シティテラス府中についての情報を希望しています。
122戸のシティテラスがたつようです。
商業施設も近いのでいいなと思っています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/fuchumiyanishicho/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153181
所在地:東京都府中市宮西町一丁目18番1、20番1、22(地番)
交通:京王電鉄京王線「府中」駅から徒歩4分
JR南武線「府中本町」駅から徒歩10分
JR武蔵野線「府中本町」駅から徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.70平米~67.44平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
シティテラス府中(か、ザ・パークハウス府中か)再開発が完了した街 現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42075/
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-03-02 20:10:11
シティテラス府中ってどうですか?
281:
評判気になるさん
[2024-04-25 23:06:51]
なかなかの仕上がり具合です!完成が楽しみです!
![]() ![]() ![]() ![]() |
282:
府中のマンション比較中さん
[2024-05-06 21:01:42]
近くに行きましたので写真を撮りました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
283:
匿名さん
[2024-05-12 10:14:27]
お写真のUP,ありがとうございます!
このお写真を上げられたのは6日なので、今はもっと作業が進んでいて 外構に関してはほぼ終わっているかもしれませんね。 ついにできてきたっていうかんじがしていいなぁ。 こうやって実際の建物があると、いろいろとイメージできるので検討しやすくなる。 |
284:
名無しさん
[2024-05-12 13:12:14]
すくすくしています!
![]() ![]() |
285:
通りがかりさん
[2024-05-12 23:22:08]
|
286:
匿名さん
[2024-05-18 17:56:07]
周りの建物とのデザインのバランスを考えたらこんなもんじゃないでしょうか。
こういう方が、あまりにデザインん位先端性を求めてしまうと 逆に年数が経ったときに古臭く感じてしまうことも多々あると思うので。 ある意味時代に左右されない造りかと。 好みとかも分かれないように思います。 |
287:
匿名さん
[2024-05-18 20:41:04]
ゆな先生も言ってますよね。
これまで作ってきた街の価値の良いとこ取りみたいな黒光りビルが特徴的。 https://x.com/japantank/status/1728016415939244055?s=46&t=VTNPGHhuyNMM... |
288:
匿名さん
[2024-05-18 22:07:36]
|
289:
通りがかりさん
[2024-05-19 01:51:34]
|
290:
マンション検討中さん
[2024-05-19 07:53:30]
|
|
291:
匿名さん
[2024-05-23 20:24:24]
|
292:
匿名さん
[2024-05-23 21:35:30]
住友不動産はしょせん金儲けが上手いだけの大阪商人。
三井不動産は街作りまで考える。 同じ財閥系でも格が違うよね。 |
293:
匿名さん
[2024-05-23 21:37:18]
建物の見た目だけは一番派手でかっこいいよね。
成金が喜びそうなデザイン。 |
294:
匿名さん
[2024-05-26 22:10:26]
逆にオフィスビルに住めたら面白そうと思ったことがあるので、これはこれで良いデザインかとも思います。
大所帯だとどうしても団地っぽさが出たりするので、クールなオフィスビル風もいいかなと思います。 実物だと予想図よりもっとオフィスっぽい感じにも見えますね。 洗濯物が干してあっても違和感のない住宅っぽいマンションもホッとして良いですが、生活臭のしないこういう感じも悪くないと思います。 あくまでも個人個人の好みでしょうね。 |
295:
匿名さん
[2024-06-01 21:52:13]
生活利便性の低いオフィス街に敢えて住みたいなんてすげー変人だな。
そんな奴千人に一人もいない。 |
296:
評判気になるさん
[2024-06-03 05:07:38]
どのくらい成約されているのでしょうか?売れ行きが気になります。
|
297:
名無しさん
[2024-06-07 00:22:00]
