THE RESOCIA(ザ リソシエ)についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.resocia.net/karasumaoike/index.html
所在地:京都府京都市中京区両替町通押小路下る金吹町454番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅徒歩2分
間取:2LDK~3LDK+DEN
面積:57.08平米~163.54平米
売主:田丸産業株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:田丸産業株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
『烏丸御池』駅歩2分!!マンガミュージアム裏 『(仮称)京都・烏丸御池駅前プロジェクト/田丸産業』資料請求受付開始!! &〈速報〉『シエリア』新計画地【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/39640/
[スレ作成日時]2022-03-02 20:41:15
THE RESOCIA(ザ リソシエ)ってどうですか?
21:
ご近所さん
[2022-03-28 00:59:50]
|
22:
匿名さん
[2022-03-28 09:00:01]
烏丸は梅田より難波のイメージです。
|
23:
マンション掲示板さん
[2022-03-29 00:52:16]
烏丸御池は何かあるようでそれほどない。
それが良く、それが悪く。 |
24:
買い替え検討中さん
[2022-03-29 20:13:32]
>>15 匿名さん
堀川六角に住むことを検討していますが、二条城が近いと思います。このあたりの住環境はいかがでしょうか? 河原町、京都市役所、丸太町付近も検討していますが皆さんのアドバイスがほしいです |
25:
ご近所さん
[2022-03-29 20:44:14]
>>24 買い替え検討中さん
堀川丸太町以外は、価格が1000万円位高くなると思います。 |
26:
匿名さん
[2022-03-29 23:16:24]
>>24 買い替え検討中さん
そこらへんに似たようなこと書いてます。河原町、丸太町も通りの端から端まででありますので、この表記では判りません。河原町が四条あたりなら私は住む気はしません(個人的感想です)。丸太町は割と便利ですが、烏丸あたりは高いでしょうね。京都市役所のあたりというと御池通り近辺になりますが、やはり高いでしょう。後は、好みですが、私は南向けにひらけているのが好きなので、このあたりでは難しいかな・・・という感じです。東向き、西向き、北向きでも宜しければ、選り取りではないでしょうか? |
27:
匿名さん
[2022-04-03 19:53:39]
販売価格がわからないので、どのくらいの価格帯なのか発表を待ちたいです。
広さによって差がありそうですね。 3LDK+DENで163.54㎡なのはすごく広いと思います。どの部屋に人気が集まりそうですか? あと、株式会社ディーエー総合計画の企業はどんな会社なんだろうと思っています。評判ご存じの方知りませんか? 総戸数47戸はちょうどいい数だと思います。 |
28:
マンション検討中さん
[2022-04-03 20:30:45]
|
29:
匿名さん
[2022-04-07 08:32:24]
価格がまだ出ていませんが、億までいくのでしょうか?
立地としては人気かもしれませんが ブランドマンションではないですし、そこまでいくのであれば 購入希望者はかなりかぎられてきそうですね。 |
30:
マンション検討中さん
[2022-04-10 21:59:25]
正式名称はどうなるのでしょうか。
グランリソシエ烏丸御池は既にありますし。 京都がつくような長ったらしい名前はやめてほしいです。 |
|
31:
匿名さん
[2022-04-11 05:10:50]
>>30 マンション検討中さん
マンション名は「グランリソシエ京都国際マンガミュージアム隣」で決まりでしょ。 |
32:
匿名さん
[2022-04-12 14:26:19]
|
33:
販売関係者さん
[2022-04-13 12:40:44]
坪単価400万くらいやろ。まあ東京の金持ちと外人が買ってまた市税は潤わない構図。
|
34:
マンション検討中さん
[2022-04-13 16:04:08]
|
35:
マンション掲示板さん
[2022-04-13 18:38:30]
|
36:
周辺住民さん
[2022-04-14 02:35:06]
>>34 マンション検討中さん
市の公共交通機関運賃更なる値上げが発表されてますしそれを安い料金で利用する老人の比率はますます上がってきてます高齢化都市だしですでに市外への流出が高速加速してますね。 |
37:
マンション検討中さん
[2022-04-17 07:37:41]
グランリソシエ烏丸御池駅前。
今後金利が上がると再販価格が心配です。 新築時は坪単価500万円相当の様です。 |
38:
匿名さん
[2022-04-30 03:32:32]
>>35さんの見通しでも甘いぐらいだった・・・。
パワーカップルでも厳しそう。 |
39:
検討板ユーザーさん
[2022-05-01 11:42:33]
北側の駐車場はいずれマンションかホテルになるのでしょうか?
