シティテラス府中についての情報を希望しています。
122戸のシティテラスがたつようです。
商業施設も近いのでいいなと思っています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/fuchumiyanishicho/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153181
所在地:東京都府中市宮西町一丁目18番1、20番1、22(地番)
交通:京王電鉄京王線「府中」駅から徒歩4分
JR南武線「府中本町」駅から徒歩10分
JR武蔵野線「府中本町」駅から徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.70平米~67.44平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
シティテラス府中(か、ザ・パークハウス府中か)再開発が完了した街 現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42075/
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-03-02 20:10:11
シティテラス府中ってどうですか?
101:
購入経験者さん
[2023-01-20 16:43:32]
|
102:
匿名さん
[2023-01-20 21:46:36]
|
103:
マンション検討中さん
[2023-01-21 15:24:14]
バウス府中の情報あがってきました。
ちょうど同じ時期に入居ですね。 間取りもここより広い3LDK、珍しい4LDKもあるようです。南向きバルコニー、価格が気になりますね。 |
104:
名無しさん
[2023-01-24 15:30:28]
国際通り含め、宮西町全体で府中市により道路計画されていて
今ある古い建物は軒並みセットバックが必要になるようです シティテラス前の大きな雑居ビルのテナントの方に聞いたら、そこもすでにオーナーに話が来てるからどうなるか…とおっしゃってました。 全部建て替わるとかなり雰囲気変わりそうですね https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kurashi/machi/dourokouen/douroseibi.fi... |
105:
評判気になるさん
[2023-01-25 10:41:41]
|
106:
口コミ知りたいさん
[2023-01-26 16:17:20]
>>105 評判気になるさん
西隣のビルです。 |
107:
匿名さん
[2023-01-30 10:35:41]
>>104 名無しさん
>>古い建物は軒並みセットバックが必要 景色が変わるので、印象も変わりそうです。 セットバックされると道路も広く感じられそうに思います。 登下校は誰か見守りしていたりするんでしょうか。 道路も歩きやすいかなどあるので、転校したらある程度は一緒に付き添いが必要なのかと思ったりします。 |
108:
マンション検討中さん
[2023-01-30 15:41:13]
シティテラス向かいの茶色いタイルのマンションが建て替えて同じ位の高さ若しくはそれ以上の高さのマンション等できたら唯一の日当たりがなくなりそうですかね?
南も西もマンションに囲まれて圧迫感すごそう。。 向かいのマンションは築40年なのですぐの建て替えはないにしても、可能性は無くないですよね。 |
109:
マンコミュファンさん
[2023-02-04 16:03:07]
>>107 匿名さん
小学生はロビーで待ち合わせして一緒に登校してますね シティテラスから一小までの通学路はかなり安全なルートだと思います、ほとんど車通りがない道+甲州街道を歩道橋で渡れば目の前は校門です 数回付き添ったとしてもすぐ同じマンションやマークスの子達と帰ってくるようになるんじゃないでしょうか。 |
110:
匿名さん
[2023-02-07 14:08:33]
2期販売分・物件の広さを見ると
最大でも67㎡、これって3LDKだと思うのですがかなりコンパクト? 家族で住むには狭すぎるのかなと思うのですが アクセスの良い立地で、そこそこの価格帯となると 広さはあまり望めないのでしょうか? |
|
111:
マンション検討中さん
[2023-02-07 14:40:43]
線路沿いはバツ
|
112:
eマンションさん
[2023-02-07 15:28:17]
>>110 匿名さん
