エクセレント ザ タワーの契約者専用スレッドです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/652913/
公式サイト:https://www.ex-ms.com/ext/index.html
所在地:千葉県千葉市中央区中央2丁目3番3
交通:JR総武線「千葉」徒歩9分、千葉都市モノレール「葭川公園」駅 徒歩2分、京成千原線「千葉中央」駅 徒歩5分
総戸数:397戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上31階建
売主:新日本建設株式会社、中央日本土地建物株式会社、あなぶきホームライフ株式会社、株式会社長谷工コーポレーション、東方地所株式会社
施工会社:新日本建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
設計会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)
完成予定日:2023年12月
入居予定日:2024年2月
[スレ作成日時]2022-03-11 07:59:13
【契約者専用】エクセレント ザ タワー
21:
契約者さん8
[2022-03-21 10:54:51]
|
22:
契約者さん2さん
[2022-03-21 12:05:48]
>>19 契約者さん3さん
浴室ダウンライトにするのは、主に2点ありまして、①掃除の面倒がなくなる(ブラケット上部に埃等がたまるため)、②タワーマンションでブラケットライト設置している物件が少ないため、仮に売却する際になった場合に、内見者への印象ダウンにつながらないこと。 主には①と個人的な満足度によるものですね。しなくても別に大丈夫とも思っております。 |
23:
契約者さん5
[2022-03-26 02:25:52]
お風呂の巻きフタ、嫌ですよね。
私もフタ変えてもらおうと思います。 玄関だったり廊下を大理石調のタイルにしようかと思ってるのですが、引き渡し後に自分で手配したほうが安かったりするんですかね |
24:
住民板ユーザーさん2
[2022-03-26 06:18:09]
|
25:
契約者さん3
[2022-03-26 07:23:26]
>>24 住民板ユーザーさん2さん
私も、玄関変えようと思っていました。リフォームの方が安いんですね?? トイレは、先に変更しておいた方が安いのかな?と考えていますが。先に変更しておいた方がいいものって何でしょうか? |
26:
契約者さん8
[2022-03-26 08:56:29]
玄関はやるつもりがなくて実際の見積もりはとってないけど参考程度に。上から大理石風パネルを貼るのは良さそうですね。
https://hapisumu.jp/entrance-a190227/ トイレもNJ-2は機能面では標準のものと大差なく、シルエットがキレイに見える給水部パネルがついているのとフタの自動開閉がついてるくらい。オート洗浄はむしろ標準の方にだけ付いてます。 後から標準のものを撤去して新しいのを入れるよりは安いと思うので、機能か見た目でプラス3万の価値を感じるならやってもいいかもしれません。私はスルーしました。 風呂をサーモバスにするのも差額を取り過ぎと思いますが、後からやるよりは安いので私はやりました。 そんな感じで既にあるものを取っ払って新しく入れ替えるようなオプションは後からやるよりも安いものが多いです。差額として支払うには高いですが。 |
27:
契約者さん3
[2022-03-26 10:29:25]
|
28:
契約者さん5
[2022-03-26 11:34:21]
|
29:
契約済みさん
[2022-03-29 14:16:19]
トイレ・洗面の床面タイル、玄関壁のエコカラット・鏡、食器棚、リビングテレビ収納… この辺りを外部業者さんで見積もり取ってみようと思っています。
デベロッパーオプションは今年9月支払で、住宅ローンへの組み込みもできないのがイマイチいですね。。 |
30:
評判気になるさん
[2022-03-30 17:51:31]
>>29 契約済みさん
これは単純に、デべ側がオプション費分を一時的でも肩代わりしたくないためでしょうか。住宅ローンで引渡し時の決済だと、それまでデべがゼネコンへ費用を先払いする必要があるため。 |
|
31:
契約者さん8
[2022-03-30 23:04:43]
住宅ローン本審査が通らずキャンセルになってしまった人から確実にオプション代を回収するための先払いでもありそうですね。マンション買えなくて残念でしたがオプション代○○万円は支払って下さいってやるのは面倒でしょうし。
そういったデベ側の都合の為に購入者予定者が手元資金を削らないといけないわけですが。オプション代60万は投資に回したかった… |
32:
契約済みさん
[2022-03-31 10:23:59]
|
33:
契約者さん8
[2022-03-31 12:20:06]
>>32 契約済みさん
私もそういうものと思ってましたが、某マンションブロガーさんの記事で「手付金10%は無理で5%でギリギリな友人が5%よりも安くしてもらった」みたいな話があったので、価格帯幅の問題なのか土地柄の問題なのか分かりませんが別払いで統一するのが固いという判断なんでしょうね… 重要事項説明担当だけでなく契約書等のファイルまで長谷工アーベスト??は私も思いました笑 |
34:
評判気になるさん
[2022-03-31 12:34:53]
|
36:
契約者さん8
[2022-04-12 17:59:53]
下の商業施設何が入りますかね、
楽しみです あと賃貸棟は確か今年完成かと思いますが何が入るか決まったのですかね |
37:
契約済みさん
[2022-04-12 21:07:25]
>>36 契約者さん8さん
決まってなさそうでしたね。賃貸棟は飲食店と聞いているのですが、ファミレスとかですかね? 立地は良いので営業時間が長くて、一日中使い勝手の良いお店だと嬉しいですね。 あと下の商業は3,800平米もあるので、広すぎるのがネックになりそうです。1フロアずつ別の施設でも良いですけど、エスカレーター等は繋がっているので大規模テナントですかね。。 スーパーマーケットが2フロアに分かれてしまうと、ちょっと使いにくいですよね。 |
38:
匿名さん
[2022-04-13 11:16:27]
|
39:
契約者さん8
[2022-04-13 13:59:13]
何のレスもらったんだろと思ったら>>36さんが名前被りしてる?笑
下駄に飲食店が入ると配管からGが登ってくるかもみたいな不安がありますけど、その点で別の建物である賃貸棟に飲食入るのはメリットだけ享受できて理想的ですよね。私も在宅ワークの気分転換に使えるようなカフェが入ってくれると嬉しいです。 |
40:
契約者さん
[2022-04-13 20:24:50]
カフェ嬉しいですね。
面積が広い分UNIQLOなどがあり得るのではないかと考えてます。 1階スーパー、2階UNIQLO。 コンビニも嬉しいですね 分譲店舗は2つ入る感じですかね。。 |
41:
匿名さん
[2022-04-13 21:10:32]
>>40 契約者さん
ユニクロはそごうにあり、真裏にローソン周辺にファミマ、セブンあるのでコンビニも有り得ません。 そもそも論として“儲からない”からこの地の千葉パルコが閉店してしまった訳だし千葉三越も閉店… これから更なる少子高齢化、人口減少で買い物、遊びは千葉駅直結ペリエ&そごうで完結 ここまで足を運ばないと!の様な特別な店、言い換えると「ペリエ&そごうを越える店」でもない限り賑わうほどの集客は不可能 現実的にはやはり地域住民の為のスーパーかと |
私はダウンライトの電気工事からカップボード、エコカラット等までお願いするつもりなので、Rさんなど3社程度が候補です。どちらかだけならもっと安い業者があると思うのですが。
間接照明や造作家具など色々やりたいなら早めに相談してイメージのすり合わせをした方が満足度の高いものになるでしょうし、内覧会に同行してもらい採寸の他に施行不良箇所を見つけてもらえてお得かと思います。