住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス府中ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 宮西町
  6. シティテラス府中ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-07 15:46:28
 削除依頼 投稿する

シティテラス府中についての情報を希望しています。
122戸のシティテラスがたつようです。
商業施設も近いのでいいなと思っています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/fuchumiyanishicho/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153181

所在地:東京都府中市宮西町一丁目18番1、20番1、22(地番)
交通:京王電鉄京王線「府中」駅から徒歩4分
JR南武線「府中本町」駅から徒歩10分
JR武蔵野線「府中本町」駅から徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.70平米~67.44平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
シティテラス府中(か、ザ・パークハウス府中か)再開発が完了した街 現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42075/

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-03-02 20:10:11

現在の物件
所在地:京都府中市宮西町一丁目18番1、20番1、22(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩4分
価格:未定
間取:1LDK+S~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:56.04m2~67.44m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 122戸

シティテラス府中ってどうですか?

61: マンション掲示板さん 
[2022-10-04 21:42:20]
>>60 検討板ユーザーさん

教えて頂きありがとうございます。

今後この辺りマンションがいくつか建ちそうなので、迷ってます。価格も気になってるところです。

悩んでるといつまでも買えないですけど。
62: 評判気になるさん 
[2022-10-07 12:00:08]
>>61 マンション掲示板さん
おそらく下の階の中部屋で6500万円程で販売した後に角部屋を7000万円程で販売して、そのあと上の階の中部屋も7500万円くらいにして、角部屋を8000万円くらいにする感じですかね!
63: 通りがかりさん 
[2022-10-07 20:50:45]
>>62 評判気になるさん

販売方法と予想価格、とても参考になります!

64: マンション検討中さん 
[2022-10-09 14:15:34]
先日、下見も兼ねて駅から現地まで歩いてみました。

やはり道幅の狭さが気になりました。
自転車が多く、前からも後ろからもたくさん通ります。
左側通行も無視して走っているので歩きにくかったです。
ちなみに府中シテイタワーやプラウドマークスの住人の方たちもこの通りを歩いて駅まで行き来しているのでしょうか?
65: 評判気になるさん 
[2022-10-09 21:55:17]
>>64 マンション検討中さん
駅の往復なら一本北の道(電車の下)の方が歩きやすいですね。
ミッテン行くならKONAMIの方の道が歩きやすいです。
66: マンション検討中さん 
[2022-10-10 20:19:27]
>>65 評判気になるさん

googlemapで確認してみました、
たしかに高架下のほうが広くて歩きやすそうですね。

67: 匿名さん 
[2022-10-14 09:34:51]
まだ現地を確認していない状態ですが、夜に歩く場合でも高架下は安全そうですか?
通行人が多く明るい通りなら問題ないと思いますが、女性の一人歩きが怖い道であれば別の道を選びたいです。
68: ご近所さん 
[2022-10-16 09:15:45]
>>55 周辺住民さん
野村のマンションができて、そのまた南東にかなり高層のマンションがたち、一番眺め的に損するのは、シティテラス府中だと思います。
69: 匿名さん 
[2022-10-20 11:02:51]
周辺にマンション建築が進めば東側の眺望は完全に遮られてしまいます?
さすがにこれから建つ建物に関しては眺望のシミュレーションできないんじゃないかと思いますが、売主に聞けば詳しく教えていただけるのでしょうか。
70: マンション検討中さん 
[2022-10-20 17:16:41]
眺望もそうですが、もっと駅寄りにマンションが今後も建つかもしれないなら見合わせます。


71: マンション検討中さん 
[2022-10-23 22:27:45]
シティテラスを検討していましたが、こちらの投稿で長谷工のマンションが出来ると知り…野村の建築予定の場所に行きましたが、今はまだ昔の?建物が残ったままですよね?それを取り壊してからの建築ということでしょうか?完成予定が2023年にの割と初めの方の月と記載があったような気がして…そこにプラウドが建つのであれば待ちたいな…と思っています。
72: 匿名さん 
[2022-10-25 09:17:56]
1LDKと2LDKだけかと間取りを見て思ったら、2LDKはサービスルームがあるので3LDKみたいでした。

