大和地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナグラン門前仲町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 牡丹
  6. ヴェレーナグラン門前仲町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-06-10 21:43:16
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナグラン門前仲町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vgr-monzen-nakacho/

所在地:東京都江東区牡丹二丁目17番1、17番2(地番)
交通:東京メトロ東西線「門前仲町」駅徒歩3分
   都営大江戸線「門前仲町」駅徒歩7分
   JR京葉線「越中島」駅徒歩8分
間取:3LDK
面積:62.54㎡~107.77㎡
売主:大和地所レジデンス
施工会社:風越建設
管理会社:大和地所コミュニティライフ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ヴェレーナグラン門前仲町 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/38335/
” ヴェレーナグラン門前仲町”の「私の印象」→良いとうわさの立地は真に神立地!地縁がない、駅前タワマン好きの人でも惚れずにはいられない・・・細かいことには目をつぶりたくなる物件【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/50996/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2022-02-26 19:35:08

現在の物件
ヴェレーナグラン門前仲町
ヴェレーナグラン門前仲町
 
所在地:東京都江東区牡丹二丁目17番1、17番2(地番)
交通:東京メトロ東西線 門前仲町駅 徒歩3分
総戸数: 75戸

ヴェレーナグラン門前仲町ってどうですか?

141: 匿名さん 
[2022-03-22 12:01:13]
馬鹿が湧くと変な荒れ方するね
まとめて消されますように
142: マンション検討中さん 
[2022-03-22 12:57:32]
どうしてもこの物件じゃないとダメな特別な理由がある人以外、わざわざ定借物件を選ぶ必要はないでしょう。
他に所有権物件いくらでもあるにも関わらず。
門仲には興味があって見にきたがやっぱりダメだな。その特別な理由もないし。
143: 名無しさん 
[2022-03-22 22:08:01]
デベからの物件の続報がなかなかでませんね~
144: 匿名さん 
[2022-03-22 22:11:17]
>>143 名無しさん
建築資材調達にとまどって遅延ですかね
C級デべ2度目の経営破綻とかならなければ良いですが
145: マンション検討中さん 
[2022-03-22 23:07:24]
残念ながら、都内ではこのような定借物件が増えるかも知れませんね。定借のメリットって価格(あと建物?他にも良いのたくさんあるが)しかないような。
もし仮に門仲のこの地にどうしても住みたいとして、定借だと期限も決まってるし、長期間住んで売りたくても買い手が制限されるし、ただでさえ色んな維持費かかるなら、賃貸で良いじゃんって思う。住み替えもできるし。
146: 匿名さん 
[2022-03-22 23:09:40]
>>131 マンション検討中さん

全部外側で草生える
147: 匿名さん 
[2022-03-23 20:29:28]
定借の懸念が多くて改めて考えたのですが、私の年齢ですと70年後は確実にこの世にいません。そもそも70年後の所有権の建物って価値あるのですかね。日本の人口はどのくらいかもわかりませんが、子の世代の負担になるという意味では解体費用が計画的に積立られている分、いつか寿命が尽きる建物の将来と真剣に向き合っているという見方はどうでしょうか。70年経つ前に適当なところでおさらばするのが賢いのでしょうが、それは所有権でも同じのような気がしてきました。やはり戸建の方が良いのですかね。
148: マンコミュファンさん 
[2022-03-23 20:33:49]
>>147 匿名さん
同感です。
あとは、住宅ローンの組み易さ次第かなと思いました。
149: 匿名さん 
[2022-03-23 20:37:05]
>>147 匿名さん

所有権の方がいいよ。リバースモーゲージもできるし。
定期借地なんて所有権の7割でも高いと思うわ。
150: マンション検討中さん 
[2022-03-23 20:45:21]
住んでるマンション築40年くらいだけど、所有権で駅近ってこともあって、どんどん値上がりしてんだよね。
ここで重要なのは残年数でさ。
なんだかんだ言って40年でもリフォームすれば全然住めるけど、残り30年だったら値上がりどころか下がり続けるだろうな。
実際の耐用年数は大差ないだろうけど、心理的に残年数ってのが見えてると買いたくなくなるよ、やっぱ。
151: 匿名さん 
[2022-03-23 20:49:43]
所有権か定借かではなく、今後数年は良いとして果たして2030年以降も中古市場は健在かということですね。中古で売り切らない限り建物の寿命を考えたらどちらもさして変わらないというのはある意味アンタッチャブルな意見です。
152: 匿名さん 
[2022-03-23 21:39:00]
親のマンションは悲惨ですね。築50年以上経ちますが、所有者不明の住戸や中古で買った若い世代、最初から住み続けてる年寄り等住民の属性が違い過ぎて大規模修繕工事も合意できないようです。そういう意味では終わりが確実に決まっていれば全員の意識は統一されるかも知れません。人口予測は色々ありますが、残念数を半分以上残した2050年の東京人口も1000万人を切ってほぼ老人のようです。中古市場が元気なことを願います。
153: 地元民 
[2022-03-29 16:52:01]
WEBから資料請求してから、紙の資料送付は行わないみたいな手紙は来たけど。結局モデルルームはいつ開始なんだろう。デベ側もこの時期だから、値付けが相当難しくなってるだろうな。
154: 匿名さん 
[2022-03-29 17:47:13]
>>153 地元民さん

最近は、ペーパーレスのデベが多いです。エコロジー経営です。世の中の趨勢ですね。
155: 通りがかりさん 
[2022-04-01 20:50:39]
我が家は、相続でかなり揉めました。
建替えの話が出ているマンションでしたが、切売り出来ないので、必要無い(建替え費用が掛かる)不動産を相続するか、現金&証券を相続するかで親族間でギクシャク。
税理士にも相談しましたが、マンションの場合、土地に価値は無いですね。
戸建だったら、土地だけでも売れたのに、、、。
と、つくづく思いました。
156: 匿名さん 
[2022-04-01 22:05:46]
区分所有権は決して個人の自由になるものではありません。重要な財産の処分についても時には自身にとって不本意な決定と負担が生じることもあります。定借と所有権では異なる問題が生じるだけで、その時の建物所有者はいずれにしても鬱陶しい問題に直面するでしょう。
157: 匿名さん 
[2022-04-01 22:22:33]
多分、155-156さんの言ってることは正しいです。ただ、中古売買の際は、そういった所有権の問題は実感として認識されにくい一方、定借の残存期間は不確かさがない分、どうしても目立つので、残存期間が短くなると所有権より売りにくい(安くなる)のは確かだと思います。
158: 匿名さん 
[2022-04-01 23:18:40]
数十年物所有権は場所次第だが、数十年物定借は場所に関わらず0どころかマイナスだろ
業者さんご苦労様
159: 匿名さん 
[2022-04-02 00:17:09]
>>158 匿名さん

マイナスの訳ないだろ。ど素人さん。
160: 評判気になるさん 
[2022-04-02 00:25:51]
>>155 通りがかりさん
必要なくても建替費用かかっても相場より安く新築物件が手に入るわけで、賃貸に出すなり、建替え後に新築として売ればいいだけでは?
161: 匿名さん 
[2022-04-02 04:16:03]
>>159 匿名さん
資産価値0なのに地代や解体積立金より高い賃貸料貰えなきゃマイナスだろ
どど素人さん
162: マンション検討中さん 
[2022-04-02 08:36:27]
まとめると、定借は一定期間経過後にマイナスになる(価値が下がり続ける一方で固定費は維持、もしくは上昇するから)
所有権も個人の自由にならないケースもある。

とはいっても、マンション建て替えとか70年以上先だろうから、そこまで生きてないだろうし、資産価値が下落し続ける定借の方が確実に発生する問題な分、嫌だよなぁw

ま、安かったら買うんだが。
163: マンション検討中さん 
[2022-04-02 09:09:47]
価格だけですね。
164: 匿名さん 
[2022-04-02 09:58:01]
>>161 匿名さん

キャッシュフローなら、所有権だって住んでれば賃料入らずマイナス。資産価値でも、解体費積んでない所有権は、解体時に持ち出しでマイナスに成り得る一方、定借は持ち出しゼロだ。
見えるものしか見えないど素人さん。
165: 匿名さん 
[2022-04-02 10:03:38]
定借買う気ないのに、必ず定借スレに絡んでくるガラの悪い奴、口調から同じ奴なんだろうな。158お前のことだぞ。
166: 匿名さん 
[2022-04-02 10:17:53]
バランスシート上は、定借は資産価値ゼロでも解体費と解体準備金が釣り合うからマイナスにはならない。所有権は、土地の価値がショボく解体費という債務を下回れば債務超過でマイナス。キャッシュフローとバランスシートの問題をごっちゃにしてるヤツがいるな。
167: マンション検討中さん 
[2022-04-02 10:25:49]
プロジェクト説明会?の連絡きましたね。

これはエントリー者限定のモデルルーム案内ということなんですかね?
とっても楽しみ。
168: 地元民 
[2022-04-02 10:52:40]
モデルルーム予約案内きましたね。マンションがたつ場所、工事してる現地のフェンスにも告知の看板がでていました。GW前からのモデルルーム解禁です。ここはやはり価格次第でしょうね。

レジェイトクロス千代田神保町も70年借地で、似たサイズのマンション、これからモデルルーム、同時期に入居なので。70年借地の駅近が今後増えていくかもしれないですね。門前仲町と神保町はそもそも地価が違いますが、ベンチマークにはしたいとこです。
169: 周辺住民さん 
[2022-04-02 12:26:19]
>>165 匿名さん
当該デべの方ですか?
170: マンション検討中さん 
[2022-04-02 19:23:01]
とりあえず説明会の予約はしたが、
さて予定価格はどうなるか
171: 通りがかりさん 
[2022-04-02 21:04:46]
155です。
建替えする事が決まってれば、費用面を含めて親族内で色々と検討出来たのですが。
老人ばかりのマンション内で全く纏まってない状況では、判断出来ませんでした。
相続問題は当事者になると、問題山積です。
172: マンション検討中さん 
[2022-04-02 22:21:54]
エントリーしているのですが、説明会案内が来ません。メールで来ましたでしょうか?
173: マンション検討中さん 
[2022-04-03 00:33:22]
私も来ていません。予算~8,500としたので弾かれたのかなあ。
174: マンション検討中さん 
[2022-04-03 07:14:48]
>>172 マンション検討中さん
>>173 マンション検討中さん

メールでした。申告予算も173さんより低いです。



175: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-03 17:04:38]
4月中に行く方、価格レポお願いしますー
176: マンション検討中さん 
[2022-04-03 18:01:50]
価格開示あんのかな
177: 匿名さん 
[2022-04-05 09:54:51]
住環境が好立地ということで、所有権ではないだろうなというのは想像できます。
ここは一般定期借地権で2022年2月1日から2094年1月31日までの72年間という長期間なので、
永住する分には問題ないかなと思いました。
立地がいいので借地権であっても売却はそれほど困難になることはないのかな?
178: 通りがかりさん 
[2022-04-05 19:37:56]
>>177 匿名さん
借地はローン組みにくいのが難点
残期間問わず不可の金融機関もある
179: マンション検討中さん 
[2022-04-05 21:15:23]
暫く住んだ後は売却より賃貸でまわすのが良さそう。
賃貸なら残存期間が売却ほどネックにならないし。
門仲で競合物件少ない&駅近で根強い需要ありそ。
180: マンション検討中さん 
[2022-04-05 23:48:31]
わざわざ定借を買うメリットなんて良い立地の物件を安く買えることしかないんだから。
頼むよ、デベさん
181: 匿名さん 
[2022-04-06 00:34:03]
再販で利益が見込めない定借は土地付きの半額くらいが良いとかじゃね
182: 匿名さん 
[2022-04-06 03:10:21]
>>181 匿名さん

リセールでキャピタル出てる定借は、いくらでもあるよ。当時は安かったからとか無しな。当時は当時で、定借ネガは同じこと言ってるたから。
183: 評判気になるさん 
[2022-04-06 05:22:24]
>>182 匿名さん
どこですか?
184: 匿名さん 
[2022-04-06 07:34:51]
>>183 評判気になるさん

ほら、その程度の認識。もう少し知識をつけてからマンション買った方がいいですよ。データは、誰でも見れるあるところにあるから。
185: 通りがかりさん 
[2022-04-06 07:51:21]
>>183 評判気になるさん
聞いても無駄ですよ。
会話にならない。
186: 匿名さん 
[2022-04-06 09:41:20]
つまり定借でキャピタルゲイン出すのは無理だと?
187: 評判気になるさん 
[2022-04-06 10:18:39]
坪400万なら買うべきですね
定借はネックだけど立地と期間考えれば全然安い
あと設備も完璧に仕上げてるね
坪400なら即完、420超えるなら苦戦と予想
188: マンション検討中さん 
[2022-04-06 16:46:26]
ここって外廊下と内廊下どちらでしょう?
189: 匿名さん 
[2022-04-06 18:34:46]
設備って今時点で情報あるんでしたっけ?
190: マンション検討中さん 
[2022-04-06 21:23:48]
>>187 評判気になるさん
最寄り駅徒歩5分以上で、さらに門仲でそれはないでしょう。所有権なら400で適正だと思うが

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる