アトラス豊田についての情報を希望しています。
全邸南西・南東向きでワイドスパン中心の部屋のようです。
駅徒歩1分でいいなと思っています。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/toyoda/index.html/
所在地:東京都日野市豊田四丁目35番-6ほか12筆(地番)
交通:JR中央線「豊田」駅徒歩1分
間取:1DK・3LDK
面積:34.87平米~71.27平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-03-02 20:28:57
アトラス豊田ってどうですか?
242:
管理担当
[2023-06-25 20:08:43]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
243:
匿名さん
[2023-07-03 08:48:56]
1階の店舗はファミマに決定なんですね。
ファミマはメルカリポストが設置されていたりクックパッドーとのステーションを導入する店舗が増えているのでマンションの下にあれば暮らしが何かと便利になると思います。 |
244:
通りがかりさん
[2023-07-03 12:46:07]
ファミマの2階は何が入るんでしょうか?
|
245:
匿名さん
[2023-07-04 15:20:13]
駅前で便利な立地ではありますが
徒歩圏内には、いくつも公園゛あって自然を感じることができそうなのがいいですね。 特に子育て家庭だと公園が近くにあると遊ばせやすくていいなと思います。 1LDKと3LDKのプランのみなので 単身者の方も多いとなると、ファミリー層って住みにくかったりするでしょうか? 子供の遊び声や生活音、気になりますよね。 |
246:
名無しさん
[2023-07-04 16:26:11]
>>245 匿名さん
販売対象は3LDKのみなので、単身世帯は少ないと思います。 老夫婦と若い家族が多い印象で、子育て世帯も見かけます。防音性はわからないので隣の部屋が気になるかどうかはなんとも言えないところですが。 |
247:
通りがかりさん
[2023-07-05 07:56:21]
徒歩2~3分圏内に何棟のマンションがありますかね?こんな立地は中央線では見かけないし、住むには良い環境だと思いますよ。
|
248:
検討板ユーザーさん
[2023-07-06 09:27:38]
ファミマがなかなかの大型ですね。
セルフレジ3台で通路もひろびろ。 |
249:
匿名さん
[2023-07-06 09:29:31]
246さま、情報ありがとうございます。
1LDKと3LDKのプラン販売であると見たので 単身の方とファミリー層が住むのは大丈夫なのかなと思っていたので 情報をいただけてよかったです。 人気の中央線が利用できる立地、人気となりそうですね。 |
250:
通りがかりさん
[2023-07-07 00:15:36]
ついに入居開始しましたね。
竣工前に売れ切れると思っていたんですが、、、 あと何戸ぐらい売れ残りはあるのでしょうか、 |
251:
匿名さん
[2023-07-12 09:01:13]
個々のマンションって4月には完成してたんですね。今の時点での入居率はどの位なんでしょうね?
物件概要からだと残り最小でも7戸はあるみたいですね。 その内の3戸は抽選日が設定されてたりしますんで、人気の広さだったということでしょうか。 3LDKだと確かに70㎡以上は欲しいところですが…。お値段も良心的なら更に良いですよね。 |
|
252:
匿名さん
[2023-07-20 14:24:49]
完成物件のメリット、みたいなことを公式サイトに書かれていたのですが
元々は別にそういう感じじゃなくて、青田売りしていたのですか。 実際の部屋とか、他の方の雰囲気とかも見ながら決められるので良いけど、 いい部屋っていうのは先に売れてしまっていたりしていそうだからなぁ… もしいい物件があれば、みたいなかんじかな。 |
253:
通りがかりさん
[2023-07-21 21:06:09]
間取りで気になったのは、
トイレが引き戸で、洗面所が内開きになっているところ。 これは家族で住むことは想定していない間取りなのかな? |
254:
マンション掲示板さん
[2023-07-21 22:57:11]
|
255:
匿名さん
[2023-07-24 19:13:12]
1Kと1LDKの部屋が賃貸に出てますね。
|
256:
匿名さん
[2023-07-26 11:01:46]
気になっていて間取を拝見しました。ファミリーで住むには平米数は広さはまずまずの広さ。
4人家族までならちょうどいいかな トイレや洗面室の押戸、引き戸はちょっと気になる点ではありますがスペース的に仕方がなかったのかな。 リビングと廊下にドアがあるし、トイレは掃除のことを考えると引き戸の方が利用しやすいですよ。 浴室は引き戸でも良かったかなと思いますが、収納があったりするという点で押戸になったのかな? |
257:
通りがかりさん
[2023-07-30 08:54:25]
>>250 通りがかりさん
物件の見学してきました。10戸くらい売れ残ってるそうです。店舗についてもファミリマートが既に入ってますが他は立ち寄る機会がない業種のようでした。再開発と言われてましたかので残念です。 |
258:
名無しさん
[2023-07-30 08:58:39]
|
259:
匿名さん
[2023-08-03 15:42:47]
1?は永住向きではない、1LDKは賃貸需要がある、資産運用として所有する人が多い、そういうことでは?それか、地権者さんの所有とか?
間取りの特徴がけっこういい感じに思えました。ワイドスパン、天井高高い、全洋室窓付き、角住戸率高い。これらすべてを満たしていれば、たとえ60㎡台だとしても他の物件の同等の部屋より広々と感じそうに思います。 公開中の一番狭いFタイプを見ても、廊下部がほとんど無い無駄のない間取りになっているなと思いました。その分、居室が少し広くなっていると思われます。 |
260:
マンション掲示板さん
[2023-08-08 23:45:55]
ファミリマートの隣の店舗は街の不動産屋みたいですね。住民からしたら一番必要ない店舗でしたね。スーパーとか薬局を期待してただけに残念です。
|
261:
匿名さん
[2023-08-10 08:41:30]
マンション住人にとっては一番必要ない店舗…確かに!(笑)
将来万が一にリセールする際にお世話になるかもしれませんが、できれば生活が便利になる商業施設であって欲しかったです。 ファミマは広々しているそうでその点はよかったと思います。 |