5.0畳の納戸は贅沢すぎる気もします。
クローゼットもありますし。夫婦2人で子供ができたら1部屋使うとか、柔軟に利用できそうな気はします。
LDK横の洋室もスライドドアなので開放すれば広くなりそうでした。テレワーク部屋としてもいいのかも。
73: マンション検討中さん 
[2022-10-25 19:48:02]
スミフ限らずですが、最近はコンパクトなマンションばかりなので似た間取りばかりではありますよね。
野村の情報が欲しいけどさすがにまだ出ないよね。

ここがすぐ完売するとは思えないので周辺のマンションの情報待ちって感じですかね。
74: 匿名さん 
[2022-10-31 11:46:38]
そもそもすみふって、すぐに完売するようには価格設定していませんよね汗
会社の体力があるからこそ
そういう事ができるんだなぁと思うけれど…買う側としてはちょっとでも安いほうがありがたいかも。
5畳の納戸は、家事部屋みたいにもできそうだし
いろいろとフレキシブルに使えそう!!
75: マンション検討中さん 
[2022-11-01 14:00:12]
いま現在、このあたりのマンション建設予定はここシティテラス、バウス、野村ということでしょうか?
76: 匿名さん 
[2022-11-07 21:34:04]
>74
>そもそもすみふって、すぐに完売するようには価格設定していませんよね汗
>会社の体力があるからこそ

そうなんですか?
わざとではないとは思うのですが・・。
完売したくないわけはないと思います。
ただ、ブランド力があるので強気な価格で販売しているだけかなと。
77: マンション検討中さん 
[2022-11-09 17:48:24]
モデルルーム見学された方いますか?
価格など教えてもらえますかね?
78: 匿名さん 
[2022-11-11 10:43:09]
もう2期目の販売が開始なので、
価格はもう出ているはずなのですが、ホームページに記載がないですね。
ホームページにはオープンにしない感じなのでしょうか。
79: 匿名さん 
[2022-11-11 23:39:15]
それが住友不動産のやり口だから仕方ないね。
透明性ゼロ。
よく言えば優秀な商人、悪く言えば銭ゲバ。
80: 匿名さん 
[2022-11-21 20:29:31]
価格が未定のままですよね。
販売戸数も未定のままです。
公式ページの意味がないように思うのですが・・・。
ある程度の情報を見て見学に行きたいと思う人多いと思うのにね。
81: 匿名さん 
[2022-12-02 13:23:02]
希望する物件の価格は行けばもちろん教えてもらえますが、
全体的な価格表はあまり見せてもらえる印象ではないかなぁ。
上下左右の物件のお価格は
出ていれば教えてもらえるという感じなので…。
行くまで自分の予算と合うかどうかはわからない感じですかね。
82: 通りがかりさん 
[2022-12-03 19:16:15]
目の前が飲み屋なのが残念。
83: マンション検討中さん 
[2022-12-03 22:52:03]
府中駅近くのマンションなら近隣が飲み屋なんてたくさんけど?
向かいのマークスや建設中の野村も飲み屋の隣。
パークハウスは客引きがいる通りのマンションだし。

気になる人は駅から離れた静かなマンション選べばいいよ。
84: 匿名さん 
[2022-12-05 11:05:57]
かなり前になりますが某スミフ物件を見学に行った際には価格表のコピーをいただけた気がしますが、今は違っているんですね。
ちらほら話に聞きますが売主が主導権を握りこちらの希望する間取りが選べないスタイルになっているのでしょうか。
85: マンション検討中さん 
[2022-12-05 16:24:34]
少し前のレスにも書かれてますが、販売期ごとに価格を公開してるみたいです。
その時期に販売してる物件のみ公表ですね。
ここに限らずスミフ自体このような売り方です。
全戸価格は決まっているけど、競合や人気のタイプはどこかなど様子見しながら調整してるのと思います。
86: 匿名さん 
[2022-12-07 08:40:32]
販売期ごとの価格公開なのですか。
調整しながらということは、人気だと次の期には価格を上げるということでしょうか。
商売の仕方としてはしょうがないのかなとは思いますが
購入検討者にとってはやさしくないですね。
87: 匿名さん 
[2022-12-17 15:26:47]
なるべく高く売りたいっていうのは販売者側の心理だと思いますが
こちらは、なるべくお得に購入したいですからね…^^;
スミフの場合は第1期が一番安いことが多いというのを他のスレッドで見たことがあるんですがそういった理由からなのでしょう。
場所がいいゆえに、なかなか悩ましいところはあります。
88: 匿名さん 
[2022-12-27 16:08:40]
駅から近いので、周りはそれなりに賑やかですよね。
大人だけの世帯の方がここは合うかんじ。

