グランドメゾン茨木片桐町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ibaraki55/index.html
所在地:大阪府茨木市片桐町1131番の一部(地番)
交通:阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩11分 (駅舎)
間取:2LDK+S+WIC~4LDK+2WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.04平米~103.94平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-03-18 23:36:13
グランドメゾン茨木片桐町ってどうですか?
No.1 |
by 通りがかりさん 2022-03-19 23:20:09
投稿する
削除依頼
誰も書き込まないからかわいそうになってきた…
茨木城跡すぐ北側の駐車場やったとこやね? 保育園幼稚園小学校近くていいね。 間取りとかも早くHPに出してほしいねぇ |
|
---|---|---|
No.2 |
敷地面積的にゆとりありそうだし、学区的にも子育て世代には良さそうですね。
ただ、駅から10分超なのと、近くにスーパーがないのがかなりネックになりそう。 低層階だとハザード関係も気になりますね。 それなりに見合った価格にさえなれば、駅近新築の急騰についていけない層から需要が見込めそう。 |
|
No.3 |
>>2 マンション検討中さん
ハザードマップ見たけど0.5-3m圏内だからマンションだとそんなに心配する場所でないような? ランドプランみないと詳しくわからないけど、マンションは土台あるし2階以上でいけると思います。 グランドメゾンてなんかいつも微妙な位置にできてる気がするのはうちだけなのか… |
|
No.4 |
この近くにも、シャーメゾンやダイワの賃貸がちらほら。茨木の積水ダイワ賃貸は、年々増えている印象。
賃貸で安心感を与えて、新築への買い替えを促しているのか?と思うことがある。 値段はプレミスト超えを想像。 |
|
No.5 |
そりゃあダイワより積水の方が上ですしね
賃貸でもシャーメゾンの方がDルームより 10%近く高い |
|
No.6 |
その辺諸々込みで、駅近プレミストよりもやや安くらいではないかと想像
11分はリセールのときに戦えるか心配だし、プレミスト超えてくるようなら個人的にはちょっとないかな せめて、あと1分短ければね… |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
確かに養成中エリア内ですね。
ただ、数年前に養成中校区の非中条アドレスの非駅近で苦戦してた例もありますし、 最後はやはり具体的な内容次第といったところでしょうか。 詳細発表が楽しみですね。 |
|
No.9 |
立地的に機械式駐車場なのは良いとして、ターンテーブルがあるのが気になりますね…
|
|
No.10 |
グランドメゾンブランドは人気ですね。
人気とは裏腹に住んでからの問題もあるみたいです。 |
|
No.11 |
8月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
駅から少し距離があることもあり、割と静かな街並みで住み心地が良さそう。 ただ、間取りなどもう少し詳しい情報がないと検討できないですね。 せめて代表プランとかは掲載してほしいかな。 |
|
No.12 |
この辺りだと、ザ・住宅街っていうかんじで子供がいる人には生活しやすいと思います。
駅まで歩けなくはない距離、 繁華街は近くにないので静かに暮らせるという感じで。 こういうところだと値段的にはどうなんだろうなぁ。 環境の良さで高くなりやすいのか?? |
|
No.13 |
駅から若干遠いとはいえ、これぞ低層マンションといいたくなるような贅沢なランドプラン。
もちろんグランドメゾンですからあつらえも抜かりないでしょう。 さらにローカル人気の養精中校区。 まあ最近の駅近と変わらないか下手すりゃそれ以上でしょうね。 |
|
No.14 |
さすがに駅前マンションと同じなら売れないでしょう。
養精中学校エリアはレジェイド、シエリアもあるし、場所的にはシエリアの方がいいでしょ。 |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
レジェイド、シエリア、イニシア…
ブランドとして物足りない世帯が買うでしょう。グランドメゾンなら格好つく。 安いはずがない。 |
|
No.17 |
マンションブランドが強いとリセールも問題ないんでしょうね。
学区が良い&落ち着いた住宅街ということでしたら子育て環境としても良いんじゃないかと判断します。 子供が大きくなったら駅にもっと近い場所に住み替えとかも考えつつ。 五階建てなので最上階に住んだら学校の校庭が見えそうですね。体育をやってる姿とか見守れそうです。 |
|
No.18 |
駅遠いし斎場や葬儀場も近くにあるし、値段高かったらブランドあっても売れんでしょう。
茨木ならジオ一択 |
|
No.19 |
一択とは、だいぶ視野狭い意見だな
しかもディスポーザーすら付かない マンションとは(笑) |
|
No.20 |
ディスポーザーいる?