不動産価格はすでにピークを超えて下落に転じたと言う報道が増えている。
売れ行きは良くないでしょうな。 でも新築価格は当面下がらないだろうから新築にこだわるなら高くても買うしかない。 金利上昇は既に始まっているので変動で借りる場合には借り過ぎに注意しましょう。 安全なのは年収倍率でせいぜい6倍までと言ったところでしょうか。 |
298:
匿名さん
[2024-06-11 11:10:51]
なんだかんだで駅まで5分以内っていう立地自体は強いと思います。
リセールで儲けよう、というのは難しいかもしれませんが、 例えばリセールしたいときにはきちんと買い手が現れるという流動性の面では そう悪くはないのではないかなと感じています。 何を重視するか…ですね |
299:
通りがかりさん
[2024-06-11 17:36:19]
駅近はリセールが良いですが、そのぶん高いですよ。確かに何を重視するかですね。
|
300:
通りがかりさん
[2024-06-17 22:23:30]
立地は良いかもしれないけど狭いし競合物件が多すぎる。
バブルが終わって不動産価格が下がれば狭い物件は人気なくなるよ。 4畳の居室なんてもう座敷牢だろ。 物置きにするくらいしか使い道ない。 予算が許すなら全居室6畳確保したいと言うのは誰しもが思う事。 |
301:
評判気になるさん
[2024-06-17 23:03:38]
|
302:
通りがかりさん
[2024-06-17 23:30:50]
きちんと文章を読みましょう。
私は今の話はしていないのですよ。 数年以内に訪れるであろう不動産バブル終焉後の話をしているのです。 |
303:
通りがかりさん
[2024-06-23 07:01:58]
高くても欲しいときに買う。
そして買った後は不動産相場の事は綺麗さっぱり忘れて新居での生活を楽しむ。 それが正解なのかもしれない。 資産性なんてものに拘っていつまでもマイホームを買えず、賃貸でフラストレーション溜めながら何年もネット掲示板をチェックし続けるのは時間の無駄。 |
304:
通りがかりさん
[2024-06-23 08:14:50]
|
305:
マンコミュファンさん
[2024-06-23 12:32:58]
>>304 通りがかりさん
その発言が衝撃ですよ。 あなたニュースとか全く見ない上に自分で調べる能力も0なんですか? ググれば10秒で出てくる情報をわざわざ人に求めるのは時間泥棒ですよ。 自分の無知を棚に上げてひろゆきごっことは呆れてものも言えない。 そんなんじゃ誰からもまともに相手されませんよ。 |
306:
匿名さん
[2024-06-23 19:28:57]
不動産バブルが弾けて相場が下がるのを待つまで、賃貸で払ってるのが勿体ないという考えで購入しました。
そんなくらいで迷ってたらいつまで経っても買うタイミングがないなと。 あくまでも個人的な意見ですが。 |
307:
検討板ユーザーさん
[2024-06-23 19:31:23]
|
308:
匿名さん
[2024-06-25 08:38:31]
>>306 匿名さん
>>不動産バブルが弾けて相場が下がるのを待つまで、賃貸で払ってるのが勿体ない そうなんですよね。。。 いつまで? インフレもどのくらい続く? わからないので、買ってしまった方がとも思います。 早く住宅ローンを返済して老後資金を貯めた方がいいのかと考えています。 |
309:
マンション検討中さん
[2024-06-25 20:10:45]
下層部の小さな白いレンガ積みみたいなデザインが不自然すぎてびっくりしました。もっと自然なデザインにしてほしい。
|
310:
マンション検討中さん
[2024-06-25 20:43:20]
アトラスの目の前にマンション立つようですね。もうマンション通りと名前変えたら良いと思う(笑)
|
311:
マンコミュファンさん
[2024-06-26 18:50:58]
|
312:
匿名さん
[2024-07-03 08:25:46]
第3期2次まできたんですね。
今どれくらい売れているのでしょうか。 間取りが狭いなと思ったけど、売れている感じなのかな? 買いどき、それそれだと思います。悩みますよね、ほんとに。 |
313:
マンション比較中さん
[2024-07-03 10:33:39]
>>311 マンコミュファンさん
めちゃくちゃ性格捻くれてる・・・ |
314:
匿名さん
[2024-07-06 14:50:20]
デザインはシンプルで都会的な癖のない清潔感のあるデザインに思えましたが、人によって感じ方が異なるものなのだなと思いました。
毎日目にする外観や内観ですし、高いお金で購入するのですから、気に入ったデザインのマンションを購入するべきかなと思います。 どれくらい売れてるのでしょうね、Webサイトからは状況がつかめませんが、先着順が無いので、各回販売数完売しているのではと思われます。 |
315:
匿名さん
[2024-07-19 11:56:16]