住友不動産のマンションだと、もともとの初期費用が高いので、
あまり投資に回す人は最初からは多くなさそう。
人の入れ替わりが少なさそうなところはまだ良い点なのかも。
89: 匿名さん 
[2023-01-06 15:42:35]
設備仕様を見ていると、他のシティテラスとほぼ同じとみていいみたいですね。
だから基本的には立地が自分に合うのかどうかを見ていく形になるのだと思います。
京王府中からここまで近ければ、
普通に自分で暮らしても、いずれ他の人に貸し出してもどちらでも良さそうなのは強いように感じます。
マンションは立地で買え、と言いますがまさにここはそんなかんじ。その分高いですが
90: eマンションさん 
[2023-01-10 15:24:09]
>>83 マンション検討中さん
遅レスだがパークハウスのところ客引きいないよ
なぜか知らんが去年からめっきりいなくなってどの時間帯に行っても誘われない
飲み屋も潰れていってる
賑わいが失われていかないか気がかりなくらいだ
91: 周辺住民さん 
[2023-01-10 17:21:41]
賑わいの喪失は、国際通りが完全に再開発のターゲットになっているからじゃないですかね。容積率500%の地域なので、大箱が作れるし。

このマンションの南にある町中華も再開発の名目で取り壊しされてました。国際通りの南側一帯が無くなるかもしれないですね。

個人的には、国際通り最後の町中華が消えて哀しいです。
92: マンション掲示板さん 
[2023-01-10 18:19:57]
>>91 周辺住民さん
え、栗林ですか?
93: 通りがかりさん 
[2023-01-10 19:24:08]
>>92 マンション掲示板さん
はい、栗林です。
店舗内装が解体されているのを今日見かけました。
94: 評判気になるさん 
[2023-01-10 20:48:53]
>>93 通りがかりさん
そうですか、残念です。
95: 匿名さん 
[2023-01-11 13:20:08]
飲食店が減ってしまうのは残念ですが、
道路が拡張・整備されたほうがマンション住人には有難いです。
栗林の隣?のスナックのビルもマンション完成の頃にはなくなっているといいのですが。
96: 周辺住民さん 
[2023-01-11 13:39:54]
中華屋の話ついでに。
かつて「金龍」があった場所(国際通りに入ってすぐ左側)は、商業ビルが建つみたいですね。遊技場・飲食店となっているので、パチンコ屋ですかねぇ?今更・・
97: マンション検討中さん 
[2023-01-12 13:35:20]
>>96 周辺住民さん
パチンコ屋は・・・。国際通りって地元の人間は避けて通る場所でしたが、マンション出来るなんて時代が変わりましたね。未だに独特の雰囲気はありますが。
98: 匿名さん 
[2023-01-14 20:14:48]
最寄り駅まで徒歩10分以内なので便利立地ではあるけど
間取りはちょっと狭いかな。
3LDKでも70㎡ないのであれば、3人家族くらいまでじゃないと狭い。
ファミリーでというよりは、単身かdinks向けのマンションなのかな。
99: マンション検討中さん 
[2023-01-19 21:49:54]
近隣にお住まいの方や周辺に詳しい方がいましたら教えてください。

