メイツ京都西大路についての情報を希望しています。
駅近で公園の隣なのはいいですね!
100戸超えなので共有施設も充実しているといいな。
公式URL:https://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/meitsu109/index.html
所在地:京都府京都市南区唐橋平垣町24番4(地番)
交通:JR東海道本線「西大路」駅徒歩2分
間取:1LDK+F(F=納戸)~4LDK
面積:60.02㎡~88.15㎡
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
地下鉄「京都市役所前」駅マンション価格の衝撃!!「ジオ京都御池通」。世帯年収700万円以下の「パワーないカップル」達は絶望の果てにどこで買う?「メイツ京都西大路」。新たに生み出せるか子育て世代の街【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/100944/
[スレ作成日時]2022-03-07 22:14:38
メイツ京都西大路ってどうですか?
21:
名無しさん
[2022-04-16 19:33:37]
60平米4500万、、
|
22:
マンション検討中さん
[2022-04-16 19:47:59]
>>21 名無しさん
そいつぁ高いや。。 よっぽど建物に凝ってたり、設備しっかりしてないと西大路ではツラい。てかパラドール西小路か売れ残りのクレヴィア西院かシーンズ円町(売れ残りだし値引きあるからほぼ同値)のが良いと思うわ。あのあたりで、市営住宅と同じ土地っていうマイナスポイント考えると。 |
23:
eマンションさん
[2022-04-16 19:53:03]
坪250て強気だな、と思ったけど、もはや山科も伏見も最近の新築価格はそんなもんだから、今後もどんどん高値で販売されるだけなんかもしれん。
|
24:
名無しさ
[2022-04-16 19:54:05]
|
25:
名無しさ
[2022-04-16 19:57:44]
|
26:
eマンションさん
[2022-04-16 20:07:55]
|
27:
名無しさ
[2022-04-16 20:15:11]
|
28:
デベにお勤めさん
[2022-04-18 14:48:44]
>>21 名無しさん
その値段ならプレミスト西院の方が全然良いですね |
29:
eマンションさん
[2022-04-21 18:56:27]
六地蔵かここか迷います
|
30:
eマンションさん
[2022-04-21 19:39:29]
|
|
31:
eマンションさん
[2022-04-21 19:42:09]
|
32:
マンション検討中さん
[2022-04-21 19:44:32]
|
33:
匿名さん
[2022-04-21 19:46:57]
|
34:
eマンションさん
[2022-04-21 20:03:56]
>>33 匿名さん
やはり分譲マンション=信頼できる大手企業 っていうのは大切ですよ。 これは中小の不動産会社と揉めたり、トラブルを経験しないとわかりません。私はどんなに安くて良い物件であっても京都の地元企業のディベロッパー、プレサンス、エスリードは除外しています。 |
35:
匿名さん
[2022-04-22 15:52:07]
>>34 eマンションさん
同意見の方がいて安心しました。安くて良い物件だと思っても後々問題が起こる予感しかしません。最近の分譲マンションは売り手側の方が強気なため、本質がよく見えます。他の方も物件が良いのであれば尚更落ち着いて1度考える時間を作るのも1つだと思います。ただ相性もあると思うので一概には言えませんが… |
36:
周辺住民さん
[2022-04-22 21:24:42]
>>34
>>35 全然よくわからないのですが、どういったトラブルや問題を想定して大手が安心というロジックになるのでしょうか? 私は、どちらかというと売主よりも施工会社の方が気になりますが。 例えば、超大手である三井不動産の「パークホームズ御所南 松風邸」という物件がありますが、施工するのは京都の社員100名の会社「かねわ工務店」です。 この工務店は、東急不動産のブランズ京都御所西や、大京のライオンズ鴨川二条ロイヤルグレイドなども手掛けています。 ブランドは違えど、施工する建設会社は中小零細だったりします。 メイツ京都西大路の施工会社は、超超大手の株式会社長谷工コーポレーションです。 スーパーゼネコンは高いだけあって、鉄骨のランクや品質など社内基準がものすごく厳しいですから、施工品質は非常に安心できます。 分譲マンションを購入するにあたり一番怖いトラブルが建物の瑕疵ですから。 かといって、メイツ京都西大路は場所柄も含め対象外ですが。 ちなみに今井建設のパラドールのほとんどは中堅ゼネコンの浅沼組ですよ。 |
37:
検討板ユーザーさん
[2022-04-22 21:55:04]
|
38:
周辺住民さん
[2022-04-23 09:49:55]
|
39:
通りがかりさん
[2022-04-23 11:55:39]
生活圏としては駅前だし、商業施設で困る事はないし、良いと思いますが。
市営住宅の中に建設されるのですか?知らなかった 塔南高校も移転しますよね?こちらは良い学校ですよ。 市営住宅、隣が気になるのは何となく分かります。 パデシオン伏見稲荷というマンションが市営住宅に囲まれてできました。見学に行きましたが、やはりそこが気になり見送りました。値段もまあまあ高かったです。市営に囲まれてこの値段?て思いましたが、早々に完売しました。立地はとても良かったですし。こちらのマンションよりは安いですが。 こちらは67平米で5千万?本当ですか? これは高すぎますね。ただ、今、資材高騰が凄いし 住宅にかかる費用も割高なんでしょうね。 そう思うと今マンション購入は買い時ではないような。コロナもっと収束、ロシア関係も落ちつかないと、今の購入はどうなのかな?と思いました。 |
40:
マンション検討中さん
[2022-04-23 14:25:54]
|