
|
No.70 |
価格どのくらいになるんでしょう、、、あと設備スペック
|
|
No.71 |
>>70 マンション検討中さん
私が見せてもらった部屋だと、坪単価720-650ぐらいでした。高級感は正直ない場所だとは思いますが、全体が上がってるからこんなものなんですかね。。。 隣の建物が壁ドンのケースが多く、開口部も狭いうえに日照がイマイチな部屋多い印象でした。後、マンション全体の形がかなり特徴的(イマイチ)なのも気になりました。 仕様は価格なりな印象で悪くなさそうでした。 |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
しかしこんなに盛り上がらない板もあるんですね。
|
|
No.74 |
こちらの物件の方が駅近とは言え、プラウド元代々木町よりも坪単価高いのはいかがなものかと思いました。地形も現地を見れば想像以上かと。。
新築分譲はそこまで多くないエリアですが、ここに拘ることはなさそうですね。 |
|
No.75 |
都心のマンションは高くて狭いとばかり思っていたので
このマンションの専有面積の広さは意外でした。 というかこのあたりだとこれが普通なのでしょうか? 駅も近く交通利便性も申し分なさそうです。 今、先着分販売が3戸となっているのですが、これは最終でしょうか? 広いプランは売れてしまったのか、53.10m2~74.80m2の1LDK・2LDKとなってます。 お値段は当然ながらお高いですね。 |
|
No.76 |
立ち退きされなかった家がら2、3軒あって変な形になっちゃってますね
将来揉めたりしないのでしょうか 上原八幡大山富ヶ谷の新築マンションほぼ見て回ってるけど、ザパークハウス代々木上原買っておけば良かった |
|
No.77 |
|
|
No.78 |
駅徒歩4分の三菱地所の南傾斜の低層マンションよ
この地域では珍しく駅までフラット 間取りも半分はファミリータイプで90平米以上 こんな物件なかなか出ないと思う まぁ買えなかったからサンウッドのスレみて検討してるわけだけど |
|
No.79 |
三菱って大山公園横にも予定してませんでしたっけ?
そこを待つのもありでは。 高いでしょうけど、ここよりは規模も大きくなるので管理修繕費は少し安いかも? |
|
No.80 |
三菱地所が大山町に出すみたいね。
利便性を考えると元代々木町か駅よりの西原3丁目方向が代々木上原って感じ。 上原アドレスや井の頭通りに近くなる大山町だとなんか雰囲気が重いんだよね、暗いというか。 |
|
No.81 | ||
No.82 |
ゆったりと作られているのがいいなと思います。
投資目的もいいだろうし 純粋に自分が暮らしていく上でもいいんじゃないでしょうか。 広いほうが収納もあるのはもちろん、 動線が確保されやすいので家事をする上でもいいんですよね。 |
|
No.83 |
ひどい、初期に資料請求したが、資料もこない。
|
|
No.84 |
|
|
No.85 |
目の前の坂、ベビーカーだと相当きついでしょ。
|
|
No.86 |
今どきは電動アシスト付きのベビーカーがあるので、
そういうのを使っていくかんじじゃないですかね…。 そこまですごく値段が高いっていうわけではないので、ぜひぜひ。 ここだと広めの専有面積なので、 余裕のある方だとここで子育てっていうのは考えられる方はおられるでしょうね。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
ここで子育てするイメージが正直全く湧きませんでした。
入れるお店なし、子供用品店なし、坂多しetc. |
|
No.89 |
このレスってなんでこんなに盛り上がらないんでしょうね。とても良い立地だと思うのですが。。。
|
|
No.90 |
割と苦戦してるね
|
|
No.91 |
最初検討して現地まで行ったけど、やっぱりやめておいて良かったかな。
子育てイメージ湧かず、あと高すぎるよ。 |
|
No.92 |
夫婦や二人暮らしで考えたときにこのエリアは住みやすいですか??