周辺の昼間の雰囲気はどんな感じですか?
朝夕はお子さん連れが多い感じでしょうか?
我が家は共働きのため平日昼間現地を見に行くことができません。
休日の昼夜は何度か通ったことはあります。
100: マンション検討中さん 
[2023-01-19 23:39:09]
平日昼間は人通りそんなに多くないですね。本物件含め近隣に3つのマンションが建設中なので工事の音が延々と響き渡ってます。
101: 購入経験者さん 
[2023-01-20 16:43:32]
>>99 マンション検討中さん
国際通りのマンションに住んでいます。
私も府中に20年ほど住んでいるので住むまでは「あんなところに住むなんて…」と思っている側でしたが
再開発+コロナでそういった印象はだいぶ薄れたと感じています。
あと数年もすれば今残っている怪しいお店も淘汰されそうなそんな印象です。
とりあえず住んでる身としては、欠点を補って余りある便利さを感じています。

本題ですが
朝夕とも学童や子連れが多いほうだと思います
ですが、京王線を挟んだ北側の道のほうが車どおりがなく(ケヤキ並木側から侵入できない為)安全に通行できるため、特に登下校はそちらの道を使っている子がほとんどです。
ですのでシティハウスの場合は国際通りを通らずエントランスを出たら北側に向かい、線路北の道を使うのがメインの駅ルートになると思います。
南側にいくのも、マークスの脇の道を通ってお寺の南側の道を使ったりすれば
飲食店を使うなどの目的を持っているとき以外、あまり国際通りを使うことはないかもしれません。

私は、日中は国際通りは割と車どおりが多いから極力通らず、夜は明るいから国際通りを通る、という、おそらく皆さんのイメージとは逆の使い方をしています
塾帰りに21時過ぎてから子供だけで国際通りを使って帰ってくることもありますが、同じような子供たちも多く、明るい&人の目が多いので思ったより安心して使えるんですよね・・・(1か所、フィリピンパブのお姉さんが店の入り口に座ってるところだけは気になりますが)
102: 匿名さん 
[2023-01-20 21:46:36]
>>100 マンション検討中さん
>>101 購入経験者さん

ありがとうございます!
昼間の国際通りの情報が少なかったので参考になります。
周辺はマンションが増えてきてますし、道路環境もよくなりそうですよね。
入居が先過ぎて迷ってますが買いたいなぁ。
103: マンション検討中さん 
[2023-01-21 15:24:14]
バウス府中の情報あがってきました。
ちょうど同じ時期に入居ですね。
間取りもここより広い3LDK、珍しい4LDKもあるようです。南向きバルコニー、価格が気になりますね。

104: 名無しさん 
[2023-01-24 15:30:28]
国際通り含め、宮西町全体で府中市により道路計画されていて
今ある古い建物は軒並みセットバックが必要になるようです
シティテラス前の大きな雑居ビルのテナントの方に聞いたら、そこもすでにオーナーに話が来てるからどうなるか…とおっしゃってました。
全部建て替わるとかなり雰囲気変わりそうですね

https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kurashi/machi/dourokouen/douroseibi.fi...
105: 評判気になるさん 
[2023-01-25 10:41:41]
>>104 名無しさん

雑居ビルとは栗林の並びのビルの事でしょうか?


106: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 16:17:20]
>>105 評判気になるさん
西隣のビルです。
107: 匿名さん 
[2023-01-30 10:35:41]
>>104 名無しさん
>>古い建物は軒並みセットバックが必要
景色が変わるので、印象も変わりそうです。
セットバックされると道路も広く感じられそうに思います。

登下校は誰か見守りしていたりするんでしょうか。
道路も歩きやすいかなどあるので、転校したらある程度は一緒に付き添いが必要なのかと思ったりします。
108: マンション検討中さん 
[2023-01-30 15:41:13]
シティテラス向かいの茶色いタイルのマンションが建て替えて同じ位の高さ若しくはそれ以上の高さのマンション等できたら唯一の日当たりがなくなりそうですかね?
南も西もマンションに囲まれて圧迫感すごそう。。
向かいのマンションは築40年なのですぐの建て替えはないにしても、可能性は無くないですよね。
109: マンコミュファンさん 
[2023-02-04 16:03:07]
>>107 匿名さん
小学生はロビーで待ち合わせして一緒に登校してますね
シティテラスから一小までの通学路はかなり安全なルートだと思います、ほとんど車通りがない道+甲州街道を歩道橋で渡れば目の前は校門です
数回付き添ったとしてもすぐ同じマンションやマークスの子達と帰ってくるようになるんじゃないでしょうか。
110: 匿名さん 
[2023-02-07 14:08:33]
2期販売分・物件の広さを見ると
最大でも67㎡、これって3LDKだと思うのですがかなりコンパクト?
家族で住むには狭すぎるのかなと思うのですが
アクセスの良い立地で、そこそこの価格帯となると
広さはあまり望めないのでしょうか?
111: マンション検討中さん 
[2023-02-07 14:40:43]
線路沿いはバツ
112: eマンションさん 
[2023-02-07 15:28:17]
>>110 匿名さん

