アトラス豊田についての情報を希望しています。
全邸南西・南東向きでワイドスパン中心の部屋のようです。
駅徒歩1分でいいなと思っています。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/toyoda/index.html/
所在地:東京都日野市豊田四丁目35番-6ほか12筆(地番)
交通:JR中央線「豊田」駅徒歩1分
間取:1DK・3LDK
面積:34.87平米~71.27平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-03-02 20:28:57
アトラス豊田ってどうですか?
282:
名無しさん
[2023-09-16 23:50:55]
アルプスは自転車で行くと急坂で行きは下りですが帰りは上りで正直しんどかったです。あの辺は周辺に街灯などもなく暗い時間は危ないかもしれません。やはり北口に出た方が良いですね。
|
283:
匿名さん
[2023-10-01 16:22:18]
言われてみれば、アップダウンありますね‥
電チャリじゃないとかなりきついかも。 下りの道はそれはそれで怖いですし、あまり使いやすいっていうわけじゃないな 全くお店がないよりはやっぱりあってくれると嬉しいので、 電チャリ使っていくのがやっぱりベターな気がしました。 |
284:
ご近所さん
[2023-10-02 00:01:04]
近くのマンションに住む者です。住民、郵便屋さん、クロネコさん等の宅配業者以外立入禁止と明記してある郵便受けスペースでチラシ類を入れてる気配があったので行ってみると、こちらのマンションのチラシを入れている、ちょっと怖い感じの人がいました。アトラスさん好きなのに、がっかりしました。
|
285:
通りがかりさん
[2023-10-04 22:31:33]
いつまで売れ残ってるんだろう。販売中の看板が通勤中にずっと目に入るけど中々厳しいのかしら。駅近で便利だけど周りになにもないから魅力ないよね。長い目でみたらあるのかもしれないけど。値段下がったら再検討したいかな。
|
286:
通りがかりさん
[2023-10-05 06:17:46]
プレミスト昭島とプラウドシティ豊田多摩平が完売しないと厳しそう。
駅近なのはいいけど、上の物件に比べると価格も管理費も割高だから。 買い物も北口に出ないといけないし。 中央線で駅近に何もないって逆にすごいですが、 立地はいいし将来的には楽しみですね。 |
287:
口コミ知りたいさん
[2023-10-05 14:45:06]
豊田駅南口側は何も無いのが不便ですよね。
スーパーは北口(イオン)にいくにしても駅を通過するか遠回りして踏切を渡るかいずれにしても高低差があり、自転車でも不便だと思います。 南側にはアルプスがあるもののこちらも高低差があるので移動には苦労します。 車で移動すればと思いますが、アトラス豊田の駐車場の台数は多くないし、そもそも駅前で車所有をあまり想定していないと思うので、購入された方がどのようにやり繰りされているのか気になります。 南口側はマンションも多いので1つスーパーが出来れば独占できると思うんですけどね・・・ |
288:
匿名さん
[2023-10-05 21:59:35]
南口から北口に自転車で出る方法が駅のエレベーターしかないのが不便に感じます。乗り降りのタイミングが悪いと何台か待ちますし中が狭い為、1台ずつしか入れない。駅の中を自転車を押すのも意外と人が行き交う為、神経を使います。再開発するならその辺も改善して欲しい所です。
|
292:
匿名さん
[2023-10-06 08:52:08]
線路挟んで東西や南北に行き来しにくい駅や街ってありますよね。
これは街づくりが下手だからなんでしょうか? 地下トンネルが限界なんですかね?あれもすごく便利だとは言い難いですが… |
293:
名無しさん
[2023-10-06 09:21:00]
南口から線路沿いに八王子方面に行くと踏切を渡ると北口に出れないことはないですけど斜度15度くらい距離にして200mくらいの勾配あるのでかなりキツイです。電動自転車でも子供を乗せて何度か上がったが足がパンパンになったのでおすすめできない。北口と南口の高低差が凄いと実感しました。
|
294:
匿名さん
[2023-10-10 17:31:14]
線路が高架だったら、街の分断などはないので行き来がしやすいのですが
この辺りは普通に電車、地上を走っていますからね…。 情報を探してみたのですが、 この辺りの高架化の話も特に出ていないようです。 立川までは高架化が必要だと考えられていたそうですが、この辺りは特に道路の混雑などに大きな影響はないだろう、ということなのだそうで。 |
|
295:
通りがかりさん
[2023-10-11 14:51:08]
自転車で南口と北口の行き来がしにくいのは残念ですね。
徒歩でも北口の出口が階段(又はエレベーター)しかないので、 将来的にはエスカレーターができたらいいなと思います。 日野駅にはエスカレーターがないみたいなので これ以上は望めないのかもしれませんが。。 |
296:
名無しさん
[2023-10-11 18:43:35]
1階にファミリーマートが入居しているのは地味に便利ですね。豊田駅の南口は商業施設がほとんどないなか、コンビニが入居してくれたのは、南口の魅力があがったと思います。
|
297:
通りがかりさん
[2023-10-11 20:04:04]
空きテナントには、ちょこざっぷ入ってくれたら嬉しい。
|
298:
通りがかりさん
[2023-10-13 08:12:34]
南口はまだまだマンションが建ちますよ。
利便性がないとアトラスみたいに埋まりません。早くスーパーやドラッグストアを誘致しないと。再開発後の街作りを待ったらあと10年かかります。 |
299:
匿名さん
[2023-10-17 08:59:15]
私もテナント入店はちょこざっぷを希望します!
ちょこざっぷは普段着のまま気軽に利用可能な上セルフ脱毛もできるようなので、利用頻度が高くなりそうです。 24時間利用可能であればなお良しですね。 |
300:
通りがかりさん
[2023-10-24 07:49:42]
やっと南口前のビルが取り壊されますね。
これで駅前整備が進むので期待します。 |
301:
匿名さん
[2023-10-24 12:51:24]
もう中古が出てますね。早すぎでは?何らかの事情があったのでしょうか。
|
302:
匿名さん
[2023-10-27 08:39:20]
中古はもともと転売目的だったんでしょうか。
事情はわかりませんが、入居予定でも急に転勤が決まって住めなくなる話もちらほら聞きます。 成約キャンペーンしているので、新築で買うのと中古で買うのと、どちらがお得なのか、しっかり見極めないといけませんね。 |
303:
評判気になるさん
[2023-11-04 14:48:39]
|
304:
匿名さん
[2023-11-08 16:47:03]
春に竣工したばかりで、まだ先着分も販売中の状況。
この段階で中古が出ることもあるんですね。 希望の間取りなら、そのほうが・・・という人もいるでしょうか。 ただ、住宅ローン控除のことを考えると新築のほうがやっぱりお得ですよね。 |