グランドメゾン茨木片桐町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ibaraki55/index.html
所在地:大阪府茨木市片桐町1131番の一部(地番)
交通:阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩11分 (駅舎)
間取:2LDK+S+WIC~4LDK+2WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.04平米~103.94平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-03-18 23:36:13
グランドメゾン茨木片桐町ってどうですか?
41:
通りすがり
[2022-05-30 21:22:17]
|
42:
通りすがり
[2022-05-30 21:49:45]
>>40 匿名さん
マンションなら土地改良工事にお金をかけ、杭打ちするから重要事項として購入者に説明する必要はなくなります。 元沼地を宅地にする例は山ほどありますが、この土地は湧水の水脈があるようなので、湿気がたまりやすいでしょうね。 高層階の南向きを買わないと生活環境は悪いかとお金ます。 |
43:
マンコミュファンさん
[2022-05-30 22:55:29]
東宮町はハザード弱いですよね。ここはその隣のエリア。安威川ダムができたら全体的にはハザードに強くなるけど、歴史を知る人からの評価は辛い。
|
44:
匿名さん
[2022-05-30 23:44:13]
>>39 マンコミュファンさん
ダイジョブ。長年湧水のため池だったところでさえ土壌改良して埋め立ててマンション建てれるから… 池横の水滲み出てくるとこでもマンション建てれてるよ。 どっちも豊中市にあるよ。 |
45:
通りすがり
[2022-05-31 08:30:12]
このご時世に80平米中心の間取りで、内廊下って謎すぎたけど、土地の整備にお金がかかりすぎてそれを吸収すりために高価格でも仕方ないと納得させる作戦か、、
沼地マンションに7000万円って不安すぎる。 |
46:
匿名希望
[2022-05-31 10:06:16]
長年、近所に住んでるものです。
この土地は茨木城天守跡と言い伝えられている土地で、茨木城は湧水や茨木川(現在は廃止)をおほりとして活用したようです。 なので、この場所が沼地として長年放置されていたのは有名な話です。 この沼地、蛇やカエルやとかげまでうようよ住んでいて不気味でしたので、マンションになってましになるかと期待しています。 ただ、片桐町は廃川になった茨木川の影響で湿気の多い土地なので、三階以上を購入しないと住めたものではないですよ。 デベの計画を見ると、さらに植樹するようなので湿気との戦いになりますね。 |
47:
マンション検討中さん
[2022-05-31 10:28:14]
内廊下は住んだことがないのですが、湿気や匂いがこもりやすいイメージを持っています。沼地の上となると湿気がさらにすごいのでしょうかね。
|
48:
匿名希望
[2022-05-31 10:49:50]
>>47 マンション検討中さん
実家が低層マンション内廊下だけど、湿気と匂いがこもるからやめたほうがよいですよ。 雨のあとなんて、モワーッします。 内廊下はタワマンでこそ成り立ちます。 片桐町の高湿ならすぐカビがはえそう。 |
49:
マンション検討中さん
[2022-05-31 11:43:02]
そうなのですか、教えていただきありがとうございます。確かに内廊下はタワーマンションのイメージですね。ここの場所は、学区や周囲の環境など、子供のいるファミリー層には好まれそうなイメージですが、住環境がどうかなというところですね。
|
50:
匿名希望
[2022-05-31 12:57:48]
>>41 通りすがりさん
ジオ茨木東宮町、4年前の分譲で88平米5階で6300万円でした。(南、角) 茨木市駅徒歩10分以内がこの5年で103%相場が上がったと言われているので、グランドメゾン片桐町はいくら新築といえど平均坪単価250万円を越えると高過ぎだと思う。 つまり、四階、五階の80平米が6000万円台で買えないなら要注意。 |
|
51:
マンション探し中
[2022-05-31 14:13:49]
>>50 匿名希望さん
ジオ茨木東宮町、中古出てますね。 4階 88平米 6400万円 5階 73平米 5900万円 それぞれ分譲時、 4階 6200万円 5階 5000万円 だと想定されるので、4階は相場通りだけど、5階は新築時120%で高過ぎ。 中古だから、100~200万円の値引きはありそうだけど。 グランドメゾン片桐町の予定価格が楽しみです。 事前案内会に参加されるかた、情報あげてください。 |
52:
匿名さん
[2022-05-31 19:10:29]
|
53:
通りがかりさん
[2022-05-31 20:06:28]
>>46 匿名希望さん
このマンションラッシュに紛れる予定だったのかな? 46さんほど詳しくないけど、このあたりの地歴や水の話はちょくちょく聞きます。 ハザードみたら分かりますね。総持寺の一部エリアとかも。 |
54:
マンション探し中
[2022-05-31 23:22:26]
|
55:
匿名さん
[2022-06-01 01:07:00]
華麗にスルーされてる。沼地ネガキャンしてる営業さんがおるんやろか。
内廊下に関しては直近でローレルコート茨木舟木町がそうだから、気になる人はそっちも見てみたら? |
56:
匿名さん
[2022-06-01 03:31:04]
|
57:
通りすがり
[2022-06-01 06:21:03]
>>55 匿名さん
沼地は地元では有名な話だからみんな知ってたのでは。 この沼地、10年くらい前には茨木小学校が地主から借りて社会科に使ってたくらいですし。 それより、あほみたいに高い価格のほうが衝撃的。 |
58:
マンション検討中さん
[2022-06-01 06:57:19]
>>57 通りすがりさん
みなさん情報提供ありがとうございます。 この場所は、沼地というより、水田だったのではないでしょうか?付近も昔は水田が多い地域ですね。 調べたら、おっしゃるとおり、この場所で近くの茨木小学校が子供たちの生物学習や自然学習のために、地域の方と作ったビオトープがあったようです。しかも、ワンダーランドという名前をつけていたようです。なくなってさぞ子供たちは残念がっていることでしょうね。 |
59:
匿名さん
[2022-06-01 09:31:15]
|
60:
茨木市民
[2022-06-01 09:43:17]
>>57 通りすがりさん
片桐町は全体が茨木市の重要埋蔵物の指定地域です。 なので、建築物を建てる時は市役所立ち会いのもと、発掘調査が必要です。 その費用は施工者負担となる為、建築コストは高くなります。 たとえ戸建てでも必要になるので、片桐町は建て替えが進まないのです。 話に上がっている、東宮町のジオは埋蔵物の指定地域ではないので、東宮町のジオより値段が高くなるのは必然です。 |
近隣のジオ茨木東宮町が坪単価240万円で中古ででてます。
南、角、高層階の単価であるのを考慮して、グランドメゾンは坪単価280万円は固いかと。
そうすると80平米だと限りなく7000万円に近くなりますね。
まあ、ジオ茨木東宮町の方が茨木市駅9分の総持寺駅11分なのでリセールバリューがつく物件です。
そうすると、グランドメゾンの価格をどう捉えるかということはよく考えないといけないですよね。