最近はこのくらいのコンパクトな広さと間取りが多いですよ。
子供2人、4人家族がぎりぎり住めるかな。
実際は3人家族が限界じゃないですかね。
性別や荷物の多さ、テレワークとかその家族によって暮し方もあるだろうし。

部屋数や広さを希望するなら同じ駅近のバウス。


113: 匿名さん 
[2023-02-11 14:42:49]
最近、広めの間取りってあまり見かけなくなりましたね。
府中だと郊外型のファミリーマンションを期待したくなりますが、駅から近い場所だとむしろ都心へ勤務するDINKS向けなのかなぁとも思ったり。
駅周辺もすごく便利だから
それで値段も高めに設定されているのだろうとは思いますが。
114: 匿名さん 
[2023-02-18 10:39:03]
府中は新宿まで特急で本当にすぐだし、駅近い場所だと単身者とかDINKSが好みそうな感じはしますよ。
ファミリーは、市内でももっと違う場所になるんじゃないかなぁ。
バス乗ったりとか、ほかのえきになったりとか。
値段的にも
府中駅のすぐ近くだと値段がかなり高い汗
115: 匿名さん 
[2023-02-26 18:02:25]
1LDKの場合は逆に、こういう立地にしては広いなと思ったのですが、間取りが公開されていないのでどんな感じなのかわかりません。
ウォークインクローゼットなどが付いていてもおかしくない広さではないかと思うのですが。
2期2次の販売概要が出ていますが、1LDKとはあるけれども+Sのパターンでしたから、実質2LDKのようなものですね。
116: 匿名さん 
[2023-02-26 18:27:09]
>>115 匿名さん

ライオンズのタワマンがすぐ西側にあるので、光が入りにくい2ldkがその表記になっているのでしょうね。
117: 匿名さん 
[2023-02-28 09:09:55]
シティテラスは元々駅近立地にコンパクトタイプを中心に打ち出すマンションシリーズだと認識しておりましたが駅近でファミリータイプを探す場合は価格高騰のあおりでなかなか厳しくなってきましたよね。
118: 匿名さん 
[2023-03-07 14:12:08]
駅に近い場所だと、本当にコンパクトな物件ばかりですよね。
幼い子供がいる人だと
あまり繁華街っぽいところは好まないのもあるのかもだが。
ただ子供がある程度大きくなった場合は、
そうでもないんですけど汗
2LDKだったら一人っ子家庭は行けそうな気も。
119: 匿名さん 
[2023-03-16 12:54:03]
本当にコンパクトなマンションが増えたなという印象です。
子供の数が減っていて一人っ子世帯や夫婦二人だけ世帯が増えているのも影響しているのかなと思います。

広々としたマンションに住みたいなら、築年数がある程度あるマンションを中古で購入するという手もあります。
マンションだけではなく戸建てもコンパクトな設計になっていて、3階建てが多いですね。
物件価格が上がってきているので部屋が狭くなるのは仕方ないです。広い平米数だと高額になって手が出せません。
120: 匿名さん 
[2023-03-18 19:39:50]
ここ検討していたけどバウスのほうがいろいろと設備いいね。
特にトイレなんて一体型って。。
今こんなの設置してるところあるんだね。
しかも2年後に入居なのに。
一括購入してるから?仕方ないのかもしれないけどスミフにしてはちょっと残念だわ。
121: 匿名さん 
[2023-03-18 19:51:24]
↑投稿した者です。

