名鉄都市開発株式会社 分譲事業本部 首都圏事業部の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「「メイツつくば」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. 「メイツつくば」ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-03 17:16:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-t166/


つくばエクスプレス始発駅から徒歩5分。
筑波研究学園都市の中心部に新しいマンションが誕生します。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

メイツつくば 全体概要
所在地 茨城県つくば市吾妻1-1-1(地番)
用途地域 第一種中高層住居専用地域
交通 つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分

総戸数 166戸
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 63.38m2~100.99m2

敷地面積 6,738.94m2(約2,038.52 坪)
建築面積 3,101.12m2 (約938.08 坪)
延床面積 17,128.47m2 (約5,181.36 坪)
構造及び階数 鉄筋コンクリート造・地上14階建

駐車場 178台(自走式駐車場/157台、平面駐車場/18台、身障者用駐車場/1台、来客用駐車場/2台)(月額使用料/未定)
バイク置場 8台(月額使用料/未定)
自転車置場 332台(月額使用料/未定)

建物竣工予定時期 2024年4月(予定)
入居予定時期 2024年6月(予定)

売主 名鉄都市開発株式会社
設計・監理・施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ


【公式URL及び、物件概要を一部修正しました。2024.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2022-03-06 07:21:27

現在の物件
メイツつくば
メイツつくば
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1-1-1(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩5分
総戸数: 166戸

「メイツつくば」ってどうですか?

801: 名無しさん 
[2022-11-30 09:09:50]
>>799 名無しさん

うーん、隣の駅にすごく大きい本屋さんがありますからね。
これ以上本屋が来てもという感じです。
802: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-30 09:48:59]
>>798 マンション掲示板さん
コンビニがあります
803: マンコミュファンさん 
[2022-11-30 14:32:53]
柏たなかの友人が購入時より700万高く戸建てが売れたと言ってました。
行ったことがないのでわかりませんが、700万プラスはすごいと思いました。
804: 通りがかりさん 
[2022-11-30 15:03:01]
>>798 マンション掲示板さん
カスミがあります
805: 匿名さん 
[2022-11-30 20:39:26]
柏たなかのパークホームズは坪180万らしい。
今後の発展次第ではかなりの資産価値上昇が見込まれるかもしれないね。
806: eマンションさん 
[2022-11-30 20:47:34]
謎に柏たなか激推し民がいるな、パークホームズが販売中止になって暇なのかな。
柏たなかにするにせよ、マンマニさんが言うようにパークホームズではなくて、野村待ちでいいと思う。
807: マンコミュファンさん 
[2022-12-01 07:25:58]
>>806 eマンションさん
え!なんでパークホームズ販売中止になったんですか?
808: 匿名さん 
[2022-12-01 08:36:13]
ほんとだ。販売休止ですね。マンマニさんによると

>宅地建物取引業の自主廃業(再申請)となったMIRARTH(旧タカラレーベン)とのJVであることが影響しているものと思われます。

806さん詳しいね(笑)
809: eマンションさん 
[2022-12-01 09:29:17]
>>808 匿名さん
一通り検討しましたからね、中止になる前に候補から除外しました。
810: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-01 13:07:05]
パークホームズ柏たなかの件を簡単に言うと、
タカラレーベンがやらかして三井に迷惑をかけてるってことだね
811: 名無しさん 
[2022-12-01 15:50:31]
マンクラでは結構話題になりましたからね
812: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-02 11:41:41]
こちらのマンションの隣戸との戸境壁の厚さはいくつ何でしょうか。
長谷工さん施工の新築マンションを見ていると戸境壁200mmと220mmが見受けられて、220mmの方がマンションのコストカットされていないので後者なら嬉しいのですが。
隣戸との騒音トラブルの可能性は少ない方がいいです。
813: 名無しさん 
[2022-12-02 19:33:06]
>>812 検討板ユーザーさん
住戸間コンクリート壁は220mm以上だったと思います。
814: 匿名さん 
[2022-12-04 00:04:41]
対象になりましたね
815: 名無しさん 
[2022-12-04 13:16:43]
>>814 匿名さん
10万ポイントのやつですね。
816: マンション検討中さん 
[2022-12-05 06:26:12]
長谷工という時点でコストカットだらけのお察し物件
817: 通りがかりさん 
[2022-12-05 19:34:24]
>>816 マンション検討中さん

どこかのマンションのように、コスト盛り盛りだけど、傷だらけ、品質低のマンションの方がお好みですか?
818: eマンションさん 
[2022-12-05 19:45:56]
>>817 通りがかりさん
相手しない方が得策ですよ。
819: 匿名さん 
[2022-12-05 20:28:44]
テラスは住戸もオプションでラクセスキー対応できるそうですが、メイツはどうなのでしょうか。
820: 匿名さん 
[2022-12-05 21:03:06]
メイツはハンズフリー標準ですね。
821: 匿名さん 
[2022-12-05 21:08:48]
メイツはラクセスキー4本が支給されますが、住戸はオプションでラクセスキー対応にできるか不明です。せっかくならしたいですね。

822: 匿名さん 
[2022-12-05 21:25:14]
標準ではノンタッチキーのテラスが対応できるのなら、メイツのほうが簡単に対応できそうですけどね。
823: 匿名さん 
[2022-12-07 08:55:55]
現場に行きましたが、フェンスにペイント?がされ、各部屋の位置が分かりやすくなりましたね。また、グランドレベルが約2m、サッシから歩道までの距離が16.5mあるとの事なので、思ったよりよさげですね。
824: 匿名さん 
[2022-12-07 19:15:20]
>>822 匿名さん
ラクセスキーは人気があるのですね。たしかに、荷物やゴミなどで両手がふさがっているときに鍵を取り出すのめんどくさいですよね。

825: マンション掲示板さん 
[2022-12-12 19:42:02]
>>815 名無しさん
Yahoo!不動産の制約者の声に投稿する方が増えましたね。
826: 通りがかりさん 
[2022-12-12 23:14:25]
>>825 マンション掲示板さん
12月10日時点の価格表を拝見しましたが、成約済みがかなり増えましたね。
827: マンコミュファンさん 
[2022-12-12 23:25:10]
>>826 通りがかりさん
何%くらい埋まってきた感じでしょうか?
差し支えなければ教えて頂きたいです。

828: 評判気になるさん 
[2022-12-12 23:48:14]
>>827 マンコミュファンさん
GからMの3階から9階、及びEからKの11階から13階は隠されていたので分かりませんが、それらを除く96戸のうち、61戸成約済、2戸検討中。
829: 匿名さん 
[2022-12-13 12:51:38]
>>828 評判気になるさん
私が行ったときと隠れてるところの範囲が変わってる笑
8月頃であまり参考にならないかも&具体的な数は伏せますが、828さんが提示してる隠れてるところもまあまあ埋まってました。
830: 匿名さん 
[2022-12-15 12:31:21]
むしろまだ完売してないんですね!!
良い物件だから即完売だと思ってました。
831: マンション掲示板さん 
[2022-12-15 14:07:56]
>>830 匿名さん