|
40:
ご近所さん
[2022-05-01 12:00:08]
>>39 検討板ユーザーさん
リソシエが竣工すれば、遅からず何かが建つと思われます。 |
41:
匿名さん
[2022-05-02 19:15:34]
こちらのマンションはどのような方が購入するのでしょう。
某マンションのモデルルームで、 若い半○レ風の方や水商売であろう方だったりが来ていて想定していた住民層ではなかったので購入を見送りました。 今購入する方は、会社員とかではない方ばかりですとのこと。 このあたりを購入する方は会社員はあまりいないのでしょうか。 |
42:
マンション検討中さん
[2022-05-02 20:48:50]
名称はThe Resocia だそうです。
|
43:
検討板ユーザーさん
[2022-05-04 09:56:18]
先生と名前のつくお仕事をされている方が多いとはよく聞きます。
|
44:
マンション検討中さん
[2022-05-04 14:11:42]
HPの写真変だなぁ 半分くらいが木の葉っぱだなんて…。マンションの外観見えないって…
|
45:
匿名さん
[2022-05-06 09:39:17]
>>41さん
私も悩みどころです。 お金がある=知識がある層、インテリ とは限らないんですよね、世の中・・・ 今だとYouTuberとか、あとギャンブル系も儲かるそうで。 成りあがり成功者だと、肩で風を切っていそうで苦手。先入観の部分もありますが。 我が家はサラリーマン家庭です。 物価高で苦しいものの、将来的に「もっと買えなくなる」と思っているので検討中です。でも、億いくならあきらめるかも。 |
46:
匿名さん
[2022-05-06 19:51:02]
>>45 匿名さん
>お金がある=知識がある層、インテリ とは限らないんですよね、世の中・・・ 本当にそうですね。 騒音が心配なので、どのような方が住むのかが気になっています。 今、1億以上の部屋を購入している方は、 会社経営者か自営業の実需組か投資目的の方のようです。 京都は、1億出しても総戸数の関係で、各階ゴミ置き場もなかったり、宅配ボックスの数が少なかったりするので、あまり魅力のある物件に出会えなくて困ります・・・。 |
47:
匿名さん
[2022-05-10 15:45:31]
>>46さん
>>京都は、1億出しても総戸数の関係で、各階ゴミ置き場もなかったり、宅配ボックスの数が少なかったりする そうなんですか?? 教えていただきありがとうございます。 価格と設備仕様は比例すると思い込んでいるので、ゴミ置き場なし、宅配ボックスが少ないと、入居後に残念に感じてしまいそうです。 こちらのマンションは1本裏手なのが素敵です。 あと、ル・プチメック!京都大丸に行くことが多いですが、御池店が近くにあるのが嬉しいです。小さめ店舗みたい・・・ |
48:
周辺住民さん
[2022-05-11 10:55:46]
10階のHタイプの間取りがいい感じなんだけどいくらくらいになるでしょうね
|
49:
匿名さん
[2022-05-11 12:06:42]
|
50:
マンション掲示板さん
[2022-05-11 22:20:48]
我が家は検討やめたました。
高額マンションでありながら、天井の高さ2.3メートルとかなり低い。 普通のファミリーマンションと比べてもかなり低い。 |
51:
マンション検討中さん
[2022-05-11 23:09:47]
バルコニーの戸境がペラボーぽいです。
|
52:
マンション検討中さん
[2022-05-11 23:37:06]
天井高ひどいですよね
近くの他の11階建マンションとかも こんな天井高なんですかね? |
53:
マンション比較中さん
[2022-05-12 01:49:37]
|
54:
匿名さん
[2022-05-12 03:49:51]
京都市内のジオ物件は一律240だと聞いたことがあるけれど。
|
55:
マンコミュファンさん
[2022-05-14 01:04:23]
31m規制に11階建て 平均2.8m 天井高2.3m
31m規制に10階建て 平均3.1m 天井高2.5m 床コンクリート、二重天井、フローリングを引いた残りが天井高。 |
56:
匿名さん
[2022-05-14 07:56:37]
最近の高級タワマンなら天井高2.6mや2.7mで、住み心地は全然違うからね。
富裕層も東京や大阪のタワマンに住み、祭りや季節の良い時に京都のホテルへ来れば十分かな。 という感じで、京都の高級マンションのセカンド人気は下がっていると思う。 京都市は別荘税とか、言い始めたし、これもマイナス。 |
57:
匿名さん
[2022-05-14 09:37:21]
京都は天井高もあまり見ないですし、
直床も多いですね。 上層階であれば、都内の価格とそれほど変わらないのに仕様が格段に落ちますね。 御所南でさえ中古が売れなくなっているようで、また入手した土地がホテルになったりするのでしょうか。 |
58:
匿名さん
[2022-05-17 19:38:15]
販売価格などまだ未定のものが多いのですが
この立地だと高めの価格設定となりそうですね。 広い間取りプランもあるので、ファミリー層も希望者多いのかな。 どの階以上なら、京都の夜景を楽しめるでしょうか。 |
59:
マンション検討中さん
[2022-05-19 18:54:44]
夜景は期待できない無い気がしますね。。
|
60:
検討板ユーザーさん
[2022-05-19 21:21:44]
70mが1億1000万円でした。
それはさすがに高過ぎだ。 もう少し広い部屋は2億円、3億円てどうなっているの? |
61:
マンション掲示板さん
[2022-05-19 21:26:23]
高騰し過ぎて笑えます。
5年後にいくら下がってるか楽しみです。 |
62:
匿名さん
[2022-05-19 22:28:14]
リソシエのマンションって、外観しか知りませんが
正直2億にふさわしい外観ではないですがここはとどんな感じになるか楽しみです。 豪華な共用施設があるのでしょうか。 |
63:
マンション比較中さん
[2022-05-19 22:55:45]
|
64:
匿名さん
[2022-05-20 08:13:25]
|
65:
検討板ユーザーさん
[2022-05-20 11:25:10]
エントランスやラウンドの写真が出ないことがコストカットを裏付けてます。
|
66:
マンション掲示板さん
[2022-05-21 00:26:16]
1階に部屋を作る、11階建てにして天井低い、機械式の二列駐車場。確かに微妙な高額マンション。
立地も烏丸通より西側、御池通りより北側。 全てが微妙ですね。 だが、売れるだろうな。 |
67:
マンション検討中さん
[2022-05-21 21:48:59]
これからもここより立地の良いマンションが出来る様なのでここと比較したいです。
(仮称)中京区橘町 (仮称)河原町通二条計画 (未確定案件)御池阪急ビル跡地 (未確定案件)リジョイスステイ京都烏丸御池跡地 |
68:
匿名さん
[2022-05-21 22:21:09]
>>67 マンション検討中さん
橘町といえば御所南。ここにマンションができるとは知りませんでした。 御池阪急ビル跡地がジオのマンションになったら最強ですね。値段も最強になりそうですが。河原町二条は解体中ですが、いまだに新築マンション名出しませんね。 |
69:
検討板ユーザーさん
[2022-05-22 00:48:33]
|
70:
匿名さん
[2022-05-25 20:48:42]
ここの管理会社の評判が気になっています。
|
18さんは烏丸線の駅で例えてられると思います。
烏丸御池の方が本町のイメージかな。四つ橋線の。