オプションで便座変更できるならいいけど。
122: 匿名さん 
[2023-03-21 13:11:27]
トイレはタンクレスではないんですか?
デザインはタンクレスがかっこいいと思います。

タンクありなのはコスパのほかに、災害時に助かるからというのを聞いたことがあるので、あながち悪いことだらけではないのかも・・・
戸建ての人で、1つはタンクレスで1つはタンクありにしている人もいるようです。
123: 匿名さん 
[2023-03-30 16:47:50]
んんん??
ロータンクトイレというタイプで、タンクはあるけど目立たないタイプのものですよね。
公式サイトに紹介されています。
手洗いボウルは別に設置されているので、掃除もしやすそうですよ。
124: 匿名さん 
[2023-03-30 18:34:24]
タンクレスが主流になっているのに
いまだにこの形のトイレってスミフの物件としてはどうなの??という意味です。
手洗いが別は今は当たり前ですし。

同時期完成の近隣のバウスは設備についてはスミフより良いものもを導入するようです。
例えばタッチレス水栓など。
このあたりは好みが分かれると思いますが。

スミフの他の物件を調べたらほぼ同じトイレを掲載しているので一括購入なんでしょう。
この形のトイレでもリモコンを見る限り安い型番のようです。
(機能が最低限しかないタイプ)
2025年の入居の頃には5年以上前の仕様のトイレなのかと思うと残念じゃないですか?
125: 匿名さん 
[2023-04-03 18:49:18]
府中って、こんなに物件価格高いの?と少しびっくり。
駅まで徒歩10分程度の距離ということと
コンパクトマンションということも合わせると、もう少し価格が抑えられるのかなって。
マンションが高騰しているとはいえ、なかなか検討しづらいなぁ。
スミフの物件ということもあるのでしょうね。
126: 匿名さん 
[2023-04-05 10:54:04]
バウスの価格聞いたらココはまともな価格に思えてくる不思議笑
127: マンション検討中さん 
[2023-04-05 13:41:00]
同じような価格なら隣のプラウドマークスの中古が出てるからそっち買ったほうがいいと思う。
128: マンション掲示板さん 
[2023-04-06 12:05:15]
>>125 匿名さん

スミフ割高ですよね。新宿まで特急があるとはいえ遠すぎるし…
価格は据え置きで良いから、設備はもう少し頑張って頂きたい。
古めかしいトイレは、あとで入れ替えかあ
129: 匿名さん 
[2023-04-08 14:27:18]
洗面ボウルはステップ付きでぬれたものを置いて置けるというスペースがありますが、
これは使い勝手はどうでしょうか?
深い部分が狭くなってしまうので好みが分かれそう。

三井住友不動産の布団レンタルサービスや布団丸洗いサービス、ランドリーサービスなども
利用価値がありそうです。こういったサービスはマンションの特権ですね
130: 匿名さん 
[2023-04-16 15:44:26]
そういうサービスとかは、住不とかでも見たことがあります。
マンションは管理会社が窓口になっているサービスが多くあるので
うまく使っていけると便利でしょうね。
マンションの場合、どうしても収納に限界がありますから
それが解決するのはよい。
131: 匿名さん 
[2023-04-25 16:19:22]
マンションのサービスは、管理会社が仲介しているタイプみたいですよね。
他のシティテラスのマンションを見ても
同じようなサービスがあるところがあります。
一般的な他の業者と比べて
安くなってくれればそれは楽かな。
提携業者ならではのメリットがあればいいのですが。
132: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-27 00:26:28]
>>124 匿名さん
便座やタッチレス水栓なんて部品交換で済むのだから、オプションが用意されるか聞けば良いだけの話。
なければ近所の工務店に頼んであとから最新型に交換でもいい。
133: 匿名さん 
[2023-05-01 12:22:29]
最初から良い仕様になっていると、うれしいなぁという感じではあるかな。
ここの場合は値段もそれなりにしますので、
よりやはりいい感じの仕様は求めがち?
標準設備自体には過不足はないけれど、プラスアルファがあるといいな、という感じです。
134: 名無しさん 
[2023-05-01 13:56:09]
近隣ですが、豊田のプラウドシティもなかなか仕様が充実していて良さそうです。周辺と比べても数段上の仕様にしてくれていますし、立地の治安もよく、日野市のなかでも国立に並ぶ文京エリアと言われています。府中駅が便利で好きですが、豊田にはイオンや西友などもあって日常生活には困らない。ここと比較していますが迷います。
135: 匿名さん 
[2023-05-04 20:59:39]
比較検討する対象があるのもある意味良いのではと思います。
迷いも出るかもしれないけれどマンションを選ぶときの優先順位を決めておいてひとつひとつチェックしていくとかできそう。
点数制にしたりしても良さそうに思います。
ただ販売時期とかが微妙に違ってくるとタイミングを逃してしまったりもしそうなのが難点でしょうか。
136: eマンションさん 
[2023-05-06 13:47:51]
くらやみ祭りの時は国際通りの雰囲気や人混みはどのような感じでしたか?
お神輿も通るのでしょうかね。