そんなことより駅前でしょ。 ちなみにグランドメゾンはディスポーザーあるのかな |
|
No.21 |
ブランド的には申し分ないし、ファミリー層向けの住環境にコンセプトもマッチしてそう
ただ、問題は徒歩10分超えでリセール時の苦戦が予想されるかと 今より更に少子化が進む中でリセール時に中古需要がどこまで残ってるか… |
|
No.22 |
リセール時は、ブランドよりも立地のほうが重視されますよね。
|
|
No.23 |
イニシアの場所でも苦戦してるのに、この場所ではだいぶ安くしないと
売れないのでは? 場所的には総持寺よりマシレベル。 |
|
No.24 |
イニシアはダイワグループでしょ。
積水は一緒にされたくないんじゃない? イニシアは養精校区じゃないし。竣工後販売、チラシもとても質素な紙だった。 片桐町って、小さい戸建てが多い。密集して建ってる。城下町の名残? |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
確かにお受験ガチ勢からしたらいくら評判よくても公立中はナシだろうし、
かといって経済的に教育費用ほどほどな家庭からしたら高すぎて最近の新築マンションは縁遠いし そもそも子育て世代以外には全く関係ないし 実は養精中校区ってそこまで売りにならないんじゃ? |
|
No.27 |
毎日の電車通勤を楽にしたいという人には
この立地はあまり魅力を感じないでしょうね。 ただ、子育てをすることを優先に考えると 公園や小学校も近く、人ごみでゴミゴミした感じではないので 住みやすそうでいいかなと思いました。 求めるものの優先順位次第かな。 |
|
No.28 |
徒歩10分超でもニーズはあると思う。
3年位前に出た、阪急茨木東側アトラスもそれなりに売れてた。小学校が近く、子育て層多かった。 今は茨木駅近物件は高騰してるから、10分超=少し優しい価格帯を望むのが普通。 ただし、ここはグランドメゾンだし、どうみても作り込んでいる気がする笑 なので、価額はプレミスト超えもあり得る、と予想している。 |
|
No.29 |
屋内廊下設計とは何かと思って調べました。
内廊下、外廊下は知っていますが、「屋内廊下設計」がよくわからなくて… 内廊下のことでしょうか? 屋根がついていれば「屋内廊下設計」? 詳しい方、教えてください! |
|
No.30 |
|
|
No.31 |
|
|
No.32 |
駅前の風俗営業街と比べるとこの場所の良さがよくわかりますね。
たぶん、茨木市で1番高い値段になっても売れそうですね。 |
|
No.33 |
>>32 匿名さん
あからさまやね。積水ハウスも落ちたものだ。 あ、55億詐欺にあうくらいだから元々なのか。 かえって品位下げてるのにも気がつかないのか、それを見越した工作なのか。 グラメはいつも立地が微妙なんだよね。 |
|
No.34 |
>>33 匿名さん
グラメにマイナスイメージはないけど、ここは厳しいでしょうね。 ドンヨリした雰囲気、住宅密集感がある。歩けばわかる。 共働きは駅距離で射程外。主力スーパーがKOHYOしかなく、専業主婦もどう感じるか? ニトリ的な立ち位置に立たないと、厳しそう。 |
|
No.35 |
スーパーKOHYOしかないけど、ここには阪急本通り商店街があります。商店街には、ここ1~2年で魅力的なお店がたくさん増えてきており、いろんな意味で楽しめる商店街になってきました。おそらく、茨木中心部の人口が激増し、阪急茨木東中央商店街が没落してきているためだと思います。
|
|
No.36 |
阪急茨木東中央商店街とは例のキャバクラエリア?