最近はこのくらいのコンパクトな広さと間取りが多いですよ。 子供2人、4人家族がぎりぎり住めるかな。 実際は3人家族が限界じゃないですかね。 性別や荷物の多さ、テレワークとかその家族によって暮し方もあるだろうし。 部屋数や広さを希望するなら同じ駅近のバウス。 |
113:
匿名さん
[2023-02-11 14:42:49]
最近、広めの間取りってあまり見かけなくなりましたね。
府中だと郊外型のファミリーマンションを期待したくなりますが、駅から近い場所だとむしろ都心へ勤務するDINKS向けなのかなぁとも思ったり。 駅周辺もすごく便利だから それで値段も高めに設定されているのだろうとは思いますが。 |
114:
匿名さん
[2023-02-18 10:39:03]
府中は新宿まで特急で本当にすぐだし、駅近い場所だと単身者とかDINKSが好みそうな感じはしますよ。
ファミリーは、市内でももっと違う場所になるんじゃないかなぁ。 バス乗ったりとか、ほかのえきになったりとか。 値段的にも 府中駅のすぐ近くだと値段がかなり高い汗 |
115:
匿名さん
[2023-02-26 18:02:25]
1LDKの場合は逆に、こういう立地にしては広いなと思ったのですが、間取りが公開されていないのでどんな感じなのかわかりません。
ウォークインクローゼットなどが付いていてもおかしくない広さではないかと思うのですが。 2期2次の販売概要が出ていますが、1LDKとはあるけれども+Sのパターンでしたから、実質2LDKのようなものですね。 |
116:
匿名さん
[2023-02-26 18:27:09]
|
117:
匿名さん
[2023-02-28 09:09:55]
シティテラスは元々駅近立地にコンパクトタイプを中心に打ち出すマンションシリーズだと認識しておりましたが駅近でファミリータイプを探す場合は価格高騰のあおりでなかなか厳しくなってきましたよね。
|
118:
匿名さん
[2023-03-07 14:12:08]
駅に近い場所だと、本当にコンパクトな物件ばかりですよね。
幼い子供がいる人だと あまり繁華街っぽいところは好まないのもあるのかもだが。 ただ子供がある程度大きくなった場合は、 そうでもないんですけど汗 2LDKだったら一人っ子家庭は行けそうな気も。 |
119:
匿名さん
[2023-03-16 12:54:03]
本当にコンパクトなマンションが増えたなという印象です。
子供の数が減っていて一人っ子世帯や夫婦二人だけ世帯が増えているのも影響しているのかなと思います。 広々としたマンションに住みたいなら、築年数がある程度あるマンションを中古で購入するという手もあります。 マンションだけではなく戸建てもコンパクトな設計になっていて、3階建てが多いですね。 物件価格が上がってきているので部屋が狭くなるのは仕方ないです。広い平米数だと高額になって手が出せません。 |
120:
匿名さん
[2023-03-18 19:39:50]
ここ検討していたけどバウスのほうがいろいろと設備いいね。
特にトイレなんて一体型って。。 今こんなの設置してるところあるんだね。 しかも2年後に入居なのに。 一括購入してるから?仕方ないのかもしれないけどスミフにしてはちょっと残念だわ。 |
国際通りのマンションに住んでいます。
私も府中に20年ほど住んでいるので住むまでは「あんなところに住むなんて…」と思っている側でしたが
再開発+コロナでそういった印象はだいぶ薄れたと感じています。
あと数年もすれば今残っている怪しいお店も淘汰されそうなそんな印象です。
とりあえず住んでる身としては、欠点を補って余りある便利さを感じています。
本題ですが
朝夕とも学童や子連れが多いほうだと思います
ですが、京王線を挟んだ北側の道のほうが車どおりがなく(ケヤキ並木側から侵入できない為)安全に通行できるため、特に登下校はそちらの道を使っている子がほとんどです。
ですのでシティハウスの場合は国際通りを通らずエントランスを出たら北側に向かい、線路北の道を使うのがメインの駅ルートになると思います。
南側にいくのも、マークスの脇の道を通ってお寺の南側の道を使ったりすれば
飲食店を使うなどの目的を持っているとき以外、あまり国際通りを使うことはないかもしれません。
私は、日中は国際通りは割と車どおりが多いから極力通らず、夜は明るいから国際通りを通る、という、おそらく皆さんのイメージとは逆の使い方をしています
塾帰りに21時過ぎてから子供だけで国際通りを使って帰ってくることもありますが、同じような子供たちも多く、明るい&人の目が多いので思ったより安心して使えるんですよね・・・(1か所、フィリピンパブのお姉さんが店の入り口に座ってるところだけは気になりますが)