137: 匿名さん 
[2023-05-08 10:46:52]
標準設備が古いと業者さんにオーダーしてリフォームする事になると思いますが、今ついている設備を撤去して取り替えになってしまうのがもったいない気がしますよね。
不要な設備ははじめからつけず、その費用の分は値引きしていただきたいです。
138: 匿名さん 
[2023-05-17 15:40:33]
新築物件に付いている設備が古いと、使う前に新しいものと交換してしまうということなのでしょうか?そういう人もいるのですか?
今はあまり見ないけれど、スケルトンなら良いのかなと思いました。それなら好きなものをつけられるのでしょうから。
こちらの場合は最初から付いているものをダメになるまで使ってからになるのでは、普通ならば。その分、若干物件価格が低めになっているのでしょうし。
139: 匿名さん 
[2023-05-18 10:59:58]
またトイレネタ笑で悪いんだけど、
府中で直近スミフ新築物件は東府中のステーションコートだと思うのだが、物件情報みたらトイレ同機種導入してるみたい。2018年のマンションと同じ設備は無いわ。

自分で付け替えればっていうけど寧ろ新築なのに何故そんなことしないといけないの?
新築だからこそその時の旬のものを導入するのは普通じゃないですかね。
野村と比べると設備は全般的にショボい印象しかないんだよね。
140: 匿名さん 
[2023-05-27 16:15:03]
トイレって5年前とそこまで機能自体は変わらないように思うけど
でもどうせならば新しい機種を使ってほしいというのはわかるかも…。

分譲マンションなので、
一括仕入れでコストを抑えるところは抑えているということなのかもしれませんね。
細かいところも見ていて、すごいなぁ。
141: 匿名さん 
[2023-06-05 10:06:53]
設備仕様は新築であればあるほど良いものが採用されていると思いたいですが、そうではなさそうな気がします。
物価の上昇とか資材不足とかいろいろな事情で質を落としてしまう場合もあるのでは?
だから中古物件のほうが設備仕様が良かったりということもありそうに思います。
トイレの場合はタンクレスが絶対的に優れているわけではないとも思うので、タンクありの利点も考慮すると良いかなと思っています。
それより便器の掃除が楽にできるか汚れが付きにくいか、そういう点で優れていれば良いなと思います。
142: 名無しさん 
[2023-06-05 13:31:36]
>>139 匿名さん
野村は地域によって仕様や設備を変えてるよ
同じプラウドシティでも小竹向原、豊田多摩平の森、武蔵浦和で比較すると、豊田多摩平の森がかわいそうになってくる
プラウドは仕様や設備が他のマンションより良いケースが多いけれども、あくまで「その地域の中では他より良い」だから
143: マンション検討中さん 
[2023-06-05 20:32:03]
>>142 名無しさん
ビルトインオプションで救うんでないの。そういう需要は。
値段命ならそのままだろうし、快適さ優先ならトイレなどは真っ先にオプション検討対象。
多摩の森はプラウド憧れ値段命のファミリー層が主流だろうから、そういう販売戦略で正解の気がする。
144: 匿名さん 
[2023-06-05 21:01:01]
>>142 名無しさん
野村不動産はあまりオプション選べないしね
多摩はスペックよりも価格のエリアなので正解だと思う
145: 匿名さん 
[2023-06-05 21:02:26]
>>143 マンション検討中さん
タンクあり→タンクレスはオプションで対応していないのが普通
146: 匿名さん 
[2023-06-05 21:24:59]
スミフのオプションリストみたけどコンロも変更出来なかった。残念すぎます。
147: 評判気になるさん 
[2023-06-06 08:08:22]
>>146 匿名さん
すみふはタワマンだろうが板マンだろうがそういうのはないよ。
最近は竣工後販売も増えてるし。
148: 評判気になるさん 
[2023-06-07 13:56:10]
>>146 匿名さん