つくばのマンションが供給過多なんで。
そんなにぽんぽん売れる物ではないかと。
832: 匿名さん 
[2022-12-15 15:53:51]
ここの半額の土浦駅前ブランド物件と
どっちが先に完売するでしょうかね。
見ものですね。
833: 匿名さん 
[2022-12-15 16:01:36]
>そういえばこのスレ、土浦のマンションも異様に目の敵にする人居ましたね。

ほんとにいるんだ(笑)
834: 匿名さん 
[2022-12-15 16:07:32]
土浦のスレは売れてる印象付けコメントに溢れ、
つくばのスレは売れてない印象付けのコメントで溢れている。
対照的で興味深いですね。 

あそこはいろんな掲示板等で、
高校の話を延々語る方の巣ですよ。
835: 坪単価比較中さん 
[2022-12-16 23:12:14]
>>834 匿名さん
一高はいい高校ですよ。何人も早稲田で一高生をみました。
836: 通りがかりさん 
[2022-12-17 07:16:17]
資産価値としては十分なのでしょうか?
将来売却したりしても大きく損はないのかな
837: 名無しさん 
[2022-12-17 11:13:02]
損するかどうかは結局その時の相場次第ですが、駅近で設備面も劣ってないこのマンションが暴落してるような状況なら、少なくともこれより遠いマンションや戸建てはもっと落ちてるでしょうね。
838: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-20 14:15:13]
>>836 通りがかりさん
大きな損はないが買い手がすぐに見つかるかは分からないですよね。数年後に築浅物件としてテラスやレジェイドも売りに出されますしね。選ばれる為には①ワイドスパンの間取りを選ぶ ②ペットは飼わない など最低限の事はやられた方がいいですね。
839: 匿名さん 
[2022-12-20 14:53:50]
第1期8次は6戸らしいです。
第2期には入らないんですかね。
840: eマンションさん 
[2022-12-20 17:47:47]
>>838 検討板ユーザーさん
価格ではどんぐりの背比べだからエンブレムの中古の方が魅力的だしね。
841: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-20 22:06:06]
>>840 さん

そうなんですか?
エンブレムは中古なのにかなり高いし、ディスポーザーないし、不要な共用施設があるので、あまり魅力を感じませんが。
842: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-20 22:13:39]
>>839 匿名さん
モデルルームがオープンして半年くらい過ぎますが、半分くらい売れた感じでしょうか。まだ完成まで1年以上ありますが、完売すればいいですね。
843: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-20 22:16:50]
>>841 検討板ユーザーさん
不要な施設あっても管理費安いから問題ないとは思います。
エンブレムの良い点は免震ですかね。
ただディスポーザー無し、ロー隔板が気になって候補から外しましたが。
844: 名無しさん 
[2022-12-20 23:17:22]
エンブレムが「中古の割りに高い」というのはまさに資産価値の裏返しですね。
エンブレムはやはり利便性に優れるものの、その分ほかのマンションやビルによって日照眺望の影響を受けやすい点(商業地域でもあり、いずれ警察署跡地にビルやマンションが建てば東も遮られる)や、交通量の多い土浦学園線沿いなのはデメリットに感じますが。
845: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-20 23:28:10]
『中古の割に高い』でなく、中古市場で評価されているから高いなのではないですか?
中古の売り出し価格でなく、成約価格が高いならになりますが。
ディスポーザーの有無や隔て板の高さ等は、ここで言われているほどマンション購入において重要視していない層が主流なのかも知れませんね。
846: 匿名さん 
[2022-12-21 08:16:59]
経験的に言うと、免震はすごくいいけどディスポーザーはどうでもいい。
847: 評判気になるさん 
[2022-12-21 08:42:29]
現地でエンブレムを見ましたが、ぎちぎち感がすごいなと思いました。都内や3県の中心地なら分かりますが、ここならもうちょっとゆとりがあったほうがいいなと、個人的には思います。立地、仕様は素敵です。
848: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-21 13:00:28]
>>846 匿名さん
同感ですね。駅からの距離と価格で判断するんで、ディスポーザーはあまり関係ないですね。

849: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-21 13:02:48]
田の字の間取りはライバル多いからなるべく控えたいですね。あれはデベの利益重視の間取りだからなー。
850: 評判気になるさん 
[2022-12-21 13:08:15]
>>849 検討板ユーザーさん
4LDKくらいあればいいですが、3Lで癖のある間取りはそれはそれで…
851: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-21 16:30:27]
エンブレム信者、すごいなぁ。
ディスポーザーいらない、と言いつつ、新しいマンションができて、ディスポーザーついてなかった場合叩くのになぁ。
852: 匿名さん 
[2022-12-21 18:13:10]
>>851 検討板ユーザーさん
いや、それは違うと思うな。ディスポーザーがそもそもそこまで判断材料にならないだけだよ。
853: eマンションさん 
[2022-12-21 18:15:11]
>>850 評判気になるさん
4Lであれば他の中古物件と比べて差別化されますからグッとですね。メイツで4L買われた方はおめでとうございます。
854: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-21 18:23:30]
金利の上限を引き上げたことで1年半後の2024年6月入居予定の時の金利がどうなるか気になります。
築年数経ってない即入居や引き渡し時期が早い物件がこれから売れ行き良くなったりするんですかねえ?
855: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-21 18:35:53]
>>854 口コミ知りたいさん
変動全盛の今、固定がちょっと上がったくらいでは変わらないと思います。
856: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-21 18:46:46]
ディスポーザー便利だけどなぁ。自分はもう戻れないので、ない物件は避けてます。
料理しない人からしたらいらないのかもしれないので、必要かどうかは人によるんでしょうね。
857: 匿名さん 
[2022-12-21 20:51:08]
>>856 検討板ユーザーさん

ディスポーザーは小(~中)規模のマンションでは設置しないのが一般的なので、必須とはなりえない設備ですね。
自分は小規模(30戸程度)でディスポーザーありのマンション(都内)を以前所有していましたが、管理費高かったですよ。つくばのマンションの倍くらい。
858: 匿名さん 
[2022-12-21 20:53:26]
>>856 検討板ユーザーさん
他の板でもありましたがディスポーザー不要派に対して必ず「料理しない人は、、」ていう人いるよねww
ちょいちょい性格が曲がってる人がいてウケます。ほんと必ず言うよね~
859: 通りすがりさん 
[2022-12-21 21:01:27]
>>851 検討板ユーザーさん
ちょい考えが浅はかかな。
マンション売買を何度かした経験からいうと新築で買う時は最初はランニングコストが安いから生活の質を上げるためにもディスポーザー有りのマンションを選ぶ傾向にあるけど、中古で買う時は築年数の影響でランニングコストが高くなってるからディスポーザー無しの物件でも気にしないで買うようにしている。
中古でディスポーザーいらないと言いつつ新築でディスポーザーないと叩くのは当たり前よ。
860: マンション掲示板さん 
[2022-12-21 21:27:12]

>>858 匿名さん
料理するから24時間ゴミ捨てOKに生ゴミごと全部入れる方が便利なんだよね。
卵や繊維質の野菜の皮とかいちいち分別するの面倒。
魚捌いた時に出る大きな骨とかもね。
ディスポーザーより。各階ゴミ置き場の方が欲しい。
861: eマンションさん 
[2022-12-21 21:30:59]
>>858 匿名さん
なんでそんなにむきになってるのよ(笑)
私は「人によるでしょ」と言いたかっただけですよ。
862: 評判気になるさん 
[2022-12-21 21:37:12]
そりゃ各階ゴミ捨て場あれば良いだろうけど、つくばだとレジェンドぐらいしか無いですから。
私はディスポーザー使ってゴミ捨て回数減らせるだけでも恩恵は大きいと感じてますよ。
863: 匿名さん 
[2022-12-22 09:33:59]
ディスポーザーは処理できない生ゴミがけっこうあるのがね。
自分は市販の生ゴミ処理機を使ってるけど、ほとんどの生ゴミは処理できるので便利です。
864: 通りがかりさん 
[2022-12-23 06:30:15]
ディスポーザー使ったことないのですがそんなに便利なのですか?
賃貸に住んでいますが生ごみはビニール袋でしばて燃えるゴミに入れています。一度も不便だとか臭いと感じたことはありません。
ディスポーザーの動画を見ても仕分けや音が気になり未だメリットが分かりません。
そんなにディスポーザーって重要な設備なのでしょうか?マンション検討中なので是非アドバイスください。
865: 評判気になるさん 
[2022-12-23 07:22:02]
>>864 通りがかりさん
下記とか参考にしてはいかがでしょうか。

ディスポーザー本当に要る?|マンションなんでも質問@口コミ掲示板・評判
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/
866: 匿名さん 
[2023-01-08 16:19:25]
あまりレスが伸びないですが売れ行きはどうなんですかね。
867: eマンションさん 
[2023-01-08 16:41:11]
>>866 匿名さん
ここのメリット及びデメリットはすでに議論され尽くしているため、今のところ特に新しい話題はないかと思います。売れ行きは普通で、半年で半分くらい売れた感じでしょうか。70街区の概要がもう少し具体的になったらもう少し加速するのかな。
868: 匿名さん 
[2023-01-08 23:44:53]
予定では4月に都市計画の告示とあったので、入札はそれ以降でしょうか?
具体的な中身の発表は落札者の決定後でしょうから、まだまだ先ですかね。
869: マンコミュファンさん 
[2023-01-10 12:36:26]
メイツのあの独特なデザイン(形)はやはり光の入り具合で制限がかかったのが理由ですか?
870: 匿名さん 
[2023-01-10 16:18:01]
国もデベも高値で売りたいだろうし、今後はインフレも落ち着いて高値で売れる訳ではないから、早ければ23年中には入札があると予想。
デベが決まれば動きは早いはず。
871: 名無しさん 
[2023-01-18 12:56:48]
メイツさんマンマカさんのつくば新築オススメの物件にあらず。
https://twitter.com/mansion_watch/status/1615264674743988234?s=46&t=UW...
872: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-18 13:09:54]
>>871 名無しさん
大規模ではないことと、エントランス等に力を入れていないのが理由ですかね。メイツの売れ行きは他の新築よりよさ気なので少し意外でした。
873: 匿名さん 
[2023-01-18 13:32:02]
>>872 さん

駅5分 メイツ
屋根無し、歩道、信号あり

駅5分~7分 テラス
2分で商業施設屋根あり、ペデストリアンデッキ、信号無し

オプションでラクセスキーも決まったようなので、TXを日常利用しない世帯はテラスの方が暮らしやすいのかもしれませんね。
まだ170邸も残ってはいるようですが。



874: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-18 14:01:11]
>>873 匿名さん
メイツも南側のエントランスでは徒歩6分でテラスと同じ条件になる認識です。
それよりテラスとメイツの大きな違いは、規模感、エントランス、共用施設、設備仕様かな。良い具合に好みが分かれるのではと思います。
またラクセスキーの点では、テラスは追加オプションであり、場所が限られている、受信設定弱めのため、メイツが有利かと思います。
875: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-18 14:30:09]
>>874 検討板ユーザーさん
あとは設備仕様分なのかわずかにメイツの方が価格が高いのと、共用施設分なのかわずかにテラスの方が管理費が高い、くらいでしょうか。
876: マンション掲示板さん 
[2023-01-18 14:48:20]
>>875 検討板ユーザーさん
お互い良いマンションだと思うので、早く完成してほしいです。そして、駅前に人が増え、つくば駅周辺がこれまで以上に便利になることを望みます。
877: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-18 16:29:23]
マンション価格が高騰しているこの価格帯を買うつくば市民が、売主の想定していたより少なかったんですかね
長谷工のマンションだけで同時に1000戸販売してますから
878: 名無しさん 
[2023-01-18 18:36:07]
メイツ頑張ってほしいですね。この後つくばみらいが控えているので茨城で成功してほしいです。
879: 名無しさん 
[2023-01-18 19:43:52]
>>871 名無しさん
駅近希望してる人にウェルビ薦めてるのはどうなのか。
新築であればメイツ、テラス
中古であればエンブレム、パークハウスつくば、ミオカステーロとかかなと個人的には思うが。

880: 匿名さん 
[2023-01-18 20:21:36]
マカロンさん駅近おすすめはテラスだね。
資産価値は大規模が有利、ということで選んでると思う。
881: 評判気になるさん 
[2023-01-18 20:38:39]
大規模が有利なのはわかりますが駅距離も関係してくるわけで、テラスは徒歩5-7分ですしどちらが有利と言い難いと思いますけど…。
882: 名無しさん 
[2023-01-18 20:53:29]
資産価値はどちらも変わらない気がします。
実需で考えて自分に合ってる方選べば良いです。
883: 匿名さん 
[2023-01-19 11:56:37]
メイツも規模はそれなりなのでスケールメリットはある。仕様も考えると実需ならテラスよりこっちかなと思う。
884: 評判気になるさん 
[2023-01-19 12:08:07]
>>883 匿名さん
>>882
885: 匿名さん 
[2023-01-19 15:24:24]
>>884 評判気になるさん