|
|
No.93 |
総戸数24戸と小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思いますが ゆったりとした間取りも良いですし、 この規模のマンションでディスポーザーがついているのも魅力を感じますね。 |
|
No.94 |
落ち着いた環境で暮らしたいんだったら、この辺りはアリだとは思う。
ただ結構、周辺はアップダウンがあるような印象。 買い物自体はオーケーがあるので、 自転車でそこまで行けば大丈夫じゃないかな…。 散歩とかが楽しい街だと思います。 |
|
No.95 |
24戸しかないのに結構時間かかってるな
|
|
No.96 |
>>92 周辺住民さん
住むでしょ。代々木八幡に住んでましたが都心アクセス(渋谷新宿原宿すぐ)、家は高いから民度高いのにスーパーとかは安い、代々木公園ランニングコース。最高ですよ。 いつか戻りたい街です。(今は港区民より) |
|
No.97 |
>>96 評判気になるさん
最後の情報は余計です |
|
No.98 |
>>95 マンション比較中さん
同感です。だけどまあ、まともな部屋は数戸しかなかったですから‥ |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
確かに静かな場所に住居を求める人には
とてもいいんじゃないでしょうか。 価格を見ると、先着販売分の価格帯はかなりお高いプラン。 ここでちょっと厳しいなと感じる人は多いかも。 |
|
No.101 |
こちらのスレッドで電動アシスト付きのベビーカーがあることを初めて知りました。
そんな時代なんですね!!確かにあるとすごく便利だ。 このマンションは、山手通りからだと一旦下って、また登ってという場所になるのかな? 山手通りのアップダウンはあまり感じないけど、 道のサイドの街はかなり起伏に富んている印象は確かにある。 |
|
No.102 |
このマンションができる場所自体は、周りは戸建てが多い静かな住宅街っていうかんじでいいですね。
暮らしていくならば落ち着いて暮らせそう。 ただマンションの周囲の道があまり広くないので 車での出入りはかなり気を使いそうです。 人通りは住宅街なのでそれなりにありそうですし。 |
|
No.103 |
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
No.104 |
元代々木町は大使館もあるし、港区に劣らない格のある町だとおもいます
|
|
No.105 |
コンパクトな間取りも使いやすそうでいいなと思っています。
例えば、Fタイプだと、ちょっとホテルみたいな雰囲気。玄関入ってLDK16畳のLDKで奥に寝室6.8畳。 50㎡間取りは夫婦2人住みにも使いやすそうでした。 面白いのはメニュープランで寝室ないLDK20畳の間取りにできること。DEN2.6畳ってかなり贅沢です。SOHOされる方とか、こんな部屋に住めたら素敵でしょうね。 |
|
No.106 |
広さがある故、フレキシブルに対応ができそうなところは大きな魅力ですね。ここが事務所利用が可能なのかは把握しておりませんが、何か広く使いたい、という方にはとてもよさそう。
あと、田の字の部屋配置に限定していないところもよいです。 それぞれに個性があって、どうやって使っていこうかというイメージもわきやすいところは純粋にいいなと思います。 |
|
No.107 |
24戸をこんなに時間かけてもまだ完売しないなんて。。。
|
|
No.108 |
田の字型の間取りもそうでないものもあっていいですね。
全体的にシンプルな間取りになっていますし、 駅も近く住みやすそう。 |
|
No.109 |
場所からして、最低60㎡程度の高級志向でいけば良かったのになと思います。ザパークハウスの代々木上原や代々木大山はそうでしたし、少し前のパークコート代々木大山も確かそうだったような。
|
|
No.110 |
ディスポーザーがついていて設備が良さそう。
場所も駅は遠くないものの静かな雰囲気があって、 こういうところで老後まで住めたらって思いますね。 |
|
No.111 |
価格はちょっとお手頃とは言いづらいかもしれませんが、
静かなエリアなので住みやすいとこでしょうね。 お店もそれなりに近くにありますし不便はなさそうに思いますし、 間取りもコンパクトで良いです。 |
|
No.112 |
1LDKという間取りがどうかという点はありますが、三菱のプロジェクトが発表された今となっては、こちらの残った部屋はかなり割安に見えます。
|
|
No.113 |
まだ残っていたんですね
|
|
No.114 |
最終1邸だそうですね
|
|
No.115 |
このあたりは都心でも比較的落ち着いていて住みやすい地域ですね。その代わり
住宅街として人気が高いので価格帯は高いですが。 代々木公園も近くて散歩したり遊び位に行ったりするのも楽しそう。 路線も小田急線と千代田線両方利用できるので移動も便利なのがいいです |
|
No.116 |
ここは"非"都心区ですよ(笑)
代々木は杉並臭がしてきます |
|
No.117 |
渋谷区は都心では。
|
|
No.118 |
>>116 マンション検討中さん
都心区の定義がよく分からない。湾岸とかより渋谷区の方が都心だよね。 |
|
No.119 |
大使館ある区で良いと思うよ。
もしくはこち亀の中川が言ってた都会と”それ以外”の区 の分け方。 |
|
No.120 |
渋谷はもちろんそれ以外の方だね
|
|
No.121 |
結構落ち着いた雰囲気のエリアですが、
夜の時間帯はマンション周辺の雰囲気はどうでしょうか? 夜道1人で歩いていても怖くないですかね? |
|
No.122 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|