問題はIH用の動力線がコンロの下まで配線されるかどうか。
配線されてれば後からガスからIHにノーダメージで変更可能。
149: 匿名さん 
[2023-06-07 15:07:29]
そもそもオプションで出来ることが少ないデベなんだという印象ですね。
他社はIH以外でもグレード高いコンロに変更できますよ?
すみふだからなのか、このマンション限定なのかわかりませんが、選択肢そのものが少ない印象です。
こだわりたい人には向かないマンションですね。
近隣のライオンズやバウスがどんな感じになるか気になりますね。

150: 匿名さん 
[2023-06-22 15:44:50]
全然よそのオプション事情なんて知らなかったんですが、
住友不動産はそんなにたくさんはできないかんじなんですね…。
あまり手間がかからないような
棚だったり、壁紙だったり
そういうところくらいなんでしょうか。
151: 評判気になるさん 
[2023-06-23 00:44:33]
>>150 匿名さん
普通はビルトインのオプションと、内装のオプションが選べますが、
ビルトインの締切はだいたい完成1年半前くらいなので、もはや選べない時期かと思います。
152: 買い替え検討中さん 
[2023-06-24 15:29:12]
栗林の店舗にも解体のお知らせがありました。跡地は東急の名義になっているようで、賃貸マンションですかね
国際通りがマンション通りになりますね
153: 匿名さん 
[2023-06-25 18:36:30]
>>そもそもオプションで出来ることが少ないデベ
デベによって、オプションでもできなかったりするんですか?
後付けだとカッコ悪かったりするので、新築時にある程度のオプションはしておきたいと思います。

>>栗林の店舗にも解体のお知らせ
分譲の可能性はありますか?
国際通り、マンション通りに!!
今後も建つマンションあるでしょうか。
154: 買い替え検討中さん 
[2023-06-25 22:19:52]
>>153 匿名さん
どうやら栗林のあたりまで、寺の敷地のようですので、借地権か、賃貸なのではないかと思います。
国際通りも道路拡張の都市計画があるので、今の建物は軒並みセットバックか立ち退きされるのでは?
立ち退きの場合はマンションが建つのではないでしょうか。
155: 周辺住民さん 
[2023-06-27 16:54:37]
焼肉の伊万里さんも閉業してますね。 
あちらはテナント募集になってたから、ビルの取り壊しは無さそうですが・・
156: 匿名さん 
[2023-07-05 17:45:30]
この辺りもまだまだ、大きな変化がありそうっていうことですね。
お店とかができればうれしいけど、
それに関してはお寺さんの敷地のところは特に難しいかも…。
いずれにしても
町が明るく、いい方向に行ってくれることを願います。
157: 匿名さん 
[2023-07-05 20:52:46]
競馬場の花火大会、ここはバルコニーが東向きだから見えるかな?
158: 名無しさん 
[2023-07-06 01:13:34]
>>157 さん

南側に17階建てのプラウドがあるのでどうでしょうね。。
競馬場は坂の下にあるので微妙に見えないかもしれません。

花火ならシティハウス府中八幡町の方が低層階でもよく見えそう
159: ご近所さん 
[2023-07-06 10:38:12]
花火は高くあがるので東南であれば見えるかもしれませんね。
現地に行かなくても見られるし 少し音楽も聞こえました。
160: マンション検討中さん 
[2023-07-06 11:50:35]
見られたらラッキー、ですかね。
花火大会も開催しなくなる可能性もありますからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる