ヴェレーナグラン門前仲町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vgr-monzen-nakacho/
所在地:東京都江東区牡丹二丁目17番1、17番2(地番)
交通:東京メトロ東西線「門前仲町」駅徒歩3分
都営大江戸線「門前仲町」駅徒歩7分
JR京葉線「越中島」駅徒歩8分
間取:3LDK
面積:62.54㎡~107.77㎡
売主:大和地所レジデンス
施工会社:風越建設
管理会社:大和地所コミュニティライフ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ヴェレーナグラン門前仲町 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/38335/
” ヴェレーナグラン門前仲町”の「私の印象」→良いとうわさの立地は真に神立地!地縁がない、駅前タワマン好きの人でも惚れずにはいられない・・・細かいことには目をつぶりたくなる物件【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/50996/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレ作成日時]2022-02-26 19:35:08
ヴェレーナグラン門前仲町ってどうですか?
261:
匿名さん
[2022-04-27 08:45:29]
|
262:
マンション検討中さん
[2022-04-27 09:16:44]
いや全然知らんけど、こんなに金利ギリギリで将来性もない国の資産わざわざ買うかな?
|
263:
匿名さん
[2022-04-27 09:17:49]
見学された方、内装についてはどう思われましたか?
正直、寝室の柱が丸々出ていて使いづらそうだなと思いましたが。リビングは天井の梁が気になりました。アイランドキッチンは開放感がありお洒落でしたが賛否両論あるのでどうなのか。 |
264:
マンション検討中さん
[2022-04-27 09:43:22]
投資目的のマンション購入は法で禁止すべき
人が生活していくうえでの根幹を外国人の金儲けに使わせるのはおかしいだろう |
265:
通りがかりさん
[2022-04-27 13:37:35]
|
266:
名無しさん
[2022-04-27 14:05:27]
>>263 匿名さん
内装、ガッカリでしたね。 鏡で何とかしのぐ?そんな仕様で魅せるなら、最悪それを基本にしてくれたらまだマシですが…鏡はオプションだとか。 全体が価格に見合わない、残念な印象の内装でした。 |
267:
匿名さん
[2022-04-27 16:29:33]
>>266 名無しさん
鏡とウッドボードとダウンライトで目立たないようにしてましたね!全てオプションとのことで実際が想像できませんでした。。リビングの真上にあると気になりそうですよね。オプション満載の部屋にあるから違和感がないものの、普通の部屋にウッドボードや鏡を付けるのもおかしい気が… |
268:
マンション検討中さん
[2022-04-27 22:52:49]
柱や梁は、私も気になりました。「角部屋は柱が多い」という説明でしたね。
がっかりかと言うと、あまりいろいろな物件見てないからか、がっかり感はありませんでした。 こんなもんなのではと思ったのですが、そうでもないのですかね。 |
269:
マンション検討中さん
[2022-04-27 23:04:05]
柱をアウトフレームにすると、基本的には室内面積が狭くなります。容積率を緩和されているタワマンや、ゆとりのある敷地面積がある場合なら違うのですが、敷地の限られた低層マンションで、アウトフレームを実現するのは、昨今はなかなか難しいのが現実ですよね。
柱の位置は変えられない。では、柱と柱の間のスペースを、居室にする(居室面積を増やす)or バルコニーまたは室外にする(居室面積を減らす)。販売金額が一緒の場合、皆さんはどちらをご希望になりますか。 |
270:
マンション検討中さん
[2022-04-28 07:00:18]
居室面積減らして販売金額一緒という表現はどうかと思いますが、
まぁ、元の質問者さんが表示面積よりも狭く感じたとすれば、しょうがないですかね。一応ですが、パンフレットの専有区画面積は壁芯計算になるので、アウトフレームでもインフレームでも表示面積が同じですので |
|
271:
マンション検討中さん
[2022-04-28 08:13:56]
> 一応ですが、パンフレットの専有区画面積は壁芯計算になるので、アウトフレームでもインフレームでも表示面積が同じですので
販売するときのパンフレット上では、そうですよね。 実際に使用するときは、当然アウトフレームの方が内法面積、居住面積は狭いです。柱の位置が変わらないならね。 |
272:
マンション検討中さん
[2022-04-28 10:01:03]
アウトフレームは昨今のマンションで定番になってしまっていますね。ただ一本丸々出ていると使い勝手は悪いですね。
モデルルームではダブルベッドと小さいサイドテーブルを置いてましたが、クローゼット扉の開くスペースを考えると160㎝くらいのスペース。 fix窓がコの字型に囲っていてカーテンが足元までくるとなると、150㎝位までのベッドしか置けないですかね。 狭い寝室にfix窓は困りますね。 |
274:
マンション検討中さん
[2022-04-29 16:10:50]
聞いてる感じだとかなり売れ行き良さそうですよ。
このエリアで待ってた人がかなり押し寄せてるみたいです。 この出物逃したら暫く後発もないですし、このあたりで探してた人は真剣に検討した方が良いと思います。 もう新築坪350なんてこのエリアだと未来永劫出てこないです。 |
275:
名無しさん
[2022-04-30 03:34:46]
|
276:
通りがかりさん
[2022-04-30 04:12:24]
>>274 マンション検討中さん
私も坪350なら、定借でもエリア考えると検討したいなと思っていたのですが、残念ながら坪350ではなくて坪400ちょっとでの提示でした... さらに最上階のメゾネットはなんと坪520くらいで出す予定とのでした。 もちろん、現時点では決定はしていないとの前提付きでしたが、私が想定していた値段の遥か上をいっているので、残念ながら撤退ですね。 |
277:
マンション検討中さん
[2022-04-30 07:35:26]
|
278:
マンション検討中さん
[2022-05-01 08:20:55]
|
279:
マンション検討中さん
[2022-05-01 21:08:15]
|
280:
eマンションさん
[2022-05-02 22:32:39]
|
281:
名無しさん
[2022-05-02 22:39:55]
メゾネットタイプ、両端は1億7~8000万、中央は1億5000万を予定しているそうです。
定期借地権がやはりネックですね。 ほかの都内にある定期借地権物件と比較してこの物件のメリットを説明していましたが、やはり資産として考えるのであればデメリットかなと。 |
282:
検討板ユーザーさん
[2022-05-02 23:04:45]
>>281 名無しさん
メゾネットタイプはこんなもんじゃないかなと思います。 門仲でこの立地、プラン的にはタワマンにもない間取り。 借地権、所有権に関わらずかなりの希少性があるのは間違いないので、 あとは個々の価値観、判断次第かなあと。 |
283:
マンション検討中さん
[2022-05-03 00:10:52]
定借なのに高かったら価値ないやん
|
284:
通りがかりさん
[2022-05-03 00:52:16]
>>282 検討板ユーザーさん
個々の価値観次第と言ってしまえばそれまでですが、門仲、ハザード、中堅デベの定借で坪550は一般的には高すぎです。 坪500~出すならもっと都心の物件が欲しいと考えてしまいます。 そもそもメゾネットが希少なのは、メゾネットタイプの需要が多くはないため(戸建と需要が被るため)なので、資産性にはプラスにはならないと思います。 なので、↑でどなたかが仰っていたように、どうしても門仲が良くて、多少損しても痛くも痒くもないって方でないと手は出せないんじゃないか、というのが個人的な意見です。 |
285:
検討板ユーザーさん
[2022-05-03 01:16:18]
最上階は通常のマンションのプレミアムフロア相当なんで550ぐらいだとまぁ安くはないけど高くはないなって印象でした。15%割引だと考えると所有権なら650ぐらいなんで最上階の王様部屋だと今の相場だとそんなもんかなと。。
もちろん通常の部屋と比較しちゃうと鬼高ですが。 いずれにせよ広域検討者はこの王様部屋にはいないでしょう。笑 |
286:
通りがかりさん
[2022-05-03 01:28:52]
|
287:
匿名さん
[2022-05-03 06:52:37]
ディスポーザーや各階ゴミ置き場が無いのは致命的だった。専有設備だったら後からグレードアップも可能だけど、ディスポーザーや各階ゴミ置き場は後から追加できないからね。坪単価は今の相場と比べても少し高い(安くはない)。撤退。
|
288:
マンション検討中さん
[2022-05-03 10:44:17]
|
289:
匿名さん
[2022-05-03 11:07:23]
>>286 通りがかりさん
デべの説明では遺産相続で揉めないこともメリットだそうですw |
290:
通りがかりさん
[2022-05-03 11:28:14]
|
291:
匿名さん
[2022-05-03 12:00:33]
詭弁でもなんでもない。コストとベネフィットはトレードオフ。どこに線引きするかだけ。後腐れないベネフィットをとる分のコストを払うだけ。それが適正かどうかは、各自の判断。
|
292:
匿名さん
[2022-05-03 12:03:46]
|
293:
マンション検討中さん
[2022-05-03 12:17:29]
定借が所有権の半額ぐらいで売り出されると思ってる人多そうで草。
|
294:
マンション検討中さん
[2022-05-03 12:24:35]
>>287 匿名さん
小規模マンションだから設備面で劣るのはしかたないね。だからこそもう少し価格で頑張ってほしかったところ |
295:
マンション検討中さん
[2022-05-03 12:41:23]
|
296:
通りがかりさん
[2022-05-03 13:18:02]
|
297:
匿名さん
[2022-05-03 14:05:29]
|
298:
匿名さん
[2022-05-03 16:25:53]
小規模マンションのメリットって、一体なんだろう?