このあたりに住む人は夜の街イメージと中国みたいなごちゃごちゃした雰囲気だから仕方ないですよね。 |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
>>34 検討板ユーザーさん
どんよりした雰囲気。 まさにご明察です。 グランドメゾン茨木片桐町の土地は沼地をむりやり駐車場に整地し、2年程寝かした後、マンション建設していますよ。 ここの土地は古くから湧水で有名な土地。 そんな自然発生していた沼に無理矢理マンション建てるなんて、とんでもありません。 購入される方はしっかり確認してください。 |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
>>37 口コミ知りたいさん
近隣のジオ茨木東宮町が坪単価240万円で中古ででてます。 南、角、高層階の単価であるのを考慮して、グランドメゾンは坪単価280万円は固いかと。 そうすると80平米だと限りなく7000万円に近くなりますね。 まあ、ジオ茨木東宮町の方が茨木市駅9分の総持寺駅11分なのでリセールバリューがつく物件です。 そうすると、グランドメゾンの価格をどう捉えるかということはよく考えないといけないですよね。 |
|
No.42 |
>>40 匿名さん
マンションなら土地改良工事にお金をかけ、杭打ちするから重要事項として購入者に説明する必要はなくなります。 元沼地を宅地にする例は山ほどありますが、この土地は湧水の水脈があるようなので、湿気がたまりやすいでしょうね。 高層階の南向きを買わないと生活環境は悪いかとお金ます。 |
|
No.43 |
東宮町はハザード弱いですよね。ここはその隣のエリア。安威川ダムができたら全体的にはハザードに強くなるけど、歴史を知る人からの評価は辛い。
|
|
No.44 |
>>39 マンコミュファンさん
ダイジョブ。長年湧水のため池だったところでさえ土壌改良して埋め立ててマンション建てれるから… 池横の水滲み出てくるとこでもマンション建てれてるよ。 どっちも豊中市にあるよ。 |
|
No.45 |
このご時世に80平米中心の間取りで、内廊下って謎すぎたけど、土地の整備にお金がかかりすぎてそれを吸収すりために高価格でも仕方ないと納得させる作戦か、、
沼地マンションに7000万円って不安すぎる。 |
|
No.46 |
長年、近所に住んでるものです。
この土地は茨木城天守跡と言い伝えられている土地で、茨木城は湧水や茨木川(現在は廃止)をおほりとして活用したようです。 なので、この場所が沼地として長年放置されていたのは有名な話です。 この沼地、蛇やカエルやとかげまでうようよ住んでいて不気味でしたので、マンションになってましになるかと期待しています。 ただ、片桐町は廃川になった茨木川の影響で湿気の多い土地なので、三階以上を購入しないと住めたものではないですよ。 デベの計画を見ると、さらに植樹するようなので湿気との戦いになりますね。 |
|
No.47 |
内廊下は住んだことがないのですが、湿気や匂いがこもりやすいイメージを持っています。沼地の上となると湿気がさらにすごいのでしょうかね。
|
|
No.48 |
>>47 マンション検討中さん
実家が低層マンション内廊下だけど、湿気と匂いがこもるからやめたほうがよいですよ。 雨のあとなんて、モワーッします。 内廊下はタワマンでこそ成り立ちます。 片桐町の高湿ならすぐカビがはえそう。 |
|
No.49 |
そうなのですか、教えていただきありがとうございます。確かに内廊下はタワーマンションのイメージですね。ここの場所は、学区や周囲の環境など、子供のいるファミリー層には好まれそうなイメージですが、住環境がどうかなというところですね。
|
|
No.50 |
>>41 通りすがりさん
ジオ茨木東宮町、4年前の分譲で88平米5階で6300万円でした。(南、角) 茨木市駅徒歩10分以内がこの5年で103%相場が上がったと言われているので、グランドメゾン片桐町はいくら新築といえど平均坪単価250万円を越えると高過ぎだと思う。 つまり、四階、五階の80平米が6000万円台で買えないなら要注意。 |
|
No.51 |
>>50 匿名希望さん
ジオ茨木東宮町、中古出てますね。 4階 88平米 6400万円 5階 73平米 5900万円 それぞれ分譲時、 4階 6200万円 5階 5000万円 だと想定されるので、4階は相場通りだけど、5階は新築時120%で高過ぎ。 中古だから、100~200万円の値引きはありそうだけど。 グランドメゾン片桐町の予定価格が楽しみです。 事前案内会に参加されるかた、情報あげてください。 |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
>>46 匿名希望さん
このマンションラッシュに紛れる予定だったのかな? 46さんほど詳しくないけど、このあたりの地歴や水の話はちょくちょく聞きます。 ハザードみたら分かりますね。総持寺の一部エリアとかも。 |
|
No.54 | ||
No.55 |
華麗にスルーされてる。沼地ネガキャンしてる営業さんがおるんやろか。
内廊下に関しては直近でローレルコート茨木舟木町がそうだから、気になる人はそっちも見てみたら? |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
>>55 匿名さん
沼地は地元では有名な話だからみんな知ってたのでは。 この沼地、10年くらい前には茨木小学校が地主から借りて社会科に使ってたくらいですし。 それより、あほみたいに高い価格のほうが衝撃的。 |
|
No.58 |
>>57 通りすがりさん
みなさん情報提供ありがとうございます。 この場所は、沼地というより、水田だったのではないでしょうか?付近も昔は水田が多い地域ですね。 調べたら、おっしゃるとおり、この場所で近くの茨木小学校が子供たちの生物学習や自然学習のために、地域の方と作ったビオトープがあったようです。しかも、ワンダーランドという名前をつけていたようです。なくなってさぞ子供たちは残念がっていることでしょうね。 |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
>>57 通りすがりさん
片桐町は全体が茨木市の重要埋蔵物の指定地域です。 なので、建築物を建てる時は市役所立ち会いのもと、発掘調査が必要です。 その費用は施工者負担となる為、建築コストは高くなります。 たとえ戸建てでも必要になるので、片桐町は建て替えが進まないのです。 話に上がっている、東宮町のジオは埋蔵物の指定地域ではないので、東宮町のジオより値段が高くなるのは必然です。 |
|
No.61 |
>>60 茨木市民さん
情報ありがとうございます。 デベが搾取してるからあんなに高額なわけではないこと納得しました。 でもリセールバリューが期待できなそうなのは残念です。 近隣のジオ茨木東宮町が分譲時より価格が上がっつおり、朗報かと思っていたのですが。 |
|
No.62 |
茨木城は大河ドラマにも登場した由緒正しい城ですよ!