別にデザインに関しては私は何とも思わなかったけど…
あまり年代に左右されない感じなので、そういうのでいいかなと。 今、流行最先端みたいなデザインにしちゃうと、20年後とかに妙に古く感じてしまう可能性もあるし…。 シンプルで、安っぽくなくて、が一番じゃないかな。 とにかくここはデザインが売りのマンションというよりは、立地とか利便性の方が重視されますし。 |
316:
マンション検討中さん
[2024-07-26 11:27:04]
本日からの販売情報
56㎡ 7400万 67㎡ 9900万 もう買えない。ショック!! 2000万も価格上昇するとは驚き。 |
317:
匿名さん
[2024-07-26 12:59:31]
|
318:
マンション比較中さん
[2024-07-27 13:38:36]
|
319:
匿名さん
[2024-07-31 22:00:03]
そんな価格で一体誰が買うの?ほんと消費者舐めてますね。
|
320:
マンション検討中さん
[2024-08-01 06:54:13]
高い安いはその人の感じ方だから、その人に価値観。
ただ、値上げしてその価格ということは、おそらく買う人がいる(というデベの予想)わけで、相場感(他の人の高いやすいの感じ方の平均)とは、ズレている。 |
321:
匿名さん
[2024-08-04 13:39:07]
デザインというのは外観のデザインのことをおっしゃっているのかな
個人的にはパッと見た感じ、そこまで変なデザインではないですし、個人的にもシンプルで長期的にみても良いデザインだと思いましたが あまり魅力を感じないという方もいらっしゃるんですね。 独特なデザインを希望されているのかしら。 |
322:
匿名さん
[2024-08-13 16:34:40]
完成してから約3ヶ月経過ですが、先着順8戸の情報のみ。今後の販売もあるのでしょうか?
入居(引渡)予定は2025年7月下旬となっているので、まだまだ時間的な余裕はありそうですが。 駅徒歩4分ということもあり専有面積は狭めなので、どちらかというと利便性重視の検討者向けに思えます。 並木道もあり、生活利便施設もたくさんあるようなので、日々の生活は不自由しないと思われます。 |
323:
匿名さん
[2024-08-14 09:36:54]
そういえば線路側の角部屋は完成後に実際の部屋を見てもらって購入してもらう予定と聞きました。今がその時期なのかな?
いま購入すると7月入居なんですね。 最速で購入した方は秋ぐらいから入居なのかな。 部屋の色などを変更するオプションに間に合わなかった時期に購入した知人が12月入居と言っていたので。 |
324:
口コミ知りたいさん
[2024-08-16 19:41:57]
今後数年のうちに、変動金利が3%を超える可能性も十分に考えられます。
低金利を前提に、変動金利で高いレバレッジをかけて住宅を購入するのは非常にリスクが高いと言えるでしょう。 住宅購入の際は、将来の金利上昇も見据えて、慎重に資金計画を立てることが大切です。 |
325:
マンション検討中さん
[2024-08-18 14:22:33]
完成後一年以上住まない部屋は大丈夫なんでしょうか?
家に良いことないですよね。 それでいて価格上昇とは-? |
326:
マンション検討中さん
[2024-08-18 14:22:33]
完成後一年以上住まない部屋は大丈夫なんでしょうか?
家に良いことないですよね。 それでいて価格上昇とは-? |
327:
マンコミュファンさん
[2024-08-20 21:17:18]
不動産バブル?
先進各国では庶民は都心に住めないのが普通です。物価上昇、賃金上昇傾向が見られる以上不動産価格上昇は当然ですよ。また、東京一極集中と言われてますが、アメリカにしろ、フランス、イギリスにしても大都市、首都に人口が偏ってるのは歴然です。 日本のバブル期と現在が違う点は賃料が上がっていることです。つまり、過熱感はなく今までが安すぎたんです。これを踏まえて買える方は早めに買った方がいいと思いますよ。一般家庭でも駅前に家を買えるのはまだできます。 |
328:
マンション掲示板さん
[2024-08-26 01:35:00]
そもそもの前提が誤っており読む価値がない長文はチラシの裏にでも書いておけ。
府中は都心ではない。 副都心新宿へのアクセスが良好な多摩地区のベッドタウンだ。 |
329:
マンション掲示板さん
[2024-08-26 01:46:29]
ベッドタウンは、都心で働く人々が住む郊外の住宅都市で、主に普通のサラリーマンが手頃な価格で住居を確保するために形成される。
そのベッドタウンの集合住宅までが、普通なサラリーマンでは到底手が届かない価格帯まで上昇するのは異常なんだよ。 |
330:
口コミ知りたいさん
[2024-08-26 16:36:05]
>>329 マンション掲示板さん
異常ではないよ。異常って書いた人はこのマンションの目標層ではないから |