クレヴィア長岡天神についての情報を希望しています。
全邸南向きで1フロア3戸のようです。
角部屋が多いのもいいですね!
公式URL:https://itochu-sumai.com/nagaokatenjin/index.html
所在地:京都府長岡京市天神1丁目418番1他6筆(地番)
交通:阪急電鉄京都本線「長岡天神」駅徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.36平米~86.95平米
売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:タット・建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-03-14 22:52:59
クレヴィア長岡天神ってどうですか?
61:
マンコミュファンさん
[2022-09-22 01:48:21]
|
62:
匿名さん
[2022-10-14 16:03:20]
最先端レジデンスっていうことを謳っています。
おそらくZEH-Mを採用しているからそのように言っているのだと思いますが。 このZEH-Mの採用って購入者的には何かメリットはあったりするのですか? 共用部の光熱費がすごく安くなるとか、 専有部の光熱費も安くなるなどあるのでしょうか。 |
63:
マンコミュファンさん
[2022-10-15 15:56:33]
ZEHだと保温性が高く電気代が安くなることが期待できます。ここはエネファームも付いているので売電もあると思われます。
共用部はあまり変化ないと思います。 あとは2024年以降入居なので、今よりは住宅ローン控除が下がりますが、一般の住宅よりは高くなりますね。 |
64:
匿名さん
[2022-10-17 10:14:06]
>>63さん
>>ZEHだと保温性が高く電気代が安くなることが期待できます。 冬でも温かいんですか? よくわからないんですが、エネファームの売電はどうなるんですか? 管理会社に入金され、そこから・・・? 月々に少額でもおこづかい入金がされればありがたいです。 エネファーム売電分を積み立てておいて、1年に1度の食事会とかだったら、素直にお金でもらいたいですね。 |
65:
マンコミュファンさん
[2022-10-18 00:40:58]
断熱がしっかりしているので、暖房や冷房である程度の温度で保ちやすく、冷房や暖房が弱でも十分になるのではないかと思います。
入金ルートはわかりかねますが、エネファームの売電は年1回12ヶ月分入金となるみたいです。売電額次第ですが、通常の住戸の6~7割程度になるようです。 |
66:
匿名さん
[2022-10-24 14:40:45]
光熱費が値上がりしていることを考えるとエネファームの売電システムが導入されているのは
魅力を感じます。 年に一回12か月分入金されるようですが、どのくらいの金額が入金されるのか試算がわかるようなら知りたいですね。 売電によってどのくらいの節約になるのかという点も気になります。 |
67:
マンコミュファンさん
[2022-10-27 11:55:22]
AタイプとBタイプの部屋が最終1邸になっています。Cタイプはまだ最終が出ていないですが、中々の売れ行きではないでしょうか。
レーベンとの競合やジオ待ちでもう少し時間がかかると思っていましたが、竣工前完売はほぼ確実な見込みですね。 京都市内はもちろんですが、高槻のマンション高騰の影響で、適度に住みやすい長岡京に流れてきているのでしょうか。 |
68:
匿名さん
[2022-11-22 15:27:30]
最終4邸で完売間近ですね。2期の2戸は売れるとすると、先着2戸残すのみです。
ここの売行きを見ていると、立地も更に良いジオはかなりの速度で売れそうです。 |
69:
匿名さん
[2022-12-08 08:30:55]
もう2戸のみですか?
今は完成しても売れ残っている物件も多いようですし かなりの人気物件ということですね。 やっぱり駅に近い立地は違うということかな。 希望の間取りが残っていればラッキーですね。 |
70:
デベにお勤めさん
[2022-12-08 20:48:19]
エレベーター付きで、異常に安い修繕積立金
ババ抜きやね |
|
71:
匿名さん
[2022-12-08 22:37:01]
ここを購入した者です。
4LDKのタイプですが、今残ってる3階と すごく悩みました。なぜかというと、バルコニーの奥行きが全幅2.65Mだから。 4階以上は、バルコニーの中央部は2.65M だけど、左右若しくは正面右側は1.95Mなんだもの。全幅奥行きが2.65Mあるのは、2、3階だけ。 残ってるのは3階だし、外から見えなさそうだし 価格も上層階よりずっと手頃だし、中身上層階と一緒だし、今でもいいな~って思います。 全然ババじゃないんですけど、、 |
72:
通りがかりさん
[2022-12-08 23:22:25]
長岡のマンションスレには定期的に修繕積立金安いマンが現れますね。kyotoさんのブログにも出てきてたし。
ここ最近の京都のマンションは大体1平米100円スタートが多いと思います。購入された方は皆さん長期修繕計画の説明を受けているわけですから分かっていらっしゃるのでは? |
73:
検討板ユーザーさん
[2023-01-31 20:33:36]
最終1戸になってますけど、入居1年前でここまで来るのは中々すごいですね。近くのマンションと比較して坪単価が安かったのもあるんですかね。
市内にこだわり無ければ、阪急JRの2路線使えるし生活するには便利だし。 ジオのいいベンチマークになりそうですね。 |
74:
マンコミュファンさん
[2023-02-23 11:02:47]
完売しましたね。
売出しから約半年なので中々の売れ行きでしたね。 |
ちなみにジオは2023年3月販売開始なので、様子見で売れ行きが若干停滞するかもですね。