グランドメゾン茨木片桐町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ibaraki55/index.html
所在地:大阪府茨木市片桐町1131番の一部(地番)
交通:阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩11分 (駅舎)
間取:2LDK+S+WIC~4LDK+2WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.04平米~103.94平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-03-18 23:36:13
グランドメゾン茨木片桐町ってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2022-05-04 20:46:16]
|
22:
マンコミュファンさん
[2022-05-04 21:04:53]
リセール時は、ブランドよりも立地のほうが重視されますよね。
|
23:
匿名さん
[2022-05-04 21:45:38]
イニシアの場所でも苦戦してるのに、この場所ではだいぶ安くしないと
売れないのでは? 場所的には総持寺よりマシレベル。 |
24:
通りがかりさん
[2022-05-05 05:53:04]
イニシアはダイワグループでしょ。
積水は一緒にされたくないんじゃない? イニシアは養精校区じゃないし。竣工後販売、チラシもとても質素な紙だった。 片桐町って、小さい戸建てが多い。密集して建ってる。城下町の名残? |
25:
マンション比較中さん
[2022-05-05 08:43:03]
|
26:
匿名さん
[2022-05-05 12:37:45]
確かにお受験ガチ勢からしたらいくら評判よくても公立中はナシだろうし、
かといって経済的に教育費用ほどほどな家庭からしたら高すぎて最近の新築マンションは縁遠いし そもそも子育て世代以外には全く関係ないし 実は養精中校区ってそこまで売りにならないんじゃ? |
27:
匿名さん
[2022-05-07 17:45:24]
毎日の電車通勤を楽にしたいという人には
この立地はあまり魅力を感じないでしょうね。 ただ、子育てをすることを優先に考えると 公園や小学校も近く、人ごみでゴミゴミした感じではないので 住みやすそうでいいかなと思いました。 求めるものの優先順位次第かな。 |
28:
通りがかりさん
[2022-05-23 22:58:44]
徒歩10分超でもニーズはあると思う。
3年位前に出た、阪急茨木東側アトラスもそれなりに売れてた。小学校が近く、子育て層多かった。 今は茨木駅近物件は高騰してるから、10分超=少し優しい価格帯を望むのが普通。 ただし、ここはグランドメゾンだし、どうみても作り込んでいる気がする笑 なので、価額はプレミスト超えもあり得る、と予想している。 |
29:
匿名さん
[2022-05-25 14:14:11]
屋内廊下設計とは何かと思って調べました。
内廊下、外廊下は知っていますが、「屋内廊下設計」がよくわからなくて… 内廊下のことでしょうか? 屋根がついていれば「屋内廊下設計」? 詳しい方、教えてください! |
30:
マンション検討中さん
[2022-05-25 15:59:58]
|
|
31:
匿名さん
[2022-05-25 22:07:53]
|
32:
匿名さん
[2022-05-26 18:34:36]
駅前の風俗営業街と比べるとこの場所の良さがよくわかりますね。
たぶん、茨木市で1番高い値段になっても売れそうですね。 |
33:
匿名さん
[2022-05-26 22:46:39]
>>32 匿名さん
あからさまやね。積水ハウスも落ちたものだ。 あ、55億詐欺にあうくらいだから元々なのか。 かえって品位下げてるのにも気がつかないのか、それを見越した工作なのか。 グラメはいつも立地が微妙なんだよね。 |
34:
検討板ユーザーさん
[2022-05-27 23:29:26]
>>33 匿名さん
グラメにマイナスイメージはないけど、ここは厳しいでしょうね。 ドンヨリした雰囲気、住宅密集感がある。歩けばわかる。 共働きは駅距離で射程外。主力スーパーがKOHYOしかなく、専業主婦もどう感じるか? ニトリ的な立ち位置に立たないと、厳しそう。 |
35:
匿名さん
[2022-05-28 23:41:01]
スーパーKOHYOしかないけど、ここには阪急本通り商店街があります。商店街には、ここ1~2年で魅力的なお店がたくさん増えてきており、いろんな意味で楽しめる商店街になってきました。おそらく、茨木中心部の人口が激増し、阪急茨木東中央商店街が没落してきているためだと思います。
|
36:
匿名さん
[2022-05-29 06:58:10]
阪急茨木東中央商店街とは例のキャバクラエリア?
このあたりに住む人は夜の街イメージと中国みたいなごちゃごちゃした雰囲気だから仕方ないですよね。 |
37:
口コミ知りたいさん
[2022-05-30 15:39:44]
|
38:
口コミ知りたいさん
[2022-05-30 18:27:21]
>>34 検討板ユーザーさん
どんよりした雰囲気。 まさにご明察です。 グランドメゾン茨木片桐町の土地は沼地をむりやり駐車場に整地し、2年程寝かした後、マンション建設していますよ。 ここの土地は古くから湧水で有名な土地。 そんな自然発生していた沼に無理矢理マンション建てるなんて、とんでもありません。 購入される方はしっかり確認してください。 ![]() ![]() |
39:
マンコミュファンさん
[2022-05-30 19:14:41]
|
40:
匿名
[2022-05-30 19:53:27]
|
ただ、問題は徒歩10分超えでリセール時の苦戦が予想されるかと
今より更に少子化が進む中でリセール時に中古需要がどこまで残ってるか…