ここは共用部もほぼ無いし、駐車場やゴミ置き場などひと昔前の板マン設計、エレベーターも1基しかない。角部屋は億ションになるらしいが、そこまでして買う価値あるんだろうか。 メゾネットなんて、1.5億円見込みとのことだが、1億超住戸から生ごみを持ってエレベータに乗って外のごみ置き場まで歩く毎日、シュールすぎる。 |
299:
通りがかりさん
[2022-05-03 18:29:36]
|
300:
匿名さん
[2022-05-03 18:55:47]
不便で何もない勝どきですらあんな値段だし、門仲じゃ安くならないだろうなぁ…
|
301:
マンション検討中さん
[2022-05-03 20:54:53]
王の間取りに注目してたのに1.5億円は草
地縁ある富裕層はどうぞ |
302:
名無しさん
[2022-05-04 02:27:56]
|
303:
マンション検討中さん
[2022-05-04 09:23:25]
私は現実的な価格設定だなと感じました。エレベーターの数、ゴミ置き場の動線など気になる点はありますが、定借物件にしてはランニングコストが抑えられ好印象です。
|
304:
マンション検討中さん
[2022-05-04 16:18:10]
このマンションはキャピタルゲイン出ますか?
|
305:
匿名さん
[2022-05-04 17:13:17]
>>304 マンション検討中さん
あなた次第 |
306:
匿名さん
[2022-05-04 20:06:57]
リセールバリューの大事な要素の分析結果:
都心(△):江東区は都心とはいえないし、(嫌いではないけど)下町そのもの 駅近(△):徒歩4分だからまあまあ悪くないけど、橋を渡るのはかなり微妙 大規模(×):総戸数75戸で、中途半端に小規模。エレベータも1基で共用設備もほぼ皆無。 商業併設(×):何もなし。門前仲町なので、駅近くに行けば色々あるのはメリットだが、徒歩4分くらいで色々あるくらいだと多くのマンションが該当するので×。 駅力(〇):東西線と大江戸線の2路線は強い。 坪単価(×):まるで所有権物件かと思うほどの価格帯。かなりの門前中町愛が試される価格帯。 総合評価:45/100点 |
307:
マンション検討中さん
[2022-05-04 20:29:20]
駅との間にオオゼキがあって牡丹町公園も近く、大横川の桜のそばということで、門前仲町近辺では最高の立地と思います。特にオオゼキ。
でも高いのでここは諦めて、東豊エステートの中古を買って建て替えを待ってみようかと本気で考え始めた。 |
308:
マンション検討中さん
[2022-05-04 23:04:15]
>>306 匿名さん
弱小デベ(×)マイナス10点 |
309:
評判気になるさん
[2022-05-04 23:05:54]
|
310:
評判気になるさん
[2022-05-04 23:23:39]
マンクラとかいうオタクが 買う気もない 買える与信もない 買う理由もないのにモデルに群がって オタクの知識と集めた情報をマンコミでもご披露
何百もモデルルーム訪れて 毎日毎日スーモ見て リセールだの地歴だのと仕様だのと ゴチャゴチャほざいてるだけで 一円も金を落とさないオタクにはここは全く用無し物件 それが長年オタクやってるのにわからない時点で一生蘊蓄垂れ流すだけのオタクで人生終わり 笑 |
購入のため来日とか、海外の人の不動産購入に詳しくなさそうですね。