そんな跡地に住めるなら、沼でも、池でも、田んぼでも、値上がりしなそうなのに7000万円かかってもよいではないですか。 |
|
No.63 |
>>61 匿名希望さん
中古不動産価格は成約価格がいくらかが大事。 売値はあくまで持ち主の意向。 ジオの5階は5200万円、4階は6300万円くらいで決着するだろうね だから、分譲時よりそんな値上がりは期待できない。 気になるなら不動産屋に問い合わせれば簡単に教えてくれるよ。レインズってシステムに全部のってる。 |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
>>64 匿名さん
情報ありがとうございます。 つまりは80平米7500万円ということですね。 もうこれは将来の住み替えは考えず、グランドメゾンブランドに惚れ込んで永住するしかない価格ですね。 頭金一割いれても、売却時にローンの残債割れします。 |
|
No.66 |
>>55 匿名さん
47、49の書き込みをした者です。ローレルも内廊下でしたね、ありがとうございます。ローレルは希望する入居時期が合わないのと、価格の高い間取りが残っているイメージで見に行っていませんが、もう完成して中も見れるってことですかね。確かにローレルを見学しておくのもアリですね。ただ、新築物件は、きっと内廊下はまだまだ綺麗で匂いやら湿気やらはなさそうです。 |
|
No.67 |
>>66 マンション検討中さん
ローレルは西向き東向きが残っていて、南向は一億越えがあるようですね。 大きな買い物ですし、見識を増やすためにも3つくらいは見に行って、比較検討した方が良いですよ。 見すぎても決まらなくなりますが。 住環境を確認したいなら、新築マンションの営業マンより、地域の不動産屋に聞くほうが情報は多いです。 新築の営業マンは物件ごとに配属されてくるので、まあ良いことしか言わないし、知らないです。 ぜひ、良い買い物になるよう検討してください。 |
|
No.68 |
>>67 通りすがりさん
ご親切なコメントありがとうございます。南向きはやはりどの物件でも人気ですよね。 確かに家は大きな買い物ですので、どこのマンションも長短があり、悩むところはあります。グラウンドメゾンも、実際にモデルルームを見てみないとわからない部分が多いですが、公開されている情報の中では、立地がもう少し南寄りで駅距離がさらに近ければ良いのにと思ったりします。後は、周りの道が細すぎて、他の民家が密集しているところも個人的にマイナスポイントとして気になるところです。 地域の不動産屋さんに聞くのは確かに良さそうですが、そこのお客さんになる予定が無いのに、お店に入って話を聞くのは心情的にハードルが高いですね。 |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
小学校や中学校が近くにあるので子育て世代には人気が出そうです。
価格設定が結構高めになっているのでしょうか? このあたりの相場からするとお高めなのでしょうか。 一般のサラリー世帯にとっては、頭金が相当額ないとなかなか難しい金額になってしまっていますね。 最近は共働き夫婦も増えていますのである程度の貯蓄あり、世帯収入が多い世帯が増えているので そういった世帯が購入されるのかな |
|
No.71 |
>>70 匿名さん
価格としてはプラウド双葉町より高いです。 駅前一等地と同価格と思ってよいです。 このエリアは子育て熱心な家庭が多いです。賃貸も含め相場が高いですからね。 学習塾も大手、中規模、個人も含め非常に充実しています。地域の茨木小学校も非常に評判が良い学校です。 ただ、相場が高いエリアなので子育て世帯が買うにはハードルが高いです。 |
|
No.72 |
実際に事前案内に行ってきましたが、掲示板に書かれているほど高くなかったですよ。プラウド双葉も行きましたが、流石にプラウドの方が坪単価40万円ほど高い印象。掲示板情報よりモデルで実際に話を聞くべき。
|
|
No.73 |
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
低層で55戸なのにエレベーター2基?!
|
|
No.77 |
インサイダー投稿が指摘されてからは、
必死のパッチ投稿 |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
|
|
No.81 |
>>79 マンコミュファンさん
さんしんタイガースファンならわかるで? https://www.sanspo.com/article/20210922-3UQ66HBGTFNRRLZ6RDKGSJUZZI/ |
|
No.82 |
事前案内会今週からでしたよね
色々書き込まれてますけど、実際どんな感じでしょうか |
|
No.83 | ||
No.84 |
そんなに沼沼いうならだれか市役所とか行って聴いてきてよ(´・ω・`)
|
|
No.85 |
沼地を気にするよりも、やはりJRと阪急の間で住宅地というところが
ファミリー層には受けると思います。 ちょっと駅から遠いけど、充分歩ける範囲だし。 |
|
No.86 |
|
|
No.87 |
現地東に接している空地、去年三億円で取り引きされてるね。
その土地がどうなるのかしっかり確認しないと。 |
|
No.88 |
配棟計画厳しいですね。採光は西以外は期待できない(東、南の上層もまだわからないといわれました)そうです。
戸建との境界には2m級の塀?が立つ計画の模様。 我が家は80㎡ぐらいで日当り重視なので、4,5階限定となると、中住戸で7,000万・・・。できれば角住戸がいいので、7,500オーバー? 西か東にしても大差なし、の印象です。 うーん、ちょっと手を出しずらい。。。 このスレで時々出てくる、近くのジオの中古でも見てみようかな。 |
|
No.89 |
採光条件、確かに悪いですよね。
東側の空地、何か賃貸アパートでもたつのでしょうか。三階建てくらい?さらに条件が悪くなります。 北側をセットバックして歩道を作るようですが、幅が1.5メートル程度しかなさそうです。 自転車の侵入経路とも被るのと、車道も狭いのとで、ベビーカー利用するとかなり危険かなと警戒しています。 西側歩道もあまり、かわらない状況。 車、歩行者、自転車の兼ね合いが危なそうなのが大きなマイナスポイントでした。 設備は一通り揃ってそうですが。 茨木市駅最寄りの新築は一通り見たので、JR側を検討するかなんですが、あちらもお値段が高そうな。 うちも中古マンションまで視野に入れて再検討しようかと思っています。 |
|
No.90 |
>>88 マンション検討中さん
ジオの五階、情報が消えてるけど、もしや売れましたかね?四階はでてますが。 グランドメゾンですが、管理費と修繕積立がいくらくらいか話ありましたか? 内廊下だし高そうな印象です。 |
|
No.91 |
>>90 通りすがりさん
管理費、修繕積立は3万円程度、駐車場がいる場合は5万円程度はみてください、とのことでした。まだ調整中とのことで、どの部屋の想定なのか平均なのかはわかりません。 ジオの5階、消えてますね。 6,000万円弱でしたっけ?売れたのか売るのをやめたのか。 高すぎると思っていましたが、グランドメゾンの5F、70㎡台と比較すると安く見えてしまいますね。。。 4階はオープンルームするようなので、我が家は行ってみるか検討しています。 |
|
No.92 |
東宮町って養精学区じゃないんでしょ?
住宅ローン控除とか仲介手数料とか考えると価格差は詰まるはずだし、中古ならもっと安くしてほしいかな |
|
No.93 |
>>91 マンション検討中さん
管理費、修繕積立、高めですね。 内廊下、機械式駐車場、ターンテーブルとなるとそんなものでしょうか。 貴重な情報ありがとうございます。 中古マンションなら実際に採光も確認できますし、オープンルームに行くのも良いですよね。 中古マンションも住宅ローン減税受けられると思っていたのですが、違うのでしょうか。 |
|
No.94 |
皆さん、竹橋町のイニシアは検討しないのかな?話題に上がらないけど。
あっちは駅歩7分だよ? ここは元沼地なのはよくわかったけど、イニシアとジオは元々何だったの? 特急駅10分以内であんだけ大きい土地がなんだったのかきになるね。 |
|
No.95 | ||
No.96 |
こんばんは。
地元の検討者さんが多いようなのでお伺いしたいのです。 子どもを幼稚園に行かせる予定なのですが、公立の茨木幼稚園以外、どこが選択肢に入りますか? 道が狭いですが、近くに幼稚園バスがくる幼稚園、ご存じでしたら伺いたいです。 |
|
No.97 |
>>93 通りすがりさん
中古のローン減税で気を付けなければいけないのは、どのような物件でも控除の対象になるわけではないという点と控除額を計算するための借入限度額と最大控除額が新築よりも低く設定されている点です。 ローン減税が受けられるというだけで安心してしまうと、結果的には新築を購入する場合と比べて負担額にあまり差がなくなったということも起こり得ます。 また中古物件は仲介手数料も別途必要になるということもふまえてNo.92の方はコメントされていると思いますよ。 少し纏まって書かれているサイトがありましたので、リンクを貼っておきます。 https://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/column/011/index.html |
|
No.98 |
|
|
No.99 |
>>97 購入経験者さん
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。 勉強不足を自覚いたしました。 新築、中古とそれぞれ諸経費の内訳が違うということですよね。 グランドメゾンの塀は近隣住民プライバシーへの配慮の為ということでした。 幼稚園バスですが、私の調べた範囲ですと15号線沿いに市内の大半の幼稚園がバスを走らせているようです。 茨木市駅西側は認定子ども園の幼稚園枠も空きがあるようなので、幼保一体型の子ども園に入れる選択肢もありそうです。 |
|
No.100 |
事前案内会行きました。
下がり天井が多いのが一番気になりました。 |
|
No.101 |
直床なのも、、、
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
マイナス情報が溢れてるけど、
実は購入希望者による牽制… だったりして(笑) 真実ならセールス側もしんどい… もはや、売りがわからない |
|
No.104 |
場所的にはそこまで悪くないけどね。
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
モデルルームの予約サイト見るに、土日が満席にならない。もしかして、茨木マンションで一番不人気かもしれません。次に厳しいのは… たぶんあそこだ。
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
昔、祖父母がこの地域に住んでいたものです。
私の記憶ではここの土地は昔から空地で小さな川が流れていました。 水がわく土地だから家を建てられず、田畑として利用していると聞いた記憶があります。 |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
[自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.113 |
あまりの叩かれぶりにショックです。
茨木市駅の西側の落ち着いた雰囲気が気に入ったのですが、両親にも水場のマンションなんて買うなと猛反発されました。 できるなら選らばない方が良いのは分かりますが、、、 モデルルームには行きますが、かなり迷います。 |
|
No.114 |
グランドメゾン憧れていました。長年沼地ということはどういう土地か理解してるのかと両親に反対され、悩んでいます。
|
|
No.115 |
>>113 マンション検討中さん
モデルルーム行って水場デメリットについて聞いてきたらええやん? 沼沼いうけど元田んぼの上にだってマンションはできますぜ。そして12年住んでたけど別に陥没とかトラブル何もなかったよ。 |
|
No.116 |
>>114 マンション検討中さん
親に資金援助頼むならないがしろにかできないけど、マンション買おうとするならええ大人なんやろうし、親の言いなりに反対されたらあきらめるのか?自分で情報集めて自分で考えて決断してええんやで。 |
|
No.117 |
一時、プラウドやプレミスト、ローレルコートなどのサイトに、やたら中傷コメントが書かれていた。ときにはグランドメゾンが一番いいとのコメント付きで。
現在は逆の立場。 事実で跳ね返すのみ。 跳ね返せる事実があるのなら。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
>>118 匿名さん
ここの場所、元々は積水が戸建てを建てる計画があったはず。それがいつの間にかマンションに計画が変更。 その間、大阪北部地震があったからそれで何かしら不具合があったのかも。 液状化とかね、、 |
|
No.120 |
液状化リスクあるんなら、普通は逆にマンションやめて戸建にするやろ。
|
|
No.121 |
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
>>119 マンション検討中さん
あれくらいで液状化なんかしないと思う(´・ω・`) |
|
No.124 |
シャーメゾンにしなかったのは?
居住者も数年単位の方がリスクとりやすい。 市と積水の握りがあったのかな。 公共公園も作るみたいだし。 |
|
No.125 |
元水場だからといって、建物に影響はないとは思います。
土地の歴史や成り立ちまで細かくこだわる方は選ばないかもしれませんが、静かでいい立地ですよね。 モデルルーム完成楽しみです。 |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
阪急とJRの間で考えており、お手頃な価格で盛り上がってここを見てショックを受けてます。
地歴?の説明何もありませんでした。 |
|
No.128 |
安いには理由があるんでしょうね
|
|
No.129 |
他のマンションギャラリーで、ジオより高いなどさんざん言われていましたが、もちろん、そんなことはなく。ゆとりある敷地で気に入りました。しかし、我が家も地歴についてまわりからかなり言われ困っています。
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
マンション建てる許可が公からおりてるんだから、全く問題ないってことでは....?
|
|
No.132 |
恐らく、土壌の軟弱地盤の不安による傾き等の心配はないかもしれませんが
当面は大丈夫でしょうけど気持ち的に将来に向けて懸念が残りそう。(おそらく周りの方々からのアドバイスにもあると思いますが…。) 例えば湿気の不安。上層階の専有部分は大丈夫そうですが下層階や共有部分はどうなのか。 周辺土地の水の集まり方。歴史的に集まるべくして集まった水辺なのかどうかでしょうね。 |
|
No.133 |
でいうと 梅田とかもっと沼だったけどな
|
|
No.134 |
グランドメゾン新梅田(笑)
さて今回のチャレンジは… 茨木片桐町で地名釣りなるか |
|
No.135 |
>>133 検討板ユーザーさん
いつの時代?比較対象がデタラメ。他にも最近まで沼ってあるでしょうに。(ちなみに大阪駅は今でも地盤沈下が少しながらあります。リスク分散のためやたらと少しずつの階段が多いとの事) |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
確かに、間取りに関して言えばここは他の新築マンションより遥かに良いですよね
地歴とかは瑣末な問題なのかな |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
他社営業マンの煽りはどこの掲示板にもいますねえ
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
モデルルーム見学された方から感想聞きたいです
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
>>140 さん
この間取りは完成したら売れないかも。 だから?モデルルームないよ。 コンセプトルームやった。 判断出来ん。 管理費高かったし。。。。。。。残念。 茨木市駅だと、プラウド プレミスト になるんかな? |
|
No.144 |
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
モデルルームもコンセプトルームも一緒やろ。
モデルルームじゃありきたりだからちょっと言い方変えてみました的なんちゃうの? |
|
No.147 |
ここはこの戸数でエレベーターが2基設置されているんですね。
朝とかもエレベーター待ちが少なくなりそうだし、 月1の点検のときにも片方使えるだろうから、そのときにはいいなーって思います。 ランニングコストとかはかかるかもだけど、 1基だけのときと比べてどれくらいの負担増なんでしょうか。 |
|
No.148 |
>>147 匿名さん
たった55戸で2基維持しなきゃなの? 1つは別用途(段差ある土地で裏口用とか)でなくて? コロナ的にはいいかもしれないけど、55戸で一日中エレベーター混むわけではないんだし朝だけのために2基は維持費考えるときついわ。 そんなのは些細なことよーって言える人しか買えないってほどの価格、立地でもないのにこれで管理やっていけるのか… |
|
No.149 |
駅までの距離は11分と少しありますが、
教育施設が近く、子育て環境は良さそうですね。 最近は狭い間取りのプランばかりなので、 広い間取りのプランが多いところに注目しています。 駐車場はもし希望者が重なった場合は抽選か何かで決めるのでしょうか? |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
ZEHマンションなので、イニシャルコストかかるのは妥当じゃないかな。ライオンズ、シエリア、どこも高いですが、住宅基準ZEHになってくるので今後の基準をクリアしたマンションと考えたらいいなと思います。資材が入ってこないとか、土地価格の上昇とか、色々高値な理由はあると思いますが。
|
|
No.152 |
公式に5270万~と出てましたね。
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
こちらのスレッドを拝見して気づきましたが、公式サイトのトップにコンセプトルーム案内会のお知らせが出ていますが、まだ未公開部分のコンテンツではモデルルームになっているんですね。
言い方を変えただけでどちらも同じモデルルームなんですよね? |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
エレベーターが2基。ちょっと気になりますね。
5階建てですし、利用するとしても3階以上の人が主だと思います。 1基でも十分だと思うんですが。メンテ費用など結構かかってしまいそう。 それなら、他の共有施設とか他に回しても良いのかなと個人的には感じますね。 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
あまり他では見ない間取りですよね。リビングの家具の配置がイメージしづらく二の足を踏んでしまいます。
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
なんかこのスレおかしくない?変な窓たくさんでてきた。
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
掲示板ではよくマンションのエレベーターが足りないのではないかと言ったクレームは見ますが、こちらは過剰だと言われているんですね。
コンセプトを拝見するとゆとりのある暮らしを望む人の為のマンションのようなので、経費削減よりも快適な暮らしを求める方が契約されるのではないでしょうか。 |
|
No.164 |
>>163 匿名さん
周囲の道の細さや隣接する家との距離を考えると、ゆとりある生活となるのかが不安になってしまいます。皆さんはそうした点についてどうお考えですか?現物が建って、こんなはずではなかったと思いたく無い気持ちが邪魔をしてしまいます。 |
|
No.165 |
接する道路があまり道幅がそもそもないですよね。
だからエントランスの前に車寄せをつけたのだろうなと思います。 駐車場も結構揃っているみたいなので、 それなりにこのマンションからの出入りもあるのだろうなと思うと、本当に慎重にならねばならないだろうなと考えています。 |
|
No.166 |
>>158 マンション検討中さん
AタイプとOタイプのリビングインの間取りのこと? リビングインについてはこちらに説明ありました。ホームズだけど。 https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00108/ Oタイプは広いから配置も自由度高いから好きにしたらいいとおもう。Aタイプはキッチン横にダイニングテーブル、その下の個室の壁側にテレビ、反対側にソファと配置するのが一般的と思う。 アウトポールじゃないからコーナー利用してテレビ置くのは難しいかもしれない。実際に見たら置けるスペースあるかもだけど。 |
|
No.167 |
>>166 マンション検討中さん
下手くそな図作ってみた(*´∀`*) |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
|
|
No.170 | ||
No.171 |
エレベーター2基。
確かに維持するための費用面は気になりますね。 ただ、163さんが書かれているように、ゆとりの生活を求めている方向けの物件かな。 駅までちょっと距離があるので、ささっと朝に乗りたいタイミングで乗れるのは理想的ですね。 |
|
No.172 |
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.173 |
モデルルームに見学者が私達しかいなくて寂しい感じがしたんですが、売れてないんでしょうか?