自分の評価はこう、という意見を言い合うのが検討スレ。
886: eマンションさん 
[2023-01-19 16:30:34]
> 2分で商業施設屋根あり、ペデストリアンデッキ、信号無し
が魅力的だったので、テラスにしました。
わずかな差ではありますが、妻の買い物重視です。
ウェルビを選ばなかったのも同様の理由です。
887: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-19 20:51:16]
>>883 匿名さん
私もそう思います。
周りに比べたら少ないですけど166戸ですからね(テラスと比べた時にスケール比が2倍でも修繕積立費は同等、管理費は安いので恩恵は受けられているのかと。)

テラスは良い部屋選べれば良いんですけど、エレベーター配置が悪くてエントランスまでの動線が長いんですよね。
あと私は車をよく使うので駐車場動線考えるとメイツの方が暮らしやすそう。
888: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-19 21:18:54]
>>887 口コミ知りたいさん
テラス付き部屋を多く作るために仕方なかったのかもしれませんが、もう少しエレベーター配置はどうにかならなかったのかとは思いますよね。
だからと言ってエレベーター増やしたら管理費等々上がってしまいますし、仕方なかったのかもしれませんが、、
アイデンティティ守るために割り切った設計を取った感じでしょうか。
889: マンコミュファンさん 
[2023-01-19 21:38:48]
>>887 口コミ知りたいさん

テラスはA棟B棟二棟あって320戸だから一棟あたりの平均戸数はメイツと変わらないよね
大規模修繕の修繕費はA棟とB棟を分けて管理するとかしない限り、メイツとスケールメリットは変わらなさそう
敷地の植栽や共用施設の管理費はスケールメリット効くと思うけど、どうなんだろうね
890: 匿名さん 
[2023-01-19 21:57:41]
>>889 マンコミュファンさん
テラスは4棟構成

テラスは4棟構成
891: マンコミュファンさん  
[2023-01-19 22:07:11]
>>890 匿名さん
A敷地とB敷地を棟と見間違えてた
図面見て、下の棟分かれてないかなって疑問感じてたけど、敷地と棟の見間違いだったのね
指摘ありがとう
892: 名無しさん 
[2023-01-19 22:17:45]
最終的にメイツを選びましたが、テラスも素敵だと思ってます。
最終的にメイツを選びましたが、テラスも素...
893: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 12:02:51]
>>892 名無しさん

テラスとメイツで迷ってメイツにしました とか、
テラスとウェルビで迷ってテラスにしました は見かけるけど、
迷ってウェルビにしましたっていうのはあまり見ないよね。
894: 通りがかりさん 
[2023-01-20 12:54:28]
>>893 口コミ知りたいさん
価格帯も違ってターゲット層が異なるので少数なのだと思います。

895: マンション検討中さん 
[2023-01-20 18:55:43]
>>893 口コミ知りたいさん
ウェルビーイングは価格が安いので、価格が高いメイツやテラスは比較対象にならないのではないでしょうか。
896: 匿名さん 
[2023-01-20 19:54:44]
普通にあり得るでしょ。買える限界で買うわけじゃないし(まさかそんな計画の人いないよね)、購入後の余裕を考えたりより広い部屋を選ぶという選択肢もあるわけで。
897: eマンションさん 
[2023-01-20 20:55:04]
ウェルビーは価格安いけど、共用施設とか維持費は嵩みそうな感じしてる。
そういうのはマンションとしての売りになる豪華さなんだけど、価格の安さで売ってる部分とチグハグ感があると思ってしまう。
あの共用施設に魅力感じて買っても、将来的に共用施設を維持できるのかな…。
898: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 21:08:13]
ウエルビーは駐車場渋滞のリスクがあり、駅徒歩10分以上のため、候補から外しました。
899: 入居前さん 
[2023-01-20 21:55:43]
>>897 eマンションさん

管理費はいろんな要素から決まるので、なんとも難しい。
ただ、ウェルビはゴミ捨て場が一階にしかないというのは大きいんじゃないかしら、毎日のことですし。。
豪華とまではいかなくてある程度の世帯のマンションだとよくある共用施設ですしね。というか共用部がある程度ないとゴクゴク平凡なマンションになってしまうので売れないでしょう。
900: 匿名さん 
[2023-01-21 08:45:10]
でもマカロンさんはウェルビ一押しで、マンマニさんも記事化してるのはウェルビだけだね。彼らの記事を読むとウェルビを評価する理由も大体わかる。
901: 通りがかりさん 
[2023-01-21 10:14:14]
駅距離気にしないならウェリスもありだと思うのよね。
築年数も浅めだし、ウェルビよりスペックは明らかに上なので。
902: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 12:24:03]
やっぱり高いなー
903: マンション検討中さん 
[2023-01-21 13:10:52]
ここは生活利便性が良さそうですね。周囲の植裁がいい感じになることを期待しています。
904: 評判気になるさん 
[2023-01-21 16:50:52]
>>903 マンション検討中さん
私は洗面室が広いため、有効に利用することで、家事が楽になるのがいいなあと思いました。完成後、西大通り歩くのが楽しみですね。
905: 評判気になるさん 
[2023-01-21 19:50:46]
自分は自転車通勤のため、駐輪場がセキュリティゾーンであること、ハンズフリーキーで駐輪場入口に入られること、二段式ラックでないことが非常にありがたいです。
906: マンコミュファンさん 
[2023-01-21 22:15:04]
>>903 マンション検討中さん
植栽楽しみです!
907: 周辺住民さん 
[2023-01-24 15:03:56]
ここは学園線と西通りでかなり煩そう
駅前通りも月1ぐらいで暴走族も来るのでなかなか…
ただ西通りも学園線も挟んだ迎え側に大きな建物無いから音の跳ね返りが無いだけマシかな
ディオヒルズつくばエンブレムの中層階まではレーベンつくばが出来たからかなり煩くなったそうですよ
908: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 16:01:49]
>>907 周辺住民さん
これは、つくばテラスの話?
909: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 20:04:42]
>>907 周辺住民さん
注意喚起したいんですか?
もちろん気になる方もいらっしゃるかもしれませんが主観ですよね。
私は線路の真横のマンションに住んでいたことあったので気になりませんけどね。

この手の話はちょいちょい出てきますが
みなさん『はいはい』って感じだと思いますよ。
910: 匿名さん 
[2023-01-25 16:29:30]
毎日、長時間の絶叫を聞かせてくる道路族よりは月一ぐらいの族ぐらいじゃたいしたことないな。
911: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-25 21:54:37]
907はネガキャンに見せかけたメイツのポジキャンですかね?
・学園線うるさい→メイツは学園線に面してない
・暴走族→逆に言えばせいぜい月一回、かつ暴走族が走れる程度に道が空いてる(四六時中大型トラックが行き交うとかではない)
・向かいにマンション建つと反響音→メイツの西側は市街化調整区域なので少なくとも当面はマンション建つ見込み無し
912: 匿名さん 
[2023-01-25 22:07:01]
>>911 検討板ユーザーさん
学園線は煩くて、西大通りは煩くないみたいですね。ほんの少し他のマンションより道路から離れているだけで喜んでいるだけのことはあります。反響音?目の前の道路が煩ければ違いなんてないわ(笑
913: 名無しさん 
[2023-01-25 22:16:36]
>>912 匿名さん
道路から25m離れていることは嬉しいです。隣のURはもっと離れており、羨ましいです。
914: 名無しさん 
[2023-01-25 22:45:55]
距離減衰はありますからね。
仮に道路(音源)からの距離がメイツ25m,テラス12mだとしてテラスの騒音値〔A〕が70dBだとしたら、メイツは63.6dB。
6dBの差が大きいか小さいかは人の感覚によるものですが、明らかに違いは分かるレベルです。
915: マンション掲示板さん 
[2023-01-26 23:19:36]
>>914 名無しさん
道路の騒音は線音源なので違いは3dB。そんな理屈はどうでもよく、実際に西大通り向かってメイツの壁位置に立った時とテラスの壁位置に立った時で音の大きさが明らかに違うと言えるなら貴方は超聴覚の持ち主です。
916: 通りがかりさん 
[2023-01-26 23:40:39]
>>915 マンション掲示板さん
確かに無数に通る車は近似的に線音源と捉えられるのでその通りですね。
たまにくる珍走団のようなものを点音源として捉えてイメージしてました。
実際、お隣のURに住んでた時は道路の音が思ってたよりもずっと小さく感じたので、距離はバカにできないなと思った次第です。
917: 通りがかりさん 
[2023-01-27 06:16:28]
>>916 通りがかりさん
補足。
テラスも西大通り沿いの方は歩道分で距離があるのでそこまで差は無いと思います。
体感の差は学園線に面してる方との比較でした。
(交通量の差などがあるので厳密な比較では無いかもしれませんが)

ただ長々と書きましたが窓閉めてる限りはどちらも大差ないと思います。
918: eマンションさん 
[2023-02-03 11:52:12]
今の売れ行きはどの程度なんですかね?
半分売れてれば順調なのかな。
919: 評判気になるさん 
[2023-02-03 11:57:44]
>>918 eマンションさん
ウェルビにツイートが貼られてましたが、それによると1/2済だそうです。順調なんじゃないですかね。
920: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-03 18:36:45]
>>918 eマンションさん
多分90戸ちょい済
つくば全域的に供給過多だと思ってましたが、テラスもメイツも思ってたよりも順調な印象。

921: 名無しさん 
[2023-02-03 21:25:54]
>>920 検討板ユーザーさん
1階とルーフバルコニーの部屋、すべて完売しましたね。
922: 名無しさん 
[2023-02-03 21:30:21]
長期優良?
923: 匿名さん 
[2023-02-05 11:32:43]
みてみた
みてみた
924: マンション検討中さん 
[2023-02-05 12:37:08]
>>923 匿名さん
早くフェンスが外れ、植栽などで溢れることが楽しみです。
925: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-05 13:28:54]
>>923 匿名さん
結構進んできましたね。
926: つくばで購入検討中 
[2023-02-06 00:43:05]
>>923 匿名さん
写真アップありがとうございます!楽しみですね。

現在建築中のフロアから、急に木材(のようににみえるもの)が目立つのは何故なのか、もし詳しい方いらっしゃれば、教えていただければ幸いです。
いま真剣に検討していて、気にしすぎかもしれないのですが、この段階で木材を見かけるのは、あまりないような気がして…。
よろしくお願いします。

927: 名無しさん 
[2023-02-06 07:22:54]
>>926 つくばで購入検討中さん
写真で見えている木材はおそらくコンクリートの型枠ではないでしょうか。
戸建の基礎作ってる時とかにもよく見かけるやつです。

928: つくばで購入検討中 
[2023-02-06 12:22:56]
>>927 名無しさん
すぐにコメントいただけて感謝です。
きっとそうですね。
ありがとうございました!

929: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-08 12:22:33]
完全に出遅れたなー。今からギャラリー行っても良い部屋なんて残ってないんでしょうね泣
930: マンコミュファンさん 
[2023-02-08 16:09:12]
>>929 検討板ユーザーさん
まだ、すべてのタイプの部屋が残っていますよ。
931: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-08 21:16:08]
>>930 マンコミュファンさん
ほんとですか!ありがとうございます。
932: eマンションさん 
[2023-02-11 10:36:19]
ここは、暮らし易そうですね。駅や商業施設が徒歩圏内だし、敷地内の動線も良いし、部屋の中の設備仕様も良いですね。敷地内に緑が多く、隣に公園があるのもいいですね。
933: 通りがかりさん 
[2023-02-11 14:39:45]
つくば駅前が少し活性化しそう

つくば駅“真上”に来秋移転 大和ハウス工業茨城支社 https://newstsukuba.jp/43248/10/02/
934: 名無しさん 
[2023-02-11 14:54:51]
>>933 通りがかりさん
ここも徒歩で行けて便利ですね。小児科できないかな。
935: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-14 20:53:40]
7階の建築オプション(アイセルコ)の締め切りがもうすぐですね。
936: 名無しさん 
[2023-02-14 23:27:02]
>>935 検討板ユーザーさん
少し見ない間に建築進んでいますね。
937: 匿名さん 
[2023-02-15 06:05:53]
ここのサイトにアクセスしようとするとブラウザのセキュリティ警告が出るのですが、同じ方いらっしゃます?
938: マンション検討中さん 
[2023-02-15 07:10:12]
>>937 匿名さん
私は「マンション」アプリからアクセスすると警告が出ますが、chromeからアクセスすると出ませんでした。原因はよく分かりません。
939: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-15 07:20:05]
>>937 匿名さん
一番上の公式HPにアクセスすると、接続はプライベートではありません
となりすましの可能性がありますと出るんですが、私だけですか
940: eマンションさん 
[2023-02-15 09:52:59]
単なる証明書の有効期限切れだと思うので、気になるならここの運営に「公式URLのアドレスが古いので m-cd ドメインのアドレスに差し替えてください」って伝えるといいと思いますよ。
941: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-18 08:39:52]
>>933 通りがかりさん
大都会つくば完全復活ですね。
942: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-18 11:01:55]
>>941 検討板ユーザーさん
大都会を望んでいるわけでは無いですが、病院とかも入る可能性もありますし利便性上がると良いですね。
943: 名無しさん 
[2023-02-18 12:36:24]
もう少し行ったシティアビルに歯科や内科はありますが、小児科や耳鼻科は少し離れたところにしかないですからね。
これらも増えてくれると駅前の利便性が更に上がるのですが。
944: 名無しさん 
[2023-02-18 17:07:20]
>>943 名無しさん
すみません、つくば市外から引越しなので、書き込みを見て改めて地図を見たのですが、駅近辺は小児科ないんですかね。
小さなお子さんがいらっしゃる方は、けっこう遠くまで通っているのでしょうか。
車がないと厳しそうですね。
945: 名無しさん 
[2023-02-18 18:03:33]
>>944 名無しさん
改めて調べてみたところ「つくばセンタークリニック」さんが一応小児科も掲げていて、こちらが一番近いでしょうか。
(小児専門ではなさそうですが、利用したことないので雰囲気は良くわかりません…)
946: 名無しさん 
[2023-02-19 05:44:01]
>>944 名無しさん
息子が0歳の時からかかりつけの1つがつくばセンタークリニックです。
予防接種は全てつくばセンタークリニックで、熱が出た時は竹園ファミリークリニックに行きます。夜22時までやっていて助かります。
あとは、大きな救急病院が近くに2つあるので、救急車を呼んだ時もすぐに搬送してくれます。
以前息子が2歳のとき、けいれんで意識がなくなり、救急車を呼びました。
コロナで医療逼迫していたため、メディカルセンターが満床でしたが、となりの筑波大病院が受け入れてくれたことがありました。
これが都内に住んでたらどうなっていたんだろう、、とその時思い、つくばの中心部に住んでいて本当に良かったと思ったことがあります。
私自身看護師で全国色々住みましたが、つくばは人口に対して病院が充実していると思います。
947: マンコミュファンさん 
[2023-02-22 19:57:49]
最近モデルルーム行ってきました。
もうすぐ100達成だそうです。

ここって階ごとの価格差が大きい気がするんですけど
やはり目の前のホテルより高いかどうかですかね?
それとも聞きそびれましたが同じ面にたつテラスより高い階は値段も高めに設定してるのでしょうか?

目の前のホテルは大体6階ぐらいの高さに思えるけど情報お持ちの方いますか?
948: マンション検討中さん 
[2023-02-22 20:06:22]
>>947 マンコミュファンさん
隣のURより高さが高くなるため、11階以上は高めに設定していると聞きました。
後は11階以上は部屋数が少ないためですかね。
949: マンション検討中さん 
[2023-03-05 17:25:31]
>>944 名無しさん
つくばに住んで子育てをするなら将来的に駐車場2台持てる物件必須ですよ。地元の人に聞けばわかります。駅から5分も走らせればど田舎なので。
950: 評判気になるさん 
[2023-03-05 18:26:10]
>>949 マンション検討中さん
その点、ここやテラスは、敷地内で2台目が無理でも西大通り渡れば、2台目借りられるので恵まれています。
951: 匿名さん 
[2023-03-05 18:39:47]
センター地区ならバスセンターが利用できますし、
何が何でも2台目が必要ということはないでしょう。
車が使えるときにコストコやホームセンターに行ければ、
病院やイーアスやイオンは電車やバスで問題ないし、
1台あれば問題ないと思いますね。
同じつくば市でもセンター地区や研究学園駅前などは特別で、それ以外の地域の暮らしとは同じではありません。

952: 名無しさん 
[2023-03-05 19:07:06]
夫婦共に車通勤でもない限り1台で十分。
953: 匿名さん 
[2023-03-05 23:45:05]
地元民ですが、子供の状況や休日の過ごし方次第でも勿論ありますが、通勤手段上二台必要でなければ一台で何とかなると思います。
それにいざ必要となってもこの立地なら近隣駐車場や駅付近のレンタカー、カーシェアを使ったりもできますし。

駅から離れたやや古めの一戸建てだと二台どころか3台分の駐車場のあるお宅も多いので、そういうところにお住みの方からすると「一台なんて信じられない!」になるのでしょうけど。
954: マンション検討中さん 
[2023-03-06 11:44:21]
>>949 マンション検討中さん

すみません、私は実家が牛久駅で徒歩15分以内なんですが、周りはほとんど車一台です。
夫婦とも車通勤とか、仕事とプライベートで車を分けたい、みたいな人は2台持ってますが、そうでない場合は1台が多いです。
そのため、つくばは2台必要となる理由がよくわかりませんでした。
牛久よりもつくばの方が不便ということ?
955: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-06 18:55:18]
>>949 マンション検討中さん

駅から5分走れば田舎、というのはわかるんだけど、
毎週車2台使って田舎に向かう理由が分からず。
駅近に住んでて、徒歩圏内にスーパーとドラッグストアなど普通の生活用品は買えるのに、わざわざ車2台持って田舎に向かうのは何で?
956: マンション検討中さん 
[2023-03-06 19:30:33]
都内通勤でつくばに越してくる人には分からないかもしれないけど夫婦のどちらかが通勤で使う場合は2台ないと不便ですね。

子供の習い事の送迎や病院、買い物など帰宅するまで待ってるわけにもいかないし。
957: 匿名さん 
[2023-03-06 20:05:36]
片方が都心通勤なら1台で良いです。
958: 名無しさん 
[2023-03-06 20:45:57]
日々のちょっとした買い物はトナリエで済みますし病院もある程度シティアビルに集まってるので、やっぱり車1台で十分ではと思ってしまう。
959: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-06 20:58:19]
車が複数台、必要と思っている人ならマンション買おうとは思わないでしょうしね。
片方がつくば勤務でなければ、わざわざ沿線で都内から一番遠い割に安くもないつくばのマンションをわざわざ都内勤務の人が買おうとは思わないから問題ないでしょう。
960: マンション掲示板さん 
[2023-03-06 21:07:08]
都心でマンション買うなら億は行くし、23区での教育費を考えたら住環境と教育環境のコスパでつくば選んだ人、何人も知ってますよ。
テレワークも増えましたし、TXの通勤の方がマシな路線も多いです。
961: 名無しさん 
[2023-03-06 22:03:52]
>>960 マンション掲示板さん

一口に都内といっても、広いからね。
つくば駅近の板マンのようなマンションなら、同じくらいの値段。億はいかない。
足立区とか葛飾区とかの下町マンションと、つくばの駅近の値段があまり変わらなくてびっくりした。
茨城なのに、なんでこんなに高いの!?と思った。
TX通勤も、会社から交通費が出るからいいけど、出なかったら無理。
962: 通りがかりさん 
[2023-03-06 22:23:10]
>>961 名無しさん

都内でも人気エリアや好立地でなければ買える値段になってますよね。
足立区が医学部に進学した場合、6年間で最大3,600万円を、それ以外の学部は4年間で830万円を上限とする給付金を与えるというニュース見た時に、医者志望なら足立区はもしかしてありと思ってしまいました。
こういう教育環境の行政ケアはつくば市やってませんよね?
963: 名無しさん 
[2023-03-06 22:47:38]
この辺の物件だと下町マンション検討してる人とはターゲット層が違う気がするが…。
964: 名無しさん 
[2023-03-07 04:31:09]
>>960 マンション掲示板さん

つくばって教育環境のコスパよいの?
高校ないとか問題になってるけど。
コスパよいとは思えないんだが。
965: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-07 08:21:02]
公立でも学力高くて、教育熱心な家庭も多い、塾も充実、とかでしょうか。あくまでこの価格で住める郊外にしては、でしょうけど。
文京区とつくば市を検討して、つくばを選んで浮いた住居費を教育費に回すと同僚は言ってました。
机のお勉強だけでなくて、フィールドワーク向きの研究施設も多いですからね。JAXAに通ってたら宇宙飛行士になるかもしれないし笑

子どもの教育レベルの高さは随一!移住者と不動産スタッフによるホンネの地域紹介【つくば駅編】
https://new-tsukuba.jp/article/372
>小中学校のレベルは全国トップクラスだと思います。また、特定の小中学校への編入を希望して引っ越しを検討される家庭もすごく多いです。
>周りの子とお互いに影響を受けながら自分の子どもの学力や知的好奇心が引き上げられる環境はすごくいいですね。
966: 匿名さん 
[2023-03-07 08:56:59]
つくば出身者が宇宙飛行士になるぐらいだから、
やはり、筑波大や研究機関が近くにあっても意味がないということはなく、それに関わるご家庭が多いことで、
人的環境的に触発されるものが何かしらあるのだろうね。
だからつくばに住むだけで宇宙飛行士まではいかなくても、筑波大に入る確率ぐらいは割とシンプルに上がるんだろう。
田舎の方の都市だと、勉強ばっかりやってる子は、
遊びに付き合ってくれない付き合い悪いやつみたいに思われて孤立するから、孤立が嫌で周りのムードに引きずられて成績と伸び悩むということが起きやすいし、
それでOKみたいなノリがあるのがね。
967: ご近所さん 
[2023-03-07 15:13:31]
>>965 検討板ユーザーさん

こうゆうのつくばの小学校についてはよく聞く話ですが、例えばですが、ある小学校の学力テストの平均点が全国で何番目かと数値で示されたものではないですね。保護者の感想であって。

実際に、中学受験のために塾行っている子は多いみたいですけど、、、
968: 匿名さん 
[2023-03-07 16:02:15]
まあこの記事でそう言ってるのはつくばの不動産屋の営業だからね。しょうもないソース。
969: 匿名さん 
[2023-03-07 17:06:41]
>>967 ご近所さん
ないこともないけど、あんまりは出てこないわね。
第2期がH28からの5か年なのでちょっと古い調査ね。

つくば市教育振興基本計画(つくば市教育プラン)
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/148/kyouikuplan2da...
平成 27 年度の全国学力・学習状況調査(6年生,9年生)について,つくば市の平均と全国平均の差を示したものです。6年生では,国語Aで 6.5 点,国語Bで 6.8 点,算数Aで 4.5 点,算数Bで 7.2 点,理科で 8.3 点,合計で 33.3 点全国平均を上回っています。9年生では国語Aで 4.9 点,国語Bで 5.4 点,数学Aで 6.2 点,数学Bで 9.2 点,理科で 8.9 点,合計で 34.6 点,全国平均を上回っています。小中学校ともに,正答率が全国トップクラスでした。
970: 匿名さん 
[2023-03-07 17:14:51]
教育レベルというより学力レベルだよね。
もともと研究者を集めた人工都市だから子供の学力が高いのは自明のこと。一般人の流入で薄れてきてるとは思うが。
971: マンコミュファンさん 
[2023-03-07 17:30:55]
中受沼TLを見ていると中受予定の子供にとって理想の地域、小学校は、
・治安の良い都会すぎない町
・学校が平和、友達の性格が総じて良い
・学校の中受率がそこそこ高く学校や先生が中受に理解がある
・塾が近くにある
・地元公立中も良い学校
あたりを満たすところでしょうか?
#どこでしょう
https://twitter.com/bestpf2022/status/1630216075718819841
972: 匿名さん 
[2023-03-07 18:26:20]
金持ち喧嘩せずって言うけど、
やはり平和な地域には平和な学校がある。
で。平和な地域の見分け方は簡単で、
地域の平均所得を見ればいいだけなんですよ。
それだけで、小さいうちから勉強してたことで得た成功体験を持つ大人たちが多いか少ないかが丸わかりなんです。
973: 匿名さん 
[2023-03-07 18:49:08]
でもね、高校の選択肢がつくばは少ない。
大学になると絶望的(長距離通学か下宿覚悟。筑波大程度でいいなら別だけど)
974: 匿名さん 
[2023-03-07 20:35:29]
高校が少ないだの騒いでるのはみどりの~研究学園の人たちが多いのではないでしょうか。
975: 名無しさん 
[2023-03-07 21:04:49]
>>961 名無しさん
最新号のスーモ都内版を見たけど、薄いし埼玉や千葉の物件ばっか載ってるし
なんかもう全体的にオワコン感が凄い

港区の半分投資用の物件は人気だけど、スーモには載ってない
実需でファミリーマンション買う人は、激減したといことかね
https://twitter.com/konantower/status/1632953383807254528?
80平米以上が角部屋しか無くなった時点で、もう終わってたのかもしれないな
「億じゃん」で終了
976: マンション検討中さん 
[2023-03-08 07:57:11]
>>967 ご近所さん

中学受験する子が多いなら、公立の中学のレベルが下がったりしないのでしょうか?

都内も中学受験が多い学校は、公立中学のレベルがあまり高くないです。
勉強もフツー、部活動もフツーなので、公立の中学行きたがる子が少なくなってます。
977: ご近所さん 
[2023-03-08 21:39:51]
公立中の学力を知りたいなら、県内トップクラスの高校の出身中学をみればよいです。

都内は私立中学がとても多いので、バリエーションが多く、偏差値の範囲も広いですから、勉強や部活が普通な私立も珍しくない印象があります。
受験した子供たちが集まるということに1つの意味があるからね。
978: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-09 10:25:47]
土浦一高の出身中学が、つくば市内の中学が多いけど、これはつくばの教育が高いというわけではなくて、つくばに住んでいる子の学力レベルが高いという個人の話でよいでしょうか?
親の遺伝子や、教育にかける熱意、費用が高いという理解。
つくば市内の学校がすごいことをしてるわけではないという認識であってますか?
979: 匿名さん 
[2023-03-09 10:54:43]
その認識で間違いないでしょう。
公立は上を伸ばすのではなく下に合わせる教育。
現市長になってから教育日本一の標語も取り下げた。
980: 匿名さん 
[2023-03-09 12:12:25]
>>978 検討板ユーザーさん
個人の話だけど、集まれば環境になるんですよ。
で、そういう環境を好む高所得世帯が関係ないところから集まってくるわけです。

981: 匿名さん 
[2023-03-09 12:16:53]
>>973 匿名さん

筑波大レベルを目指すのは普通という環境が良いのです。
そういう人的環境に囲まれていたら
仮に、本気で東大を目指すと言っても
周りから浮くことはないでしょう。

982: 通りがかりさん 
[2023-03-09 12:58:41]
>>978 検討板ユーザーさん
小中一貫教育とICT教育は認めてあげて欲しいかな
983: マンコミュファンさん 
[2023-03-09 13:25:24]
茗渓学園出身ですが、周りの友達は名門大学行くのが当たり前、医学系目指しても浮かない環境でした。
個人課題研究という論文を作ったり、留学生と交流したり、教育環境は悪くないと思います。
兄弟も竹園東中からの竹園高校でしたが、友達を見たところ、つくばは公立も私立も落ち着いた子が多い印象です。
そうは言っても、色々な家庭と色々な子がいるので、みんながみんな一緒ではないでしょうが。
984: ご近所さん 
[2023-03-09 18:32:58]
>>978 検討板ユーザーさん

先生は異動があり入れ替わりがあるので、特定の学校が良いとは言い切れないです。(よく○○小学生は先生が熱心で~…などの口コミがありますが)

でも、集まるお子さんで学校の対応も変わってくる。
受験対策を視野に入れつつ勉強をしていることを表に出している中学校もあります。
しかし、勉強に熱心でない保護者が多い学校でそんな取り組みしたら、お子さんが付いていけなく大変なことになります。
985: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-10 09:43:53]
>>984 ご近所さん

先生というより学校の方針はどうなんでしょう?
よく、みどりの義務教育学校が雑誌に取り上げられ、ITC、英語などの教育に力を入れてるとみますが、他のつくばの小中も同じような教育方針なのでしょうか?
986: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-10 10:46:35]
987: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-15 13:56:47]
公式ホームページのPLANに掲載されていないのは、もう全部契約済みということですか?(部屋タイプC.D.E.Jなと)

988: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-15 14:35:50]
>>987 検討板ユーザーさん
まだ契約済みではないと思います。ただしDは全て成約済み、Dwは1戸のみ。
989: マンション検討中さん 
[2023-03-16 18:00:29]
ウェルビーの掲示板を見てたら、予算の都合で駅近が難しくとかウェルビーにしたとか、
お金があれば駅近にしたという書き込みをよく見ます。
駅近マンションだと富裕層が多いでしょうか?
マンション内のヒエラルキーみたいなものがあったりしますか?
うちのような、かろうじて購入できそうなサラリーマンの場合、惨めな思いをしないか気になってます。
990: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-16 19:00:56]
>>989 マンション検討中さん
駅近マンションは富裕層が多いか分かりませんが、マンション内のヒエラルキーがあるとか聞いたことはありません。
ウチは比較的高層階を購入しましたが、富裕層ではありません。またメイツの価格帯は4~7千万とそれほど広くないのでヒエラルキーは生まれづらい気がします。
991: 匿名さん 
[2023-03-16 20:17:51]
>>989 マンション検討中さん
富裕層はゆとりがあるのでそんな事はしません。
見栄で都心のタワマン買った層が多かったりすると、自分より下層階の住人には挨拶返さないとかあるようですが、そういう人はつくば選びませんしね。駅近といえど言うて郊外の板マンションですからね。
理系やお堅い職業が多いというのもあり、良識的な人が多いと思います。

ただ、ナチュラルに習い事の数とか話して引け目を感じることはあるかもしれませんが。ここ検討できるくらいの与信あれば大丈夫じゃないですかね。
992: 周辺住民さん 
[2023-03-17 21:04:00]
>>989 マンション検討中さん

ほんとは億ション買えるけど、100平米以上のマンション少ないからここやテラスにたどり着いたという方もいるかも。でもここを買えたからといって富裕層とは言い切れないような。。。
ちなみに都心のタワマン長く住んでましたし周りの友達もそんな感じですがヒエラルキーないです、そんなこと思っている人もいないです。まぁでも、どうしてもお金のある生活をされている様子が伺える方(もちろんいい意味で、雰囲気で分かっちゃうというか)はいらっしゃいましたが。
993: 匿名 
[2023-03-19 01:07:44]
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

給湯器リース代がないという情報をみて、素朴な疑問がわきました。メイツつくばではどういった給湯器が設置されるのでしょうか?つくばテラスだったか、エコジョーズがついているという情報を見ましたが、メイツつくばについてそういった情報は見かけません。都市ガスなのかも情報がないような気がします。(都市ガスが当たり前なのでしょうか。)

床暖房もありますし、住んでいる間のランニングコストも気になるところです。エコジョーズがどれだけガス代がやすくなるのか、なかなかイメージがつかないですが、ガス関連のからくり、教えて頂けますと幸いです。
994: マンコミュファンさん 
[2023-03-19 08:39:58]
>>993 匿名さん
メイツは、エコジョーズがついており、都市ガスです。前者はパンフ、後者は営業に確認済み。また、ガス会社を自由に選択でき、あと「暖らんぷらん」+セット割もついているようです。省エネ基準適用住宅なので光熱費が少し安くなることを期待しています。

995: eマンションさん 
[2023-03-20 16:55:29]
>>994 マンコミュファンさん
全ての窓がLow-Eガラスなのが、いいですね。おそらく今後の新築マンションはそれがスタンダードになるかと思いますが。
996: 通りがかりさん 
[2023-03-20 17:34:45]
>>994 マンコミュファンさん

教えてくださり、誠にありがとうございます!!
エコジョーズ、都市ガスに加えて「暖らんぷらん」+セット割があるのですね。
変に心配する必要、なさそうですね。
ほんとうにありがとうございました!
997: 匿名さん 
[2023-03-22 12:47:15]
>>964 名無しさん

数年前の子どもの同級生、首都圏からつくばに引っ越してきて学園地区の公立中に入学。
そこで3年過ごして都内の国立の高校に合格してまた引っ越していきました。

つまり、ずっと国公立で育てるために、つくばに引っ越してきたというご家庭。あっぱれでした。
つくばの中学校の環境の良さをとても評価していましたよ。
998: 匿名さん 
[2023-03-22 13:52:07]
都内の国立大付属は基本つくば市は通学区域外なはず。
だから入学後は引っ越しせざるを得ない。
トリッキーというか、コスパめでゃくちゃ悪いやり方だよね。
999: 名無しさん 
[2023-03-22 18:17:33]
>>997 匿名さん

中学校が公立でレベル高いところがあるのはいいと思う、県立の中高一貫校という制度は、よい私立中がない地方にとっては正解の政策だった。

でも、確かにお金はかからないけど、国公立で通すことに意義があるきはしないな。
1000: 匿名さん 
[2023-03-23 09:16:26]
国立も筑駒除き凋落傾向だからねえ。あまり行く意味があるとは思えない。
筑駒はいいけど、つくばからなら開成のほうが通えていいと思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる