間取りの都合で2階にお風呂(ユニットバス)を設置することにしたのですが、
浴槽(防水)パンって必要でしょうか。
ショールームで、
「ユニットバスならさほど水漏れの心配はされなくても大丈夫ですが、
2階設置の場合は念のためつける方もいますね・・・」
とのお話を聞いてどうしようかと悩んでいます。
もしくは浴槽外側の釜穴の下に水受けのトレイを取り付けるという
選択もあるようなのですが、これは多量の漏水には対応できないものとのこと。
多量の漏水事故ってよくあることなのでしょうか・・・。
2階にお風呂を設置した方どうされましたか。
2階なら絶対つけるべき!というご意見等、是非お聞かせください。
[スレ作成日時]2010-02-24 00:17:04
2階にお風呂を設置する場合
1:
匿名
[2010-02-24 08:36:20]
|
2:
匿名
[2010-02-24 15:04:11]
うちは、寝室が2階なので1階にいちいち下りなくてすむとゆう理由で2階にお風呂(ユニットバス)を作りました。
建てて5年になりますが何の問題もないです。 2階建ての風呂付アパートだったら普通にお風呂付いてるわけだし、2階にお風呂を作ることに何の 心配もしませんでした。ユニットバスだったら大丈夫だと思いますよ。 あと、1階よりは、2階の方がお湯が冷めにくい感じがします。 |
4:
契約済みさん
[2010-02-24 23:41:01]
№1さん
過去のスレはいくつか読みました。 2階お風呂はあまり良くないことが書かれていますが・・・ 変更する予定は今のところないので、実際に2階に設置された方の ご意見が聞ければと思っています。 ご意見ありがとうございます。 №2さん 2階の方がお湯が冷めにくいというのは嬉しいですね。 №2さんは浴槽に防水パンはつけなかったのでしょうか。 それとも一体型でついていましたか。 またお話が聞ければと思います。 №3さん №3さんのお宅は防水パンがついているんですね。 検討しているメーカーはパンがオプションということ、 結構金額もするので考えています。 配管のことあまり分からないので、勉強になります。 |
5:
匿名
[2010-02-24 23:59:42]
自分は防水パンは付いていないです。たしか5万円か7万円すると言われた記憶があります。
付けなかった理由はあくまで防水パンは時限的な猶予が稼げるだけで、漏れて放って置くと最終的には木は腐るからです。 この問題を解決するには2階に風呂を設置しないか、たとえ防水パンを設置しても点検を怠らない=放置しないことしかないと考えたからです。 自分が取ったのは後者で、点検しやすい場所に点検口を設けて脚立を置いて年に2回点検です。 |
6:
契約済みさん
[2010-02-25 23:01:09]
№5さん
そうですね、洗濯パンと一緒で一時的に漏れるのを防ぐものですよね・・・。 一時的にでも防げるのであればつける方がいいのか・・・悩みます。 点検口はもちろんつける予定ですので、№5さんのように最低でも年に2回確認すれば パンはつけなくてもいいのかなとも思い始めました。 ありがとうございます。 |
7:
入居済み住民さん
[2014-02-20 12:43:40]
家の場合ですが浴室の防水パンが無くて発見出来ました。
現在うちの浴室床にひびが入っていて1日に1滴とか数滴垂れてただけなので長い年月を掛けてやっと一階の天井に染みが出来たようです。 築4年目でごくごく普通に使っていましたのでメーカーに文句言ったのですが一切認めてくれなかったです。単なる経験談でスミマセン。 |
8:
サラリーマンさん
[2014-02-20 13:27:25]
2階風呂の家に住んでます。うちは洗濯機、洗面所、寝室も2階です。
メリットは1階の間取りに余裕ができる。洗濯から干すまでの移動が楽。日当たりも良く、風も通るため換気がし易い。大きな窓を付けても人の視線を気にしなくていい、開放感がある風呂にできる。1階にも洗面所が必要になるが、拘った洗面所にできる。 デメリットは水漏れ等が起きた時に下の階に…。シャワーがゆるく、湯が出るまでに少し時間がかかる。1階にも洗面所が必要になるため、費用がかかる。風呂を洗う時にわざわざ2階に上がらないといけない。 まだ住んで3カ月ぐらいですが、今の所満足してます…と言うか住みだすとそれが普通になってきます。 |
9:
匿名さん
[2014-02-20 18:00:38]
木造の建売りでも2階に風呂がある物件が在る程、珍しく無い事と思います。
ただし、お湯の入った浴槽はとても重いので、その重量を支えられる丈夫な構造が必要です。 また地震などに対しても、重い浴室が上階に在る事で揺さぶりが強くなる事も考えられます。 漏水などと同様に、構造や配置にも気を配る必要がありそうです。 |
10:
もうすぐ引き渡し
[2014-02-20 21:12:28]
我が家も二階に浴室洗面所を設置しました。メーカーはリクシルでキレイユというシステムバスです。
私も水漏れや落下の心配はしましたが、浴槽パン(追加オプション定価105000)をつけ、落下はHMから頑丈な金属で補強するとの説明を受け、二階浴槽を採用しました。 浴槽パンは洗濯の際風呂水利用システムを使いたかったため、必然的に設置しなければなりませんでした。 No.7 さんのように付けなかったから早期発見出来た例もありますので、どちらが良いと一概にはいえないようですね。 と此処まで書いてスレが立てられて4年も経ってることに気が付きました。 まだ住んでないのに長々と失礼しました。 |
11:
匿名さん
[2014-02-20 22:52:33]
>1のスレは今見るとメリットの方が多いと感じますが、当時はそうでなかったんですかね?
うちも2階にお風呂と洗面所・洗濯機といった間取りで建てて2年以上経ちますが、本当に暮らしやすくて良いです。 嫁さんの実家でも、建て直す時は2階にする!とお義母さんが言ってます。 |
|
過去スレは否定が多いな
ま、木造ならやめときな