値段も高いし、毎月の管理費とかも高いので我々にはムリかなと思ったんですが、マンションは素敵でした。 |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
|
|
No.176 |
戸建エリアだから、マンションがリーズナブルでないと、購入インセンティブが働かない。
舟木町の店舗付シャーメゾン?の方が、駅近で人気出そう。 |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
買いました~
|
|
No.179 |
物件名称 グランドメゾン茨木片桐町
所在地 大阪府茨木市片桐町1131番1(地番) 交通 阪急電鉄京都線「茨木市」駅(駅舎)徒歩11分 東海道本線「茨木」駅(東口)徒歩18分 用途地域 第一種住居地域 建ペイ・容積率 60%・160% 敷地面積 2990.85㎡(建築確認面積、実測面積)、2990㎡(登記面積) 建築面積 1542.23㎡ 建築延床面積 5928.05㎡ 総戸数 55戸 構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上5階建 建築確認番号 第NK21-1231号(令和4年2月18日) 分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有 完成(竣工)予定 2023年6月中旬予定 入居(引渡)予定 2023年7月下旬予定 駐車場(台数/月額使用料) 41台(機械式)/月額使用料:9,000円~19,000円 バイク置場(台数/月額使用料) 3台/月額使用料:2,000円 自転車置場(台数/月額使用料) 163台(平面式33台、スライド式<3人乗り対応>55台、スライドラック式75台)/月額使用料:100円~600円 取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中一丁目1番88号 梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581> 管理形態(管理員の勤務形態) 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託(日勤管理) 管理会社 積水ハウスGMパートナーズ株式会社 設計・監理 株式会社D&D建築設計事務所 施工 株式会社昭和工務店 |
|
No.180 |
ルーフバルコニーの向きってどっちだっけ??
|
|
No.181 |
東向きじゃないですか?
間取りによって異なったりするんですかね?? 東だと、午前中は少なくても明るい。 夏場は西日が辛いから、それを思えば東向きはいいとは思う。 ベストはリセールを考えると南向きが一番いいけれど。 |
|
No.182 |
そんなにスレ伸びず気が付いたら先着順8戸
伸びないスレほどひっそり売れる… |
|
No.183 |
順調な販売状況なのでしょうか。物件概要を見ると完成予定が6月中旬なので
今なら建物内も全部見られるでしょうし、入居までに色々とまた動くかもしれませんね。 マンションの全貌が確認できつつ実際の部屋も見られる状況だと買いやすいと思います。 78.17㎡の部屋が五千万台前半というのも今時の新築だとお買い得な方でしょうか。 |
|
No.184 |
コンセプトルームの画像を見てると、窓面がすごく広くていいなぁと思います。
気になることがあるならば、断熱性、というところでしょうか。 建物で断熱性が脆弱になるのは開口部だと思いますが、 ここの場合はどうやって対策されているのだろうかと。 |
|
No.185 |
学校が近いので毎日のチャイム、運動場のマイクの音、放送、子どもたちの通学など何かと騒がしいと思うのですがいかがでしょうか。
|
|
No.186 |
チャイムの音は最近は抑えられていますしそれほど気にならないと思います。運動会も年に一回ですし、
通学時も窓を閉めてれば気にならないのでは? 日中は賑やかですが、夜間は静かというのはメリットです。 子供の声が嫌いだったり、日中就寝するという生活をしている方には向いていないでしょうね |
|
No.187 |
普通に築1年経たずに完売したね。
ごちゃごちゃ言ってた人達は元気だろうか。 |